めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Aug 23, 2020
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​★

 三峡ダムが、豪雨によりダムの貯水能力を越えつつあると

いう。



ANN News 2020/8/20 19:06

ひたがわ​​  くまがわ
 日本でも九州北部豪雨で日田川や球磨川が氾濫して~
ひじかわ
西日本豪雨で肱川が氾濫して~

ダムの放流が適正に行われたかも注目されつつある。

 長江では橋が流されないように、重量のある機関車や貨車を



 そのような長江とはどのようなものか、三峡ダムとは~

もう一度振り返ってみたい。



WIKIPEDIA によれば、

長江は世界で3番目に長い流域を持つが


その流域には耕地面積が少なく、急峻な部分が多い。

 ​

長江の最上流はタンラ山脈(唐古拉山脈)の氷河に発する

沱沱河(トト河)を源流として通天河となり813kmを経て

巴塘河口からは、​ ​金沙江 となり全長2,308km(長江の36.6%)、

落差はなんと3,300mもある。



​​

長江全体を見ると





                                   Chongging~Wuhan
​注目する三峡ダムの位置は重慶市~武漢市の間にある。​

随分と下った位置である。






上流の重慶市について・・・
重慶市(じゅうけいし / チョンチンし、簡体字: 重庆市、拼音:
Chóngqìng、英語: Chongqing)は、中華人民共和国の国家直轄市
であり、国家中心都市、巨大都市、国務院に認められた中国の重要
な中心都市の一つ、長江の上流地域経済の中心、現代の製造業国家
の重要な基地、西南圏総合交通拠点である。
重慶市の人口は3022万人(2017年)。水質汚濁問題を三峡ダム
に齎している。




​ 上記の三峡ダムでは、地滑りやがけ崩れが2008年末時点

132箇所で発生したために、満水位175mにする

ことなく
172.5mで打ち切った。

 更なる調査で、地滑り、がけ崩れの
可能性があるとして

厳重監視対象地域になっている。 


 危険水位は145mとされているが、

現在の放水量は過去最大の
4万8千㎥に対して、

入水量は7万6千㎥であり、


水位は166mに達する見通しという。

 日本からの進出企業の立地は高台にあり、

通常の操業には問題がないが、水運を利用した

製品出荷に悪影響が出る惧れが指摘されている。

 三峡ダムはどれくらい大きいと言うと、

「湖長」は日本の東京~姫路間の663kmに相当、

「湖水面積」は琵琶湖の1.7倍の1,084㎢、

「総貯水容量」は黒部ダム湖の約200個分の393億㎢

と言う。

 建設の最大の目的が「洪水の抑制」であるが、

(1)大量の降雨で湖面の水位が上がり上流の洪水となり、

(2)貯水ダムの放流で下流が洪水に巻き込まれている。

 小生は、地球温暖化や中国による東シナ海の埋め立て

などで海面の温度が上昇気流となり、三峡ダムの湖面の

水蒸気の上昇などで、偏西風が西に追いやられるほどの

異常気象が発生していないか心配になります。

 中国全土を覆う豪雨は、日本の異常気象

(九州豪雨など)も齎しては
いないでしょうか。

​  三峡ダムの大放流があれば

長江は黄河などともに多くの
運河で繋がって おり

濁流は広範囲に下流に住む巨大人口の
生活をも

混乱に陥らせる可能性がないとも限らない。


 日本でも集中豪雨襲来の折に、

満水のために、貯水能力の限界からダムの水を放流して

住民の犠牲を強いている事態が散見されます。

 八ッ場ダムの建設には、無駄だと揉めた経緯があるが、


無駄でも洪水の緊急時には貯めこめる容量を確保しておく

​​必要があることを証明しています。

資本主義社会 では「 効率 」が最優先されますが、​​


​​​​共産主義社会 では 住民の生活の安全 が優先されませんか?

