全31件 (31件中 1-31件目)
1

毎年、大晦日はおせち作りに追われていますもちろん今年も、そうでしたデジカメで写真を撮りだした、2003年からのおせちのデータを見ながら今年はどうしようかな~なんて考えましたちなみに、今までのおせちオンパレードです2003年2004年2005年2006年2007年2008年考えましたが、やっぱりおせちはおせち結局、毎年代わり映えしないのですよね~決まり料理が多いから、しょうが無いのですが^_^;でも、今年は優秀な助手(娘)のお陰で晩御飯前までには、どうにか?作り終えました晩御飯は、モツ鍋(チャンポン麺無し)もちろんビールつきですそしてあとは、紅白の終わりごろに昨日、主人と息子が作ってくれたお蕎麦を作れば、今年の料理も全て、終わりですふうう~今年も、沢山の方に沢山のコメント頂きまして本当に、ありがとうございました皆様のカキコミが私の元気の源でもありますいつも心より感謝しておりますどうぞ、皆様それぞれの良いお年をお迎えくださいませそして、来年も宜しくお願いします~
2008.12.31
コメント(4)

30日は、主人の実家でお餅つきでしたといっても、つくのは機械なのですが^_^;もち米は、今でも「かまど」で蒸します昭和なおばさん??主人の家に嫁いで、14回目の年末ですがいまだに餅切りはお義母さんで、私は丸めるだけいつまでも、育たない嫁でスミマセン~外では、蕎麦打ちです主人がこねて息子が伸ばして、切っていましたお陰で、できたのはウドンよりも太い立派な蕎麦でしたが、これも味でしょう^_^;それから、義姉の息子ちゃんがお正月着物を着るというので、あわせてみましたこれがなかなか凛々しくて、カワイイお正月は義姉が自分で着付けをするそうなので袴の着付け、プチお教室をしました~で、最後はみんなで野菜の収穫~子ども達はとっても元気そうですが山から冷たい風が吹き降ろしてもんのすご~く、寒かったです本日の取り合わせは、こんな感じ持っている着物の中で一番分厚い洋服生地のウールの着物下には、ババシャツとネルの腰巻(笑)背中にはホッカイロが入っていますがそれでも寒かった~で沢山のお野菜を一輪車にのせて帰り無事に、餅つきの一日が終わりました~お餅もついたし、お蕎麦も作ったしようやく、正月がくるぞ~って感じがしてきました(まだ年賀状書いていませんが…)今年は、家族の誰も入院していない平和な年末に、感謝です~
2008.12.30
コメント(14)

福岡2日目午前中はダイヤモンドルクルで子ども達を遊ばせませして午後から福岡を出発途中、久留米の黒棒本舗さんでお土産を買いました~もう、門松がキレイに飾られていてとっても清々しい雰囲気でしたちなみに、本日の取り合わせです~(同じく黒棒本舗さんの反対側の門松の前で)洋服生地のウールの着物に昨日と同じ帯を裏表反対に締めています(朝慌てて、キモノを着たので帯板を忘れて チョット帯がヨレヨレしていますが…)で、本日のポイントはマトリョーシカの帯留め実は、これ草履とお揃いなのです誰も気づいてくれませんが^_^;自己満足(笑)無事に、宮崎に帰ってきました~
2008.12.29
コメント(2)

福岡に子どもと母を連れてきてます!母は着物教室と、自分のお花の稽古なのですが私は福岡在住のイトコと二人で忘年会でした~キャナルシティの横にあります餃子スタジアムに行ってきました(^O^)ウワサのひとくち餃子を食べました美味しい!いくらでも食べられそうですで、瓶からビールをガー!!っと飲んで(女二人なのに、男らしすぎる・・・)で、また食べて(笑)これは餃子の皮ピザですって一切れ、減ってますね~(笑)最後のシメは、なんと餃子のパフェスイートポテト餃子あんこ餃子アップルパイの具の入った餃子の三種類が乗っかっていましたいや~、イトコと二人楽しい忘年会でした~しかし、またよく食べ、よく飲んだ^_^;
2008.12.28
コメント(2)

娘が、バスでおじいちゃん家に行ってみたいというので、毎度親バカなのですがプチ一人旅をさせてみました親切なバスセンターのお姉さんに教えて貰って無事に乗り場に辿りついたので一応記念写真ほどなく、バスが来て、無事に乗っていきました降りるところでは、おじいちゃんと一足先に泊まりに行っていた弟君が待っていてくれてプチ一人旅は無事に終了したそうですで、子ども達を実家に預けたということは…そう!夫婦で忘年会に行ってきました^_^;宮崎も寒くなってきましたので私も、ようやく羽織デビューです本日は、主人もキモノで~す今回は帯に凝りまして、くもの巣柄の帯そして、帯とお揃いの柄の信玄袋です羽織紐も、チョットおしゃれでしょ??本日の飲み会は、私と主人の元上司や教育係だった方など、縁のあった方ばかり久しぶりにお会いしたのにすっごく楽しい飲み会でした~(おじさん二人↑怪しい(笑))で、一次会が終わったあと主人と二人で「丸万」という地鶏屋さんでまた食べ^_^;それから、チーズとワインの美味しいお店に行って、また食べて呑み^_^;(ブルーチーズと蜂蜜のピザ↑です)ものすごーく、たっぷりと、のんびりしたのにちゃんと夜中の12時前には自宅に帰れましたいや~、いつもこれくらい品行方正に飲めるといいなあ~と我ながら思いましたしかし、よく食べた(笑)
2008.12.27
コメント(6)

先日、かぶと大根を職場の方から頂いたのですがそれをみて、娘が大喜びなにやら、小学校の家庭科でエコに関することをいろいろ習ったらしく生ゴミを減らすのもエコなんだとかで皮や葉っぱを使った料理に最近、凝っているのです^_^;ということで、先日はカブの葉シチューになったのですが本日は・・・またも、葉っぱをキレイに洗って選別小さく切って、袋に入れて塩でモミモミそう、夕飯の時に浅漬けができていました赤かぶは、葉っぱにも赤い色素が入っているのでお漬物にすると、すっごくキレイでした~さて26日は、世間では仕事納めの方も多かったのではないでしょうか?我が家は、休みになる前に・・・と病院のはしごでした(笑)ようやくインフルエンザの予防接種をしましたこれで、とりあえず一安心です
2008.12.26
コメント(2)

クリスマスの日最後のクリスマスの取り合わせですいつものサンタさん柄半幅帯に半襟と襦袢がお揃いなのです~娘はお菓子を焼いていましたチョコの入ったパイの実風のお菓子とクッキーを作っていましたキレイにラッピングしてお友達と遊ぶんだそうです~私は、本校(実家なのですが)にてキモノ教室の仕事納めいつもは、お宅にお伺いしてのお稽古なのですがお正月のアレンジもお稽古したいということで今日は本校にてお稽古になりましたお正月のアレンジの見本作品ですで、一緒についてきた赤ちゃんと息子は、遊ばせてもらっていました~バアってして遊んだり困ったら、抱っこして連れて行ってくれたり(後ろでお母さんが心配そうに見ていますが^_^;)なかなか優秀な子守さんでしたお陰で、お母さんもお稽古できましたチョット風邪気味ということでしたので中にタートルネックを着た着付けのお稽古をしました着付けの後、お作法のお稽古をして今回で普通科(講師三級)のお稽古が終了でした、よく頑張られましたね~夜、職場の方が内緒の畑で育ているカブと大根を届けてくださったのですが(感謝)それを見て、娘がシチューを作ってくれましたカブの葉のシチューだそうですありがとう~
2008.12.25
コメント(8)

メリー クリスマスクリスマス・イヴみなさんはどのようにお過ごしでしたか?私は、なんと!航空自衛隊の基地に行ってきました正面玄関で待ち合わせをしまして先導に連れられて、内部に案内され連れて行かれた先は、戦闘機の前実は、クリスマス・イヴの日に今年の訓練を終了された連隊の、安全祈念式典に民間人代表の、地元能楽愛好家という形で招かれ、披露させて頂きましたこんな大勢の見守る中で来賓席に座らされて、ドキドキです戦闘機の前で小鼓や太鼓を打つというとっても貴重な体験をさせて頂きました今年一年の無事故を祝い、そして来年の安全を祈願して、ダルマに目を入れ飛行機には注連縄を飾られましたせっかくの経験なので、今回は父も誘って行きました最後に記念撮影をして、式典は終了しました自衛隊に関しましてはみなさん賛否両論あられるでしょうからあえて、ここでは書きませんが…今回、航空ショー以外では初めて基地内に入らせていただきましたが中にいらっしゃる方々も、同じ人間なんだなあ~というのを、とても感じました式典終了後、戦闘機を片付けている整備の方とっても笑顔の素敵な女性でした受け答えも丁寧で、とても気さくな方でした今回お会いした方は、皆さんキビキビとしていてとっても、とっても、親切でした(どこに行くにも、必ず誰かが付くので ドキドキでもありましたが^_^;)その上、基地から出る時、先導について走っていたら出口で私と父の乗った車だけ停められ何かな?っとドキドキしていたら「写真を撮りたいとおっしゃってましたよね~」っと気を利かせて、他の方だけを先に送り出し私と、父が喜んで飛行機の写真を撮っている間、ずーっと待っていてくださいましたお陰で飛行機の前で、それもキモノで沢山写真を撮ることができました~飛行機好きの私にとってとっても嬉しい、クリスマスプレゼントでした(学生時代の航空部の仲間が見たら羨ましがるだろうな…)
2008.12.24
コメント(4)

今日は、天気の良い祝日でしたが残念ながら、お久しぶりにお仕事^_^;県立図書館にて、開催された研究会のお手伝いに行ってきました宮崎特産の「日向夏」という果物に(これが↑実物です)機能性があることがわかりその研究会が開催した講演会でしたなんと、骨粗しょう症に効くとか?これからどんな製品ができるか、楽しみです会の後には、懇親会もあったのですがそれはご遠慮して早く上がらせて頂きまして夕方から、地区子供会のクリスマス会です今日は親子でクリスマスケーキを作りました我が家の子ども達も頑張って作っていました飾りは、各家庭で準備ということで上の子が、午前中にクッキーを焼きクリスマスツリー風の飾りにしていましたキレイにできましたね~他の子ども達も、みんなお母さんと一緒に楽しそうに作っていました~今日の子供会の企画は、大成功でした~ほっ^_^;
2008.12.23
コメント(8)

「うそつき」って知ってますか?いえいえ、本物のうそつきでは無くてキモノで使う「うそつき」です襦袢の袖のみ変えられるようになっているたぐいのモノを、こう呼ぶようでわたしもうそつき用の半襦袢を持っていますで、今日それをクリスマスバージョンに変更半襟と、袖がお揃いの柄なのです袖は、緑と赤どちらでも使えるようにツートンですで、本日の取り合わせは、こんな感じでした緑の小紋のキモノに、うそつき襦袢を合わせて帯は、先日の着物の飲み会に合わせて母が縫ったクリスマス柄の半幅帯です足元は、ヒイラギ柄のタビックスにカンザシは天使ちゃんでしょうか?今日はなぜか料理三昧の一日で朝から、明太カルボナーラをつくり子どものおやつに、皮におからを入れたおからのおやきをせっせと作りちなみに、このおやきの具は高菜と豚肉の炒め物ワラビと筍の炒め物の二種類ですお腹をすかせて帰ってきた子ども達にとっても、好評でした実は、先日街に行ったついでにお豆腐屋さんで、おからを貰ったのですということで、晩御飯にはおからを使った「ポテトサラダもどき」も作りましたこれも、家族に好評でした~他にもチョット洒落たおつまみなんぞ作り(パンにクリームチーズとスモークサーモンのせてます)なんだか、料理を頑張った一日でした頑張ったといえば、夕方今年最後の仕舞いのお稽古に行きました息子は、風邪気味だったのですが今年最後ということで、休まずマスクをして、お稽古していました本人は、今日は声が出なかった…と不本意だったようですが^_^;十分声出ていたと思います~
2008.12.22
コメント(6)

日曜日は、私がお稽古させて頂いている社中が毎年開いている、慈善茶会でした前日の飲みすぎのせいか?カメラを忘れたので携帯の写真で、すみません~今年で44回目だという、この茶会今までは、お客でうかがっていましたが今年からはお手伝いで参加です~1階の立礼席では現在イタリア ヴェネチアのカ・ペーサロ現代博物館で開催されている「琳派と広重の展開」という宮崎の作家、黒木国昭さんの展覧会にちなんだお席でその美術館の写真などが飾られオープニングセレモニーで呈茶をされた先生方が持ち帰って下さったお菓子に綾切子の水指にベネチアンガラスの茶入れや水注実際にイタリアでのお呈茶で使われた茶杓など日本とイタリアの文化の融合がテーマでした2階の和室でのお席は今年らしく、源氏物語にちなんだお席で徳川美術館に展示されている源氏絵巻のうつしなども飾られて千年の昔に思いをはせるお席になっていました先日、作ったお菓子はここで「誰が袖」という銘で使われていました終わり近くに、娘も遊びにきてくれて(↑自分でキモノを着てきた)なんと、立礼席で主客になっていました先生から、ここに座んなさいと言われているのは、聞こえていたのですがまさか、主客とは…キャーびっくりです本人も、緊張した~っと言ってましたが親子揃って、良い経験をさせて頂きました結局娘は、片付けも一緒に手伝ってくれてまわりの方に、褒められ、またいい気分になっていました、感謝感謝緊張した一日も、夕方には終わりましたので夜は、主人と一緒にワインでも飲もうとドンクの長いパリジャンを買って帰った・・・のは、ヨカッタのですがさすがに、疲れていたのか(前日の飲みすぎのせいか?)ワインにたどり着く前に、寝てしまいました^_^;フランスパンにチーズを塗ってワインを飲むのが大好きなのに…ちなみチーズは↓これが好きですみなさんは、ワインに何を合わせて飲むのがお好きですか~?おすすめの「ワインのおつまみ」募集中!
2008.12.21
コメント(4)

土曜日の午前中は、お茶のお稽古日曜日の慈善茶会の準備でした明日お出しするお菓子をコネコネと・・・こんなお菓子になって、登場する予定ですお茶碗も、銘が書いて準備してありましたお天気が心配ですが、良いお茶会になりますように・・・午後は、宮崎で活躍されている立川らく生さんの落語を聞きに行きました本業は、MRTのアナウンサーさんなのですが前半は、「エコと落語」ということで小話と「ちりとてちん」を後半は、今日のイベントにあわせて二十歳のときに作られたという「消費生活落語」という消費者金融への警鐘を盛り込んだ自作の噺でした。(←これがまたよく出来ていた)もう大笑いの、あっという間の1時間でしたで、夜は、私と母のキモノ教室の忘年会年末の忙しい時期にもかかわらず多くの方に、お越し頂きました~私もすっかり酔っ払っていますね~(笑)写真で判ると思いますが、すっごく楽しかったですちなみに、本日の取り合わせはサンタさん柄の半幅帯に帯と、色違いのお揃いの足袋でした忘年会シーズン、ついつい飲みすぎ食べ過ぎて、しまいますよね~いい加減、ダイエットせねば…ということで、こんなの↓見つけました…カロリー20%オフご飯体験モニター大募集!炭水化物好きの私にはピッタリかも・・・当たらないかなあ~?(↑運動しようよ!という声が聞こえそう^_^;)
2008.12.20
コメント(2)

最近、毎日キモノを着ております・・・先日こけた時に、ひざ小僧をケガしたのでひざが出せないんですね~、とほほそういえば、大学の時もこけてひざをケガしてケガが隠れる長さのロングスカートを慌てて縫った記憶があります(←昔から変わっていない)その点、キモノはなんでも隠してくれるので便利ですね~^_^;本日の取り合わせです手作り、サンタの帯を銀座に結んでいますカンザシは、天使ちゃん?足元は、ポインセチア柄ですさて、昨日焼いたアップルパイに沢山のコメント有難うございました我が家の家族にも、大変好評でもう一回、作って~と、嬉しい言葉を頂きましたので調子に乗って、また今日もおやつはアップルパイです(←ただリンゴがあったから?)本日は、娘もお手伝いしてくれましたレシピもあわせて紹介いたします~冷凍パイシート(2枚)を解凍して、半分に切り周囲にぐるりと包丁で切れ目を入れますリンゴ1個を切り(昨日はいちょう切り、今日は縦切り)グラニュー糖、大さじ2杯シナモンパウダー2振りレーズン適宜を混ぜあわせますそれをパン粉をしいたパイシートの切れ目の内側に並べます昨日は、面倒だったのでパン粉(大さじ2)も、リンゴと一緒に混ぜていましたバターをポンポンと乗せて(←適当)210度に暖めていたオーブンで10分190度に下げて、さらに10分焼いたら出来上がりです卵液を塗ると、もっとツヤツヤした焼き上がりになるのでしょうが、省略^_^;このレシピだと、リンゴのサクサク感が残っていて、あっさりした甘さでとっても好評でしたヨ~
2008.12.19
コメント(2)

おやつにアップルパイを焼きました丁度、娘が帰ってくる時間に焼き上がり紅茶と一緒にいただきました~切ったリンゴに砂糖、パン粉、シナモン、レーズンを混ぜて、冷凍パイシートに乗せて焼くだけの簡単レシピなのに、甘すぎず、香ばしく家族に大好評でした~本日の、私の取り合わせはこんな感じまだまだクリスマス~ですカンザシの雪ダルマちゃん、後ろを向いちゃってますが…話は変わりますが・・・宮崎で活躍されている落語家さん立川らく生さんこと、粉川真一さんが土曜日に宮日ホールで話されるそうです粉川さんの落語は15時から私も行きたいと思っています~そうそう、庄三郎さんのハサミ届きました~昔、祖母が使っていたのと似ています~あああ、早速何か切ってみたい(↑アブナイ…)と、はやる気持ちを抑えてそれじゃあまるで、子どもの時に読んでいた絵本に出てくる子どもと一緒ですから…ゆっくりと大事にハサミを入れたいと思います驚きの切れ味!【庄三郎はさみ】モニター大募集!
2008.12.18
コメント(9)

17日の着物の取り合わせです格子柄の着物に、今年購入、仕立てて頂いた西陣織りの九寸名古屋帯ですいかにもクリスマス!!って柄で見るだけでワクワクしてしまいます帯揚げは赤、帯締めは緑のクリスマスカラーで帯留めは、クリスマスぽいベルです(もちろん箸置きに金具を貼ったもの)足元も、ヒイラギ柄で全身、クリスマス~ですで、この格好で夕方こけました・・・ご近所に子供会の話に行った帰り真っ暗な夜道(私は鳥目)で段差に気付かず、ハデにこけました膝頭にボッコリと傷を負ってしまいました手をついた弾みで、あちこち痛いしいや~、日ごろの運動不足と恐ろしい体重のせいで意外に、ひどい怪我でしたが、なぜか着物は無傷でした
2008.12.17
コメント(11)

久しぶりに、のんびり半襟縫いましたクリーム色の地色にクリスマス柄です普段使っている襦袢は、ファスナー式衿なので半襟縫う時も、お手軽ラクチンですで、本日の取り合わせはこんな感じポイントは、サンタさん柄の半幅帯に根付代わりにつけた、クリスマス飾り(↑もらいもの)先日、講師三級試験を受けた方のお宅に試験結果をお届けに行ってきましたさすが、努力家のママ高得点で、合格だったのですがその試験用紙を、赤ちゃんにガジガジ食べられてしまいました(笑)ハハハ・・・
2008.12.16
コメント(4)

職場で昼の息抜きといえば、海辺でランチが定番だったのですがパートの仕事の量を減らすので今度から、なかなかご一緒する機会も少なくなるかも・・・ということで皆さんと一緒は最後の海辺でランチです出張組もいて、全員集合ではありませんでしがお天気にも恵まれ、ポカポカのんびりと良い思い出になりました、有難うございます~話は変わりますが、先日応募していた裁ちばさみのモニター募集に当選しました驚きの切れ味!【庄三郎はさみ】モニター大募集!ふふふ、もうすぐ切れ味なめらかなハサミが届くと思うと、ワクワクしますおウチでのんびり、お裁縫三昧しましょうかね~
2008.12.15
コメント(10)

特に予定の無い日曜日普段溜めている家事に、年賀状に、掃除にしないといけないことがあるのは判っているのですが^_^;ボヤーっと過ごしました(笑)上の娘は、夏に買った科学の付録についていたネオジウム磁石なる強力な磁石で一人で黙々と、何か作っていると思ったら簡易のイヤホンを作っていました赤いのが磁石で、紙コップの上のコイルに入れて使いますおおお、聞こえた~本当に、聞こえるものですね~(当たり前ですが)弟くんも、近寄ってきて交互に聴きっこです当たり前ですが、磁石を抜いたら聞こえなくなりますそんなのを繰り返して遊んでいました夜は手作り鶏つみれで鶏ゴボウ鍋でした(昨夜も鍋でしたが…)やっぱり冬は鍋が良いですね~
2008.12.14
コメント(4)

土曜日の午後、義母を迎えに行き一緒に、鹿児島に行ってきました目的は転勤で鹿児島に移った義姉夫婦宅に、遊びにです~子ども達は、久しぶりに会うイトコちゃんともう、大喜びで遊んでおりましたイトコちゃんも、大きなレールを組み立ててうちの子たちを待っていてくれたみたいで本当によく遊んでくれました~ありがとうね~途中、近くのアミュプラザに行って大きな、観覧車に乗りましたヨ~(↑シースルー観覧車を待つ子ども達)さすがクリスマスシーズンだけあってあちらこちら、綺麗に飾られてあり素敵でしたよ~ちなみに本日の取り合わせはクリスマス柄の九寸名古屋帯にツリーの箸置きを、帯留めにしたものです(今回は私の写真これだけ↑でした^_^;)冬の観覧車は、寒いね~ということで帰ってから、暖かい鍋を頂きました(↑美味しかったです、感謝感謝)子ども達は、どうしたらこんなに散らかる?というくらい、楽しそうに遊んでおりました(お義姉さんスミマセンでした~)それから、また義母を送り家に帰り着いたのは12時過ぎと多少、強行軍ではありましたが楽しい、鹿児島プチ旅行でした~
2008.12.13
コメント(2)

息子が持っている、この大きな黄色いもの何だと思います???実は、これ柚子なんですって?近くの職場の方に、頂きました随分ジャンボでゴツゴツした柚子ですわあ、私も植えてみたいな~と思ったらなんと種無しらしいです、残念・・・来週、月曜日を最後にパートの仕事出勤する日を、グンと減らすのでなかなか会えなくなるね~っと職場の方がランチをおごってくださいました有り難いことです、感謝感謝肉なしなのに、結構なボリューム美味しかったですよ~夜は残業で、帰りが遅かったので久しぶりに休肝日にして子ども達と一緒に金曜ロードショーのMr.インクレディブルを見てのんびり過ごしました
2008.12.12
コメント(8)

12月10日に、キリンビールからまた復刻ラガーが発売されましたね~昨日は残業で買い物に行くヒマがなかったので今日買って帰りましたじゃじゃーん!!前回とは、缶の色が違うような気がしますが大正のラガーと明治のラガーです主人は大正の方が好きだそうですが私は断然、明治派です(^^♪ 思わず、箱買いしたくなりました(↑していませんが…)
2008.12.11
コメント(14)

私が風邪で寝込んでいた日曜日子ども達は、宮崎五雲会の忘年謡会で仕舞いとお謡いを発表してきました(↑一緒に行けなくてごめんね~)今日、やっとその写真を見ましたので数日遅れですが、アップします。ママが一緒に居なくてもちゃんと、行ってくれて有難う~その上、お謡いは「無本」でやったそうですママよりエライです~さて、話は変わりましてそろそろクリスマスシーズンということで我が家の子ども達も例にもれずサンタさんにお手紙を書いていました。息子は、チラシの裏に殴り書きのように書いていましたが(それも訂正してあり、現在第2版です)娘はちゃんと便箋に書いていましたラメペンで書いてあるのでよく読めませんが…「サンタさんへ」毎年毎年ありがとうございます早いもので、私の小学校生活もあと3ケ月になりました。小学6年にもなって、こんなものをたのむのも、少しはずかしいのですが、今年は「カードスキャンドレスマニアカラー」を下さい。よろしくお願いします。と書いてありました。丁寧なんだか?幼いんだか?でも、かわいいです~サンタさん、今年も我が家の子ども達に宜しくお願いします~先日の息子の、工作の続き・・・今度は、なにやらゴーオンジャーの車?を作っておりました
2008.12.10
コメント(10)

久しぶりにやってしまいました、大ポカ講師3級認定試験の時間を間違えて、生徒さんに伝えてしまいました(本当は午後からだったのに、午前と…)認定試験は、学院長(母なのですが)に審査してもらわないといけないのですが母は、福岡教室から帰ってくる途中でまだ留守だったのです子連れママだったので、お待たせしても悪いしどうしよう~と焦りまくりましたがなんと、子どもちゃんがとってもご機嫌で遊んでてくれたのでその隙に、ママはテスト前の最後の復習をしてそのうちに、学院長も戻ってきてくれたのでお昼ごはん抜きで、テストを受けるという強行軍を、こなしてくれました本当に、あなたがお利口にしていてくれたお陰です有難う~あ、殿・・・危ないですいやいや、久しぶりに大ポカでした(↑久しぶりではなく、いつも?)本当にスミマセンでした~本日の取り合わせは、こんな感じでした(byトイ○ラスのツリーの前)クリスマスカラー、緑の小紋の着物に帯揚げ、帯締めは赤です帯は、クリスマス柄の名古屋帯ついでに、戦隊モノ好きな息子は恥ずかしいと言いながらも、ゴーオンレッドのパネルの前で写真撮りました恥ずかしいという割にはちゃんとポーズ取ってるし…いまだにレンジャー大好きでこの前も、こんなの作っていましたお面ちゃんと、変身用のアイテムもありますアートだわ
2008.12.09
コメント(6)
月曜日、風邪が治らなかったのでパートの仕事は休みを頂いたのですがそれを知った息子が「今日ママが居るの、家に居るの?」と大喜びしてくれましたそして、ボク4時間だからすぐ帰ってくるからママ寂しくないからね~っとヨシヨシしてくれてから出かけましたそして案の定、走って帰ってきた息子いつもは自分で鍵をあけて家に入るのですが無駄にピンポンを鳴らす…^_^;そして、私が起きて、鍵をあけに行くと大丈夫ママ?寝てなくっちゃ・・・と(↑起こしたの自分じゃん)ママが居るというのが嬉しかったのでしょう私は寝室のある2階に寝ていたのですがママ、ボクがお布団敷いてあげるから1階に寝て!とバタバタ働きます(↑結局は自分が寂しいだけなのですが)もちろん、一人では出来ないので私が手伝うと大丈夫?ママ寝ていないと…ボクがするから安心してって、あなたが仕事増やしているのですが挙句の果て、「急がなきゃクレヨ○しんちゃん」が始まるよですって・・・自分が見たいだけでしょ?ママはそんなの見ませんということで、私が寝ている横で安心してテレビを見ていました風邪で休んだだけでもこんなにドラマチックに心配してくれる息子に感謝です
2008.12.08
コメント(8)
風邪をこじらせてしまったらしくせっかくの日曜日だというのに1日寝ていました(>_
2008.12.07
コメント(8)

土曜日は、お茶と仕舞いのお稽古日なのですが前日の外歩きがこたえたのか、風邪気味でお茶の方はお休み頂きました、スミマセン~午後からの仕舞いのお稽古は日曜日が忘年謡会なので、頑張って行きました本日は、娘もクリスマスの取り合わせ帯に、サンタさんがついていますついでに、私の取り合わせはこんな感じこちらも、サンタさんの顔が一杯の帯です夕方からは、下の子のクラス委員の仕事や地区子供会の打ち合わせにプリント作りにとバタバタしているうちにいつの間にか、9時過ぎてしまいました(>_
2008.12.06
コメント(6)

金曜日は、久しぶりに電車で出張でしたにちりん14号に乗りまして向かった先は、こちら・・・宮崎県の北部にあります「日向市」です(日向駅↑、木がふんだんに使ってありキレイ)細島地区の景観まちづくり協議委員会さんが開催する、ワークショップに行ってきましたなんと、新聞やテレビなどメディアの方もいらっしゃっていました。この模様は12/25のワイワイテレビで放送されるそうです。ワークショップは細島小学校の5年生の皆さんと(↑校歌の碑、なんと作詞が北原白秋!)宮崎大学の学生さんたちと(さすがにもう学生には混ざれない^_^;・・・)それに、細島地区の協議会委員の方々や日向市役所の方々とルートマップ片手に細島のまちを歩き、子ども達の感性でどこから見た風景が好きかこうしたら、美しい風景になるんじゃないかな?という場所を写真を撮って歩きました手作りフレームを置いて、風景を切り取ります途中、途中のポイントでは協議会委員の方々が、簡単に説明くださるのでそれがまた、とても興味深かったですここは、西南戦争の官軍墓地なんだそうですそして山を降りて、細島漁港へすごい、キレイ~心配されていた天気も、まるで私たちのためのように、ぱああ~っと晴れてくれました漁港では、丁度太刀魚をさばいていましたお仕事されていた方、邪魔してスミマセン^_^;お寺さんでは、昨日の雨のお陰かイチョウの絨毯が出来ていましたこれには、子ども達も大喜びでなかなか先に進めなかったりして…^_^;細島小の子ども達と一緒に楽しい楽しい、まち歩きでした~最後に、小学生がお礼の言葉を言ってくれました~セリフを忘れてしまい^_^;先生に教えて貰ってるところです(笑)半日だけでしたが、本当に楽しかったお世話になった皆様有難うございました~\(~o~)/
2008.12.05
コメント(4)

本日の取り合わせは雪の結晶柄の小紋の着物にクリスマス柄の名古屋帯を銀座に結んで帯揚げ、帯締めはクリスマスカラーの赤と緑帯留めはクリスマスツリーです箸置きに帯留め金具をボンドで貼ったもの^_^;足元は、ポインセチアです子育て中ママの着付け教室に行ってきました講師三級の認定試験前ですのでママは必死でお稽古しています学科試験も、自分でコツコツと勉強していらっしゃいました、エライ!!自分での着るのも、もう大丈夫?こんなにキレイに25分くらいで着れました子育て中なのに、本当に努力家ですね~赤ちゃんもおりこうさんでお稽古の最後あたりでは、いつものようにスヤスヤ寝てくれました夕方、家に帰って子どもの宿題の丸つけやらオヤツやらをすまして(本日のオヤツは手作りアップルケーキ)夕方からは、パート先の職場の方2名のお誕生パーティに行ってまいりました女性陣からささやかながらプレゼントネクタイ型にラッピングしてあるハンカチです次の日仕事なので早くあがろうね~と言っていたのに気付けば3次会まで・・・皆様お疲れ様でした~
2008.12.04
コメント(6)

お昼休みに、近くの農園で珍しいものを買いましたパパイアジェラートとにんにく塩ですで、職場の裏手でこのジェラートを食べたのですが(にんにく塩は家族にお土産です)ここは、なんとも眺めが良いのですのどかな風景でしょ?その上、足元には内緒なのですがお野菜が生えています近所に住む、野うさぎさんにかじられているのがまたイイ感じカブはそろそろ抜き頃なのでは??・・・ということで夕方「大カブ抜き合戦」(←どんなの?)が行われましたこれからは、同じ職場のKちゃんと上の階のYさんにご登場いただきましょう~そんなヘッピリ腰では、カブは抜けないぞ! ひえ~Yさんから激しい叱咤が飛びます先輩~、私には無理です~ イヤ、君は出来る子だ!!先輩~、抜けました~ 偉いぞ!!よくやった!!というのは、全て冗談で新鮮なカブを頂戴しましたお陰で、夜のおかずにカブのスープ新鮮でしたので葉っぱも、入れましたカブは白い根の部分よりも、葉の方が栄養価が高くて、ビタミンやカロテンカルシウムや鉄などを多く含む立派な緑黄色野菜なんですってね~なんだか、元気になった気がします
2008.12.03
コメント(8)

12月になりましたのでクリスマスの取り合せ「解禁!」です本日は、赤い鮫小紋の着物に手作りの木綿の洒落袋帯を合わせてみましたこの帯、前帯のところに、サンタさんお太鼓のところにもサンタさんが出るように作ってありますついでに、テとタレを逆に結ぶと「世界で一番有名なネズミさん」の柄が前帯とお太鼓ポイントに出るようになっています自分の寸法に合わせた手作りならではの遊びですね~もう一つついでに、裏は赤いチェック柄こちらもかわいいのですよさらについでに、娘用のお揃いもあります(^^♪カンザシもサンタクロース(チョットよそを向いていますが)足元も、ポインセチアです
2008.12.02
コメント(4)

毎朝、子どもと主人を送り出した後がPCタイムでまずは、昨日撮った写真を全てカメラから落としますで、それを年フォルダーの下の月フォルダーの下の日付名のフォルダーに入れるのですが月が替わると、当然新しい月フォルダーになりますで、あああ月がかわった…と実感します(以前も書いたような・・・)で、いつの間にやら12月ですね~朝は我が家の前の畑に霜が降りていましたでも、日中はポカポカと暖かなんですよね~良いお天気でしたので、学食まで歩いていきましたものすごく久しぶりに食べた、「びっくりうどん」(↓全ての具が乗るのでビックリ)学生の頃は卵は生で(温泉卵なんてシャレていない)天カスも乗っていて、もっと美味しかった記憶があるのですが思い出は美化される…というやつでしょうか?それとも、学生時代は貧乏だったのでなんでも美味しかったのか??どっちらにしても、久しぶりの学食楽しかったです夕方からは、仕舞いのお稽古に行きました扇の扱いから始まりまして足の運びをじっくりお稽古してみんなで「紅葉狩り」を舞いました大人と子どもが入り混じって、ワラワラとマジメな顔して、何しているのでしょう?・・・って感じですがこれが意外に力もいって、普段使わない筋肉を使うので、疲れるんですよ~みっちりしごかれましたちなみに、本日の取り合わせですなぜ我が家にあるのか、わからない?着物正絹の絣の着物だと思うのですが…(かなりしっかりした生地の良いものです)母が古着屋で買ってくれたのか誰かに貰ったのか?本当に全く記憶に無いキモノなのですが着てしまいました(笑)あんまり何も気にならないタイプです^_^;帯は、柿の織り出してある半巾帯をやの字に結んでみました~
2008.12.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()