めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Oct 23, 2014
XML

首都東京から1,000km南方に位置する外海の離島は

素晴らしい自然環境に置かれた島々であり、

多くの地域は小笠原国立公園に指定されている。

南硫黄島は南硫黄島原生自然環境保全地域に指定されている。

日本政府の環境保全に留まらず、

亜熱帯の独自の生態系は世界遺産として2011年に登録されている。

国立公園や自然遺産は珊瑚礁を含んでいないのであろうか。

最近、赤い珊瑚を中心とした違法な珊瑚採集船が付近海域に

出没して自然破壊しているが、

領海侵犯行為以外にも自然遺産破壊行為(=国家自然財産破壊行為)

として 厳重刑事罰 を科せられないのだろうか。

宝石赤珊瑚

日中友好親善事業と全く相反する行為には、

日本政府は国際的な国有財産破壊犯罪行為として

厳然として対処するために、自衛艦、巡視船を配置して置くべきだと思う。

排他的経済水域(EEZ)は国家として守るべき領域であろう。

排他的経済水域

200海里

日本自然財産の国際的破壊行為には場合により、

在日米軍の協力も得られるかも知れない。

世界自然遺産という国際的にも認められている国有財産は

日本の自衛隊・海上保安庁が守るべきである。

呆け頭には 「密猟」という新聞報道が間違っている ように思える。

自然財産・国有財産の「破壊・略奪行為」 ではないだろうか。

★ 

小笠原諸島

もし自然珊瑚が保護の対象から漏れていたら、

政治家同士の粗探しに拘泥することを止めて、

日本国土を真剣に守る工夫をするのが

国民の代議士ではないだろうか。

国会が代議士同士の争いで乱れている間にも、

つまりは立法機関が自然遺産を守る法律を万全なものに

すべきなのに、それさえできないでいる。 

漁夫の利を獲ようと外国船団が

小笠原諸島の自然遺産・国有財産に迫っていることを

忘れてはいけない。

自然遺産は陸地だけでなく海底にも及んでいる。

国会議員には立法を行う立法府をこそ、充実して貰いたい。 

★ 

脳幹梗塞の呆け頭の独り言である。

★ 

(画像はWEBより) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 23, 2014 07:01:17 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


中国船の密猟、小笠原で急増・・・宝石サンゴ狙う?  
めいてい君  さん
太平洋に浮かぶ東京・小笠原諸島の周辺海域で中国漁船による違法操業が急増している。狙いは中国国内でも採取が規制されている「宝石サンゴ」と呼ばれる希少なサンゴとみられ、10月には50隻近くが集結しているのが確認された。一部は日本の領海や排他的経済水域(EEZ)内に侵入して操業しており、海上保安庁は取り締まりを強化している。海保によると、同諸島近海では今年に入って中国漁船はほとんど確認されなかったが、9月以降は急激に増え、10月13日時点で少なくとも46隻が確認された。海が穏やかになる時期に合わせた動きとみられる。水深100メートル以上に生息する「宝石サンゴ」は中国では宝飾品として人気が高く、中でも「赤サンゴ」は1キロ当たり600万円で取引されることも。海保によると、中国漁船によるサンゴの密漁は沖縄近海の東シナ海で行われている。同海域で取り締まりが強化されたため、太平洋側に移動してきた可能性があるという。海保では小笠原諸島に大型巡視船を複数投入して警戒を強化。10月5日には、22キロ圏内の領海で操業していた中国漁船の船長を外国人漁業規制法違反容疑で逮捕し、16日にも370キロ圏内のEEZ内で操業していた中国船長を逮捕した。しかし、現在も30隻程度が同諸島の周辺海域に残っており、海保では領海に近づかないよう、巡視船が24時間体制で警戒を続けている。2014年10月23日読売新聞 (Oct 23, 2014 04:43:22 PM)

