2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今年は楽天のホームページを作ったことで、たくさんのお友達ができました。ネットが無ければ、知り合うことも無かったであろう色々な方々と交流することが出来て、本当にうれしく思っております。顔は見えないけれど、いつもコメントを頂いたり、また励まされたりと…心強い限りです。お友達のみなさん、本当にどうもありがとう!感謝しています。(^^)日記の更新もままなりませんが、今後ともお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます♪
2004年12月31日
コメント(0)

今年のG1最終レース、有馬記念の結果報告です。(遅いって…^^;)(予想)※追加変更あり (結果)◎1 ゼンノロブロイ → 1着○10 デルタブルース → 5着▲9 タップダンスシチー → 2着△4 コスモバルク → 11着△13 ツルマルボーイ → 8着☆11 ヒシミラクル → 14着(買い目)馬単 1・4・9・10 ボックス 馬連 13→1・4・9・103連単 フォーメーション 1着 1・9 2着 1・4・9・10 3着 1・4・9・10・11 (計18点)まぁまぁですね~!!払い戻し:馬単 1860円はゲットしました。(※競馬をされないお友達の為に参考として、100円→1860円になる計算ですから、1000円買えば、18600円になるわけです!!)ロブロイ中心に少し厚めに買っていたので、取り合えず「有終の美」は飾れましたっ♪(^▽^)しかし、3連単、3着に6シルクフェイマスを入れとけばよかったぁ~。払い戻し:3連単 24760円でしたもんね。惜しいっ!!ま、こんなものです~、ははは。ところで、コスモバルク、抑えずに行っちゃってくれた方がよかったのでは???もう少し何とかがんばってほしかったよ。来年もまたがんばります!!♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪夜は実家でみんなで蟹しゃぶを頂きました!私の両親が今年で揃って「古希」でしたので、そのお祝いで私達からのプレゼントのご馳走です。去年も注文したのですが、ここの蟹はおいしいです!!蟹しゃぶセットはお買い得の共同購入です。ぷりぷりをさっとだし汁に通して、たれをポン酢で割ったものにつけて頂きます。茹で上げの蟹さんも、塩加減がちょうど良く、何もつけなくてもいけるくらいなんですよ。こちらはマヨネーズやポン酢などお好みで。蟹さんだけでお腹一杯、幸せ一杯の晩ご飯でした~♪←超オススメ!蟹しゃぶ♪1980円!!←これぞ、蟹!!幸せ~(*^^*)
2004年12月26日
コメント(13)
本日の競馬は、明日を控えているため、軽くいってみました。(予想) (結果)◎2 →2着○1 →3着▲9 →1着△5 →4着△3 →6着(買い目)3連単、フォーメーションのみ1着 1・22着 1・2・5・93着 1・2・3・5・9 (計18点)9-2-1だったため、惜しくもはずれ!!馬予想はばっちりだったのになぁ~。いつものように馬単のほうがよかったかな。でも人気どころの決着で、3連単以外はたいしてつかなかったから、まぁいいか~。明日の有馬記念の資金が多少目減りしたが、気を取り直してがんばるよ~。(^^;)(予想) ◎1 ゼンノロブロイ○10 デルタブルース▲9 タップダンスシチー△4 コスモバルク△11 ヒシミラクルこんなとこでしょうかね~。今のところはですが、明日のパドック見て変えるかも?買い目考えないとな~、いつもそれでやられるので…。有終の美を飾れるようにいきたいもんです!!(^o^)
2004年12月25日
コメント(9)

今朝、金魚の金ちゃんが、亡くなりました。実は旅行に出かける前日から、少し様子がおかしかったのです。先週の木曜日、水槽の水替えをしました。いつものように、水草が育ちすぎてジャングル状態で、泳ぐスペースが狭くなっていたせいか、また背中をエアレーションの角にぶつけたらしく、ひどく怪我をしていました。(40cmの水槽に、一匹だけで飼っていました。) (その時の怪我の様子です。)この時には怪我以外には異常はなかったのですが、18日土曜日の夜(旅行日の前日)、何だか傾いて泳いでいました。ずっとではなく、傾いたり、戻ったり。でも元気はありませんでした。(嫌な感じがする…。)背中の怪我は、良くなってきているようでしたが。そして月曜日、旅行から帰宅した時には、ますます傾いて水面近く(いつも水面近くにいることが多かったですが)でじっとしています。火曜日の朝、恐る恐る水槽を見てみると、今度は水草の陰に沈んでいました。息はしていましたが、時々ひれを動かす程度で、明らかに瀕死の状態…。 (この時はまだ生きていました。体を横にした状態です。)結局、そのまま水曜日の朝…。明け方の5時くらいまでは、生きていたのですが。水面にぷかぷか浮くわけでもなく、昨日と変わらぬ、まるで寝ているような姿でした。思い出してみると、先週あたりから、食欲がありませんでした。餌を残したりしない子だったのに、食べ残しがありました。もともとかなりの肥満体型でしたので、消化不良が原因で亡くなったのではないかと思います。それと背中にした怪我とは別に、えらの端が、充血していました。その時は(こんなに赤っぽかったっけ?)と違和感を感じました。後で調べてみると、消化不良が原因で、そういう症状がでることもあるそうです。(でもその充血に関しては、2日程でひいていました。)フンについても黒くて太いのではなく、透明のようなちょっと白っぽい、長くて細いのをしていました。傾いて泳いでいたのは、内臓の脂肪が浮き袋を圧迫して、バランスがとれなくなっていた可能性もあります。金ちゃんは2歳魚ですが、体格がよく、16cmまで育っていました。(お迎え時は、3~4cmでした。)体高は8.5cm、幅は6.5cmくらい。体重は190g…太りすぎですよね、きっと。水温が常時22~27度くらいあるので、食欲が出すぎたのかもしれません。餌やりの量には十分気を付けていたつもりなのですが…。うちの子になって、わずか1年半。私の勉強不足で、死なせてしまったようなものです。ごめんね。金ちゃん。本当にごめんね。顔を見ると、いつも寄ってきて、おしりフリフリしていた愛らしい姿が忘れられません。まだいつものように金ちゃんがいるような気がします。金ちゃんのいなくなった水槽を、何度も無意識に見て…。とっても悲しいです。さみしいです。実家のお庭に、金ちゃんのお墓をつくりました。病気でボロボロになってではなく、眠るように逝ってくれたこと、留守中でなかったこと(待っていてくれたのかな…:_;)が、せめてものすくいです。さよなら、金ちゃん。大好きだったよ。また、いつかきっと「虹の橋」で会おうね。
2004年12月22日
コメント(14)
「おかえり」コメントを下さった、お友達のみなさま、ありがとうございます!とってもうれしいです。実は次の日記にも書いたのですが、うちの金魚の金ちゃんが、亡くなってしまいました…。楽しい旅行記を、と思っていたのですが、気持ちの整理がつくまで、今しばらく待っていてくださいね。私の拙い旅行記などを、楽しみにして下さって、本当にありがとうございます!!みなさまのところへお伺いするのも、少し遅れそうです。誠に申し訳ありません。m(_ _)m
2004年12月21日
コメント(0)
只今帰りました~!疲れた!!!!!家に着いたのは、夜7時くらいでした。いろいろあって、ほとんど寝ていないので、旅行記はまた明日以降アップ予定です。写真も(今回はそんなに撮らなかったけど)整理中です。「いってらっしゃい!」コメントを下さったみなさま、いつもありがとうございます♪またお伺いしますので、よろしくお願いしまーす。(^^)ではでは、今晩はおやすみなさいzzz…(こんなに早く寝るのって、何ヶ月ぶりかしら?(苦笑))
2004年12月20日
コメント(9)
19・20日の一泊二日で、近場の温泉にいってきます。愛知県内の温泉(西浦温泉)は初めてです。実家の両親の古希のお祝いをかねて、東京から弟夫婦も一緒です。楽しみだ~♪帰ってきてからまた日記に書きますね。いってきま~す!!え?きよちーですか…連れて行きますよ。でもナイショなんです、今度の宿。両親が予約したもので…。ま、放鳥するわけではないので、迷惑はかからないと思いますが…。申し訳ありませんです。お許しを~!(^^;)
2004年12月18日
コメント(6)
本日(16日)は、幼稚園のひよこちゃんクラブのクリスマス会でした。ところが、夜中3時頃にぐずって起きました。夜泣きはよくありましたが、最近は添い寝をしているせいか、あまりありません。(今思えば、一人で寝かせている時は、夜中にふと目が覚めた時に、寂しくて泣いていたのかも?)どうしたのかと思いさわってみると、体がいつもよりも熱い!もしかして…熱!?体温計で計ってみると、38度。どうしたんだろう?風邪のひき始め?でもとくにそういった症状などは、見受けられません。朝、起きた時点で、まだ下がらないようなら、仕方がないけど幼稚園はお休みして、お医者さんだな…。楽しみにしていたのに、残念。朝、幼稚園の日はいつも8時半には起きるのですが、9時まで寝かせて様子を見ました。幸い熱は下がったようで、機嫌も良く、いつもどおりに起きてきました。一体何だったのでしょう???予定通り、クリスマス会にも出席することができました!サンタさんからのプレゼントのお菓子などももらって、ご機嫌。ずいぶんと楽しかったようです。いつもはなかなか言うことを聞かず、こっちが疲れ果ててしまうのですが、この日は時間があっと言う間に過ぎました。帰りに、幼稚園のすぐ近所にある実家でお昼ご飯を頂きました。そのあと、午後からは公園に遊びに行き、そこで同じ年の可愛い女の子とお友達になりました。近頃うちの近所は子供が少なくて、公園で遊んでいてもお友達になるのも、なかなか大変です。うれしそうに、長い間、夕方まで一緒に仲良く遊んでいました。結局、元気一杯の一日で、風邪ではないようです、たぶん。よかったですけど。(^^;)楽しい一日でした!!
2004年12月16日
コメント(2)
そろそろ年賀状の準備をしなくては…と思いつつ、いつもギリギリになってしまいます。元旦に届くように、12月20日頃までに投函したこと…もちろんありません!!30、31日に必死になって宛名書き…まるで、夏休みの宿題と変わりませんね。(苦笑)その年賀状ですが、一応美術系の学校でしたし、絵は得意でしたので、毎年手作りしていました。これが結構時間がかかるし、妥協が許せないタイプなので、ついつい凝ってしまい、毎年大仕事でした。子供が生まれてからは、よくある子供の写真の年賀状を注文しています。気に入ったデザインがなかなか見つからない~。PCを始めたのは、ここ一年ほどのことなので、自宅で制作…とまではいかないので…。もしも作りかけたら、相当時間かかりそうです。それには、イラストレーターやフォトショップなどのソフトが使いこなせないと、お話になりませんしね~。楽しそうですが、それはまだまだ先のことになりそうです。結局、今年も注文用の写真の選択など、今頃になってバタバタと…。と言うのは、ほとんどどこも年内納品の締切日が、12月16日とか17日なんです!!(マズイ~@▽@)来年は酉年なので、うちの鳥さんの写真を使うにはもってこいなのですが、息子の写真を却下して、鳥さんだけをメインにしても良いものかどうか?悩みます。普通の人の感覚って、どうなんだろう?子供にしたって、動物にしたって、言ってしまえば、「自己満足」=「親バカ」の世界なんですけどね。(苦笑)ところで、あの子供の写真入りの年賀状って、賛否両論ですよね。確かに独身の頃や子供のいない時には、もらったところで、特に思うところはなかったのですが、これが自分に子供ができると、ちょっと違ってくるんですよね。よその子供にも興味が湧くって言うのでしょうか?みなさんは、どんな年賀状をもらうと、うれしいですか?あ~、そんなことより、早く用意しなきゃ!!間に合うのか…!?(毎年こんなこと言ってる^^;)
2004年12月14日
コメント(18)

昨日、12月12日は、うちのヨウムの小鉄の1歳のお誕生日でした。遠い遠い国、南アフリカで生まれた小鉄は、縁あって、今年の3月、うちの家族になりました。ヨウムにしては、比較的手のかからない子です。お迎えして、しばらくは私がフォーミュラーを溶いたものを挿し餌して育て、一人餌への切り替えも、難なくあっさり。ただ、ヒナのころは、健康診断では問題が無かったのにもかかわらず、何だかお腹の調子があまり良くなく(消化器官が未発達のためと思われる)、うん●がいつもゆるくて、しかも臭うので、そこだけが大変…と言うより、とても心配でした。おかげさまで、生後半年くらいからは、うん●もしっかりしたかたちになってきて、今ではもう全然大丈夫です。(臭いもしなくなりました^^;)ヨウムは神経質と聞くけれど、あまり怖がったりもせず、気を使わなくて済みます。おもちゃだって、外付けで慣らさなくても、いきなりカゴにいれても遊んでくれますので、楽々ですよ~!気難しいところはありますが、可愛い子です。もう少し甘えてくれてもいいのになぁ~と、思っているのですが…ちょっとドライなタイプ?(苦笑)お留守番が嫌いで、外出から戻ると、いつもほぼ100%怒っています。(^^;)うれしくて興奮すると、ぷひぷひ鼻息が荒くなって、羽を赤ちゃんの時のように開いて、下げたりするのが、最高なんです★これは、私にしかしてくれませんけど。まだまだいっぱい「親ばか」披露は出来ますが、今日はこの辺りで…(笑)お付き合い下さったみなさま、ありがとうございます。元気で長生きしてね!!小鉄、Happy Birthday♪
2004年12月13日
コメント(23)
さて、本日の朝日杯FSの結果です。(予想) (結果) ◎8 ストーミーカフェ 2着 ○7 マイネルレコルト 1着 ▲2 ペールギュント 3着(買い目) 2・7・8・10・15 馬単ボックス →的中!(7→8) 配当:3120円 2・7・8 3連単ボックス→的中!(7→8→2) 配当:8700円 7・8軸→ 4 3連複→はずれ 7・8限定流し→ 3・12 馬連→はずれ差の無い本命◎と、対抗○評価の予想でしたので、7・8軸中心に購入。結果、◎と○は入れ替わりましたが、馬単および、なんと初の「3連単」ゲットで、ほくほくです~!!(^-^)この軍資金で、最終G1レース、有馬記念で有終の美を飾りたいです。それと、香港のレース、日本を代表する各馬が出走予定ですね。デュランダル、テレグノシス、ダンスインザムード…このあたりがどんなレースをするのか、とても楽しみです♪がんばれ~!そして、どうか無事に帰ってきてくださいね。
2004年12月12日
コメント(12)
明日の朝日杯の予想です。◎ストーミーカフェ○マイネルレコルト▲ペールギュント△エイシンヴァイデン△ディープサマー△マルカジーク△スキップジャック△テイエムヒットべ★マイネルハーティーすみません。△多過ぎ~。(苦笑)今期、2歳戦、全然中継を見ていませんでしたので、わからないです。マルカジーク、大外でなければ、もっと上位評価なのですが…。◎~△(上位5頭)まで、馬単ボックス。他は考えます。(^^;)
2004年12月11日
コメント(6)

夕方から、いつもの小鳥屋さんに行って来ました。オカメインコのきよちーさんの大好物、赤粟穂が切れたのです。先日、チビの足環の件で行ったばかりだったのですが、うちの在庫が無いことをすっかり忘れていて、本日またの出直しです。家からは遠いので(車で1時間半~2時間)、なるべく行った時に餌などは買いだめしておきます。今回も、きよちーだけなら、我慢してもらうのですが、今、家には一人餌への切り替え中の、お子様オカメインコがいるので、仕方なく出かけることにしました。普通の粟穂なら近所のホームセンターにも売っています。でもこの赤粟穂は、その小鳥屋さんの他には近所で置いていません。どういうわけかふつうのよりも、この赤粟穂の方が、断然食いつきがいいのです。きっとおいしいのでしょうね~。ヒナから、一人餌への切り替えにも、よく利用します。出来たら、ペレットも食べるようになってほしいのですが、まず自分で餌を食べることを覚えるのに非常に便利です。おもちゃ代わりにしているうちに、食べ物と認識し、ついばむことを覚えてくれます。うちの子(特にオカメインコ)たちは、みんな大好物。ほとんどの子は、ペレットもしっかり食べてくれますので、おやつ代わりにあげています。きよちーさんはペレットなんて、食えるか!…だそうです。(苦笑)それと、わざわざ遠い小鳥屋さんへ行った、もうひとつは、たまにはおもちゃを新調してあげようかなと思ったこと。なかなかこういったおもちゃって、近所では手に入りにくいのです。ほとんどがU.S.Aの輸入物ですね。いつもは、パーツなどを買ったりして、手作りしたりもしているのです。ホームセンターなどで、プラスチックのチェーンや皮ひも、綿の紐などを購入、組み合わせます。家にあるものを、色々工夫するだけの物でも、十分喜んでくれますし。お店に出ているおもちゃは、結構高価なものなんですよ~。なのに、コガネメキシコなんかは、一撃で破壊!なんてこともしょっちゅうです。(ToT)たまには…ってことでいくつか購入しました。喜んでくれるといいのだけれど。オカメインコは、だいたい初めはビビりまくりです。(小心者)中には平気で興味深々の子(チビちゃんとか)もいますけど。ヨウムもそうらしいのですが、うちの小鉄は全然平気です。最初から、楽しそうに遊んでくれるんです♪それぞれ、性格によって反応も違うから、面白いですよ。鳥さんたちには、ちょっと早いクリスマスプレゼントになったかな?親バカですが…f(^-^)↑オカメインコ用に購入。お店には、380円くらいから、なんと5~6000円のものまで!!(※2000円以上するものは買う勇気がありませぬ。^^;)
2004年12月10日
コメント(11)

今日は夕方から、買い物と近所の実家へ行ってきました。晩ご飯をご馳走になり、家へ帰ったのが午後10時すぎ。玄関のドアを開けて、「しまった~!!真っ暗!」いつもは鳥さん達のいる、リビングダイニングの明かりだけは点けて出かけているのですが、今日は出た時間が早くて、まだ外の明るさで、うっかり点けるのを忘れてしまったのでした。オカメインコは、かなりの小心者で、ちょっとした物音にも、ものすごく驚いて、パニックを起こします。人が体感できないような地震の揺れにも、敏感に反応します。小鳥は大なり小なり、そうだと思いますが、オカメインコは特にひどいですね。明るければまだマシなのですが、暗闇の中だと、余計に恐怖心を煽られるようで、ますますパニックで、大暴れします。急いで、鳥かごを確認。あっちゃ~!オカメパニック、2名(羽)負傷!チビとゆず。(同居鳥)チビは鼻の頭、片側擦り傷。ゆずも鼻の頭、両側擦り傷。そのうえ、ゆずの尾羽がないっ!!根元に血がついた、長い尾羽がカゴの隅っこに落ちていました。ゆずはお迎え時より、一番長い尾羽が折れていて、最近やっと生え変わったばかりで、きれいに伸びてきていたのに…ごめんよぅ。(泣)鳥の羽は、自然に抜け落ちる分には問題ないのですが、無理に折れた場合、根元に血が通っているので、流血します。生えかけの筆毛(半透明の皮のようなものに覆われた羽)が途中で折れた場合も然りです。大きく太い羽の場合、かなり流血したりするので、大変です。以前、チビが留守中にパニックを起こした時には、風切り羽がなんと6本も折れてしまい、鳥かごが血だらけになるほど、流血したことがあります。幸い、今回のゆずの傷はたいしたことなく、よかったのですが。またウズラちゃんのような尾しっぽに逆戻りです。ヨウムもかなり神経質なのですが、うちの小鉄は、鈍感なのか?根性が座っているのか?知らん顔。(苦笑)オカメインコを飼ってらっしゃるみなさんのところは、どうなんでしょう?うちはいつも、照明&空調をつけっぱなしで出かけている、不経済な状態です。(^^;)←今回、痛い目に合われた、ゆずちゃん。(許しておくれ~)
2004年12月08日
コメント(15)

先日の日記に書いた、オカメインコのチビの足環(リング)ですが、先日の土曜日に、切ってきました。お迎えしたお店の方でも、切れるとのことだったので、最初はそちらへ。チビにとっては、お迎え時以来の初めてのお出かけです。家からは、名古屋高速利用で一時間半と、少し遠方にあります。息子はいつもは連れて行くのですが、今回は鳥さん同伴でしたので、その間、実家で預かってもらいました。(何かとややこしいので^^;)足環カットには、専用の器具を使用します。ところが、チビの足環はかなりきつくて、その安全ストッパーのような部分さえ入る隙間がありませんでした。幅3ミリほどの幅なのですが、1ミリしか隙間がなかったのです。ストッパーを差し込んだ上で、回転式の刃で切るのです。お店のほうでは、いろいろ試行錯誤して頂きましたが、結局危険と判断し、そのまま病院へ行くことに。幸い、かかりつけの動物病院は、土曜の午後も診療されていましたので、助かりました。