2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日とはうって変わって、朝から元気ッス!躁気味なのか?昨日の日記には後程追記いたします。今日も午前中は飾りつけチームで幼稚園に行っていた。夫は前休だったで息子Rをかつけて行けた。うわ~♪久々の手ブラよー!!今日は一応チーム内の3班で集まって、話合いもする予定だったけど、後ろ班が欠席の為、それぞれの班の作業も進めた。今日はコピーだお茶汲みだといつもよりも動きがスムーズ。前にも書いたかも知れないが、飾り付け部門は「下にお子さんのいらっしゃる方」中心にやっております。身軽なモンが動けばいいのです。私のいる舞台班は7割方進んでいるので、今日は謝恩会のテーブルに置く子供たちのネームカードの飾りを考えた。リーダーNくんままが試作品を作って来られたが、1個作ってみてかなり大変だったそうだ。結局、型紙のあるチョウチョに決定。イキオイのついてるうちに試作品を作ってみた。イイ感じかも。(そのうち絵日記にupしときます)ところで娘K、降園後、Jちゃんちに遊びに行かれた。ちなみにJちゃんちは隣町。帰りは中間地点(?)のドラッグストアまで迎えに行った。でもお蔭でリハビリにも行けたし、試作品2号も作れた。母娘とも充実した1日になりますた。
January 31, 2005
今日は何故だかキレやすい。些細なことで子供達に怒鳴りまくっている。夫は大学時代の友達の結婚式に出席。帰ってきても「部屋が汚い」だとか「朝と変わってない」だとか言うんだろうなと思うだけでも凹む。片付け下手な私(四角い所は丸く掃くタイプ)がいくら頑張っても、夫から見れば掃除してない片付いてないレベルなのだ。更に3人かかりで散らかされれば、追いつかない。とにかく、ムカついている。自分でもおかしいと思うのに止まらないのだ。「着替えて」「片付けて」「お出かけの準備して」普段から1度でいう聞く子供たちではないのに、今日は1回言っただけで怒ってしまう。言う事聞かないことも兄弟喧嘩も、全て私への嫌がらせなんじゃないかと思ってしまう。怒鳴って咽喉が痛いことも情けないというかアホらしいと言うか・・・。キレた後は自分でも「酷く言い過ぎた」と思うのに、次の瞬間また怒っている。例えば車から降りる時に、私の顔色を伺っている娘Kは荷物を持とうとしてくれるのに、息子Aは手ぶらで家に入ろうとしたりとか。そして「ねむたい~」という息子R。今こうやって日記に書き殴っている(キーボードにストレスをぶつけている???)と少しは落ち着いた。でも文にしてみて、改めて自分の尋常じゃなさ加減がわかった。ごめんよ、子供たち・・・orzお姐さま、これがPMSっちゅーヤツでしょうか?時期的にぴたりと当てはまる。頭痛や腹痛なら市販の薬で治まるけど、これは病院に行ったほうがいいのでしょうか?薬で治るもんなのでしょうか?婦人科なんでしょうか?精神科なんでしょうか?xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx今年の花粉はすごいらしい。ウチではAB型チームが杉アレルゲンを持っている。凄すぎて、今年初めて発症する人も多いらしい。私もカスラ?なにせ、大殺界やし。ウチでは麦茶とナタマメ茶を混ぜていたんだけど、麦茶がなくなくなったので「甜茶とシジウム茶」と言うのを混ぜてみた。甜茶は去年も飲んでいたのでこの甘さはおいおい慣れそうだけど。問題はシジウム。なんと言うか・・・後味がガムっぽいのだ(ミント風?)。大人は「薬」だと思って飲むけど、子供たちには大不評だった。早く慣れてください。在庫はまだまだあります。
January 30, 2005
昨夜は珍しく(←ここ重要!)夫の帰宅まで起きていた。「猿の惑星」~「特命係長只野仁」~「タモリ倶楽部」とTV見放題だった。猿の惑星は娘Kは途中で寝てしまったけど、息子Aが最後まではまって見ていた。特命係長は「お約束」が多いドラマで1話完結だし楽ーに見られる。がお色気もあるのであの時間帯じゃないとね。今クールの月9「不機嫌なジーン」も肩が凝らないドラマ。また久々に見始めてます。前見ていた「東京湾景」は途中で挫折したので、最後どうなったか知らないッス。次期月9は視聴率の取れるあの方が主役みたいなんで見ないと思います。タモリ倶楽部は「豆腐屋で飲む」この「○○屋で飲む」シリーズは好きだなー。今まで見たことあるのは、らーめん屋(らーめんは食べずに)と八百屋。タモリの作るおつまみはどれも美味しそうだった。井筒監督が時間経過とともにグダグダになっていく様子とか(笑)タモリ倶楽部の面白さがわかった時、大人になったなぁと思ったッス。あっ!「笑いの金メダル」と「キルトフェス会場から生中継」見るのを忘れていた。午前中はまた100均ケーキを焼いた。今回は紅茶ケーキ。評判良かったでつ。新しいゴムベラが欲しくなりますた。で、午後からばたんQ。夕方「天国の階段」を録画してようやく出掛けた。実は来月幼稚園で災害時引渡し訓練があるので、非常食なんかを少し買ってみた。北陸(特に富山県民?)は地震に対しての危機感薄いと思う。立山連邦が噴火しない限り大丈夫と思ってる所あるよなー。今回の中越地震を予言した学者さんが「房総も危ない」と予言しているそうだ。楽天の防災用品やさんとかも見てみたけど、でも何をどれだけ買い揃えたらいいものか・・・。うーん。でもって、今夜も夜更かししてます。「美しき日々」見ないと。
January 29, 2005
(競馬じゃないです)娘Kが幼稚園のお仕事で持ち帰って来た中に蚕の成長日記の綴ったものが入っていた。秋からカイコの大きさや桑の葉を食べる様子などを観察するお仕事で、これも毎年年長さんだけのお仕事らしい。カイコは繭になって蛾になるまでの観察だそうだ。(繭を紡いだりはしない)私が保育参観に行った時はまだ5mmくらいだったな。娘Kの文章はひらがなカタカナ入り混じっており、「きようわはぱおいぱいたべた」みたいな感じ。中には私には解読不能な文も。てにをはとか小さい「っ」とかなくて笑える。繭になったことは「かいこわたまごになた」と書いてありました。でもこんな文章、大きくなってからは書こうと思っても書けない。大事に取って置いて大人になったら本人に返そうかなと思った。今日はエアロビお休みした。もう腰は痛くないのですが大事取りました。リハビリの間、毎度退屈そうな息子R。今日は絵本(トーマスシリーズ)を持って行って読んだ。ところで、ギックリの前日に温水センターでぶつけた所の方がでかい青あざで痛いんですけど(苦笑)でもって体重増加に歯止めがききません(泣)orz幼稚園で娘Kにおにゅ上履きを購入。残り2ヶ月だから勿体無いと思ったけど、考えてみるとウチの小学校は特に上履指定がない。で、1年生になってもその靴履いていただくことにした。
January 28, 2005
昨日印刷まで出来なかった原稿を刷って、おたより折って、ゴム印押して事務の先生に渡して仕事1つ終わり。後半はよさげなイラストをカット集から抜粋。仮に、だけどこの作業疲れに対価があればね・・・。これがボランティアではなく、お給料を貰える「仕事」なのであればみんなもっと頑張ったり、割り切ったり出来るのだろうか・・・?って、あくまで仮にね!お隣でお仕事されてた卒対の方から、昨日のカード1枚印刷されてなかった事が発覚!お迎え時間までに印刷して渡す事になった。午後はお迎えで無事納品。そのあと用事や買い物。今日はリハビリ行きませんでした。このペースで卒園まで行くのだろうか?その先の4月からの事がまだ考えられないや。(おまけ)13:30からの昼ドラ、私はフジの「冬の輪舞」見てるけど裏のTBSには仮面ライダーカイザ=草加が出ていた。カイザ対ホースオルフェノク&騎士なのねん。
January 27, 2005
と言っても午前中だけですが。朝起きて喜ぶ子供、凹む母(北陸出身)。実は昨日大事を取って(?)洗濯しなかったので、今日は2日分の洗濯物を是非とも気持ちよく干したかったけど、無理ぢゃん・・・。「幼稚園で雪遊びする!」って言うじゃなーい。でも絶対積もりませんから!残念!!夫を送り、娘Kを送ってからリハビリへ。今日は幼稚園で9時半から卒対、10時から広報の集まりがある。洗濯機は回して、放置。腰は日増しに良くなってます。引っ張ってもらうの気持ちいいです。これで脚が伸びて、ウエストも細くなってくれたらいいのに(←願望)昨日作った下書き、修正してもらって、フォントも決まってOKが出た。本番用招待状カード印刷も仰せつかった。締め切りは明日。広報の方は配布の書式が決定。でもお迎え時間になったので、印刷はまた明日になった。お昼はまた手抜きしてまっく。でも今日はお持ち帰りして家で食べた。食べ終わってカード印刷開始。1枚角を汚してしまった。(T-T)娘Kの英語教室なので再び幼稚園へ送り届けてその足でコインランドリーで洗濯物ツッコミ。教室終わるまで軽く息子Rと子供服を見てらいた。英語終了時間、娘Kを拾い、同じくお迎えに来られた卒対委員のKすけくんままにカードを納品。角の汚れも謝った。取って返して、コインランドリーで洗濯物を回収したあとスーパーでおかずとおやつのお買い物。色んな事が同時進行でにわかに慌しくなってきた気がする。今日は効率よく色々動けたけど、夕方からヘロヘロですた。
January 26, 2005
病院に行ったお蔭で、痛みは大分薄れました.日常の動作もかなりスムーズに・・・。でも油断は禁物かな。今までなら痛みがなくなったらそれで終わっていたけど、今回はリハビリに通う事にした。まだ先だけど長距離ドライブの未定な予定もあるので・・・。またもや息子Rを連れて病院へ。もらったプリントにも「なるべく間隔をあけずにリハビリしましょう」と書いてあったし。しかーし、病院サイドは私が「腰痛いの全然治ってねーよ。って言うか酷くなってるよ!」と文句言いにきたと思ったのか、診察もうけた。で・昨日より楽になってるのを見て、安心して(?)リハビリ室へ。腰にベルト巻いて引っ張るんだけど、気持ちいいッス!ふと見渡せば平均年齢は私以上。って、なーんの自慢にもなりゃしない。orz幼稚園のお迎えの時に卒対委員さんからワープロ清書の依頼。腰に負担掛けないようになるべく短時間で終わらせた。
January 25, 2005
腰は痛いがとりあえず娘Kを幼稚園へ送り届けた。昨夜は寝返りの度に目が覚めますた。午前中の謝恩会舞台班はお休みしたので、色画用紙だけ置いて来た。その後、息子Rに付き添ってもらって、近くの外科へ。初診だった事もあって、診察・痛み止めの注射・レントゲン・リハビリ・飲み薬の処方とフルコースでした。フルコースの為、腰も痛いが財布も痛かったでつ。しばらくは腰を温めながら引っ張るリハビリに行かないとダメなようです。あと、出された薬が朝夕食後(空腹を避ける)なので、朝ご飯もちゃんと食べないとダメなようです。減らない体重のせいか、重いのに抱っこ小僧のせいか、単なる運動不足か・・・。腰が痛いと刺繍もPCも出来ないしなぁ。私の体調はお構いなしな息子Rのお昼を買いにローソンへ再挑戦。ジャぱん58号遂にげとー!!でも今日は沢山並んでいたな。感想はまた後ほど。
January 24, 2005
久々にやっちまいました。山向こうのあぴたに行って、駐車場で車から降りた時でした(ToT)歩くたびに腰に痛みが走る。痛くないように歩こうとすると、かなり反り返って、ヨタヨタ歩き。夫曰く、「妊婦みたい歩き方」だったそうだ。でも折角来たのでお買い物。ここはトーマスグッズが地元SCよりはあるので。あとは娘Kの鉛筆とか。それと食品。お買い物中はカートに体重預けて歩いた。「どーせPCのやり過ぎ」と家族の反応は冷ややか。自分でも情けない。流石は大殺界ど真ん中。「明日の舞台班はお休みします」とメールしておきますた。
January 23, 2005
リアルタイムで、今「エンタの神様」のドランクドラゴン・鈴木さんがやってるバカ小学生が息子Aに激似で一人で爆笑してまつ。宿題がわからなくて頭抱えてる感じとかも!さて本日はゴルフに行かれた夫は抜きとして、温水センターに行ってらいた。カラオケは先週行ったし。ホントは温水プールで歩きたかったけど、歩くと子供見ていられないのと余りの寒さでプールはやめて、今日はお風呂だけ。久々の大きいお風呂は温まりました。気持ち良かったわ♪風呂上りのモナカ姐アイスも美味しかったッス。しかーし、ジャグジー風呂に入る時に滑って、浴槽の角に足首を強打!!(><)家に帰ってから湿布してまつ。明日には真っ青になっていそうです。流石は大殺界なオイラ。そう言えば昨日のエアロビ補足。今月の曲はあの「マツケンサンバ2」しかもエアロビのリズム用にちょっとテンポ上がっている。お蔭でマツケンの声が上ずってるみたいです。さらにエンタネタ。私の好きなカンニング。昨年結婚・長男誕生とおめでた続きだった中島さんが白血病。売り出し中のお笑い芸人にとって、1年の療養は長いよな。でもしっかり治って戻ってきて欲しい。今日もけなげに(?)1人で舞台を勤める竹山さん。「頑張れ!」は禁句「頑張ってるね」だそうです。ファンとして、陰ながら応援してます。ちなみに彼の血液型はO型。あの韓国四天王と同じです。
January 22, 2005
私が今、はまってるアニメが焼きたて!ジャぱん。このお話の中で出てくるジャぱんが実際にローソンで買う事が出来ると聞いてからいいなぁと思っていた。ところが家からローソン、どこも遠いんでつ。orzしかも普段用事のついでに行く方向じゃないし。でも昨日は「冷食半額」に惹かれて遠くのスーパーに行ったら、スーパーの横にローソンが!冷食の前に行ってみた。レジ前の目立つところに「今話題のジャぱん!!」と並んでいるんだけど、私が食べたかった58号クッキーメロンパンがない!!聞くと既に売り切れたそう。昨日は代わりにエクレア風ぱんを購入。ないとわかるとますます食べたくなるのが心情(?)58号食べるまでは騒いでると思います。でもエクレア風ぱんも美味しかったッス。今日は100均へ行ってらいた。ケーキの素があったので、娘Kと作って今日のおやつに決定。作り方はボールに卵1個ときほぐす → ケーキの素を投入 → バター混ぜる → 型に入れて170℃オーブンで30分失敗のしようもないほど至って簡単!味も美味しかった。って・・・菓子パンだケーキだって、エアロビの消費カロリー軽ーく超えてそう。○| ̄|_ ダメダメっす。今週はあまり針も持ってないし。
January 21, 2005
幼稚園で聞いたウワサ。「××さん、パワーヨガでウエスト5cm細くなったって!!」ウエストが5cm?!そりゃ聞き捨てならん!!元々は運動苦手で趣味はPCと刺繍。さらに食べるの大好き!と痩せる要素の全く無いアテクシ。膝も弱いので、膝に負担の少ないものでサイズダウン出来ないかなあと思っている。水中エアロビやフラダンス太極拳などなどやってみたいけどなかなか良い教室(通える・手ごろな月謝・子連れ桶!)に巡り会えない。パワーヨガも良いなあと思っていたので本日体験入門に行ってみますた!先生はエアロビの先生だし、会場も同じ体育館。月謝もお手ごろなのだ。開始前からパワーヨガ→ウエスト減→どうしようスカート買い換えなきゃな図式が頭の中をぐるぐる。真剣に続けていたら宙にも浮けるようになるかもしれないともチラと考えたりして(無理だってば)生徒さんは結構多かった。幼稚園のままも何人かいらっしゃった。しかーし、やはり甘くはなかった。ウオーミングアップの時点で既に太腿の筋がピキピキ!!ヨガも難しい。初めての所為もあるが、ポーズが合っているのか間違っているのかが良くわからない。かなりすんごいポーズもありました。(^ー^;お腹、ウエストまわりを集中的にやるので確かに続けたらサイズダウンしそうだな。でもエアロビと違って激しい動きがない分体が温まらない。さらにネックは息子R。エアロビだと曲の賑やかさでごまかせそうな事も静かな教室では声や音が通る。四つん這いのポーズだとすかさず背中に乗っかって来るし・・・。結論。しばらくはエアロビ頑張ります。春になって、息子Rが入園して暖かくなったらヨガやるかも知れません。午後から体に何かがおぶさっているかのような疲労感。腹筋も結構キテます。お蔭で買い物も用事もダラダラ・・・。明日まで立ち直れるカスラ・・・?
January 20, 2005
昨日に続いて、幼稚園へ。今日は広報の打ち合わせ。お隣では謝恩会アトラクション班が打ち合わせをしていた。3学期に発行する冊子について話し合った。去年の冊子に倣って、園児保護者にアンケートを書いてもらうタイプの読み物に決定。サイズ、部数、アンケートのテーマを決めて、アンケート用紙の書式やサイズも決まった。次回はアンケートお願いのおたよりの発行ッス。うちの幼稚園ではお便りを出す場合は印刷して、1枚ずつに園児名のゴム印を押して、渡しやすいように折る所までをやってから、事務の先生に渡さなければならないので。今日は半日の日だったのであっという間にお迎え時間。お昼はみんなでまっくに行く事になった。まっくに着いて見ると、お昼なので駐車場一杯。線のない所に停めてお店に入ると、8割ぐらい幼稚園の母子だった。隣で打ち合わせてたアトラクション班、卒対委員さんetc。店員さんに「お連れの方いらっしゃいます?」と聞かれて、お連れっちゃあ、その周辺みんなお連れなんですけど・・・。席のあちこちに知った顔があるので手を振ったりおじぎしたり。勿論プレイランドもうちの幼稚園の子で一杯だった。今日はクーポン多用してちょっと得した気分。ままさん3人とアップルパイも食べた♪同じ謝恩会の準備をしていてもアトラクションの方はどんなことするのか知らなかったので、話を聞いていると面白そうだった。あとは卒対委員のご苦労とか・・・(泣)私も今、広報と飾り付けをやっているけど、幸い人間関係で苦労した事がない。いや、お世辞じゃなくて!だから結構サクサク話し合いや仕事が進む。考えたら、幼稚園入ってからも人間関係で悩んだ事ないや。これってすごく恵まれてるなあ。(私が能天気なだけなようなような気もするけど)もっとマターリして居たかったが、14時までに保健センターに行かなくてはいけないので乙女座ズ連れて先に失礼した。実は先月の息子Rの3歳児健診の時にちっこが採れなくて、今日(=翌月の3歳児検診日)尿検査だけ受けなければならなかった。今朝はどうにか採尿に成功。母子手帳に結果を書き込んでもらってすぐ終了。英語の時間まで少しだけSCに寄り道。そして英語レッスンのために娘Kと再び幼稚園へ。ここでも立ち話してました。そのあと色画用紙を探しに文房具屋さんへ行ってみた。お目当ての四つ切り色画用紙がバラで売っていた!ホームセンターなんかではパック売りだったり、サイズが八つ切りしかなかったり。予算も限られているのでう~ん・・・と思っていたのでホント助かった。これで残りの動物も作れそう。バタバタしてたけど、あちこち用事が済ませられて有意義な気分っス。このノリノリな気分のうちに広報のおたよりの下書きも作りますた。
January 19, 2005
午前中は幼稚園で謝恩会の準備があった。舞台チームのメインは動物の飾り(平面なもの)を5体作るのだが、今日は試しに1つ作ってみようとなっていた。作業は本から拡大コピーした型紙を窓に貼り、色画用紙に写し取るという原始的な手法。作り始めると結構楽しいしサクサク進む。イキオイでもう1つ小さめのを作って終わった。この辺で大き目の色画用紙をバラで売っているところがなくて明日探しに行ってきます。ユザ・ハンズが近くにあればなぁとメンバーみんなで言ってしまった。作業しながら「実はランドセル日曜に買ってしまいました」と話すとやっぱ「早っ!」って反応が返ってきました。もう一人の女の子のままさんも「まだ買ってないけど、うちの娘ショッキングピンクがいいって・・・」とおっしゃっていた。麻由ちゃんちといい、母:赤vs娘:ピンクの攻防は多いのでしょうか?でしょうかったら!で、別意見として、濃いピンクはいいが、淡いピンクは汚れが目立つというのを聞いて、やっぱ選ばなくて良かったかなと思ったり・・・してると、手がおろそかになっているアテクシ。息子Rはつぼみクラス、その後園庭で遊んでいたが、昨夜から鼻風邪気味で機嫌悪かった。考えたらあと2ヶ月なのねー。早めに完成して、他の所へヘルプに行けるといいんだけど。あとはやっぱ、「打ち上げ」したいな。アルコール有な方向でね・・・(そればっかし)
January 18, 2005
昨日の続きで、午前中は地元SCで娘Kの欲しがった筆箱を買った。こまごましたものはまだまだ慌てなくてもいいと思うけど、1回山向こうのあぴたに行きたいなぁと思った。3つ違いで、入園入学がダブルでやってくると、準備グッズも男の子女の子用とカラフルッス。今日園は土曜日の凧揚げ大会の代休。平日の休みという事で、乙女座ズとカラオケに行ってらいた。天気は快晴だけど、風が冷たいッス。ちなみに去年の日記によると、去年もカラオケに行っていた。大人1人だと、曲入れて、歌って、ドリンクバーでジュース汲んで来て、トイレ行ってと結構忙しかった。今年は B'z の Easy Come Eazy Go を練習しております。もうちっと、可愛げのある(女性ボーカル?)レパートリー増やしたいわぁ。帰りに手芸店で息子Rのおてさげ袋用の生地とカラーテープを購入。娘Kの時は保育園で使ってたのを使いまわしたけど、プリントをよく見ると「キルティング布は子供が扱いにくいので不可」になっていた。しかもトーマス柄がなかった。「Kちゃん、おうちでもマフラー作る!」とおっしゃるので毛糸も1玉買わせていただきました。(画像は絵日記に)
January 17, 2005
買っちまいました・・・。幼稚園でもまだ買ってないお家が多くて、漠然とま・来月でいっか、なんて思ってたんですけどね。今日は雨風の酷い中、ドライブ兼ねて隣町のじゃすこまで行ってらいた。今日はとりあえず机やランドセルの下見のつもりだった。筆箱や鉛筆ぐらいは買っても良いかなと。が、ずらりと並ぶピカピカのランドセル。「背負ってみる?」と店員さんに言われてその気になる新1年生の娘K。「買う!」と言い始める。ま、早かれ遅かれ買わなきゃならんものだし、この悪天候の中出てきたこともあって、真剣に選ぶ事にした。親的にこだわる点は軽くて丈夫。そうなるとどれも大差ない。問題は色。前にも書いたが、娘Kは林家パー子ばりのピンク大好き女。「Kちゃんこれがいい!」と選ぶのはピンクのしかもかなりショッキングな色のヤツ。私的には無難な赤、譲っても濃いピンクだよ。本人とスポンサーの間で意見は平行線のまま。既に飽きてしまっている男チーム。結局買わずに帰った。その後、地元SCで見かけた筆箱だけでも買おうと行ってみたが駐車場が一杯で断念。で、今度は地元じゃすこへ。(食品も買いたかったので)帰りの車の中でも「Kちゃんじぇったい、ピンクがいーんだもん!」とぶりぶり怒っていたのに。売り場に着いたら店員さんに勧められた赤いランドセルにあっさり決定。他のピンク色を言ってみても「こっち(赤)がいいの!」で、決定。・・・さっきまでのこだわりは何だったんだよぅ???ピンク系は同じ商品でもお店の照明で印象変わったらしい。息子Aの時はなーんも考えずに「はい、黒ね」で決まったんだけど。娘Kとの攻防に何だか疲れました。あとは鉛筆削りを買った。筆記用具系は明日に持ち越し。まぁ1つ決まったから良しとしよう。
January 16, 2005
いや、残念じゃないし。「安心!」かな?昨日から天気予報で散々「明日は関東地方雪!」って煽られたけど、流石に南国(?)房総半島では雨止まりでした。でも終日冷たい雨だった。年末富山に帰った時に久し振りにぼたん雪を見た。ゴミみたいな大きな雪だった。(こう書くと風情も何もないな・・・)午前中、夫と娘Kは幼稚園行事の為お出かけ。って言うか、行かせた。何せタイトルがおとうさんと凧揚げ大会だったので。天気が悪かったので凧は作った所で終わりだったらしい。午後からは仕事に行かれました。お留守番組はまったりビデオ鑑賞会。こう寒いと出かける気がしない。私は撮り溜めしていた「天国の階段」(先週分)と「タイガー&ドラゴン」を見た。その後、今日の分の天国の階段も。自分的にはちょっと韓流ブームが落ち着いてきた。でも「天国~」と「美しき日々」は見てますが。「涙の女王」チェ・ジウはホント泣いてるなー。1時間ドラマで45分ぐらい泣いてるような気がする。そこへ持ってきての「虎&竜」面白かった!やっぱ、クドカンのドラマ展開のテンポいいね。竜次のキャラはぶっさんみたいだった。DVD欲しいかも。今日はチクチクも出来たッス。
January 15, 2005
3学期、娘Kの幼稚園生活も残り2ヶ月になった。年長母同士だと卒園・入学に関しての話題がぐっと濃くなった。謝恩会、ランドセル、机、小学校での用品販売・・・etc。更に広報部の仕事もあって、きっと慌しいうちにあっという間に卒園式を迎えるんだろう。3学期になってから、幼稚園に行くと淋しい気持ちになっている。仲良くしていただいたお母さんが、結構ごっそり卒園されてしまうのだ。3年前、知り合いの居ないこの地に引っ越して来た。息子Aの通っていたのとは教育方針の全く違う幼稚園に娘K、入園。親子共手探り状態の中、沢山周囲のお母様方に手を差し伸べていただいたし、いいお付き合いもさせていただいた。仲良くしていただいた娘Kの同級生って、1人っ子か末子が多かったんだよなぁ。だから、みんなお子さんと一緒に幼稚園ライフも卒園されてしまう。なのに、私だけが「Rくんまま」として、また始まるんだ。気付けば来春からは幼稚園まま4年生で「古株」になっているんだ。果たして、来春「第1子」と入園されてくる若いままさんと会話出来るんだろうか?なーんだか卒園よりもその先の来春の事を考えてしまい、一人取り残された気分になっている。私だって今年度卒園児の母なんだけど、気分は在園児母だ。私だけかと思ったが、下にお子さんの居らっしゃるKすけくんままや、Gくんままも同じような気持ちなんだそうだ。(でもこのお2人も私よりも1年早く幼稚園ライフご卒園だな)Nくんままには「Kちゃんままが母の会牛耳った頃に戻ってくるから!(笑)」と宣言されている。(息子Rが年長になった年にNくんの妹Mちゃんが入園予定)牛耳りませんから!残念!!知ってる人が全くいなくなるわけでもないし、春からは乙女座ズも環境変わって親子とも慣れるまではまたバタバタするのだろうけど・・・今はチョット感傷に浸っています。エアロビ疲れの所為カスラ・・・?
January 14, 2005
実家天国&ぬるーい冬休みから一番抜け出せてなかったのは、私のようです。ちょっとしたお出かけでもすぐ疲れて子供より早く寝てますた。今日から幼稚園もお弁当が始まった。とは言え相変わらずの手抜き仕様。更に午前中は定例母の会。ちょっと寒かったけどかなりいいお天気だったので歩いて幼稚園に行った。で、いっぱいいっぱいだった私は娘Kに体操服を持たせるのを忘れました(T-T)ダメっす。気分にムラがある人間なんでここ数日針を持たなかったけど、今日からようやく少しチクチクもした。チクチクしながら初めて息子RのトーマスのDVDを初めから終わりまで見た。ようやく話が繋がりました。って言うか、自分内締め切りが3月頭なんですけど、間に合うのか?更に息子R用のパーシーも放置中やし・・・。
January 13, 2005
「愛のソレア」に引き続き、ドロドロ路線の昼ドラッス。2週目にして早くも波乱の予感!明日、忍はとーちゃんに?!しかし、特撮ヒーロー出身者の昼ドラ需要はまだまだありそうですね。「~輪舞」には仮面ライダー騎士(松田悟志)とホースオルフェノク・木場さん(泉政行)が!無理矢理だけど白鳥スワンの実妹(いしのようこ)も。木場さん、今16か17歳ぐらいの役なんだけど童顔だから違和感ないー!!性格も可愛いし。木場さんじゃない澄夫くんの天真爛漫な所は「真珠夫人」の種彦くんみたいだったな。逆にヒロインは可愛いけど、「ボタバラ」の2人みたいにブレイクするかなー?脇を固めてる役者さんは別の昼ドラでよく見かける人が多いなあと思った。当面は 温泉5(TBS)→冬の輪舞(フジ) の流れッス!!
January 12, 2005
ようやく3学期本格始動ッス!娘Kは今日が3学期の始業式。息子Rも今日からつぼみクラス。で午前中は幼稚園にいた。先生方と「明けましておめでとうございます」のご挨拶。友達と久し振りに会えた娘Kは嬉しそうだった。お迎え時間(明日まで半日)にはお母さんたちと新年のご挨拶。久々に会って、話に花が咲いてしまいますた。さて、今日は図工で彫刻刀を使った息子A。昨夜から何回も「ケガしないでよ!」と言っておいたのだが・・・。帰ってきて開口一番、「ママ、学校で指切っちゃった」見ると指先に包帯。夕方、担任の先生からも電話が来た。縫うほどではないが傷はチョット深いらしい。やるんじゃないかとは思ってたんだけど・・・どこまでオバカなんだろ?ちなみに今日はばーさまの誕生日。90歳だったと思う。(忘れた)母に電話すると、退職した父が家に居るので、日中一人きりの時よりは落ち着いているそうだ。とは言え、ボケが治るわけでもなく、小ネタになりそうな新たな行動パターンが登場したそうです。母によると富山は雪が積もっているそうだ。「あんた達、まだいい時に帰ったちゃ」と言われた。
January 11, 2005
連休最終日。夫は出勤して行かれた。子供たちはDVD鑑賞会。私は楽天の日記書きにいそしんだ。マターリしてる間にもうお昼。天気が良かったのでドライブに出かけた。今日の目的は情報紙でみたレストラン。はじめはパン屋さんだと思って行った。情報紙に「石釜焼きのパン1個プレゼント」というクーポンが付いていたもんで。着いて見ると海沿いの道の大きなログハウスのオサレ~なお店だった。もう15時でお店も余り混んでなさそうだったので、子連れでも大丈夫かな?と入った。石釜で焼くピザがお薦めらしいのだが、そこまでお腹は空いていない。丁度おやつの時間だったので「マッスルパフェ」なる物をオーダー。メニューには3~4人前と書いてある。「お待たせしました~」と持って来られたのは巨大なカクテルグラスに山盛りパフェ。思わず「おおっ!」と言ってしまったし、周りのお客さんも振り向いていたような・・・。早速取り分けて食べる。しまった!こんな時の為のケータイ写真日記なのに・・・orzばっちり撮り忘れますた(泣)息子のトーマス撮ってる場合じゃなかった。結局完食は出来ませんでした。ごめんなさい。あと、クーポンでパンも食べた。焼き立てふかふかで美味しかったッス。お酒も色々種類があるし、ランチも美味しそう。お店の雰囲気も抜群。今度は是非是非、大人の人と行きたいなぁ。
January 10, 2005
3連休中日。遠いざらすに行ってきますた。息子Aと娘Kの予算は「パパから貰ったお年玉」の額。ざらす混んでました。PSP買ってる人も結構いました。娘Kはプリキュアのカードを2袋。息子Rはトーマスエンジンのレディ(映画に出てきた機関車)を買った。息子AはDVDが欲しかったらしいが予算オーバーで断念。その後、お隣のイトーヨーカ堂へ。ここで娘Kはシール、息子Aは新しい筆箱を買って全員買い物終了。実はまだ娘Kの入学グッズ何も買ってない。机やランドセルに文房具、防犯ブザーもいるかな?・・・急かされてる気がした。ヨーカ堂といえば、今日本最大って言うのが国道沿いに建設中でした。ただでさえ渋滞で有名な箇所なのに出来たらまた混むんだろうなあ。
January 9, 2005
ケータイにカメラがついたので、やってみたかった、携帯写真日記を立ち上げてみました。散々迷ったけど、結局、姐さん、ayuちゃんと同じ所です。今後有料化されるようなら引越しも考えます。使い方が良くわからないのですが、試験的に(失礼)1枚貼ってみました。画像は年末忘年会のものです。バナーもいずれ貼りたいのですが、当分は←お気に入りの「Qカメラ目線」からお越し下さい。順次写真は増える・・・ハズ。ちなみに新しくなったケータイは閉じたままでは時間がわからないところが不便です。カメラの場所もイマイチ・・・。やっぱし使いこなせるようになるにはまだ時間がかかりそうです。午後からは一家で歌い初めに行ってきますた。トップから行けるようにしてみますた。
January 8, 2005
不本意な宿題ながら、息子Aを送り出し、午前中はマターリしていた。乙女座ズとコタツでゴロゴロしながら、今日から始まるエアロビに行こうか悩んだ。脳内では漫画の天使と悪魔が戦う図式が展開されていた。結局は天使が勝って(謎)エアロビに行く事にした。その前に寄ったセルフでJくんママと会い、ガソリンを入れながら新年のご挨拶。そういえば昨日はGくんをSCで見かけたし、一昨日はKすけくんままと薬局で。幼稚園ママとの遭遇が多いッス。で・新年1発目のエアロビは、振りはそんなに難しくなかったけど、きつかったッス(><)2週間ぐらい食っちゃ寝な生活だったもんなぁ。先生も「お正月に食べて溜まったものを絞って出しましょう!」と言っていた。お昼は残りご飯+インスタント七草で七草粥を作った。意外と子供達にも好評ですた。但し、午後からはばたんQだった事は言うまでもございません。針持ってねぇなぁ。
January 7, 2005
息子A、本日が冬休み最終日。って言っても1日行けば3連休ですが。で・ずーっと余裕カマしてたのに実はドリル等殆ど終わってなかった事が今日になり発覚!そりゃあもう、私も朝から鬼母モード入りまくりッスよ。(チェックしてなかった私にも責任はあるが・・・)勿論、1日机に軟禁。お昼過ぎには「頭痛い」と言ってきた。そりゃ休みまくってた頭をいきなりフル稼働させるんだから、痛くもなるよ。結局宿題は完全には終わりそうもありません。息子A曰く「やってもやらなくてもいい」書初め練習は1度もせず終い。ヤツの言う事は信用出来なくなってきてるんだけど(怒)4年生にもなって、1から10まで言わんにゃ出来んがか!と言う事にも腹が立つ。まあ、いいよ。困るのは本人なんだから、とこちらもヤケクソ気味。「最終日だから、映画かカラオケ」なんて甘かったッス。お昼は飛行機の半券握り締めてまっくへ。何でもANAの国内線の半券2枚(を専用申込用紙に貼り付けなくてはいけないが)でビッグまっくと交換してもらえるらしい。半信半疑で地元まっくへ持っていくと4人分の半券だったので2個貰えた。それだけでは申し訳ないので、フィレオフィッシュ(単品)@今だけ¥100も買いますた。ようやく煮〆と雑煮だしもようやく底が見えました。煮物ドカンと作るクセって、どうやったら治せるんでしょうか?5人家族とは言え、子供たちは食べないからなぁ。実質2人前でいいんんだよな。日を追う毎に次第に罰ゲームの様相を呈してくる。明日は七草粥。もちは休憩だ!
January 6, 2005
今朝トイレでわかりました。頭痛と体のだるさはそのせいでした。2日酔いでも寝正月のせいでもなかったようです。今日は冷え込んだので腹痛も来ました。それでも雑用をこなすべく、保健所・市役所・病院を3人連れて巡ってきますた。で、昼ご飯食べてからまたコタツでぐったり・・・。と言う訳で(?)まだやっつけ日記が続いております。お姐さまのハートも猫目団に盗んでいただくべく、年末に「木更津~」のDVDを置いてきた。韓流ドラマのテンポになれてると、あのドラマは目の回る速度かも知れないッス。そう言えば今年の「20歳の集い」はゲストが塚本高史(アニ)って、CMでやってたなぁ。塚本君と言えば、朝の連ドラ「わかば」にも出演中。で・そのわかばには姜暢雄(クワガライジャー)も出ていた。(これが言いたかった)数年ぶりに今からでも見ようかと思った。何で若葉があんなイケメソ2人に思われてるの?キーィ!とも思いますが。今日から「温泉5」も始まったし、明日からはまたしてもドロドロドラマな予感の「冬の輪舞」も始まるし、お気楽主婦も日常モードになって来ましたちゃ。
January 5, 2005
今年の初外食は、K楽苑のらーめんでした。(去年は確かがすと)しかし・・・14時過ぎてたのにお店は混んでたなー。みんなおせちに飽きるんやね。その昔は5日ぐらいまでお店が開かなかったからその為のおせちや大鍋の煮〆だったんだろうけど、今じゃあ「元旦初売り」なんてのも珍しくないしね。しかし、最近年のせいか(爆)K楽苑みたいな「昔ながらの~」ならーめんも美味しいと思えるようになってきた。こってり系は食べたい時が体調に左右される気がする。しつこいようですが、今回の帰省はらーめんとアンガールズライブが心残りでした(泣)夫は今日で冬休みおしまい。結局今年も寝正月で終わって行った一家ッス。
January 4, 2005
午後からようやく一家で初詣に行ってきますた。近くの神社はもう通常モードに戻りつつあって、おみくじもはもうなかったので引きませんでした。ようやく厄年明けたと思ったら、大殺界ど真ん中やしね。(泣)午前中は何にもしてないのに体がだるくて、起き上がれなかった。風邪か・・・?今年の目標は・額に入るクロスステッチの作品を刺す。・減量。特にウエスト周りをどーにかする。・パワーヨガに挑戦。という感じです。
January 3, 2005
日記だけじゃなく、生活全般やっつけ仕事になってます。マターリ遅く起床。抜けるような青空に「関東の冬」を感じながらお洗濯。午後からは買出しして、雑煮だし&煮〆作りますた。後は富山のスーパーで買ってきたものなんかも簡単に詰めて、ちょっとはお正月っぽくなったかな?しかし、雑煮だしは1シーズンに1回作れば充分やわ。ホントは刺繍したり、日記も書きたかったけど、酒(カクテルぱーとーなー)飲んで寝てしまいますた。昼間富山で営業だった筈のアンガールズは夜はもうテレ朝の生番組に出ていた。あと、カンニング中島さんも心配。
January 2, 2005
天候が心配でしたが、飛行機飛び、無事家に着きました。携帯で書いた日記は順次加筆修正致します。本年もよろしくお願いします。m(_ _)m----------以上携帯カキコ----------ホントにもう義妹様様ですよ。やっぱり。実の娘(特に末っ子だからか?)がいらっさったお蔭で、義母との年末年始は思ったほどではなかった。腹が減ってようが減ってまいが関係なく、「年越しそば(うどん不可)」と「朝のお雑煮」は家族一緒に!!という義母。ダメ嫁の私はそのこだわりを知らずに新年早々地雷を踏んだ事があった。そして翌年からは虎馬になっていた。が、今年はそれもなく穏やかに新年が迎えられました。飛行機は夜だったけど「荷造りがあるので~」と午後父に迎えに来てもらって実家に戻った。石川の義姉妹と会えなかったのが残念!でしたが、義妹を通してお年玉のやり取りだけはしました。早めの夕飯を食べて、空港へ。夫からも「浦安の辺りで混んでるらしいから早めに出る」と連絡が入った。チェックインカウンターに「天候調査中」の文字が。また雪が降ってきた。今日帰れないといつになるんだろう?と不安は過ぎった。明日明後日は帰省ラッシュで飛行機は満席らしいし。飛行機は遅れたけど無事に飛んだ。でも遅れたので、タラップ車→バスで到着ロビーになった。荷物を拾って夫とも無事再会。帰りも渋滞なく家まで帰れますた。昨日は東京も雪で首都高もあちこち閉鎖してたそうだけど。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx今回の帰省は「痴呆老人との接し方」の実習が口実ではなくホントにメインになってしまった。母曰く、「体が元気な痴呆(=ばーさま)も目を離せないから大変。寝たきり(=死んだじーさま)だと動けないから大人しいけど、シモの世話がついて回る。究極の選択やね」正に”子供叱るな来た道じゃ。年寄り笑うな行く道じゃ”やね。会えなかった人も沢山いたし、美味しいラーメンも食べられなかった。心残りは山積み。これはまた暖かくなる頃リベンジと言う事で。今年もよろしくお願いいたします。(1/10。ようやく携帯分の修正完了ッス)
January 1, 2005
全31件 (31件中 1-31件目)
1