2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

名古屋空港横の航空自衛隊小牧基地で、「2004航空祭」がありました。去年、行ってきたお友達に聞いて、今年は息子を連れて行こうと、かなり前から計画していました。航空ショーなどの派手なプログラムはありませんが(上空通過程度、先週開催の各務原の方ではショー形式だったようです)、近くで飛行機を見ることが出来るだけでも、喜ぶかと思い、行ってきました。家からは車で30~40分ほどの距離なのですが、いろいろ調べたところ、道路は大渋滞とのことでしたので、急遽予定を変更して、電車を利用することに。息子は電車も大好きなので、それもイベントになって良いかなと思いました。車で15分ほどの隣の小牧市桃花台のショッピングセンターに車を停め、そこから桃花台新交通「ピーチライナー」に乗って、小牧駅で名鉄に乗り換えて、片道20分。牛山駅下車、徒歩2分。思ったよりも乗り換えもスムーズにいき、息子は思いがけず、電車に乗れて、大喜び!このルート、教えてくれたお友達に感謝です。(^-^) 航空自衛隊小牧基地は、名古屋空港のすぐ横にあるのですが、敷地内に入ったのは、もちろん今回が初めてでした。まずは、屋台の数にびっくり!ここって自衛隊だよね?ってほど、お祭りの出店が多くて驚きました。目的は、航空機の展示でしたので、まっすぐ一番奥の滑走路付近へ。カラフルな飛行機が、各種ざっと20機ほど展示してあり、なかなかよかったですよ。すぐ目の前の飛行機はエンジンもかけていて、そのまま滑走路に移動、飛び立っていきました。これは抽選で、後日体験搭乗が出来るようで、その抽選会などもありました。すごいですね。到着した時間が遅かったので、他はあまり見て回れなかったのですが、航空機の内部紹介や各展示物もありました。来年はもう少し早く来て、のんびりしたいな。みなさん、芝生にレジャーシートを敷いて、お弁当食べたりして、まるで遠足かピクニック?のようでした。(笑)※後ろに見えるのが、名古屋空港のターミナル。 自衛隊というと賛否両論、憲法なども絡んできて、難しい問題もありますが、少なくとも国内の人命救助に貢献して下さる面には、敬意を表します。こういった催しは、その活動内容の一部だけでも知ることができるので、よい機会ですよね。帰りは、車を駐車していたショッピングセンターでお買い物も出来たし、なかなか楽しい一日になりました。もちろん、息子も大満足でしたよ♪
2004年10月24日
コメント(16)

秋晴れのよいお天気。午前中は日差しも暖かく、日当たりの良い我が家の南向きのベランダは鳥さん達のカゴでいっぱい。お布団も干したいけど、とりあえずは鳥さん達の特等席なのです。見晴らしもよく、みんなご機嫌。暖かな日は、みんなに水浴びをさせています。コガネメキシコやホオミドリは水道の蛇口から直接とか、お風呂のシャワーでも大胆に水浴びしていますが、オカメインコちゃん達はまだ恐る恐るの子が多いのです。そこで、霧吹きに水を入れて、一羽一羽スプレーしてやると、羽根を広げて、喜びます。いつもはシナモンパールのチビと、パステルフェイスのゆず、ホワイトフェイスパールのベルが水浴びをするのですが、今日は初めて、ノーマルパールのぴょんとシナモンのぽーちゃんもしてくれました。オカメはかなりの脂粉が出るため、羽根が粉っぽい感じなのですが、水浴びをしてくれると、すっきり艶も良くなります。うちのオカメはみんな水浴び好きのようですね。ルチノ-の古株、きよちーさんは、蛇口からでもOKです。そろってびしょびしょになって、後は日向ぼっこで自然乾燥です。ヨウムの小鉄は、カゴの上に出して、スプレーします。羽根を広げて、「ひょおおお~っ、あおおお~」と喜んでるんだか、嫌がってるんだか、紛らわしい鳴き声。(笑)体が大きいので、全体に満足いくまで、スプレーするのはかなりの労力がかかります。う~ん、腕が腱鞘炎になりそう…(苦笑)ふと、横を見ると、新入りさんのコボウシインコのハナちゃんが、水入れに頭をつっこんでいる。この前はスプレーしたら、嫌がっていたのに、隣の小鉄があんまり気持ち良さそうだったから、つられたかな?(笑)ハナにもスプレーしてみると、今日は嫌がらずに、パタパタ。初水浴びだね。気持ちいいでしょ?鳥さん達、水浴び、楽しいね~!(^-^)
2004年10月23日
コメント(14)
今年のダービー馬、キングカメハメハが右前浅屈腱炎のニュース。秋の天皇賞の本命と見られていただけに、とても残念だ。本来なら3歳馬は、残りの一冠、菊花賞に出走するローテーション。春には、NHKマイルカップ、ダービーと圧倒的な強さを見せ、他の3歳馬を寄せ付けなかった。そして菊花賞には出走せず、あえて古馬に挑む秋の天皇賞への出走が予定されていた。果たしてどれほどの強さなのか?楽しみにしていた。ところが、ここへきて…絶望的である。とりあえずは治療に専念ということだが、恐らくこのまま引退というのが濃厚だろう。いずれは海外遠征も…というほどの強さで、期待の大きかった馬であった。ここ数年のダービー馬は、故障→引退というパターンが多い。馬券も大事だけど、ずっと好きな馬を応援する楽しみがなくなるなぁ~。♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪その菊花賞。やっぱりコスモバルクからいこうかな~?まだ決めていないけど…。今度こそは、三度目の正直で、ぜひお願いしたい。勝負根性のあるお馬さん、大好き。この春競馬は、飛ばすマイネルマクロスを追いかけて自滅など、展開のあや、気性の幼さが目立ったけど、今回のレースに向けては、他馬の後ろにつけて我慢する競馬を相当練習したようだ。最後まで勝負をあきらめない、コスモバルク。今度こそ勝たせてあげたい!!と思っているのは私だけではないはず。
2004年10月21日
コメント(14)

いつもにこにこ元気だけが取り得(?)の我が息子。めずらしく、風邪をひいたらしい。くしゃみを連発していたので、もしや?と思っていたら予想的中。鼻風邪です。(T_T)幸い、まだたいしたことはなくて、鼻水がたれている程度なのですが…。それでも今日は夕方から、のども痛くなってきている様子です。熱は無いのだけれど、夜中に時々寝苦しくなるらしく、ぐずって夜泣き。でもどうもしてあげられません。明日お医者さんに行くか…。男の子は病気をしやすくて、育てにくい、などと言われますが、うちの子は2歳9ヶ月の今まで、ほとんど病気しらず。ありがたいことです。風邪もこれで2~3回目かな?前回は熱が出て、大変でした。私の風邪がうつったのです。親子で風邪のキャッチボールでなかなか直らず…。子供は薬を飲んでくれないからね~。そうそう、うちの息子、胃腸薬の「ビオフェ○ミン」、大好物なんです。変でしょ???この前、ちょっと目を離した隙に、勝手にビンを開けて食べていて、超ビックリ!!!胃腸薬でよかった。気をつけないと…!!ラムネ菓子と間違っていない?その勢いで、風邪薬飲んでくれたら、いいのになぁ。そううまくはいきませんね。(笑)早く元気になって、また遊ぼうね!!
2004年10月20日
コメント(15)

秋晴れの良いお天気が続いていますね。今日は2歳の息子を連れて、近所の実家の両親と、名古屋空港横の公園、「エアフロントオアシス」に行ってきました。滑走路のすぐ脇に作られた公園で、離着陸する飛行機が見えるだけの何もない公園なのですが、飛行機が間近で見られるスペースなので、結構人出があります。どの人も上を見上げているだけですけど。(笑)夜間などは、飛行機のライトがきれいなのでしょうね。ちょっと物騒ですが…(苦笑)名古屋空港は私の家から、車で約30分弱のところにあります。車では便利なのですが、公共の交通手段が限られているため、それを利用なさる方々には、利便性はあまりよくないようです。でも来春の愛知万博の開催に合わせて、中部国際空港が常滑沖に新しくオープンするため、この空港からジェット機が飛び立つのは、もうすぐ見られなくなってしまいます。その前に、一度息子に大きな飛行機を見せてやりたいねという、実家の両親の提案でした。午後の時間帯のせいか、残念ながら、飛行機の本数が少なく、あまり数は見られませんでしたが、息子はいつもより大きく見える飛行機に、それなりに満足したようで、よかったです。(^-^)来年の今頃は、きっとここには誰もいないのでしょうね。ちょっと寂しくなりますね。
2004年10月18日
コメント(18)

先日、何冊かの文庫本を買いました。何故だか急にすごく本が読みたくなったので…。もともと本はよく読むほうです。しかも読むスピードが並大抵ではなく、速いのです。(別に速読とかではありませんが)ですので、すぐに読破してしまい、次の本探し。独身のころは月に本代として、1万円以上は確実に使っていましたね。図鑑級の美術書から、画集、小説、エッセイ、雑誌等など…。本屋も何軒もはしごして…それくらいの本好きでした。ところが、現在はというと、雑誌を2~3冊買えばいいほう。さみしい~!読みたいのはやまやまなのですが、何せ時間がない。一人遊びはできない、その上、昼寝の少ない息子がいるので、読書する時間がとりにくいのです。でもここ最近どうしても読みたい衝動が。秋だからですかね~?読書の秋。いつもは食欲の秋なんだけど。(笑)本屋へ行っても、息子が電車の本だの、車の本だの持ってきては、読んでくれとうるさくて、落ち着いて選ぶことすら出来ない。そこで、今回はあらかじめ、ネットで候補を立てて行きました。楽○ブックスなんかだと、読書感想文なども参考にできるし、好きなジャンル、作家名などで検索をかけて、気に入ったものをチェック。そのまま注文でもよいのですが、今回は自分で本屋に出向きました。なるべくなら、”さわり”は読んで確認したいのと、届くまでの日にちが待ちきれなかったから。気が短いというか、思い立ったらすぐ、の人なので…(苦笑)その甲斐あって、店頭で迷う時間が短縮できて、スムーズに購入することが出来ました。機会があれば、感想なども述べたいと思いますが、まだまだかかりそうです。だって集中して読む時間はやっぱり無いんだもん。息子よ、お願いだから、ちょっとはママに一人の時間をおくれ~!今回購入した本クロスファイア(上) 長編推理小説 ( 著者: 宮部みゆき | 出版社: 光文社 )クロスファイア(下) 長編推理小説 ( 著者: 宮部みゆき | 出版社: 光文社 )ひぐらし荘の女主人 短篇セレクション官能篇 ( 著者: 小池真理子 | 出版社: 集英社 )★画像リンクなし★肉体のファンタジア(著者: 小池真理子 | 出版社: 集英社)★★ハーブ望月
2004年10月13日
コメント(13)