 個人の安全よりも全体の幸福が優先でしょうか。

 小生は中国政府の 共産 とは 全体の名のもとに

個人の犠牲を強い過ぎているかも ~​​​​​
のような気がしない

でもありません。

 中国の圧政下でも賢帝は人心の安定を心に刻んだ

と思いますが。


 巨大ダムであるだけに、気象状況の予見は困難ですが

各地(中国内陸部に限らず東南シナ海やチベットや

印度洋など)の気象状況の把握を宇宙衛星の能力で

カバーし、膨大なDATAが把握する情報をスパコン

(中国には希土類が豊富)で処理し、

早期に洪水時のダムの貯水能力を
確保するべく

巨大ダムの放流を数日(~週間)前に、
・・・・・
早めて置くのが必須でしょう。


 日本の荒川の地下に巨大な空洞を構築して、

洪水時に貯めこむ方法などは、中国のような広大な大地

には対応できずとも、
三峡ダムを洪水のみの調節弁に

使えるスパコン時代が
到来する ことを祈ります。

 中国には希少資源も豊富にあり、宇宙開発能力もあるので


このような自国領内の気象の把握にその全資源を駆使して、

全体主義の力を国民の災害除去のために使える筈です。

 東南シナ海を埋め立てて領土を拡大する必要はないほどに、


中国国土は広大であり、寧ろ国土の砂漠化を食い止めるのが

必要ではないでしょうか。

 日米政府のように国民を騙すような

無駄な策謀・努力は要らない筈です。


​​  発電も兼ねた多目的な目的~ では

洪水は防げない ように思います。

 発電は太陽光など自然エネルギーで補うのが安全で、
***
水力発電所は ​​
上流の金沙江周辺 の急峻な 落差を生かす

(多くの発電用導水トンネルを山中に潜らせるなど)

工夫が無難ではないか。
​​

 何せ、下流には大運河が走り

​長江は黄河とも繋がっているのだから。

 禍は大運河を通じて中原全体にも及ぶでしょう。



「世界の歴史まっぷ」から

https://sekainorekisi.com/glossary/



WIKIPEDIAによると総延長2,500kmで
途中で黄河と長江を横断している大動脈。




 呆けの独り言ですから~気にしないでください。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 23, 2020 09:33:48 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


中国・三峡ダムの水位なぜ注目 決壊なら4億人被災も:日本経済新聞2020/8/22 5:27  
めいてい君  さん
【重慶=多部田俊輔】中国の長江中流にある世界最大級の三峡ダムで増水がピークを迎えた。大雨で警戒水位を大幅に上回ったが、21日にダムへの入水量は減少に転じた。三峡ダムはなぜ注目されるのか。ダムを巡る経緯や役割などをまとめた。
Q ダムの直近の状況は。
A ダムに流れ込む入水量は21日、前日比で約5%減った。ただ、下流の洪水を抑えるために放水も減らしており、ダムの水位上昇は続いている。23日から長江流域で大雨の恐れも出ており、当局は厳戒態勢を緩めない。
Q 三峡ダムの概要は。
A ダムの高さは185メートルで、長さは2309メートル。琵琶湖の約1.4倍に相当する393億立方メートルの貯水量を誇り、標準的な原子力発電所約20基分の発電能力を持つ。三峡ダムによると、発電、治水、水運などの目的で設置された世界最大の水利施設という。降雨の少ない冬は効率的な発電と水運のため175メートルの最高水位をめどに水をためる。降雨の多い夏と秋は治水を重視して制限水位と呼ぶ145メートルを超えないように管理する。今回の大雨では制限水位を大幅に超えて166メートルに達した。
Q 建設の経緯は。
A 辛亥革命の指導者、孫文が1919年に提唱したのが始まり。文化大革命などで進展がなかったが、92年の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で着工を承認した。採算や環境などで意見が分かれ、決議では賛成1767人に対して、反対177人、棄権664人という異例の批判票が投じられた。水利を専門とする李鵬首相(当時)が政府の専門委員会のトップとなり、建設を推し進めた。94年に本体工事を着工し、2003年に貯水を始めて一部で発電を始めた。06年に本体が完成し、12年に発電設備がフル稼働を始めた。ダム建設では約130万人が強制移住となった。
Q 日本企業の関与は。
A 総投資額は約2500億元(約4兆円)。発電設備を巡っては日立製作所などの重電と商社の大手で構成する日本連合が応札した。しかし、スイスABBや独シーメンスなどの企業連合に敗れて、鋼板などの納入だけにとどまった。
Q ダム決壊の恐れはないのか。
A 共産党系メディアの環球時報は7月の水位上昇時に、三峡ダムの管理責任者の発言として「ダムに変形などのリスクはない」と決壊の恐れを否定した。ただ、もし決壊すれば、上海などが洪水に巻き込まれ、4億人以上の被災者が出るとの指摘もある。 (Aug 23, 2020 07:24:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: