全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
バッグが一段落したので、編み物モードに。michiyoさんの本からは、表紙のベストと、3WAY帽子と5本指手袋が編みたい物リスト入り。【文化出版局】ふたりのニット◆◆まずは帽子を編んでみました。手持ちのROWANchunky print。糸が太くって、編み図通りに編んだら大きすぎ。ほどきました。晴れた日と曇った日で違う糸みたいに写っています。7目減らして、段数は高さを測りながら編み直し。糸が太いのであっという間。使用糸:ROWAN・chynky print 155g155m使用針:40cm輪針8ミリ・4本針編み図:『ふたりのニット』「O・3WAYの帽子」2013年の編みものカウント125072m+155m=5227m久しぶりに編み物カウンターが動きました。5本指手袋は、これも気になっています。東京中央郵便局の「KITTE」に毛糸屋さん「MOORIT」。そこに見本の手袋が置いてあって、その糸はもう廃盤で無いとのこと。では編み図を買いたいわと聞いてみたらラベリーのフリーパターンなんですって。買い物もせずに情報だけいただいて帰ることになってしまいました。母と行って久しぶりに編み物の話などしてなごみました。もう一冊【送料無料】兵頭良之子のスローライフニット [ 兵頭良之子 ]どうも同じようなパターンばかりに目が行きますが、やっぱりせっかく編むのだから、冒険しないで、必ず着るでしょう、という安心型を探してしまいます。で、あーあ。編んだより増えています。この記事、昨日の昼も夜も書いて、なぜかアップされない・・・今日はうまくあがるでしょうか。
2013.12.19

久しぶりに頼まれ物がすべて出来上がった状態です。メルシーオリジナルLIBERTYリバティプリント・つや消しラミネート(ビニールコーティング生地)<AngelicaGarla>MATLAMI3631034BE横タイプ・アクリルテープの肩紐でポシェット2つ。50cm買いました。SOULEIADO ソレイアード ラミネート(ビニールコーティング)生地プリュム パープル地ソレイアードのプリュムでタテ型ポシェット長いのと3センチ短いの。リバティのウィルトシャーでポシェット1つ。 LIBERTYリバティプリント・つや消しラミネート(ビニールコーティング生地)<Wilt Shire>MATLAMI3339009ZEホビーラホビーレの35cm幅カット3本で、中サイズと小サイズのポシェット。はじめて、YUWAのラミネート。ありゃー。中身を撮るの忘れてしまったけれど、化粧ポーチがばっとタイプと、タテ型トート。おまけでティッシュケース。ここまでは、購入50cmです。ホビーラ意外はオーダーカットなので有効53cmはありました。だからうまくいった。先日も作ったカットクロスそのまま使うシリーズで色違い。ワイヤーは24.5cmでカットして両端に接着剤のしずくを付けて乾燥、4センチのところで折り曲げました。ファスナーは25cm。修理1つ預かっているけれど、いったんこれでバッグの依頼はおしまい。年内に送れて良かったー。編みたいけど糸が埋もれています・・・
2013.12.09

頼まれて縫っているバッグがあと少し。仕上がったら編み物の方に重点を置くつもりです。SOULEIADO ソレイアード ラミネート(ビニールコーティング)生地 アンテルメディエール レッドソレイアードのアンテルメディエール(レッド)ばっかりで6つ。はじめの2つは柄合わせを何にも考えないで裁断してしまって。そのあと4つまとめて作ったのでそっちはまあまあ。1つ、外ポケットの裏布をファスナーの下にも縫い付けて開きません(^^;)直します。SOULEIADO ソレイアード ラミネート(ビニールコーティング)生地 プティット・フルール・デ・シャン アンティークブルー地こちらもソレイアードのプティットフルールデシャン(アンティークブルー)それにしてもたくさんバッグを作っています。商売じゃないし素人のアラありまくりでもちろん売っていませんが、材料または材料費プラスアルファお漬け物とかジャムとかいただいて、好きなことをしているのに費用もかからないという嬉しい状況です。ここにファスナー付けて、とか、もうちょっと横幅を、とか、使い勝手を聞いてちょっとずつ改良してゆけているのも進化している実感ありです☆。これまでメインに玉付きファスナーを使っていたのですが、ちょっと細いんだなー。11月15日再×2入荷♪【isuzu original 】『ISZ Perfect Fastener』【ISZパーフェクトファスナー】≪20cmファスナー≫【ご希望の方にレシピあります】今まですでに作った分には、肩紐の合皮の残りでファスナーチャームを作ってみました。やっと5Gのいい感じのファスナーを見つけたので今回から使っています。イビザのバッグをいくつか持っているのですが、そこで使われているのと同じ感じで開けやすい♪残念なのは20cmと30cmしかなくて、長さ調整はしてくれないところ。で、編みたいものをまだまだ探し中。「おうちニットvol.4」世界文化社モヘアのセーター。かんのなおみさん。シンプルな「とっくり」。ハマナカアルパカモヘアフィーヌをたったの190g!だからと言って目数が多いわけじゃなくてメリヤス編み。5号。編み機でじゃるじゃるっとやっても良いかも~。同じ本から、左:ボタンつきタートル。michiyoさん。おー。私この黒い方にそっくりなセーターを15年くらい着てる。カルバンの既製品で。これもほとんどメリヤス編みで、ひじあてのところだけ簡単な模様。シンプルな「とっくり」9号針で良いパターンないかなぁという場合にうってつけ。アランツィード。右:アラン模様のカーディガン。河合真弓さん。ちょっとざっくりしていて若々しい印象。ほとんど10号でざくざく編んでラグランの仕立てなので見た目よりすいすい編めるかも。袖が長すぎないのも良心的(?)だな~。この本は全体的に編みやすさを追求している感じ。シンプルなメリヤスセーターの編み図って意外と探しにくかったのでこの本で解決です。今年はまだ見ていないけれど「手編み大好き!」って本、よくユザワヤで見かけます。簡単に編めて、方眼の編み図が載ってるのがすごく良さそうな感じがするのに、どうも私にはピンと来なくて。それと似た雰囲気で、方眼の編み図もあって、もう少し洗練された印象の本が↓これ。【ブティック社】今編みたいニット秋冬 2013-2014◆◆左のカーディガンは糸違いで同じ編み図。岡本啓子さん。ウエストに軽く変形かのこ編みが入ってほとんどメリヤス編みのラグラン仕立て、メリヤス編みで衿を自然とくるんとさせる優しい雰囲気が、あ、岡本啓子さんってこんなイメージだなぁと。メンズクラブマスターとソノモノグラデーションって互換性があるのね。右端の濃いグレーのカーディガンは武田敦子さん。衿と袖口に地模様がありあとはメリヤスのこれもラグラン。この方のデザインは結局飲んでる黒ラベル的な、私にとっては風工房さんと同じくらい好みで現実的に編みやすそうで着やすそう。細かな配慮のきいた編み図を書く方のように思います。プロだなー。で、結局の結局、風工房さんのベスト。この緑あちこちで見かけますが流行?オフコース!ビッグでざっくりざっくり15号針。模様は違うけれど同じく風工房さんでアラン模様でへちま衿のベスト、アランツィードの8号針バージョンは『伝統柄のニット』に載っています。撮ってなかったな。こんど覚えてたら。
2013.12.04
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