サンゴ密漁船、中国浙江省が呼び戻し始める;;;NHK調査では密漁船は偽漁船であり、船号も偽装である。海賊船では?  
めいてい君  さん
東京・小笠原諸島の周辺海域などで希少な「宝石サンゴ」を中国漁船が密漁している問題で、中国浙江省当局が密漁船を割り出し、日本の海域から呼び戻しを始めたことが12日、当局者への取材で分かった。同省漁業管理当局などによると、今月上旬以降、密漁船の船主の特定を行い、日本の海域にいる一部の漁船と連絡がとれた。中国に戻るよう指示したが、戻るまで日数がかかり、引き返したかどうかは不明だ。同当局では、以前も日本から提供を受けた密漁船の写真を元に船主の特定を進めたが、船名が偽装されていることも多かった。登記された本物の漁船が別の場所で発見されたこともある。一方、福建省のニュースサイト「海峡法治在線」は12日、同省福安市の検察当局が、尖閣諸島(沖縄県)の周辺などで今年2~6月、赤サンゴを密漁した4人を起訴したと報じた。取り締まりを進めていることをアピールする狙いとみられる。2014年11月13日読売新聞
・・・・・
NHKのクローズアップ現代で取りあげていたが、密漁船は船籍、船号などを偽装しているという。中国の官憲に逮捕されれば、中国船籍偽造などで船体破壊まで覚悟しなければならない。悠々とできるのは、日本の領海近くだけであろう。中国のフリーゲート艦を公海に迎えて、日本と中国の官憲が力を合わせて海賊船を邀撃・殲滅すべきではないだろうか。通常の中国漁船でなく、海賊船と見なければならないかも知れない。・・・めいてい君 (Nov 13, 2014 07:27:00 PM)

小国への威嚇はNO・・・オバマ大統領、中国牽制;;;小笠原自然遺産をUNESCOに対しても保護すべきでは  
めいてい君  さん
オバマ米大統領は15日、豪ブリスベーンで今後のアジア太平洋地域の外交戦略について演説した。強引な海洋進出を強める中国を念頭に、「地域の安全秩序は大国の小国に対する威嚇ではなく、国際法などに基づいて確保されなければならない」とけん制した。さらに「この地域での指導力発揮は、私の外交戦略の基盤だ」と強調し、残る任期中もアジアを重視する「リバランス(再均衡)政策」を進める方針を表明した。オバマ氏は、北朝鮮の核問題や、沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立、南シナ海での領有権問題などが地域の発展を損なう可能性があると警告し、同盟国との関係強化を進めていく方針も表明した。日本については「日米防衛協力の指針(ガイドライン)を見直し、米軍の再編を進める」とした。2014年11月15日読売新聞
・・・・・・
世界自然遺産の小笠原諸島に中国海賊船が現れて、自然遺産を構成する赤珊瑚などを破壊している。日本だけで守られない場合は、UNESCOを通してPKOや米軍などにも守って貰うべきではないか。もちろん、日本領海であり海上自衛隊が守るべきであろう。ソマリアでの経験を生かして海賊をシャットアウト・撃沈できるはずである。世界遺産は国家として守るべき使命があるはず。・・・めいてい君 (Nov 15, 2014 11:06:58 PM)

サンゴ密漁、危険ドラッグ・・・「緊急」法案が成立  
めいてい君  さん
 19日午前の参院本会議は、安倍首相の衆院解散表明を受けて野党が「緊急性のある」ものに絞って採決に応じたため、計12の法律と条約が駆け込みで可決、成立・承認された。改正外国人漁業規制法・漁業主権法は、「宝石サンゴ」の密漁問題を受け、外国人が領海内で漁業をしたり、排他的経済水域(EEZ)で無許可で操業したりした場合、罰金を最高3000万円に引き上げるものだ。現行の上限は領海内での操業が400万円、EEZでの無許可操業が1000万円だった。罰金の大幅増額で密漁を抑える狙いがある。危険ドラッグ規制を強化する改正薬事法は、販売停止命令の対象商品拡大などが柱だ。危険ドラッグ使用者が運転する車による暴走死亡事故も発生し、遺族からも対策強化を求める声が出ていた。空家対策特別措置法は、固定資産税の納税情報を基に空き家の所有者を調査したり、地方自治体が敷地内に立ち入ったり出来るようにする。2014年11月19日読売新聞 (Nov 19, 2014 04:55:51 PM)

サンゴ密漁:夜に操業 内閣情報調査室が衛星画像公開;;;;衛星で捉えるだけ?捕らえてよ  
めいてい君  さん
内閣情報調査室(内調)は18日、小笠原諸島(東京都)周辺の情報収集衛星画像を公表した。密漁を繰り返す中国漁船が、取り締まりの比較的緩いとみられる夜間にサンゴが豊富な領海(沿岸から約22キロ)内に侵入して集中的に操業し、昼間は排他的経済水域(EEZ)で待機する行動パターンが明らかになった。情報収集衛星を運用する内調の内閣衛星情報センターが、国内を対象にした衛星画像データの関連資料を公表するのは初めて。内調の担当者は「国民の関心が高い事案であり、全体像が把握できる」と公表の理由を説明している。こうした衛星情報は外務省や海上保安庁など関係省庁に提供済みで、近日中に内閣官房のホームページでも公開する方針。公表されたのは、いずれも今月の8日夜▽11日日中▽同日夜▽14日夜▽15日日中▽18日日中−−に、同センター運用の情報収集衛星が小笠原近海でとらえた船舶の位置と数。内調は「大多数が中国漁船とみられる」としている。これまで地元漁民らは夜間の密漁の可能性を指摘していたものの、海保の航空機による調査は日中だけにとどまっていた。船舶数(概数)は、順を追って230▽40▽120▽80▽60▽40−−と推移。約2年半ぶりに日中首脳会談が行われた10日以降、減少傾向にあることが改めて裏付けられた。また、日中は父島や嫁島から30キロ以上離れたEEZ内に漁船が集まり、夜間は嫁島南方などの領海内に集中していた。密漁船が狙うアカサンゴは、水深200メートル以下の領海内に多く生息することで知られる。海保の巡視船は24時間体制で領海侵入を阻むための、「暗視カメラや高性能ライトを装備している」(海保幹部)というが、10月以降に小笠原近海で中国人船長が逮捕された7事件はすべて昼間の事案で、領海内は1件だけ。残りはEEZ内だった。領海内で逮捕した場合、海保の巡視船は漁船を本土にえい航するために周辺海域を一時離脱する必要があるが、領海外での逮捕案件は洋上で一連の処置ができる。中国漁船は、日本側の洋上での「戦力ダウン」を避けるための取り締まりパターンを熟知して、計画的に違法操業をしている可能性がある。【毎日新聞佐藤賢二郎】
・・・・・
これだけ明確に領土侵害、密漁・海賊行為を行っているにも拘わらずなぜ全船に目印を打ち込み、拿捕できないだろうか。領土侵害に甘い姿勢が国民に問われるのでは。・・・めいてい君 (Nov 20, 2014 09:11:09 PM)
(Nov 20, 2014 09:37:43 PM)

宝石サンゴ密漁、中国で31人を拘束  
めいてい君  さん
中国福建省のニュースサイト「海峡法治在線」によると、福建省寧徳市霞浦県の公安当局などは、サンゴの密漁や違法販売などに関わった疑いで容疑者31人を拘束した。同県は東京・小笠原諸島の周辺海域などで希少な「宝石サンゴ」を密漁していた漁船の拠点とされる。中国当局の取り締まり強化を強調する狙いとみられる。容疑者らの密漁海域は伝えられていないが、公安当局などは10月29日から重点取り締まりを実施し、宝石サンゴの一種である赤サンゴ38キロを押収したという。2014年12月12日読売新聞 (Dec 12, 2014 05:53:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: