全16件 (16件中 1-16件目)
1

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。今回は今までにはないねたを紹介いたします。まずはご覧ください。ネザーランドワーフってゆう種類の穴うさぎらしいです。ホームセンターで売れ残っていました。一緒にいたうさぎ達は次々と買っていかれているのに・・・・・ホームセンターに行くといつも家内はうさぎコーナーに足を止めます。売れ残っているので売値がどんどん下がっていきます。ついに半額。借家の我が家は犬猫が飼えません。家内は猫が大好きです。ここに引っ越すとき、泣く泣く猫ちゃんたちとお別れになりました。「うさぎなら、、、、」と。猫ちゃんたちとお別れした事へのお詫びの気持ちもあって買う(飼う)ことにしました。今ではすっかり大切な家族の一員です。北木島に移住したら島のネザーランドワーフ第一号になることだろう・・・・と思う。ネザーランドワーフの写真はこちらからどうぞ。瀬戸内の島のお宿「グルメ北木島」はこちらからどうぞ。グルメ北木島ファンサイト「チームグルメ」はこちらからどうぞ。
2009.10.31
コメント(0)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。先日笠岡にラーメンを食べに行ったついでに、30分ほど北の井原市まで足を伸ばした。目指すは天神峡。紅葉の見所である。10月下旬とあってこの辺りは、まだ少し早かったようである。午後からの二軒目、「シャコ丼の店」までまだ少し時間があったので井原市内の田中(でんちゅう)美術館に立ち寄ることに。といっても美術館が目当てではなく、櫂の木の紅葉が目当てであった。少し早かったかな?とは思ったが、結構赤く色づいていた。私たち夫婦どうよう、何人もの人がその鮮やかな風景をカメラに収めていた。瀬戸内の島のお宿「グルメ北木島」はこちらからどうぞ。グルメ北木島ファンサイト「チームグルメ」はこちらからどうぞ。
2009.10.30
コメント(0)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。今回も笠岡ラーメンの続編をお届けいたします。その名も「シャコ丼の店」・・・今回は家内の強い希望です。一日に2杯のラーメンを食べるための計画その一)まず一軒目はできるだけ早い時閑にあいている店を選ぶ。その二)一軒目はできるだけシンプルな軽そうなメニューを選ぶ。その三)間の時間で腹ごなしの運動がてら周囲を散策する。というわけで、今回は「中華そば坂本」(9:30開店)を一軒目に選び、その後井原市の天神峡までドライブ。軽く歩いた後13時過ぎに二軒目の「シャコ丼の店」に到着いたしました。国道2号線からセブンイレブンを挟み一軒南。看板が目立ちます。店内はテーブルと座敷席、30席弱はどの広さ。やはり家内は「シャコラーメン」を注文。シャコフライがたっぷり、チャーシューは鶏。スープは鶏がらに魚貝系の合わせだしかな?の醤油スープ。坂本よりもコクがあって、家内はこちらのほうがお好みの様子。私は「シャコ丼定食1.500円」を注文。丼もシャコはフライで仕立ててありました。うまいです。一品がシャコ天、シャコ酢、お味噌汁。漬物は後から別の器で出てまいりました。家内と取替えっこしながらお地味をし満足。おなか一杯になりました。[シャコ丼の店」 お店データはここから平成21年度地域資源∞全国展開プロジェクト(C)「ラーメンのまち笠岡全国展開プロジェクト」推進委員会 のページにリンクしています瀬戸内の島のお宿「グルメ北木島」はこちらからどうぞ。グルメ北木島ファンサイト「チームグルメ」はこちらからどうぞ。
2009.10.29
コメント(0)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。ここしばらくは北木島の話題にはなが咲いていましたが、今回は久々にラーメンねたです。タウン情報おかやまの11月号の特集記事で笠岡ラーメンが取り上げられていて「北木島の行き帰りに近いとこが多いなアア、、、」と家内と盛り上がり、今回は2店訪ねることに致しました。まず、一店目は「中華そば坂本」”笠岡鶏そばといえばここ、50年変わらぬ味”という触れ込みに午前11時少し前到着。すでに2人御来店。メニューはシンプル、中華そばと大盛りの2品のみ、、、わかりやすい。注文をしてまもなく4組み目の2人連れがご来店。9時30分からの開店のためか早い時間でもポロポロとお客が入ってきます。いよいよ出てまいりました!!「元祖、笠岡鶏そば」鶏オンリーのスープはあっさり醤油。魚貝系だしはブレンドされず、鶏のだしだけのようです。チャーシューも豚ではなく鶏。私的にはアミノ酸、グルタミン酸系のコクがほしいところ。魚介系、特にかつお昆布系のあわせだしだも良いのでは?と思いました。中華そば坂本 お店データはここから平成21年度地域資源∞全国展開プロジェクト(C)「ラーメンのまち笠岡全国展開プロジェクト」推進委員会 のページにリンクしています。次回は「シャコ丼の店」のシャコラーメンをご紹介いたします。瀬戸内の島のお宿「グルメ北木島」はこちらからどうぞ。グルメ北木島ファンサイト「チームグルメ」はこちらからどうぞ。
2009.10.28
コメント(0)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。岡山県笠岡市北木島。瀬戸内の透き通った海と、澄み渡った青い空と大小7つの島に囲まれたのどかなところです。島にある一軒の宿、グルメ北木島のオーナー、山田さんと知り合い、この夏から通いはじめた。毎度フェリーで車ごとわたっていると交通費が馬鹿にならないので、娘が11月まで使用していない軽四を島に置かしてもらっている。今回も6:10の始発フェリーで笠岡伏越港より北木島に渡る。いつもは北木中学近くの海水浴場をホームグラウンドにしているのだh\が今回は外浅海海水浴場を目指す。約15分くらいで到着。砂虫と青虫をつけて第一投・・・・・じわじわとリールを巻いていると「コツコツ・・カツン!!」と当てりが・・・またじわじわと巻いていると「コツコツ・・カツン!!」と当てりが・「よしっと!!」一気にリールを巻く・・・まずまずの良型キスダブル。その後も20Cmオーバーのベラがあがり今日も島での8時間を大満足で過ごしました!!このあと丸岩、グルメ北木島前と場所移動し追加で良型のベラを6枚追加。瀬戸内の島のお宿「グルメ北木島」はこちらからどうぞ。グルメ北木島ファンサイト「チームグルメ」はこちらからどうぞ。
2009.10.22
コメント(0)

キンモクセイこの時期どことなく漂ってくる秋のにおいである。
2009.10.20
コメント(0)

北木島紀行も早いもので4回を数えました。宿泊は今回で2回目。グルメ北木島の一番の楽しみは夕飯です。いつも食べきれないくらいの沢山出てくる料理の中で今回の一押しは「牡蠣」です。トマトソースベースのちょっと酸味が利いたスープ、、、こんがりと焼けた表面と旨味たっぷりぷりぷりの身が抜群にうまかったです。これからのシーズン楽しみが増えました。瀬戸内の島のお宿「グルメ北木島」はこちらからどうぞ。グルメ北木島ファンサイト「チームグルメ」はこちらからどうぞ。
2009.10.18
コメント(0)

先日北木島いってきた。帰りにお裾分けでいただいたスダチ。ロクヨンの湯割りにギュッと絞る。やや濁った感じがまたいい。つい、飲み過ぎる。北木の夜明けは気持ちいい!!
2009.10.17
コメント(0)

こんにちはー!!またまた北木島に行ってまいりました。今回も!爆釣でした!!帰りのクーラーが重かった!?で、今日は夜釣りと早朝のアジさびきの成果をアップいたしました。豊浦港の湾内ではサヨリの大群がスズキに追われて水面がざわざわと盛り上がります。そしてスズキが跳ね回っています。そこをめがけてルアーをキャストすれば・・・・こんなサイズのスズキ君がかかってくれます。翌朝は6:00から船にて出航!!白石島との水道でアジさびきです。なかなかいい当たりが来ないなか、家内の竿に大きなあたりが!!!!まずまずの30Cmオーバー!!!しばらくして私の竿にも「ガツン」と大きなアタリ。渾身の力をこめて巻き上げているとリール付け根が「ポッキン」と折れてしまいました。後は竿を置いて手で手繰り寄せ、何とか無事に「取り込み成功」よかったよかったしかし、グルメ北木島のマスターはすごい!!直してしまいました!!折れたrリールを!!!!!修理名人や!北木島の情報はグルメ北木島までアクセスください。海の見えるお宿。島全体が釣り場です。これからは太刀魚がシーズンを迎えるそうです。北木島を丸ごとあそぶサイト「チームグルメ」でも情報を提供しています。(まだまだ作成中ですが)
2009.10.16
コメント(0)

こんちは~!!毎度、ラーメン代魔王です。最近ラーメンねたからどんどん遠ざかっています。が、笠岡諸島に癒しのスポットを見つけてちょくちょく来るようになり、今日、明日と北木島に釣りに来ています。本日(14日)は朝一(6時10分)のフェリーで島着7時、釣り場着7時半。約3時間でこの釣果でした。第一投目からキスダブル!!!!!満潮から引きにかけてのアタックとなりましたが、ほぼ合間なしにあたりがあり、大変満足な結果となりました。今日は午後から船からアジングに!!!!結果は夕方アップさせていただきます。 ただいまグルメ北木島にてお昼ご飯中!!!北木島を丸ごと遊ぶメンバー募集中!!チームグルメまでアクセスください。
2009.10.14
コメント(0)

倉敷市玉島のE地区(工場地帯)にある、フラワーフィールドは いまがコスモス満開でした。コスモスを堪能した後、沙美海岸に移動。 イイダコがシーズンを迎えていました。 小学生でも難しくないため、家族でのつりで大勢がにぎわっていました。海岸の砂浜より防波堤もいっぱいの人でした。小学生の僕が釣り上げた可愛いイイダコ。
2009.10.12
コメント(0)

北木島を堪能するサイト「チームグルメ」がオープン致しました。 まだまだ充実していませんが、がんばって更新していきます http://www1.megaegg.ne.jp/~nyanko/index.htm島では欠かせない遊び!!クルージングと船釣り
2009.10.10
コメント(0)
穴ウサギ 三か月ほど前我が家の一員に。家内と私を癒してくれています。島に移住したら北木島第一号の穴ウサギになると思うo(^o^)o
2009.10.08
コメント(0)

今日は岡山県の最北端、蒜山高原と鳥取県大山に行ってまいりました。 かみさんが、「11月に職場の行事で日帰りで企画するので、下見一緒に行ってーーー!」 とゆうことで、本日行ってまいりました。まだまだ紅葉には早いですが、 高原はすっかり秋風が吹いておりました。気温13℃・・お春過ぎなのに・・・・道の駅 蒜山ヒルス前の自然牧場公園にて行事予定は11月3日だそうです。 そのころはすっかり錦の光景になっていることと思います。鍵掛峠からの伯耆富士 大山の眺望
2009.10.06
コメント(0)

今日は中秋の名月。 倉敷からはこんな風に見えました。北木からだとどんな風に見えているのでしょう?? たぶん、見え方は一緒でも「感じ方」に違いがあるのでしょうね・・・グルメ北木島さんにたくさんいる猫ちゃんのうち、 前々回アップした一番可愛い子ニャンコちゃんが昨日事故で亡くなった事を知った・・・ でもグルッペさんや奥さんに可愛がられ、美味しいご飯をいっぱいもらって幸せ だったことと思います。 ご冥福を祈って満月に「合掌」
2009.10.04
コメント(0)

癒しの島!!!北木島・・・天候に恵まれないものの!釣果は満足!!!!! 魚影は「濃いイナぁ!!!!」と家内も絶賛!!!ベラ、キス狙いにバッチグウウ~っ! グルメ北木島の現地、実況レポートから「アオリは厳しい・・・」との情報を得 急遽!投げ仕掛けの準備をし、大正解でしたアアアアアアアア!!家内も満足!!!この釣果!!!北木島の情報なら!!グルメ北木島にお問い合わせください。
2009.10.02
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1