めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(659)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Apr 18, 2013
XML
カテゴリ: 中東地区
 (パレスチナ自治政府 その1 から続く)

<資料出所:外務省,WIKIPEDIAなど>

国名

パレスチナ自治政府

通貨

新シェケル(同イスラエル)

1米ドル=3.7シェケル(2011年12月)

国旗

パレスチナ自治政府の国旗

国樹

オリーブ

面積:平方キロ

6,020平方km(西岸地区5,655平方km、ガザ地区365平方km)A

国の位置

地中海東岸の歴史的シリア南部の地域的名称。西アジア、中東に位置する。パレスチナ自治政府の位置

人口

1,100万人(2010年末)B

(1)西岸・ガザ地区・・・410万人

(2)イスラエル内・・・・250万人

(3)その他・・・・・・・513万人

*     UNRWAパレスチナ難民数:438万人

西岸    85万人

ガザ   117万人

ヨルダン 200万人

シリア   49.5万人

レバノン  45.5万人 

人口密度:/平方キロ

1,827人(=B/A)

首都(本部)

ラマッラ(西岸地区)

エルサレムからの大圏距離:      15km

ガザからの大圏距離:          83km

アンマン(ヨルダン)からの大圏距離:  70km

ダマスカス(シリア)からの大圏距離: 207km

カイロ(エジプト)からの大圏距離:   431km

東京からの大圏距離:       9,156km

日本との時差 :日本との時差は冬時間で-7 時間、

夏時間で-6 時間。

民族

アラブ人

言語

アラビア語(英語も広く使われている)

宗教

イスラム教(92%)、キリスト教(7%)、その他(1%)

政体

暫定自治宣言に基づく自治政府

元首

大統領:マフムード・アッバース(PLO議長兼任)

議会

パレスチナ立法評議会(PLC:Palestinian Legislative Council 132名。)

政権

サラーム・ファイヤード首相(2013.4辞任)

アッバース大統領(=議長)およびファタハとの確執で辞任、大統領の新首相指名までは職務を司る。

→2013.6.2ラミ・ハムダラ氏(ナジャフ大学・学長54才)が議長より首相指名を受け組閣に入る

→2013.6.23ハムダラ首相辞任・・副首相の権限巡り 

再びハムダラ氏は首相に指名され、2014.6.2にはハマス率いるガザ政府との統一暫定政府の首相に指名されて新内閣が発足。2015.7閣僚入れ替えで、過半数の議席を持つハマスと対立。議長は首相に再組閣を命じる。 

経済概況

  1. 1967年以降、イスラエルの占領下にあった西岸・ガザ地域は、他国との通商は困難で、イスラエル経済への依存が進み、パレスチナの経済関連団体や金融機関は未発達なまま経済的自立性が失われた。
  2. 1993年以降の和平プロセスの進展に伴い、パレスチナ経済は着実な成長を遂げていた。
  3. 2000年9月末以来、イスラエル・パレスチナ間の衝突及びそれに伴うイスラエルによる自治区封鎖、移動の制限により、パレスチナ経済は大きな打撃を受けている。
  4. 2006年1月、パレスチナ立法評議会でハマスが勝利、3月以降、イスラエル政府はPAに代わって徴収している関税等の還付の凍結を決定したため、PA公務員給与支払が滞り、パレスチナ経済に甚大な影響が発生。
  5. 2006年6月、非ハマス系閣僚から成るファイヤード新内閣発足後、イスラエル政府は税還付金支払いを開始、ファイヤード内閣は非ハマス系のPA公務員に対し、約1年3ヶ月ぶりに給与の支払いを再開。
  6. 2008年、「パレスチナの民間セクターは経済発展のエンジン」であるとのファイヤード首相の考えの下、パレスチナ投資会議をベツレヘム(2008年5月)及びナブルス(同年11月)で開催、2010年6月には中小企業投資促進主題の投資会議がベツレヘムで行われ、外国政府や海外の企業家2,200人以上が参加。
  7. 2009年には、イスラエルによる移動制限一部緩和の実施で、実質約7%、2010年には約9%の経済成長を記録、パレスチナ経済はイスラエル政府による封鎖・移動制限の中、回復の兆し。

GDP:億ドル

83億ドル(2010年)

GDP構成

農・漁業(5.5%)、 工業(12.4%)、建設業(9.7%)、小売業・貿易(10.7%)、金融・仲介(5.5%)、公共・防衛(14.2%)、サービス業(22.3%)、運輸・通信業(8.6%) (2010年)

一人当たりGDP:

2,058ドル(2010年)

実質GDP成長率

  9.9%(2011年)

物価上昇率

  3%(2010/11年)

失業率

21%(西岸地区 17.3%、ガザ地区 28.7%)

 (2011年 IMF)

貧困ライン人口

24%(西岸地区 18%、ガザ地区 38%)

 (2010年 IMF)

貿易収支(国際収支)A-B

▲37.3億ドル(2011年)

貿易額:輸出(FOB)A

   7.6億ドル(2011年)

同  :輸入(CIF)B

  44.9億ドル(2011年)

貿易品目:輸出

非金属鉱物製品、野菜・果実、家具など

同   :輸入

石油・石油製品、穀物、非金属鉱物製品など

貿易相手国

イスラエル(74.5%)(他方、イスラエルにおける対パレスチナ貿易の占める割合は全体の3.7%程度)

主要援助国

米国、EU、日本、アラブ諸国、英、ノルウェー、スペイン、独、仏、スウェーデン(2008-09年、OECD-PAC)

日本の援助実績

2011年度まで

無償:829億円

技術: 85億円

世界遺産(文化遺産)「危機にさらされている遺産リスト」

キリストの生誕地とされるヨルダン川西岸パレスチナ自治区ベツレヘムの聖誕教会と巡礼の道の世界遺産登録をユネスコは2012.6.29に決定。

ベツレヘム世界遺産






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 3, 2015 11:36:02 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


パレスチナ自治政府で議長により新首相が任命、組閣要請される  
めいてい君  さん
アッバス議長は、ナジャフ大学・学長であるラミ・ハムダラ氏(54才)を前首相ファイヤド氏の後任に指名(6/2)。同氏は言語学専門家、英国留学歴あり、自治政府選管委員会事務局長を務める。IMF出身である前首相兼財務相の政権への参画はないもよう。・・パレスチナ通信 (Jun 3, 2013 08:21:28 PM)

パレスチナ自治政府のハムダラ首相が就任2週間で辞任、内政混乱の懸念  
めいてい君  さん
アッバス議長(大統領)は今月6日に首相に指名した、ハムダラ首相の辞表を23日に受理した。首相権限を副首相に分散するアッバス議長の方針に、ハムダラ氏が抗議したためとされ、相次ぐ首相交代で内政が混乱し、自治区の市民生活不安定化の懸念があり、和平交渉再開のため今月末訪問予定の、ケリー米国務長官にも悪影響がでそうである。 (Jun 24, 2013 03:41:30 PM)

パレスチナの前議長・アラファト氏の毒殺説  
めいてい君  さん
 中東の衛星テレビ局アルジャジーラは6日、04年に死去したアラファト前パレスチナ自治政府議長(右端=同年撮影)の遺体から採取した検体から、毒性の強い放射性物質が通常より高い水準で検出されたと報じた。・・AFP時事通信 (Nov 7, 2013 05:46:27 PM)

パレスチナとハマスは共同歩調を取ろうとしたが、イスラエルが拒否、互いにロケット弾、空爆継続連鎖  
めいてい君  さん
イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスの軍事衝突を巡り、イスラエルのネタニヤフ首相は15日夜の演説で「ハマスのため作戦を拡大するしか選択の余地がなくなった」と述べ、軍事作戦の強化を表明した。エジプト政府による停戦案をハマスが受け入れず、ロケット弾攻撃を続けたため、イスラエルはガザ地区の空爆を再開。地上戦にも踏み切れば、中東情勢は一段と混迷することになる。ガザ境界のエレツ検問所付近では15日夜、兵士に食料を配っていたイスラエル人男性(37)に、ガザ地区から飛んできたロケット弾の破片が直撃し、男性は死亡した。8日の軍事作戦開始後、イスラエル側で死者が出るのは初めて。イスラエル軍はガザ北部の住民に現地時間16日朝までに避難するように呼びかけており、現地では緊張が高まっている。2014年07月16日読売新聞 (Jul 16, 2014 07:00:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: