2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
毎日ヤカンでお茶沸かしてるんですけど、最近は烏龍茶と甜茶を混ぜております。我が家には重症の花粉症はいないんですけど、何か、健康にいいかなーと思って。(息子ズが少しあるけど)味はウーロン茶の渋みがなくなって、後口が甘いです。美味しいです。甜茶って、もっと薬っぽい味かと思ってました。最近のだるだるはどうもお支払いもあったようです。月々のお支払いに伴う体の不調は毎月のことなんだけど、バリエーションありすぎて、予測出来ません。頭痛もあるけど、今月メインは「だる~」っすね。午前中は夫は会社。このところ多いなあ。午後からお出掛け一家だったが、私はお留守番していた。多分冷えたら余計具合悪くなりそうやもんね。お蔭さまでコタツで一人ビデオ見ながらチクチクという極楽タイムを過ごしました。
January 31, 2004
やっぱし、三十路に無理は禁物ですね。今週結構夜更かしした所為でちょっとづつ疲労が蓄積。週末の今日は朝からだるだる。娘Kのお弁当作って洗濯機を回した後、二度寝してしまいますた。どうにかエアロビには行ったけど、振り付け憶えた頃にはもう月末。いつもと同じハズなのに今日は息が上がってる。お迎え時間も睡魔が襲ってきたがどうにか起きて行った。でも・・・午後からはもうダメっす~。爆睡突入。今夜は早く寝よう・・・と思う。でも金曜の深夜TVも面白いんだよなあ。2月の目標は「早寝早起き」カスラ?今日の嬉しい♪:友達のKbちゃんからメールが来た。1/17に無事赤ちゃん(女の子)が産まれたそうだ。私の同級生内での 第一子=男の子・第二子=女の子 の確率が又しても上がったな~。おめでとうございます。帰ったら顔見に行きたいッス。今日の失敗:娘Kのお弁当のデザートに冷凍ブルーベリーを入れたら「しゅっぱくてマズイ!!」と大不評だった。来週の予定:幼稚園のママさんズでランチ決定!
January 30, 2004
昨夜チクチクしながらTV見てたら「失恋ソング特集」なるものをやっていて、その中に↑の曲も出てきた。他には、ドリカムの「サンキュ」とかプリプリの「M」とかね。実は余り好きな曲ではない。と言うのも散々聞いたから。この曲にも聞にも私なりの思い出がある。ちょっと辛い思い出が・・・(涙)・・・と気を持たせた書き方をしたところで、お察しのいい方はおわかりでしょう。決してアテクシの思い出の中に、今年も海へ行くとかいっぱい映画も見るって約束した彼が出て来る訳ではないことは。この曲がヒットした頃、丁度スーパーでレジのバイトをしていた。その店内の有線放送でガンガンかかっていたのだ。レジがヒマな時は他の部門に廻される。で、この曲の頃は青果部門によく廻されていた。青果にちょっとこわめのオバサマがいて、仕込まれましたさ。果物や野菜のラップ掛けや袋詰め。グラム売りのラベル貼りなどなど。空いたダンボールは潰して店の外の段ボール入れへ。でも青果の段ボールって底抜けないように丈夫だし、ぶっといホッチキスは危険だし。仕事しながらだから初めの頃はサビの部分しか聞こえず、「ああ、切ない歌なんだなあ」と思っていた。やがて歌詞中、え?彼氏死んだと言う事に気付く。でも暗い歌だからしつこく流れると、自分のラップ掛けの下手さ加減も加わって、段々イライラ・・・。レジが混み出すと、仕事途中でも店内放送で呼び出される。「バイトの子に仕事途中でほったらかしにされたら困るわ!」と私の事で青果のオバサマが店長に文句言ってるのも見てしまった。でも本来レジのバイトなんですけど・・・。あーあ、明日はバイト休んじゃおっかなあ?・・・とまあ、この曲を聞くと、この様なスーパー裏での風景が鮮明に蘇ってくるのでした。スタレビの「木蘭の涙」という曲も彼氏が急死してしまう歌。すっごい好きな曲なんだけど、初めて聞いた時には「オイオイ、死んじゃったよ!」とツッコミ入れたような・・・?今日も暖かかった。昨日、さとぼん嬢のところで「もす」の話題にカキコしてきたんで「もす」行きました。期間限定のバーべキューフォカッチャなる物を食べたけど・・・う~ん、普通のモスバーガーにしとけばいかったわ。テンプレ変えてみました。楽天のテンプレート増えたねー。
January 29, 2004
午前10時・重役出勤な娘K。でも今日は私が起きれなかったのもある。休ませようかと思った。今日の幼稚園は約1時間。前髪が長くなって鬱陶しくなって来たので、ヤワラちゃん風に縛って行ったら好評だった模様。さてその1時間の間に私は、散歩がてらにお気軽になお店の「広告の品」をゲットすべく息子Rを引っさげて行った。お店の駐車場は既に満車で、お向かいのスーパーに車を停めた。どうにか目的の物(エアロビ用のジャージ)はゲット!その後、ポイント券を使うために車停めたのとは違うスーパーヘ。車停めたんだから、義理買いしようかなとも思ったけど、スーパー2ヶ所回ってる余裕はなかったもんで・・・。即冷蔵庫行きの物を買ったので、一旦家に戻って、それから幼稚園へお迎え。今日はまだ暖かい日だったから、歩いて行った。お昼食べたらコタツでまったり。今クールはTBS「コスメの魔法」~フジ「牡丹と薔薇」と言った昼ドラコース。コスメの魔法のヒロイン(萬田久子)の決め台詞「キレイを怠るのは犯罪です!」って言うのがある。私と毎日見てる息子R、「あんじゃでしゅ!」って言いながら、決めポーズ(親指と人差し指でL字)もバッチリ!・・・喜んでていいのか?「キレイ」怠りまくりだから、私はかなりの極悪人だね。牡丹と薔薇はいよいよ明日からヒロイン・大河内奈々子のぼたんが登場。丸顔が急にほっそりしちゃうんだね。お母さん(川上麻衣子)倒れて暮らしが大変なんだろうか?今日は市内の小学校みんな早く終わる日だったらしい。息子Aも計ド3ページ(昨日と同じく、2桁の掛算)とたっぷり出た宿題に苦戦していた。最近書いてませんでしたが、チクチクはやってます。
January 28, 2004

続いてます。前に掲示板に ayudes嬢が、「バレンタイン。そろそろ長男君もらってくるんじゃない??? (1月22日11時25分)」ってカキコされてて、「まさか?ウチの子に限って?!」なんて思っていた。今日も泣きながら 2桁×2桁・掛算の筆算の宿題やってる様な男が女の子にチョコなんて!ところが最近「ママ、バレンタインって何する日?」と聞いてきたので説明した。「なんかねー、クラスの女の子が2/14の日に学校の帰りにチョコあげるって言って来た」とのこと。おおっ!!息子A遂に人生初の(私があげたのはノーカンで)チョコを貰う日が来たのか!!ん・・・待てよ?2/14って、土曜日で休みやねか。学校帰りって、からかわれてる???息子Aはバレンタインの意味すら知らなかったのに、女の子の方がオマセさんねぇ。つーか・・・息子Aが好みって、かなりマニアックよ。その子がマジなのか、からかっているだけなのか、結果は約2週間後!! 本日夫はお休み。年末出勤の代休ッス。午前中は病院へ行かれた。私と息子Rとつぼみクラス。教具が少し変わっていた。息子Rは目新しい教具に興味津々。一番はまっていたのはかなづちで釘を打つお仕事だった。そう言えば代返小僧だったのに、ちゃんと自分の名前呼ばれたの時だけ返事してたなあ。お昼は夫と息子Rとランチに行ってらいた。お昼はメインがパスタランチで、夜はライブハウスになるお店。実は某アイドルの実家だったりする。女性をターゲットにしてるせいか、パスタのボリュームは少なめ。でも味付けは濃い目でしっかりしてて美味しかった。少ないと思ったけど、セットのサラダやデザートも食べれば充分満腹ッス。その後3人で、娘Kのお迎え時間までホームセンターをウロウロ。娘K用の毛布他結構かさばる物も買ってしまいますた。
January 27, 2004
土曜日の親子運動会の代休で、娘Kはお休み。乙女座チームと朝からまったり。ん?そう言えば先週月曜もこのねえちゃん幼稚園行ってないな。って、親の都合で休ませたんだった。ところで、まだ両腕筋肉痛です。昨日娘Kと、10時にマグカップで作るカップケーキを作る約束してたので、実行。粉+牛乳大さじ3 → よくかき混ぜる@@ → レンジで2分盛り上がった割には5分位で終了してしまった。実は娘K、幼稚園でも蒸しパン作ったりしてるんだよなあ。天気はいいんだけど余りの寒さに「どっか行こうよ」と誘っても乗ってこない娘K。これ幸いとお尻が痛くなるまでチクチクに励む母Q(爆)そうこうしてるうちに息子Aが帰ってきた。どこも出かけてなかったので夕方から3人連れてSCへ。今日のおやつはSCでソフトクリームとタコヤキ。その後100均で各自好きなものを1個づつ買った。(4人で¥420也)私は2代目糸くず入れとして、アロマキャンドルを入れるガラスの器を買いますた。さてようやくタイトルのお話。この時期、100均に行くと手作りチョコ用のグッズが沢山並んでいる。ハート型のアルミカップとか、可愛い包装紙とかリボンとか。勿論原料のチョコも。それこそやっぱり乙女心(謎)をくすぐられて目移りする。しかも値段はどれでも100円やし。いいよね~。私は今までの人生の中で手作りチョコを作ったのは1回だけ。中1の時に好きだった3年生の先輩の為に頑張りますた!少ないお小遣いから本を買い、その年貰ったお年玉の中からしっかり「バレンタイン予算」をよかしておいた。その頃は可愛い雑貨屋さんで包装紙やリボン等を調達。いい値段したんだよなあ。この好きだった先輩と言う方は以前に書いた日記で手編みマフラーをプレゼントした方と同じ人。結果から言うと見事に玉砕。つーか、全く相手にされてなかった。それでも卒業1ヶ月前のラストチャンスとばかりに、異常に空回りな気合が入っていた。前日には「明日は持ち物検査をしますから、お菓子等は学校に持って来ないように!!」と前もって先生から通達があった。でも朝早めに家を出て、学校から一番近い友達の家にチョコを置かせてもらった。放課後、先輩が帰ってしまう前に速攻で抜け出し、チョコを持ってまた学校に戻った。もう20年位前(自分で書いてて、結構ショック!!)だからよく憶えてないけど、先輩はとっとと帰ってしまわれてて渡せなかった。結局チョコどうしたんだっけ?ベタだけど、先輩のげた箱に入れて帰ったんだっけ??忘れたなあー。労力ほど報われなかった手作りチョコ、と悟った中1の冬。それ以来作った事ございません。勿論夫にも。さて・・・今年はどうするよ?(←この脱力具合と来たら・・・)ホントは国生さゆりの歌をタイトルにしようかな?と思ったんですけど、「キッス」は関係ないので却下しますた。
January 26, 2004
午前中の各話感想。アバレン:起きたら始まってました。でもまあ、主人公が誰だかわかんないくらいキラーメインの話やったね。白いコートが血に染まった。壬琴、死んじゃうんだろうなあとは思ってたけど、死に際までキザだった。でもカッコよかったなあ。壬琴さんとトップゲイラーのご冥福をお祈りいたします。最終回まであと2回!月末から始まる空劇の「素顔の戦士ショー」もその横のドームでやってる「国際キルトフェス」も行きたいッス!!仮面ライダー剣(ブレイド):始まりますた、1回目。イマイチ登場人物の顔の区別が・・・。変身前も後も見慣れるまでしばし時間がかかりそうです。1年間グレーのオルフェノクを見続けたのでモンスターがカラフルに見えた。カードが出てきたぞ!龍騎?龍騎?カードスラッシュしたぞ!デジモンテイマ-ズ??主人公!セリフが一本調子?個人的にはバイクに乗ってるアパートの大家さんが一番カッコいかったかも。ナージャ:やっと最終回。母を訪ねて三千里とペリーヌ物語と小公女セーラをミックスしたような話だった。貴族にならずに旅立って行くってのも読めたな。最後にお屋敷から飛び出していくナージャはアラレちゃん走りでした。今日は腹筋の筋肉痛がないと思ったら、両腕が筋肉痛。思い当たる節は・・・昨日の綱引きだなあ。午前中はこんな感じで・・・午後から、先週ドン・キホーテの帰りに見つけたイトー八日堂に行ってらいた。先週は見つけただけで探検してなかったので。お店まで片道1時間かからずに行けた。やっぱり、ア●タとか査定みたいな感じのSCだったなあ。ゲーセンで太鼓の達人やったり、本屋さんやおもちゃコーナーをうろうろ。ドラクエの剣のゲームやってみたけど、結構難しかった。フードコートでソフトクリーム食べて、食品売り場でお買い物。試食しまくりな一家(爆)中は結構広かった。無料の幼児が遊べるコーナーもあった。そう言えば、もうチョコが並んでたなあ。色々ありすぎて目移りするッス。いえ・・・気合が入っていると言うのはまた違うんですけど(汗)
January 25, 2004
ニュースで見ると、昨日から北陸の方はものすごい雪のようですね。お見舞い申し上げます。こっちはまた北風がばびばび吹いとりました。今日は幼稚園で「親子運動会」が開催された。プリント見たときから「このクソ寒い時期に(しかも外で)運動会~?」と完全に腰が引けまくりの私。幼稚園で他のママさんに聞いてみても乗り気な方はおられなかった。ただ・・・ウチの娘Kだけはメチャメチャヤル気満々なんだよなあ。雨天中止だけど、天気予報では晴れのち曇り。はあ~。しかもこんな日の前夜に限って深夜TV面白いでやんの。朝から見事なまでの曇天。冷え込んでおります。夫は午前中は会社。昨日学校を休んだ息子Aは大事を取ってお留守番。熱は下がったし元気になったので、勉強。で、私と乙女座チームの3人で幼稚園へ。昨日のエアロビ疲れも残っており、足取りは重い。標準語の「やるっきゃない!(=やるしかない!・死語?)」ではなく、富山弁の「やるっきゃない(=やる気がない・イントネーション違うよー)」ッス。運動会は2時間ぐらいの予定で、子供競技・保護者競技・親子競技があった。子供競技はみんな頑張っていた。年長・年中合同で「しょいかご玉入れ」という競技があった。逃げる先生が背中に背負ってるかごに玉を入れるんだけど、先生方・・・子供相手に全く容赦ナシ(笑)ホイッスル鳴るまで全力で逃げ回っていた。今回、一番盛り上がったのが、保護者競技。綱引きとドッジボールがあったけど、普段は温厚な皆さんなのにクラス対抗のトーナメントと言う事もあってか試合が始まるとかなり白熱!それこそ「大人気ない」程だった。特にお父様方・・・。私は綱引きのに出たけど、寒さもあって、手が痛くなった。(ちなみに4クラスのうち2位でした)ドッジボールの方は見てる分には笑えるけど、やってる人たちはエキサイト。突き指しないように子供用ボールを使ったんだけど、それでも当たると「バコーン!」って音がしていた。ボールをよけるのに転んで服が泥だらけの人も沢山。仕事が終わって夫もちょこっとだけ幼稚園の方に来た。鼻と手が真っ赤になった息子Rを連れて先に帰った。しかし、競技に出てるよりか、周りで見ている時間の方が長い。すっかり体の芯まで冷え切ってしまった。運動会は予定時間を20分程オーバーして終了。汚れた服を着替えてから速攻コタツに潜り込んだのは言うまでもありません。さて・・・録画しておいたグランセイザー見ようかな?
January 24, 2004

昨日・一昨日と妙な日記ですみません。ご心配おかけしております。昨日は義姉からも「Qちゃんどーしたん?お義母さんに何か言われたん?」と心配の電話を頂きました。実はこのところの私のPC依存度は目に余る物がありまして・・・。家事は文句言われない程度にやって、育児も最小限で全然心が篭ってなかったなあと激しく反省したのです。それなのに「一人になりたい」とか偉そうな事言える程何にもしてないよなあと思い、また凹み。日記を消す事も考えましたが、この楽天で知り合えた方々や(一昨日も書いたけど)今までの日記をぶっつり消してしまう勇気はなくて・・・。そうやってぐじぐじ考えてる事にまた凹み・・・。と悪循環を繰り返しておりました。その結果が昨日の慇懃無礼な日記ッス。だから、ホントに誰の所為でもなくて、自分の所為なんでその点は声を大にして言っておきます。で・少しPCに向かう時間を減らそうと思った訳です。昨日も日記書き逃げ状態で。でもじゃあPCしなくなった分、家の事をやったのかと言われるとやってないです(爆)さぶくてこたつで転がっておりました。それでも子供たちはPCにばっか向かっている私よりも、一緒にコタツでTV見てる方がいいみたいです。一目でも多くチクチクもしたいし。夫に「PC時間短縮」宣言したところ、余り信用はされてません。昨日も書きましたが、B型ですので・・・大丈夫です。 息子Aは昨日学校から帰ってきた途端「頭痛い~」食欲もないし。今朝測ったら微熱があったので学校を休ませた。ホントは休ませたくないけど、ヨワすけなもんで、無理に行かせるとロクな事がないヤツなので・・・。今週は1日おきに小児科行っとるなあ。家に引き篭もってても凹むばっかりだから、エアロビで体動かして発散してこよう!!
January 23, 2004
色々思うところありまして、一旦、私が頂いた日記リンク外させていただきます。申し訳ありません。ちょっと今気分的に参ってます。それと楽天の皆さんとは関係ないですよ!あくまで個人的な事です。只それ故の奇行とお汲み取りください。でもPCの「お気に入り」にはしっかり入ってるから、日記読んで回ってらくとは思います。B型ですので、長くクヨクヨ出来ない性分なのでまたいつか、リンクいただきに上がります!
January 22, 2004
いや遠くじゃなくても。近場でもいいッス。何気にふと、「一人になりたいなあ」と思う。子供にガミガミ言ってばっかりな自分が嫌になる。昔は女の一人旅=ワケアリ=自殺?とかでホテルや旅館から嫌われたらしいけど、今はきっとそうでもないのかな?いいホテルだとレディースプランとかもあるしね。去年ぐらいからよくお邪魔してた楽天のHP、幾つも閉鎖している。(強制ではなくて、自主的にね)HPを始めるきっかけは人それぞれ。閉じる理由も人それぞれ。誰かに強要されて書く物でもないしね。私の場合、PCに向かうのが日課みたいになってしまっている。ある日突然行けなくなってたり、日記リンクが消えてたり。ネット上で「消える」って案外簡単な事なんだなあと思った。「遠くへ行きたい」と思うようにふと突発的に、「HP閉鎖しようかな・・・」と思う事もある。ただこの2年半ぐらいの日記を消してしまう勇気はまだないのですが。リアルではネット上の様に簡単に消えられないので(あんたオバQでしょ?というツッコミは今日はナシで願います)擬似的に一瞬だけでも「消えたい」のが一人旅の理由かなぁ。今は別居してるけどまた同居生活に戻ったら「お気楽極楽」だけではいられないだろうな。日々の愚痴吐いて私のストレス発散のHPになるかも知れない。そうなった時にはこのHP消して、また別物を立ち上げるかも知れない。ネタ探しの苦労はなくなるね。お義母さまがいらっさる限り!!ま・そんな日もあるということで・・・。今日の雑用:娘Kのお薬貰いドラッグストアの特売品狙い冷凍食品半額べ●っせへの振込み 等
January 21, 2004

思わせぶりなタイトルですが、全然違う話です。↑はB’zのバラードの曲です。土曜日に久々にカラオケで歌いますた。新婚の頃、「△△(社名)奥様会」に入っていたという事は前に日記で書いたと思いますが、その時のお話。奥様会の会場は、社長宅の広間。その広間にはレーザーディスクのカラオケセットがでーん!と置いてあった。私が参加した奥様会の1回目か2回目の時、会食した後カラオケを歌うことになった。「Qたろさんお若いし(当時、奥様会の中では最年少だった)、機械の使い方おわかりになるかしら?」と言う訳で、カラオケ装置係を拝命。言われた番号のLDの出し入れ&再生だから難しくはなかったけど。そのうちに私も1曲歌う事になった。(一番新入りの下っ端だったからねー)「お若い方はどんなお歌かしらー?」とよくわからないプレッシャー(?)今の通信カラオケのように曲数は多くない。歌本の中から私が歌えそうな歌で、奥様方が引かない曲で、しかも「お若い方の曲」というリクエスト。で、その時選んだ曲が「もう一度キスしたかった」歌い終わって・・・ちょっと引いたかも???バラードじゃない方が良かったかなあ?「イマドキの知らない曲だわぁ」「あら息子のテープに入ってた曲だわ♪」等の反応を頂いた。社長&重役夫人ぐらいになると、高校生ぐらいのお子さんがいらっさる。カラオケ大好きなアテクシだけど、友達とボックス行くのとは全然違う極度の緊張の中のカラオケ。この曲を歌うと社長宅の広間を思い出すッス。前にも書いたけど対外的に夫の事を「主人が・・・」とサラリと言えるようになったのはこの奥様会で鍛えられて来たお蔭です。 息子Rはお蔭さまで熱が下がりますた。念のため今日のつぼみクラスはお休みした。でも午前中寒くてずーっとコタツから出られなかった。春から年長さんの娘K。入学準備に、しま●ろう始めますた。
January 20, 2004
座薬の効き目が切れると息子Rの体温はまた上昇。鼻が少し出るけど、他の症状はない。食欲もないのでとりあえずイオン飲料を昨夜から飲ませている。今日は月曜だからと思って、診察時間よりも早く行った。(診察前の検温は、38.5℃)娘Kは元気だけど幼稚園を休ませた。夫も会社を休んでもらって、娘Kとお留守番。小児科で鼻から綿棒突っ込んでのインフルエンザチェックも受けたが、インフルエンザではなく、ただの風邪との事。(ほっ)処方されたのは抗生物質のみ。診察が終わってから、夫に息子Rを迎えに来てもらった。私は院外薬局とドラッグストアをハシゴして帰った。お昼食べて、只今の状態。まだ微熱ありだけど、おもちゃ持って動き出したからちょっと元気になったようだ。子供って、わかりやすい。と言う訳で、学校に行った息子A以外はコタツでゴロゴロしております。私もチクチクしております。娘Kは一人テンション高くはしゃいでるので、明日こそは幼稚園やな。息子Rのつぼみクラスは1回休みやな。エアロにも行けんし。明日も自宅待機でまったり母子の予定ッス。週末からずーっとお腹が痛い。原因を色々考えてみると、金曜のエアロビの腹筋らしいです。食あたりではなく、筋肉痛ですた(爆)
January 19, 2004
今週のアバレン:遂にアバレンジャー5人の名乗り&久々のアバレモードでした。今週はロボ出て来なかったね。それにしても恐竜屋って儲かってなさそう・・・。アスカさんシングルファーザーの道を選択。「この子は私の妻、マホロの娘です!」頑張れ!今週の555:最終回。あっという間の30分でした。真理と啓太郎のアイロン攻撃はウケました。最後の戦いで死んだのは木場さんだけだったのね。海老おばさんはもう人間の姿には戻れなさそうだな。主人公の巧はいずれ来る死(灰になる)まで真理と啓太郎と「人間として」生きていくんだろうな、っていう結末だった。木場さんに変な注射打たれてたから長くは生きられないんだろうけど。最後の巧の科白、「洗濯物が真っ白になるように世界中の人が幸せになる事」って2人納得してたけど、「たっくん、それって僕の夢じゃないかあ。何だよー今まで散々バカにしてたのにー」って、啓太郎のツッコミが欲しかったような・・・?最後だから言っちゃうけど、オルフェノクに絶対やられない方法見つけました!それは「HONDA車に乗る」って事です。(自慢げに言う事じゃないか・・・)今日は午後からまた市原方面へドライブ。目標は「激安の殿堂、ドン・キホーテ」初めて行って見たけど、思ってた以上に色々な物が売っていた。ホームセンターとドラッグストアを合わせた様な・・・?生鮮食品以外の食料品も沢山あった。でも何だか店内ごちゃごちゃ。品物と人の多さにクラクラしてしまった。じっくり見たなあ。それから帰り道に「遠いザラス」の看板を見つけて行ってみる事にした。遠いザラスの横には先週行ったのとは違うイトー八日堂があった。先週行ったところより広そうやん!今日はとりあえず遠いザラスだけ探検。今日見つけたお店が家から最寄の遠いザラスかな?(それでも車で1時間ぐらい)ちなみにドンキにもザラスにもへぇ~ボタンありませんでした。車の中で息子Rぐったりしてきて食欲も余りない。熱がある。家に帰って測ってみたら、39℃あった。17時に座薬入れたんで、今は熱が下がって動いてるけど、明日は小児科やなあ。インフルエンザじゃなきゃいいけど・・・。↑それで八日堂探検せずに帰ってきますた。
January 18, 2004
↑午前中、雪が降っていたので単純に・・・。房総半島の我が家にも雪がチラチラ降っていた。流石に積もらなかったけど。何だかドラマのイイ感じのところで降ってくる作り物の雪みたいだった。お昼はチクチクしながらようやく「新撰組!」の1回目を見た。面白かったッス。会話の端々にクスっと笑えるのが三谷さんぽいなあ。俳優さんも山盛りだしね。1年間頑張りませう。寒いので遠出はしなかった。ノーマルタイヤだし。やっぱりお決まりのカラオケ2時間コースッス。今日は冬の歌を重点的に歌って来ますた。「白い恋人達」とか「冬がはじまるよ」とか。勿論今日のタイトルの「雪が降る街」も。でもこの歌って年末の歌だったわ。忘れてた。
January 17, 2004
先週いきなし「寒いから」という理由でサボってしまったエアロビ。今日ようやく新年1発目に行ってきました。思えば12月も丸々1ヶ月休んでた(月謝は払わなくていいけどさ)のに、年末年始の実家天国+外食三昧+寝正月=大増量でございます。昔CMで「体重は私に黙ってすぐ増える」って言うのがあったけど、その通りだよな。初めのウオーミングアップと振り付けA(軽め)で既にヘトヘト。更に振り付けB(激しめ)でバテバテ。苦手なボックスは言うに及ばず、踊りについて行くのに必死。ぐうたら生活のツケが一気に来た感じ。体が重くて動きもイマイチだし。ダンベル体操の二の腕もキツかったッス。息子Rは昔の引っ付き虫とは別人のよう!平成14年生まれの若手が来てるから、「俺もいつまでも赤ちゃん気分じゃダメだよな」って思ってるのか?こんなんじゃダメだ!ホントは週2コース行きたい気分だけど、火曜は「つぼみクラス」でございます。
January 16, 2004

今色々ツッコミ入れながら、「エースをねらえ!」見てます。今クール私が見たいと思ってるのは、その1:NTV月曜「乱歩R」原作ちゃんと読んだことはないんだけど、江戸川乱歩のアヤシ気な世界結構好きなんです。藤井隆も好きなんで。その2:TBS木曜「それは突然、嵐のように・・・」江角マキコが専業主婦ぅ?とツッコミまくり。でもまあいいのよ。ドラマでぐらい夢見ようよ。それよりも「温泉へ行こう」であんなにいい人だった女将の薫(加藤貴子)ちゃんが・・・ものすご底意地悪くなってて(泣)その3:NHK土曜「新撰組!」(再)日曜夜は子供たちがニャーニャー言っててセリフが聞き取れなかったので、土曜日に再チャレンジっす。三谷さんのドラマ「王様のレストラン」とか「古畑任三郎」とか好きなんで期待してます。(他意はないッス)大河ドラマは長いから途中でへこたれるかも。ちなみにあの視聴率のいいドラマは見ないと思います。主演の人も脚本の人もそんなに好きじゃないし(あくまで個人的意見)でもやっぱりイチオシはフジの昼ドラ「牡丹と薔薇」でしょう!お昼は1時半までに帰ってくると思います。 今日は幼稚園の母の会。このところ寒くて寒くて娘Kの起床時間も登園時間が段々遅くなる。今日も会のスタート時間に合わせてかなり遅めの登園になった。新年1回目と言う事で連絡事項他、お話が長めだった。(いえ、いいお話なんですよ)風は冷たいけど太陽は出ているのでホールは温室状態で、ありがたーいお話を聞いて最後の方は頭がボーっとしてしまった。息子Rは飽きて丸椅子ガリガリ引っ張りまわしとるし・・・。午後からは小学校の体育館に展示中の書初めを見てきた。息子Aの字は元気がありました。やっぱし「参加する事に意義がある」だあね。
January 15, 2004
スーパーで買ってきた半切りの白菜、本日使い切りました!まずは鍋2回。我が家は子供用に最初からうどんを入れる。肉と豆腐とうどんは売れるんだけどね・・・。昨日は ayudesさんに教わった(?)白菜のクリーム煮を作ってみた。レシピ斜め読み(ヲイ!)して作ったから、ホワイトソースは固めで粉っぽい。それでも、炒めた白菜がヒュウゥっとかさが減った。一緒に入れたベーコンがいい味になった。で・今日は久々にギョウザを作った。ひき肉とニラと白菜のシンプルなヤツ。作ってしまってから、あ・オオバ入れて青紫蘇ギョウザにすればいかったー!とか、前回作った時に(いつだろ?)次回は海老ギョウザ作ろう!と思ってたのを思い出したりとか。全くもって後手後手。今は餡を寝かせてます。もうちょっとしたら包みます。要は中身が出なければいいので、うまいこと言って子供にもやらせてます。例の糸くず様赤カップ、壊れました。やっぱし中身食べたら捨てられる物にそんな強度はないよな。仕方ないから(???)ケーキ屋さんでまた買って来ますた。チクチクの方は新しい「ハーブサンプラー」やってます。布が14ct(1インチに14目)と大き目なので結構ザクザク進むッス。でも思ったより色替えが激しいかも。←もっとベタ塗りっぽいと思ってたんで。同じ14ctでも年末刺していたクリスマスサンプラーは黒い布で穴が見えにくくて苦労したけど、今回は白だからね。その苦労もないし。でもまあ、怒涛のバックステッチも待ってますが(汗)それと本日、20000hitいたしました!!
January 14, 2004

昨日は成人式でしたが、例年の如く成人になりきれてない方もいらっしゃったようで、ニュースになってましたね~。かく言う私も偉そうな事は余り言えない訳で・・・。10年以上前になりますが(汗)毎年市の体育館で行われていた成人式。その頃から偉い人の話を聞かない、会場に入らずに外で喋っている等問題になっていた。これからも体育館で行うかどうか、と言う事を私たちの年の成人式の様子を見て、翌年からどうするか決めると言う事になった。結果、新成人の態度の悪さは変わらず、翌年からは小学校の校下別に成人式が行われる事になりましたとさ。私もやっぱり小中の同級生を見つけては体育館の外できゃあきゃあ言ってたもんな。成人式、一応貸衣装の振袖を着た。着る物にうるさいうちのばーさまはホントは孫に作ってやりたかったらしいけどさ。私が「振袖作る金あるがやったら、車買ってくれ!」と反発しまくったのでレンタルになった。それでもその前の年の秋頃には母と着物の予約に行った気がする。(それでも遅かった位)20歳前後の頃は成人式の他に従兄の結婚式があったり、卒業式なんかで結構着物を着る機会があったなあ。式の当日はやっぱり早起きして美容院に着付けに行った。式の後記念写真を撮って、バイト先に見せに行った。でもとにかく着付けが苦しくて早く脱ぎたかった。・・・なもんで、某タウン誌恒例企画の「成人のスナップ写真」とかTV局主催の「女性だけの20歳の集い」とかは全然行ってないッス。一生に一度の事だし、行っときゃ良かったって、後から思ったなあ。 新年一発目のつぼみクラス。息子Rと行って来た。でも教会ホールはさぶーかった。朝、雨が降って遊具が濡れていたので外遊びはありませんでした。
January 13, 2004
CMは入るんだ、イトーヨーカドーの。ナレーションが「是非お近くのお店へ!」って言う。「近くにねえよ!」といつもCMにツッコミ入れていた。どうやら内房線沿線にはあるらしい。と言う訳で、連休最終日に市原のイトー八日堂に行ってらいた。雰囲気としてはさてぃとかうにー(あぴたじゃなくて)みたいな感じだった。フツーに食品売り場で夕飯材料を買って帰ってきた。(食品売り場が微妙に割高めな感じも似てるッス)お昼はマックで「マックリブ」甘めのバーベキューソースが(^o^)実は最近ちょっと考えてるのがピアス着装。ネット上の「姐さん」と呼んでる方に感化されたらしい。確かに指輪よりウザくなく、イヤリングより落とす心配がないしなあ。アクセサリー系には全く疎いもんで。実は昨日、久々に指輪してみたら抜けなくなって焦ってしまった。穴あけが怖かったり(どこで開けるッスカ?)、穴固まるまでの手入れが面倒なような気がしたり、とカナーリ腰引けまくってます。運命変わるとか、耳から白い糸が出て引っ張ると失明しちゃうとかいうウワサもあるし・・・。うーん・・・むむむ。
January 12, 2004
今日はどこにも行きませんでした。一日中家でパジャマで過ごしました。だから夜のお着替えはパジャマからパジャマだった。今日のヒーロータイム:先週の新年1発目は毎年ギャグっぽい。今週からは悪のボスとの対決に向かっていよいよ話も佳境。今週は利害関係が一致したから・・・って感じのキラーだったけど、来週は5人(気持ちも)揃って!になりそう。しかしトリノイド1号は地道にボス復活の為の活動してたんだねぇ。同じトリノイドでもヤツデンワニとは雲泥の差やね。555もついに来週最終回。あんなにいい人だった木場さんどうしちゃったんだろう?「性格悪い」のがスマブレ社社長の必須条件なのカスラ?(実は起きたらナージャも終わってました。ビデオに撮ったのを見ますた)最近チクチクは過去の放置作品をやってました。でも新しいのにも手を出す事にした。新しいのは「ハーブサンプラー」アメリカンカントリーの王道っぽいヤツです。気分転換用(?)としてやっていこうと思ってるのがL&L15の「優雅天使」この天使は結構人気があって、色んなチクチクHPで完成品を見かける。「L&L入門にはいいかも?」とどなたかが書いてらっしゃったので刺し始めた。がその後、お腹の中で娘Kが大きくなってきて放置していた。ALTWLよりも放置してますた(汗)この優雅天使には対になる「希望天使」もいらっさる。対とかシリーズ物には弱いッス。希望天使もいつか刺したいなー。とりあえず誕生日頃に始めようと思ってる今年の目標「蒼月天使」までは刺したいと思ってます。(完成の有無は別)今日は私のばーさまの誕生日。おめでとう電話掛けたら、「誕生日も歳も忘れたちゃ」と言っていたんで「なら20歳の生娘にしとかれー」と言っておいた。いいよねほんの70歳ぐらいサバ読んでも・・・。
January 11, 2004
午前中はまったりと終了。グランセイザー・・・最後の3人が登場。12星座の戦士だからね。揃ったね。午後から息子Aの為にへぇボタンを探そうドライブに行ってらいた。お昼ご飯をお腹一杯食べてからの出発だったので、初めに目指していたお店に着くまで車内はお昼寝場と化していた。ちなみにメニューは鍋一杯これでもか!カレーッス。リハビリ料理第2弾だな。初めはMr.MAX おゆみ野店。ホームセンターって、何で思ってない物まで欲しくなってしまうんだろう。お米とハンガーを買ったのに肝心のブツは売り切れ中だった。ここのショッピングモールには他にも幾つかお店があって、そこも探検した。私のツボにはまる雑貨屋さんもあったが子供といるとゆっくり見れんかった。その横にはトリンプのアウトレットショップも!流石に夫は入り辛いようで、私と息子Rだけ入ってきた。店内はパステルカラーの下着が並んでて見てるだけでも楽しいッス。しかもバーゲン中。でも何も買わずに終了。「遠いザラスに行って探そうよ!」と子供たちは言ってたけど、今からじゃあなあ・・・で却下。次に山向こうのSCに行ってみたが、ここでもへぇボタンは売り切れ&再入荷未定だそうだ。SCの中の本屋さんで刺繍雑誌「tik tik vol.2」をゲット。表紙も春らしいピンクで可愛い!ホントはポイント貯めようかと思って午前中に楽天ブックスに行ってみたら、発売初日にして既に「売り切れ」だった。本屋さんでもこの雑誌平積みしてあった。刺繍人気上がって来てるのカスラ?カスラったら!家に帰って来てから見たら「お取り寄せ」になっていた。(あ・折角行ったのに刺繍糸買うの忘れてた!)地階のスーパーでサラダとおやつを買って帰る。夕飯も勿論カレー(爆)京都物産展をやっていて、イチゴ大福を買った。でも売り子のお姉ちゃん、ヤル気ないんだか態度悪かったな。大福は美味しかったけどさ。帰って来て、ネットでもへぇボタンを探してみた。楽天のお店は全て「在庫なし」表示が出ていた。ネット遠いざらすでは申し込めるようになってたけど、発送が2月末ぐらい。うーん全国的に品薄なんだなあ・・・。
January 10, 2004
本日息子Aは社会科の校外学習でヤクルト工場へ工場見学に行かれた。と言う訳で本日は給食ではなくお弁当。娘Kの幼稚園も今日からお弁当始まりだ。手間的には子供の弁当なんて1つも2つも大して変わらない。ただ問題は時間。いつも通りに登校する息子Aに持たせる為に私も早起きッス。娘Kのだけなら兄ちゃんが学校言った後に作り始めても余裕なんだけどね。お土産としてヤクルト5本入りを貰ってきた息子A。早速おやつにみんなで飲んでいた。数十年前の私の場合は、高岡のコカコーラ工場でビンコーラを飲んだ記憶がある。あとは、牛乳工場で小さい(200ml)のコーヒー牛乳を貰った様な・・・?って、飲み物の工場しか憶えてないゾ(爆)夫は今日から4連休。+1日は冬休みに休出した分らしい。日中は息子Rと3人家族状態で気持ちだけはどこでも行けそうなんだけど、終わってみると行動範囲はメチャ狭っ!!でもお昼はラーメン食べて来ますた。ここのお店はちょっと単価高めなんだけどお薦めは杏仁豆腐!(ラーメンじゃないのか?)メチャんまいッス!伊達に「宇宙最強」を名乗ってないな。元日に食べたムースの赤いプラスチックのカップ。食べた後、何だか捨てるのが勿体無いなあと思って洗って取っておいた。最近チクチクの時、このカップを糸くず入れに使っている。それまではチラシの上なんかに置いてて、後でゴミ箱に捨てようと思った時には子供がチラシをひっくり返したりされていた。大きさも丁度いいし、糸くずもまとまるしイイ感じ♪新たにお気に入りチクチクグッズが増えました。子供達に壊されない事を祈ってます。あ・でも壊れたらまたケーキ屋でムース買って来れるねか(爆)
January 9, 2004
外は青空で、静電気バチバチな位空気は乾燥してるのに。それなのに洗濯物を干せないこのジレンマと来たら!!原因は北風。かなり突風に近い。ホントに飛んでいきそうなんで。今日から幼稚園もスタート。娘Kはこのさぶいがに「歩いていかにゃなりません!」と言われるもんで朝は歩いていったけど、お昼のお迎えは流石に挫折。車で行きました。息子Rの低い鼻が真っ赤になっていた。今日は始業式だから半日なんだけど、それでも約2時間、息子Rと2人っきりの静かなひと時だった。←この時間に家事やりゃあいいものを、PCの前に座ったままで終わって行ったッス(爆)最近ご無沙汰だった楽天でのお買い物熱がちょっとばかし復活。欲しいものあるんですけど・・・定価で飛行機乗った人は当分自粛だろうなあ。身も心も財布も寒いわぁ~(泣)勝手に「誕生日プレゼントの頃なら恩赦かな?」とか思ってるんだけど。しまった!誕生日にはチクチク「蒼月天使」一式をオーダーしようと思ってたんだったワ。夕方、ようやく風がおさまってきたので洗濯物を外に出した。いつもなら取り込む時間だってばよ。洗濯物干してんだか冷やしてんだかわかりません。
January 8, 2004

車の中で聞いていたFMからドリカムの「未来予想図Ⅱ」が流れてきた。(クイズの問題だったんだけど・・・)これを聞いて同期入社のTさんの事を思い出したので書きます。ご多聞に漏れずドリカム世代なワタクシ。10代後半から20代前半ごろまでは結構聞いていたなあ。(アルバムで言うと1~5枚目ぐらい?)ドリカムとか槙原とか、詞がストーリー仕立てになってる人が好きッスね。Tさんは同期で年は私より四つ上の男性。同期だし配属先も同じ部署だったので時々飲み会とかカラオケとかにも行った。で、いつだったか何人かで「理想の恋愛」みたいな話になった。で・私はその時「ドリカムの”未来予想図”みたいなのいいですよねー」と言ったらその場にいたTさん以外の人は「ああ~」みたいな感じになったが、Tさんだけはこの曲を知らなくて歌詞を説明した。「付き合い始めの頃は彼のバイクでデートしてて、ヘルメットを5回ぶつけるのが「アイシテル」のサインなんですよ。でも車でデートするようになってから「アイシテル」のサインはブレーキランプを5回点滅に変わるんですよ!」妙に力説。参ったか!「ブレーキランプ5回って・・・」Tさん感動したのかと思いきや「それって、ポンピングブレーキってヤツじゃないの?」ハァ?そこからTさんの理論が展開。「じゃあ、坂道なんかでは後ろのドライバーさんに「アイシテル」って言ってる事にならない?」「バイク運転中に頭ぶつけたら危険だよ」「でも「アイシテル」のサインなんです!」と駄々っ子の様に言っても理屈では負けちゃってた。って・・・そんなこと言ってたら彼女なんて出来ないんじゃあって言葉は流石に言えませんでしたけど。Tさんはその後社内新聞の「結婚しました」欄に2回載っていらっしゃいました。今週から始まったフジの昼ドラ「牡丹と薔薇」。今日で3日目ですが、王道行ってます。愛憎ドロドロです。2人の女性の間にに立たされてる人、「温泉へ行こう」に出てなかった?仮面ライダー龍騎」のタイガじゃなかった?仮面ライダーと言えば次は「仮面ライダーブレイド」だそうです。予告見る感じ、ウルトラマンっぽかったんですが・・・。それから戦隊は「特捜戦隊デカレンジャー」だそうです。久々の5人戦隊。タイムレンジャー以来のピンク復活。メガレン以来の女子2人戦隊のようです。アバレン始まる時、「アバレンジャー・・・変な名前。アバレッドって「暴れっど!」って感じ」と思ったが、今年も「デカレンジャー・・・変な名前。デカレッドって「大きいレッド」か?」とデジャヴ状態ッス。今日から息子Aは3学期。朝ちょっと喘息が出てたけど元気に行ってこられました。今日は初日なんでかなり荷物多目だったなあ。それから冷ご飯があったんで、ナンチャッテ七草粥作りますた。
January 7, 2004
息子Aの冬休み最終日、今日は小児科で息子ズのいつもの薬を貰った来た。今日は別の病院かと思うほど空いていた。この冬休み中、息子Aは2回ほど発作が出たが、発作止めに貰っている薬と吸入器で収まる程度のもの。病院に駆け込む事はなかったなあ。今日ようやく宿題も終わった(らしい。自己申告による)元旦からお節料理と煮〆で凌いできた我が家のおかず、お節に続いて煮〆も昨日ようやく終了。今年はお餅(つきたて真空パックってヤツ)買いすぎたなあ。まだ残ってる。お雑煮ダシがなくなってからは○谷園のお吸い物で食べている。で・しばらく料理してないと、頭が回らなくなる。そこでお正月明けは私のリハビリの為、簡単な料理になる。大体カレーとかシチューとか。今回は豚汁を作った。大根と里芋とニンジン・・・そうです煮〆野菜の残りッス(爆)でもこれでまた2~3日、おつゆ作らんけどね。リハビリ終わったら手の込んだもの作るのかと言われると・・・答えは「いいえ」でございます。ダメダメやちゃ。今日からようやくチクチク再開しますた。書き溜めていた日記を書いたあと、ここ数日は夜はヘロヘロで子供と一緒に寝ちゃってたもので、全然針持ってなかった。そう言えば、元日に義姉から娘K宛てに手作りズボンが3本贈られて来た。従妹のLちゃんと「おそろのいろち」だそうだ。(お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。お義姉さまの言いつけを固く守って裏は見てませんので)すっかり気に入っている娘K。この3本ローテーションで今シーズン行っちゃうんだろうなあ。たまにはスカートも穿いてよねー。
January 6, 2004
夫は今日が仕事始め。私は起きれなくて布団の中から「行ってらっしゃーい」・・・ダメダメです。年末年始でお休みだったゴミの収集も今日から再開。家の中にあったゴミ袋が消えてちょっとスッキリした。(いえ、私じゃなくて、夫が出してくれたのですが・爆)息子Aは本日ようやく書初めを書いた。ちょっと寒いけど、台所に新聞紙をひいて、さあどうぞ。冬休みの宿題に「書初めの練習」というのがあって、一番いいのを一枚持っていかなければならないらしい。なるべく怒らないようにしたんだけど・・・。傍から聞いたらやっぱ鬼母だろうなあ。息子Aは左利きなんで、筆も左。毛筆では不利かもね。でもまあ、書初め大会も入賞を狙わず、参加する事に意義があると思ってますので・・・。(姑にはこの説明通用しないけどね)どうにかそれっぽいのを1枚書けた。よしとしましょう。流石に2日間も家にいると親子とも煮詰まってくる。昨日はまだ暖かかったけど、今日はさぶさぶ。日が暮れてからようやくSCに行って来た。息子Aはお年玉でへぇボタンを買うつもりだったらしいが、売ってなかった。クリスマス頃までは山積みだったのになあ。娘Kはお年玉でシールを買っていた。とりあえず年賀状ファイルを買ってきますた。
January 5, 2004

夫はやっぱり体調がイマイチで今日は何処にも行かなかった。現在我が家では、煮〆はまだ残ってる。子供達が食べないので餅も減らない。(既に2日目から納豆ご飯)⇒ で・夫と私でお雑煮食べる ⇒ 当然増量と非常にわかりやすい図式となっております。で・今日は書く事がないので、新婚当初のお話ッス。富山県では結婚して初めての冬にお歳暮として嫁の実家から嫁ぎ先へブリを1本持って行く。我が家にもそう言う事にはやかましいばーさまがおるので「Qの嫁ぎ先にブリ持たせんにゃなりません!」と言う事になった。ブリは大きい魚なので普通は「半返し」する物なのだが、何を血迷ったのかウチのばーさま「全部持ってけ!返しちゃいらん」と言い出した。親戚のおすし屋さんにさばいてもらい、結局刺身からアラまで全部持たされた。ばーさま的には「少なくて恥かく位なら食べ切れない程持たせるほうがいい」という考えがあるらしい。その量たるや義父母と夫と私の大人4人でも食べきれるものではない。親戚も近くにいないので、余り親しくしてなかったお隣さんに配ったりもしたが、まだまだ余る。当時羽咋に住んでおられた義姉に電話して高岡で待ち合わせして、持って行って貰った。でも冷蔵庫にはまだいるいるブリがいる。刺身に塩焼き、照り焼き、ブリ大根・・・。初めは喜んで食べるが何せ脂っこい魚。しかも生もの。次第に罰ゲーム状態になってきた。氷見の寒ブリと言えば超有名ブランド。決してブリが悪い訳じゃないの。でもなあ、もういいよ~。ごめんなさーい。もう勘弁して~(泣)この「ブリこれでもか!」事件のあとスーパーでブリを見かけても全然食べる気がしなくなった。あの年の冬、私は一生分のブリを食べたのだと思っている。それがトラウマになってるのかも。負け惜しみじゃなく、私はフクラギやツバイソの方が好きなんです。
January 4, 2004
冬に殆どお日様が出ない北陸で生まれ育ったアテクシ。今日みたいにお日様が出てぽかぽか陽気だとそれだけで「ありがたい正月やね~」と言ってしまう。近所の公園にはウチと同じく一家でバトミントンやサッカーをしている家族が沢山いた。一月に外遊びできるなんて千葉ならではかなあ?そのあと行ってきました。今年の歌い初め。例の曲は配信済みだったので、景気付けに歌ってきました。2回も。にゃーにゃー言って来ました。夜は昆布〆のお刺身を食べた。嗚呼お正月ねえ。(日記もようやく追い付いたッス)
January 3, 2004
暖かくて穏やかなお正月だなあ。まずは歩いて神社にお参りに行った。おみくじは息子Aが小吉であとはみんな大吉だった。ところが息子Aのおみくじには小さなお守りが入っていて、それはそれで「当たり」だったらしい。そう言えば、帰りの飛行機で読んだ雑誌の占いでも亥年生まれ、今年は結構運勢いいみたい。それから「どこ行くー?」と言う話になり、ドライブがてら千葉の厄除け寺に行った。ウワサによると本厄より怖いという後厄。やっぱり厄祓いしてもらわなくちゃ。去年は↑の神社で初詣と一緒にしてもらった。今年は場所を変えてお寺で。受付で申し込み用紙と護摩に住所と名前を書き、受付でお金を支払う。(厄除け祈願料は¥8000。ホントは方位除けとか言うのもしなくちゃいけないらしいけど・・・)控え室に通され、それから本堂へ。お坊さん5人で般若心経を唱える中、護摩が火にくべられる。途中祈願者の名前が読み上げられた。その後住職の新年の説教を聞き、お札を戴いて終了。お札は東か南と言った明るい方角に向けておきなさいとのこと。子供たちは思ったより大人しくしていてくれたな。厄が自分だけじゃなくて家族に飛ぶのも嫌だなあ。帰ってきて地元のがすとで遅い昼食。去年の日記を見ると、去年も1/2に初外食ががすとだったわ(爆)早速と言う訳ではないんだろうけど、夫は風邪気味。家に帰ってきたらダウンしてしまった。
January 2, 2004

新年、明けましておめでとうございます。新年に変わる瞬間、酒飲みながらPCに向かっておりました。年越しメッセしながら、モニターに向かって「カンパーイ!」しました。ちなみに去年は、チクチクしながら年が変わる瞬間を迎えてたような・・・?2003年はアテクシが大厄ど真ん中で、お正月にお祓いを受けますた。ところが私に来るべき厄が家族に飛び散ったのか色々ありました。夫の体調は今ひとつ。オヤヂ狩りにまで遭ってしまった。息子Rは喘息発作で2度の入院。生傷も絶えなかった。そして私はクジによる子ども会会長就任と一昨日のバス乗り遅れ事件(爆)等など。駄菓子菓子、良かった事・楽しかった事も沢山あった。静岡のOyちゃん宅訪問、長野の親族温泉旅行、ピューロランドやTDLにも行ってらいた。他にも千葉県内(成田空港・犬吠崎・ドイツ村ほか)をウロウロ探検してらいた。個人的には楽天やクロスステッチのオフ会参加。ALTWL完成も嬉しかったッス。新しく始めた事はエアロビ。(しかし先月は1回も行かんかったなあ・・・)週一じゃあ痩せはしないけど、肩こりやギックリ腰にはならなくなったのはエアロビのお蔭かな?と思っている。さて、2004年の抱負は「L&Lの天使様を1人は完成」それから引き続き「未完成作品の完成」ですね。L&Lの中でも手がけたいのは「蒼月天使」それより何より、家族全員の健康が第一です!それなくしてはありえませんね。引き続き気休めエアロビも頑張りたいです。 今日はTVを見てのんびり過ごした。夫実家に新年ご挨拶の電話をしたが帰省はバレてはなかったようで一安心。あとは出してなかった方に年賀状書いたくらいかな?あ・どうしても甘いものが食べたくなってケーキ屋さんに行きますた。終日頭が痛かった。年末にやって来たお支払いの所為か?それとも昨夜調子こいて2本も飲んでしまった缶カクテルの所為か?(¥98と侮ったのが間違いの元。お酒はやっぱお酒です)夕方頭痛薬飲んで寝た。今日も日記の更新出来なかった(泣)とにかく、こんなアテクシではございますが、今年もよろしくお願いいたします。
January 1, 2004
全31件 (31件中 1-31件目)
1