幼稚園の運動会に行ってきました。うちの子は今2歳なので、来春から年少さんで入学予定なのですが、プレ幼稚園の「ひよこちゃん教室」に月2回通っています。そこで、運動会では、幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんに混じって、ひよこちゃんのお遊戯というプログラムがあり、参加してきました。何のことは無い、ちょっとだけいつものひよこちゃん体操をちろっと踊るだけなのですが…(笑)本来は9日の土曜日に予定されていたのですが、台風による悪天候のため、11日(祝)に順延されました。9日の土曜日なら、ダンナも一緒に参加するつもりだったのですが、11日は都合が悪く、残念ながら参加できませんでした。でも、近所に住んでいるおばあちゃんに見に来てもらいました。ひよこちゃんのお遊戯は、午後一番のプログラムで、1時に集合でしたが、午前中のプログラムが遅れたため、何と1時間も待たされました。(>_<)小さい子は待てないのよね~。特にうちの子は…。ぐずって大変でした。そして、ようやく順番が廻ってきました。はい、いつもながらのオンステージ!はしゃいで踊る、踊る。みんなお母さんと一緒に踊っているのに、うちの息子だけは、先生の横で踊りまくり…。一人だけ協調性の無いのが丸出しだぞ。ああ、恥ずかしいよ…全く、もう!その後、かけっこをして、無事終了。参加賞のトーマスの水筒をもらってご機嫌です。この日は、10月とは思えないほどのカンカン照り。暑くてまるで、真夏のような良い天気でした。(また、日焼けしてしまった~!油断禁物T▽T)せっかくでしたが、運動会の画像は無し。私は踊らなきゃいけないし、祖母は「私は撮れないからね~。」まぁ、今年はいいや。来年の運動会はしっかり撮ってあげようっと。息子は楽しかったようですが…予想通り、モウレツ疲れましたとも!!…私がね。(^^;)
2004年10月11日
コメント(11)
台風が接近中の朝。外は横なぐりの雨。ついにこの日がきてしまった。カブトムシの女の子が今朝、★になった。昨日の晩、えさを入れたときにはまだ生きていた。このところ、2匹とも元気がなく、動きもほとんどなくなってきたので、そろそろかと覚悟はしていた。いつもは土の中に潜ってばかりの女の子が、土の上に出て、ひっくり返っていた。とうとう…。そう思って、向きを直してあげようと、そっと持ち上げた。その時、ほんの少しだが、前足が動いた。ゆっくり。そして、そのまま動かなくなった。まるでろうそくの灯が消えるようにすーっと命の灯が消えた瞬間だった。今日はこのままここに…。いつもの餌木の横に置いておいた。男の子の方はまだ生きている。いつものようにえさを食べてはいるが、動きは鈍い。もうすぐかな…。ずいぶん前から、羽根が片方しまらなくなっていて、薄い内側の羽根が見えたままになって、かわいそうだ。お昼頃、もう一度のぞいてみると、餌木に乗っていた男の子がいない。もしかして……?すると、男の子は死んでしまった女の子の体の上に乗っていた。やさしく寄り添うように。その死を確かめるように。子供の頃から、幾度となく、カブトムシは飼育してきた。でも今回の子たちは今までになくかわいかった。私が大人になってからは、初めての飼育だったからだろうか?息子は初めて見る本物のカブトムシが気に入っていた。毎日、「カブトムシさん、おはよう」「カブトムシさんにごはんあげる?」と可愛がっていた。結局(前の日記にも書いたが)、この子は卵をひとつも産まなかった。それはとても残念だったが、最後に寄り添う姿を見て、幸せだったかな、と思った。よくがんばったね。今までありがとう。
2004年10月09日
コメント(18)

今日は久しぶりの良い天気になりました。空気も乾いていて、からっとした秋晴れ。このところ雨続きだったので、うれしいな。我が家の鳥さん達は、みんなお外が大好き。お天気の良い日は、なるべく日光浴をさせるようにしています。午前中、鳥カゴをベランダへ。鳥さんも多けりゃ、当然カゴも多い。オカメインコは一緒に入ってくれている子もいるのですが、中~大型インコは一羽ずつというのが基本です。7個のケージをずらっと並べると、さすがにすごい。うちの部屋は5階建ての5階の角部屋で、大変見通しが良い場所です。…ということは、下の通りからもよく見えるわけです。ほとんど、通行人の8割越は、見ます。見上げます!!(笑)無理ないですね…一般的には見慣れぬ光景(?)ですから。別に商売じゃないですしね。ここは犬猫は飼育禁止なのですが、鳥さんや金魚などは一応OKということになっています。でもさすがにこの数。通報されやしないかと、ちょっとドキドキします。大人しく出ていればいいものを、これがまたコガネメキシコインコのく~が大絶叫。軽く200mは届くくらいの大音量なもので、客引き状態。(苦笑)でも、お外に出ている鳥さん達は、本当に気持ち良さそうなんですよ。景色や道行く人や車を眺めたり、水浴びする子もいますしね。可愛いです♪鳥さん達も、今日はご機嫌でした。(^-^)
2004年10月06日
コメント(25)

2004年5月7日生まれの女の子です。普通のボウシインコさん(キエリ、キビタイ、アオボウシ等)よりは、かなり小柄な種類です。むっちりした体型が可愛いでしょ?まだやっと一人餌が食べられるようになったところです。お外に出るのもちょっと恐々…鳴き声は、あまり大きくないようです。ときどき「くわ~、くわっ」と鳴いています。ヒナ鳴きの声はかなり大きかったので、心配していたのですが、今のところはとても静かです。慣れてきたらもっと鳴くのかな~?先月、お迎えすることにしたのですが、月末に留守にする予定があったので、今月に入ってからのお迎えとなりました。とりあえず、ご報告♪♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪最近、息子が添い寝のくせがついてしまい、ページの更新がなかなか出来ていません。いつも来て下さる皆様、申し訳ありません~。m(__)m
2004年10月04日
コメント(24)
全10件 (10件中 1-10件目)
1