全35件 (35件中 1-35件目)
1

今年の子ども達の夏休みいつの間にやら、宿題は終わっていて作品も何点か仕上げているし新学期に必要な、雑巾もいつの間にか縫っていて最終日、特に言うことも無いかなあ?と思っていたら、最後になってもうヒトツ、作品を作っていました下の子は、お裁縫に目覚めたみたいでクマちゃんのティッシュ入れを縫ってましたなんだか、チョット傷だらけのクマ?っぽいのですが、私の助けを借りることなくほとんどヒトリで仕上げていましたクマちゃんの鼻の下からティッシュが出てきます娘は、大好きな編み物を極めていました以前録画していた、おしゃれ工房を何度も見直しながら、一度作ったもののかぎ針編みがまっすぐにできなかったので二度目の挑戦です持ち手やボタンの部分も、ビーズを繋げて自分で工夫していました夏休み最後の日まで、よく頑張ったネ~
2008.08.31
コメント(2)

各地から、雨の被害が聞こえてきます。我が家も何度も台風被害にあっておりますのでお気持ち、お察しいたします被害にあわれた方、心よりお見舞い申し上げます。宮崎も、雨の日が続いておりますせっかく、夏休み最後の週末だというのに子ども達も、つまらないのか窓に落書きが出来ていました久しぶりに、予定の入っていない土曜日でしたのであまりお金をかけずに、雨でも遊べる所を、家族で話し合って向かったのが、こちら「観音さくらの里」温泉です以前、キャンプで行った事がありましてキレイで施設が整っているのです雨でも、温泉に室内プールが併設されているので大丈夫入浴だけなら大人400円(子ども200円)プールも入って、大人600円(子ども300円)で一日遊べるのです~ということで、夏休み最後の週末は家族で、室内プール遊びでした海だと泳がなくても、浮かんでいるだけで楽しいのですが、プールだとそうもいかないので珍しく私も運動しました、疲れた~で、疲れた後はのんびり温泉につかって幸せに家路につきましたそしたら偶然、宮崎の24時間テレビの一行に遭遇宮崎では、視覚障害者の方々がたすきをつなぎ50キロの道のりを歩かれていらっしゃいますそのゴール地点をナイスタイミングで通ったのです私は、あまりテレビを見ないので、よく判らなかったしどちらかといえば、カメラをよけていくタイプなのですが主人と子どもが大喜びして、応援しよう!!というので、ゴール地点での応援に参加しましたそれが、実際にゴールされたのを見たら不覚にも涙があふれてしまいましたやはり頑張っている人の姿は、素晴らしいですね明日も応援しよう!と思ってしまいました(単純)
2008.08.30
コメント(4)

金曜日、週末にもかかわらず夕方から日南に出張行き先は、前回も行った酒造メーカーさんです前回お邪魔した時には、甕の中でプツプツとしていた焼酎さんたちが、今回は全て、空っぽ丁度、出荷の真っ最中でありましたきっと全国にこの焼酎が届いているのでしょうね~ で、今日は帰りが遅くなるよ~と娘に言ったら、じゃあ晩御飯作っててあげるって、自分で買い物からやってくれました有難う~今日のメニューは娘の得意な水を一滴も加えない、カレーそれに、真鯛のアラ煮でした疲れて、家に帰ってきた時に人の作ってくれた料理の香りがするなんて主婦には、最高のご褒美ですホント美味しかった、有難う~
2008.08.29
コメント(6)

木曜日は、着物のお教室の日なのですが子どもを預けに、実家にお邪魔したお陰で午前、午後、夜とお稽古になってしまいました(笑)たまには、こんな着物三昧の日も良いものですということで、その楽しさを表すようなワクワクの取り合わせです今年もそろそろ着納めでしょうか?グリーン地に小花柄の、「絽」の着物に水玉が織り出された夏の半巾帯「クローバーにてんとう虫さん」の、帯留めに合わせて帯締めと、髪を結んだ紐も、クローバー柄なのです実は、これ○円ショップで購入した手芸テープなるものふふふ、カワイイ三部紐みたいでしょ??午後からの教室は、留袖のお稽古でした初めてボディへの着せつけだったのですがなかなか上手でした~で、このあと一緒に某スーパーの呉服売り場に行きすっごいお得な掘り出し物を見つけてしまいましたその話は、また後日・・・夜のお稽古は、新しい方の見学案内ついでに、銀座の帯結びをしてきましたなかなかキレイに着付けられていたので写真を撮らせていただきました。着物の反物から作られた、自作の帯と帯締めですってお揃いのバッグもあるんですよこれで、おすし屋さんに行くんですってこんな着物美女が、おすし屋さんのカウンターなんかにいらしたら、ホント素敵ですね~♪
2008.08.28
コメント(3)

仕事に行ってたら、夕方子どもから電話「ご近所さんからバーベキューに招かれた」というのです。娘の同級生の、おばあちゃんでそこのお母さんは偶然にも私の同級生というご縁で、私の留守中よく、子ども達と遊んでくれるのです。先日も、うちの息子にあげる約束したから~と、朝からぶどうを届けて頂いたんですよホント、親切なご近所さんに恵まれています。で、仕事帰りにビールを持ってお礼に行ったら案の定、一緒に飲むことに…^_^;ご近所に住む、親戚の集まりだったにもかかわらずすっかり親戚のように混ざってしまいました(笑)飲んでる大人たちの後ろでは赤ちゃんから中学生までの子ども達が大暴れしていました外は大雨だったのに、広ーい駐車場のお陰で子ども達もたまの夜更かしが楽しめました親子ともども、ホントお世話になりました\(~o~)/
2008.08.27
コメント(10)

子ども達と一緒に、近くの青井岳キャンプ場へ川遊びに行ってきました~日帰りの場合、入村料50円で川で遊び放題ですあまり整備されていない、自然そのままの川なので周りに、草が生えていたりコケがあったりしますキャンプ場もとても清潔に管理されていて良いところですよ~♪私が子どもの頃は、反対側のもう少し深い川原で遊んでいた記憶があるのですが子ども達は、こっちが良かったみたいでおおはしゃぎでしたでも、水はやっぱり冷たかったみたいでガクガク震えながら着替えていました(笑)水遊びの後は、青井岳名物「そうめん流し」鯉が泳ぐ水の上に、建物が立っていて横には滝もあり、とっても涼しいのです~流し…といっても、回るだけなのですがなんか、美味しいのですよね~(笑)で、午後からは子育て中ママの着付け教室今日は、私も子連れ^_^;子ども達に赤ちゃんを遊んでもらったお陰で教科書を見る余裕があるほどのみっちりお稽古が出来ました我が家の子ども達も、このカワイイ赤ちゃんと遊べて、大喜びもちろん、私も楽しかったです~
2008.08.26
コメント(8)

この前の日曜日、九電さんで行われた「ゆかた着付け講座」都合で写真をアップできませんでしたが掲載許可が出ましたので、少しだけ…今回は、IHを使ったお料理講座がありましてそれが出来る間に、浴衣着付け教室という初めての体験でしたお料理を指導してくださったのはこちら若くて、すごくカワイイ方でした今回の企画から、連絡、準備まで本当にお世話になりました~そして、今回はいつもは習う側の生徒さんにアシスタントとして、お手伝い頂きましたいつもは、私と同じ子育て中のママなのですがこの日は、メイクもばっちり髪もキッチリさすがカッコイイ先生でしたお忙しい毎日でしょうに、お二人で練習されたのか息もバッチリあって、素晴らしかったですテキスト通りの模範演技でしたご協力いただき、有難うございました\(~o~)/そして、参加くださったみなさまも有難うございましたこれを機に、キモノ好きになっていただけたら嬉しいです~
2008.08.26
コメント(6)
仕事から帰ったあと、子ども達と一緒に近くの温泉に行こうと思いました。が、そこで娘が一言弟クンは、いつまで女湯に入っていいの?と確かに、下の息子はもう小2家ではまだまだ一緒にお風呂に入っていますが女湯の他の方々からみたらもう一緒に入って欲しくないかも?ということで、息子に一人で男湯に入れる??と聞くとウン、大丈夫、今日から一人で男湯!!と喜んで言うので、温泉に向かいました。・・・が、途中でやっぱり挫折ヒトリでは寂しかったみたいで結局、いつもどおり我が家でお風呂になりました。あああ、子どもの成長は嬉しいのですが一緒にお風呂に連れて行けなくなるとは…当たり前ですが、想像していなかった(>_
2008.08.25
コメント(8)

今朝は、小学校に朝の6時20分集合夏休み恒例の奉仕作業でした。我が家も家族全員参加したのですが気の小さい私は、遅刻したらどうしよう…と思って朝の4時くらいから、ドキドキして眠れませんでした(笑)朝早い集合にもかかわらず、多くの方が参加され子どもも親も一生懸命ユンボまで登場の本格的作業でしたふうう~、日曜日の朝から日焼けして肉体労働で、すでに、チョットぐったり^_^;午後からは着物に着替えまして、浴衣の着付け教室これは残念ながら大人の事情で写真無しですが和気あいあい、楽しいヒトトキでしたで、夕方家に帰ってからは近所のパチンコ屋さんで開催されていたお祭りに、家族みんなで出動普段あまり縁のない、パチンコ屋さんですが毎年この日だけは、お邪魔いたします子ども達も、果物飴を食べたり好物のクレープを食べたりとお祭りらしい屋台での買い物を楽しんでいましたもちろん、私も楽しみましたよ~
2008.08.24
コメント(8)

仕事がバタバタと忙しくなるとあ~、のんびり能が見たい!!と思ってしまいます。あまり詳しくないので、よく判らないのですがあの現実離れした幽玄の時間が大好きです。で、見つけてしまいました「能・狂言に親しもう!」日 時 2008年10月12日(日)14:00開演/13:30開場 会 場 筑前町めくばーる町民ホール (福岡県朝倉郡筑前町久光1014-2) 入場料 大人 2,000円/高校生以下 500円 *全席自由* 当日は500円UP プログラム 仕舞「土蜘蛛-つちぐも-」 鷹尾章弘 解説 鷹尾維教 狂言「棒縛-ぼうしばり-」 川辺宏貴 -休憩- 能「橋弁慶-はしべんけい-」 山崎正道 アフタートーク 大人2000円、子ども500円?嬉しいなあ~丁度子ども達も秋休みの時期だし早速チケット購入しよう!と、手帳を開いてガックリ地区の運動会の日でしたう~ん、残念 行きたいな~(涙)
2008.08.23
コメント(4)

夏休みということもあり、子ども達が料理の手伝いをしてくれることが、多くなりました今日は朝から台所でゴソゴソ私が仕事で留守の間にカレーを作っておばあちゃんを招待して食べてもらったんだそうです。ちゃんとカレー粉から作る水を一滴も加えない本格派カレーもちろん、私も夕飯に頂きました美味しかったですよ~
2008.08.22
コメント(8)

新聞の別冊紙って結構面白い読み物多いですよね今回は、宮日新聞の別冊Rio(リーオ)9月号の取材が午前中ありました。せっかくなので、取材風景を取材(笑)この方が、カメラマン兼ライター兼編集長さんなんだそうです、カッコイイ~同じ子育て中の女性でもありいっぱい応援したくなるような方です今回、取材していただきましたものは9月号のRioに掲載していただく予定9月12日の宮日新聞と一緒に届くそうですどんな紙面になるのか、楽しみ~で、午後からは新しい生徒さんの着付け教室やはり子育て中のママさんで子育ての話などしながら、あっという間の楽しい時間でしたそれから子ども達が待つ家に一度帰りまして天気が悪かったけれども、夕方だったけれども子ども達を海に連れて行きました今回は、泳がずに海辺遊びのみ砂浜を掘って、遊んだり魚を追いかけて遊んだりしていましたそのうちに、どんどん潮が満ちてきてそろそろ帰らんといかんね~と言っていたら大粒の雨に降られてしまいました本日の取り合わせは、新聞の発行日にあわせて胸から上だけ見たら秋の取り合わせだけれども全身を見ると、夏の取り合わせという苦心策です^_^;
2008.08.21
コメント(4)

日中は、まだまだ暑いですが朝は少し秋の気配を感じる今日この頃着物も、だんだんと秋の装いの準備に…なんて、私がそんな準備が良いはずがありません^_^;これは来月号の宮崎日日新聞の別冊の取材の準備(笑)明日、取材なので揃えてみました紙面上ではどのように紹介していただけるのか楽しみです~オマケで、もうヒトツ・・・秋の帯留めです
2008.08.20
コメント(6)

火曜日は、子育て中ママの着付け教室の日子ども達が、幼稚園夏休みということで全員集合ですさすがに、みんな慣れたもので横で勝手に遊んでいますママたち、後で片づけが大変でしょうが^_^;いつも、抱っこさせてもらう赤ちゃんは…残念ながら、お休みちゅうでした~お陰でママたちは、おしゃべりしつつ楽しくいつも以上に、充実したお稽古でしたできたら、日曜日の浴衣着付け講座でアシスタントとして模範演技をしてもらう予定頑張ってくださいませ~午後からは、別のお教室今日から、お稽古開始の新しい生徒さんですといっても、もともと本校のお花の生徒さんでしたので、知っている方なのですが偶然にも、ご主人が、私が子どもの頃よく遊んで貰っていた人というとっても縁を感じる方でもあります(^^♪産休中に着物でも…ということで今日からご自宅にてお稽古開始となりました初めて赤ちゃんを拝見させていただきました~いや~、カワイイ~、こうちゃんです初対面にもかかわらず、ニコニコとご機嫌で私の方が、沢山遊んでもらいました\(~o~)/私の足袋をおっかけているところです(笑)で、その間ママはゆかたで着付けのお稽古午後の暑い時間でしたがとっても頑張っていらっしゃいました~で、足元にはまとわりつく赤ちゃん(笑)着物のお稽古って、自宅でモゾモゾとできるので赤ちゃんも、きっと安心できるのでしょう子育て中でも出来る、良いお稽古ごとなんだなあ~と改めて実感しましたあ、チョット宣伝していますね^_^;でも子育て中に着物が着られるようになると四季や色使いに、とっても敏感になるだけでなくお宮参りから、七五三に入学、卒業式ととっても実用的でもありますよ\(~o~)/・・・と、宣伝追加(笑)
2008.08.19
コメント(4)

ようやく、ゆかた着付けのテキスト出来上がりが見えてきました^_^;いや~、我ながら、よく頑張っている(パチパチ)そしたら、九電さんから連絡がありまして今回の受講者なんと 5人・・・なんだそうですいいえ、たったヒトリでも受講者がいらっしゃれば心を込めた内容で、いたしますがでも、せっかくここまでテキスト頑張ったんだからもう少し参加者増えてくれると嬉しいな~ということで、再告知です^_^;キレイ講座(着付)「浴衣をまとってはんなり美女」 開催日: 8月24日(日)13:00~16:00 講 師: 田辺雅晶(「全日本和装南九州本校」主宰) と Qちゃん(ふふふ)参加費: 500円 定 員: 20名 持参品: エプロン,浴衣,腰紐2本,伊達締め,帯板,タオル3~4枚,半幅帯,できれば和装用下着 ★立ち振る舞い、マナーを学んで「夏の夜まつり」へ ・・・九州電力 宮崎支店さんのHPより抜粋・・・・浴衣の着付けを学べて、IHクッキングで作ったスイーツも食せるという一石二鳥な催しです。今からの申し込みで受け付けていただけるかどうか判りませんが、お一人でも多くの受講者が来て頂けると、嬉しいです。初心者でも、そうで無い方でも楽しめる内容だと思ってますお友達、お知り合い、家族、親戚お誘い合せの上、いらしてくださいませ~(涙)
2008.08.18
コメント(2)

あっという間に、お盆もすぎまして夏休みも、残りわずか…という感じですね我が家の子ども達も、夏休みの宿題の追い込みに入ってきました上の娘は自由作品で、夏休みの家族旅行記を書いていました。どこに行って、何をしたかなどと細かく、写真も交えて作ってありましたこのまま、家族の思い出になりますね~下の息子は、読書感想画を描いていました今年も、ぼくは王さまシリーズみたいです^_^;まだ、途中ですが頑張ってます。で、私は子ども達が宿題をしている間来週末、日曜日に開催される浴衣講座のテキストを作っていました。まだ、できあがっておりません^_^;
2008.08.17
コメント(6)

今日は、毎年恒例浴衣でビアガーデンの日でした。最初はお教室の生徒さん方と一緒にビアガーデンに浴衣で行きましょうと始まった、この催し友達が友達を呼び、今日は17名の参加でした最初の頃は見られなかった、男性の姿も会を重ねるごとに、多くなり嬉しい限りですご夫婦での参加も、2組です(^^♪こちらは、ご主人の方が、着物に興味があられて奥様に浴衣をプレゼントしての参加だそうです。う~ん、素敵ですね~お久しぶりの、懐かしい顔もあり普段お世話になっているかたもありとても楽しい夜でした~本日の取り合わせは我が家の子ども達青系統の色でそろえてみました~
2008.08.16
コメント(6)

子ども達は無事に、また高速バスで帰ってきました主人の実家、とっても楽しかったみたいでまた行きたい~と、喜んでいました。おみやげも、沢山もらってきてくれました午後からは、私の実家へ…普段なかなか会えない、イトコ夫婦が横浜から鹿児島を経由してレンタカーでわざわざ遊びに来てくれたのです久しぶりにお会いできて、嬉しかったですイトコのお兄ちゃんは、時々このブログを見ていてるらしく私を見て、ブログと同じだと言ってました(笑)ハイおんなじですから、また見にきてくださいで、夕方はお墓に送り火を焚きにホント、お盆はお墓の写真ばかりですね~^_^;夜は自宅のベランダでビアガーデン?子ども達がバーベキューしたいと言うので卓上七輪で、簡易バーベキューですいえベランダといっても、たいして広くもなく普段は物干し竿があるだけなのですが七輪があって、ビールがあればそれだけで、幸せですよね~そのうえ、ここからはお風呂が丸見え(笑)楽しい一日でした~
2008.08.15
コメント(2)

お盆の真ん中、14日子ども達は、主人の実家へ泊まりに行くと娘は、朝からチーズケーキを焼き息子は、夏休みの作品を仕上げていました。今年の息子の自由作品だそうです実は、ポケットティッシュ入れになってますで、それぞれ準備ができまして昼過ぎに高速バスに乗って二人で、主人の実家に出かけてしまいましたお陰で、その後はのんびりとネットに接続できなかった間のブログを更新することができました^_^;夕方、また東の空に昨日ほどくっきりではありませんがまた、光の筋が見えました調べてみましたら、この筋反薄明光線とか、裏御光とか呼ばれる現象だとか?詳しいことは、「あおぞらめいと」さんの薄明光線のページや「天空博物館」さんのページをご参考ください判りやすく、解説してありましたヨ~二日連続でこんな素敵な現象が見られてなんだか幸せです~
2008.08.14
コメント(2)

久しぶりに子供と一緒の平日休みでしたので久しぶりに、映画を見に行きました~!目的は・・・と、言いますと皆が並んで見たがっていた「ボニョ」・・・では、無くて^_^;仮面ライダーキバとゴーオンジャーです ハハハ、毎年恒例です、しょうがないですね~^_^;ちなみに、本日の取り合わせは黒地に白い水玉の着物に、白い夏生地の半巾帯帯締め代わりに、クツ紐締めて帯留めは、ガラス細工のカニさんです夕方主人が帰ってから、主人の実家へ・・・みんなで、納骨堂までお散歩ですそこで、すごい景色を発見!!東の空に、光の筋が伸びているのです(>_
2008.08.13
コメント(6)
我が家は、ルーターを使って二台のパソコンをADSLで繋いでおりましたがそのモデムが、先日の落雷で壊れてしまいました。で、モデムはレンタルだったので交換していただけたのですが接続が、なかなか^_^;ようやく一台のみ、ネットに繋がる環境に戻りましたということで、これからゆっくり後戻りしつつ日記更新しますご心配いただき、有難うございました~
2008.08.13
コメント(0)

さすがはお盆休みですお墓参りばかり行ってます^_^;今日は、私の実家のお墓真昼の時間、クラっとするくらいの暑さですが子ども達は、水をかけたり、花を変えたりいつもお手伝いしてくれます。その後、お昼を食べて、子ども達と一緒に「トリックアート展」に行ってきましたおっとっと・・・私も恐竜相手にパーンチ!!です^_^;絵の中の女性に腰をつかまれたり絵の中の蝶々を捕まえたり絵の中のモナリザと握手をしてみたり平面なのに、平面には見えない!!(>_
2008.08.12
コメント(2)
ガソリンの高沸を受けて、最近 自転車を時々使うようになりました。 子供たちも、自転車だったら一緒に行く~と お買い物についてきてくれます(^O^) 今日はちょっと遠い、百円ショップまで 子供たちと一緒に自転車で行きました\(^O^)/ 行きは、途中コンビニで休憩しつつ 楽しくお店に到着しましたが 帰りは、途中から雨が降りだしてしまい 大慌てで、自転車をこぎましたが 結局、びっしょり濡れてしまいました(>_<)
2008.08.11
コメント(6)

私の父の実家は鹿児島です。お盆に先駆け、日曜日にお墓参りに行ってきました!鹿児島のお墓はいつ行っても花が綺麗でご先祖を大切にされていらっしゃるのだなぁ~と、いつも感心します。今回は、伯父と伯母の墓(父の兄夫婦です)にも参らせていただきました。さすがに、父もマジメに掃除してました。お墓参りのあとは、産業道路を走り「奄美の里」に行ってきましたヽ(^。^)ノ娘が修学旅行で鶏飯を食べ、美味しかったのでもう一度食べたい~とのリクエストでしたこれが、その「鶏飯(けいはん)」右のお皿の具をゴハンに乗せ鶏のおつゆをかけて、サラサラと頂きます。娘の太鼓判付き、美味しかったですよ~奄美の里には、篤姫さまもいらっしゃいました(笑)ゴハンの後は、ドライブ臨海の道を走りつつ辿りついた鹿児島マリンポートで遊んで帰りました!マリンポートには、初めて行ったのですがとっても良い景色、良いところでした~♪ついたら、また丁度桜島さんが噴火してくれて父が喜んで写真を撮っておりました宮崎まで帰る道すがら虹を二回も見ましたヽ(^。^)ノ虹を見ると、幸せな気持ちになりますよね~こちらは、二重の虹でした
2008.08.10
コメント(6)

息子のお友達が、ミュージカルに出るということでチケットを分けていただき、家族総出で応援に行ってきましたMU工房さんの「ゴルヅン・フリース物語」というミュージカルです。いやいや、それがとても宮崎在住の子ども達とは思えないくらい、すっごく上手で感動しました上の娘は途中で泣きそうだったと言ってました。宮崎にもこんな素晴らしい子ども達がいるのですね~いや~、いいもの見せていただきましたちなみに本日の取り合わせはこんな感じ夏らしい水色地に斜めの柄取りの紗着物帯は白い夏帯に帯留めと髪飾りが青いクリアキューブの髪留めです~
2008.08.09
コメント(0)
昨夜、ヒドイ雷が何度も落ちていたので パソコン関連のコンセントを抜いていました ・・・にもかかわらず、今朝電源を入れてみたら モデムにアラームランプが点灯していました(^o^; サービスの方に電話して聞いたところ 電話回線も抜かなかったのが、原因かも? とのことでした。 さすがに、電話回線は考えていなかった~(>_<) 修理に来て頂くまで、しばらくパソコンお預けです(涙) ということで、本日は携帯電話からの更新です! ついでに、雷の被害がもうヒトツ 宮崎では、毎週土曜日の朝5時過ぎに 仮面ライダーが放送されていて 起きてすぐに録画を見るのを楽しみにしていた下の子が 今朝は録画されていなかった~(>_<) ガビーン!と言っていました。 昨夜、テレビ関連のコンセントも抜いていたせいです ゴメンね~(^o^;
2008.08.09
コメント(12)

週末、金曜日!!です実家に預けていた子ども達を迎えに行き久しぶりに「たこ焼きパーティ」をしました小さな職人さん達は、自分が焼く~と、張り切ってくれました!お陰で、焼たてのたこ焼きをつまみにビールがすすみました^_^;職場の飲み会で、今宵のたこ焼きに参加できなかった主人がチョッピリかわいそう?でした
2008.08.08
コメント(0)
九州電力 宮崎支店さんのイベント講座にて今月24日(日)、浴衣の着付けを行います~私が宣伝する前に、花華さんは早速、見つけて下さっていましたが(感謝)せっかくですので、ここで宣伝させてください~キレイ講座(着付)「浴衣をまとってはんなり美女」 開催日: 8月24日(日)13:00~16:00 講 師: 田辺 雅晶先生 「全日本和装南九州本校」主宰 参加費: 500円 定 員: 20名 持参品: エプロン,浴衣,腰紐2本,伊達締め,帯板,タオル3~4枚,半幅帯,できれば和装用下着 締切日: 8月13日(水) ★立ち振る舞い、マナーを学んで「夏の夜まつり」へ ・・・九州電力 宮崎支店さんのHPより抜粋・・・・浴衣の着付けを学べて、IHクッキングで作ったスイーツも食せるという一石二鳥な催しです。講師名が学院長のみですがもちろん私も参加いたしますヨ~ただその日の午前中、子供の通う小学校の奉仕作業なので、チョット疲れているかもしれませんが^_^;新しい出会いを、楽しみにしております是非、是非お申し込みくださいませヽ(^。^)ノお申し込みは、こちらから…申し込み締め切りが、13日だそうですのでお早めに~
2008.08.07
コメント(3)

仕事で、日南市にある酒造メーカーさんに行きました数年前のNHK朝の連ドラの舞台にもなった所で昔ながらの木造の建物の中黒い甕が沢山ならんで、焼酎が作られていました手前に見えるのは、蕎麦焼酎の元だそうですこれが、芋焼酎の元だそうです。写真では判りませんが、暖かくてプクプクと泡が立っていましてなんともいえない匂いがしていました今の時代にも、こうやって昔ながらの甕で仕込んでいらっしゃるのですね~こちらが、蒸留の釜?なんだそうですこれもまた、歴史を感じますね本日は、お忙しいというウワサの社長さん自ら、ご案内いただきました本当に、有難うございました~\(~o~)/ちなみに、こちらの会社さんの作られる焼酎はこちらです。(ほんの一部ですが・・・)宮崎に住んでいながら、手に入らない物もあります。
2008.08.06
コメント(10)

家族揃っての夏旅行最終日鳥栖のホテルを、出発しまして久留米にあります福岡県立科学技術館へまずは、大好きなプラネタリウムへ…夏休み期間中だったお陰か息子の大好きな、仮面ライダーのストーリーでとっても喜んでいました展示内容は、さすがは福岡県かなり充実していて、時間を忘れて遊んでしまいました(笑)それに夏休みということもあり場内は、恐竜さんやディズニーの映画のロボットさんがいたるところに飾ってありとても楽しくて、お昼ゴハンを食べるのも忘れ4時間くらい、没頭して遊んでしまいました^_^;それから、国道をひたすら南下しましてETC半額の時間帯を狙って、高速に乗り無事に、宮崎まで帰ってきました本日の晩御飯は、山ほどの馬刺しとからしレンコンでした~\(~o~)/
2008.08.05
コメント(4)

夏旅行 3日目は、みんな大好きバイオパーク!ホテルを出る時には、雨がパラパラ向かう途中は大雨で渋滞する程だったのですがバイオパークは、晴れよかった~入り口で、ラマさんがお出迎えバイオパークに着た~!と実感が沸きます!!モルモットと遊んでからみんな大好きカピバラちゃんと遊びましたマーラはあまり愛想がありませんワラビーは最初冷たかったのですがエサを見たら、寄ってきました^_^;リスザルちゃんも、可愛かったです~しかし、何より暑かったです着物でなくても、暑かったはず園内1周したあと息子が、もう一度モルモットを抱きたい~というので、再度、もう半周^_^;おかげで、最初触れなかった動物に触ることができました夕方、途中はまた雨に降られつつ本日の宿泊地、鳥栖のホテルへ部屋は二段ベッドになっていて子供たち大喜びバスルームもビビッドな色使いでなんだか、遊園地みたいでした夕方からは、近くのアウトレットモールへボブソンで主人のパンツをアディダスで息子のウェストバッグを購入しました~
2008.08.04
コメント(4)

夏旅行2日目の今日は、スペースワールドに行きました開園とほぼ同時に、たどり着きましてみっちり、たっぷり?遊びましたスペースワールドに着たのは、ホント久しぶり下の息子は、はじめてだったので大喜びでした沢山のアトラクションにくまなく乗りたっぷり遊びました私も楽しかったです~で、夕方5時ごろ、暑いね~とスケートリンクを見学に行きましたら、ついつい勢いで、キモノだったにもかかわらずみんなでスケートすることになりましたキモノで海や山や遊園地など、いろんな事しましたがスケートはさすがに初体験でしたそのうえ、子供たちも初めてだったので子供たちもおっかなビックリ大喜びでした子供たちが、慣れたころ私も昔とった杵柄で、楽しくなりまして結局7時過ぎまで、スケートしてしまいました^_^;見ていた人は、キモノでスケートしていたのでハラハラされていたかも?ふふふ今日も一日たっぷり楽しみました~ヽ(^o^)丿
2008.08.03
コメント(6)

夏旅行1日目朝、6時に家を出発するつもりでしたがキモノが決まらずに(化粧も済んでなかったし)朝7時に家を出発!(ごめんなさい)今回は、クルマで北に向かいます日向の道の駅で休憩しまして大分を目指しつつ、途中肉の時代屋さんで、お買い物時代屋さんおいしい~、大好きです本日の目的は「うみたまご」実は、この場所に来るのは新婚旅行依頼、初めてということで、うみたまごになってから初めてです屋外スペース楽しい~屋内スペースも楽しい子供たちは特に、タッチプールがお気に入りでしたそれから本日の宿泊地、苅田町へ向かいチェックインのあと、北九州空港へ行きました海の上に浮かぶ空港、私のお気に入りの場所です前回、行ったときはお天気が悪かったので今回は天候に恵まれ、うれしい~子供たちも、海の中を渡る橋や、飛行機に喜んでくれました~で、ホテルの近くのスーパーにて半額になった、お惣菜を仕入れまして今晩は、部屋でのんびり晩御飯です~ヽ(^o^)丿
2008.08.02
コメント(4)
うみたまごに来てます! 魚も多いが人も多い(^o^; さすがは夏休み、家族連れも沢山! 今からまた、北九州に向かって出発します\(^O^)/
2008.08.02
コメント(2)

今日は、子ども達は登校日でした毎日ラジオ体操で、早起きしているのでいつもより、早く準備が出来ているくらい久しぶりに学校に送り出しまた^_^;お昼ゴハンに、仕事で帰れなかったら上の娘が冷やし中華を作ってくれていましたいつの間にやら、お弁当を準備していなくても大丈夫になったのですね~嬉しいような、寂しいような・・・で、夜も、少し残業を実は明日から家族旅行を計画しているので区切りの良いところまで、仕事頑張りましたそしたら、子ども達は旅行の準備をして待っててくれました嬉しいですね~明日からは、九州一週?旅行の予定です~\(~o~)/
2008.08.01
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