けれど、名古屋市内のお店から一旦戻って、さらにまた病院まで。大雨で、道路は大渋滞。お店を5時に出て、やっと病院についたのは、夜7時頃。早速、先生に診ていただいて、やはり早急に切断した方が良いとのこと。専用のダイヤモンドカッターで、すぐに切断することになりました。これは、切断時に熱が発生するものらしく、水で冷やしながらの作業となるそうです。通常3人がかりで行うほどの、「大事」です。そして、足環は無事に切断してもらいました!!チビの足は、そのきつい足環のせいで、なんとその前後の足の部分が、腫瘍のようになってしまっていました。ちょうどふしのような感じです。チビはべた足(ヒナのように関節ごと床につけて歩く)の癖があるようで、人間でいう肘の関節あたりの部分が擦り切れて、炎症を起こしていました。(足が悪いわけではないのですが…)この癖のため、ふしができて、きつくなっていたらしいのです。傷口からばい菌が入ったりしないよう、万一のために、抗生物質などを処方してもらいました。これで、一安心です!でも結構高くつきました…。(初診料+薬代+切断料)動物は健康保険ないもんねぇ。痛い…(T_T)まぁでも、健康には代えられませんよね。大事な家族です。ようやく事を終えて、実家に子供を迎えに行ったのが8時過ぎ…。両親にはとても迷惑かけました。ごめんなさい。そして、ありがとうございました。チビは相当疲れたようで(当然ですが)、帰ってからは、爆睡状態。ずっと寝ていました。zzz…疲れたよね、ごめんね。おかげさまで、炎症も治まってきていて、元気一杯です。よかった!でも足環…考えさせられちゃいますね。ヒナからのお迎えの際には、最初に切ってもらっておいた方がいいのかもしれないな、と思いました。今度からは、そうするつもりです。心配ですし、無い方が自然なのですもの。←チビちゃん、よかったね!お疲れさま!
2004年12月06日
コメント(18)
予想しっぱなしも何なので、一応結果報告です。(予想と結果)1着 ショウナンパントル2着×アンブロワーズ3着◎ラインクラフト(買い目)※すべて馬単ラインクラフト軸⇔ライラプス、モンローブロンド、リヴァプール、アンブロワーズショウナンパントルを外していますので、お話になりません。(泣)やっぱり、サンデーサイレンスパパを外しちゃだめなのよね~。厩舎は、感触はメジロドーベル以上と自信満々だったとか。このレース、レコードはメジロドーベルで、騎手は吉田豊騎手ですものね。ゴール前はいい勝負でした。おめでとう!ラインクラフト、まぁ「展開のあや」ってことで…。しかし関東馬のワンツーも珍しいね。来週は男の子のレースですね。今期は2歳のレース、あんまり見てないから、自信ないけど、またがんばろーっと。
2004年12月05日
コメント(6)
今現在の予想、忘れないうちに、書いておきます。お天気どうでしょうかね~?馬場によっては、変更ありのため、とりあえずってことで。◎ラインクラフト○ライラプス▲モンローブロンド△リヴァプール×アンブロワーズ×ジェダイト母系祖父:サンデーサイレンスのコンビで。父:先日若くして、惜しくも亡くなったアドマイヤベガ。父:最近HIT続きのダンスインザダークで。…まとめてみました。すみません。私的メモのような日記で。明日はちゃんとしたの書きますね。(ネタはあったのですが、もうこんな時間4:30amなので…)おやすみなさい。m(_ _)m
2004年12月03日
コメント(10)
今日の中日新聞の夕刊のスポーツ欄、「KEIBAウォッチング」にちょっと面白い記事があったので、ご紹介します。先日行われたG1、ジャパンカップの優勝馬、ゼンノロブロイを管理しておられる藤沢調教師が、レース後の共同会見で、「いつも日本はいい国だと思われているので、今日は勝ててよかったです。」とコメントされたそうです。ほとんどの記者はこのコメントの意味がよくわからなかったらしいのですが、実はこのコメントにはこんなエピソードが…。1997年のジャパンカップ。藤沢厩舎のバブルガムフェローが3着に敗れ、優勝馬ピルサドスキーを管理する、英国人調教師:マイケル・スタウト氏に祝福に訪れた際、こう言われたそうです。「やぁカズ、おれはお前の国(日本)が大好きだよ。」と。国際招待競争のジャパンカップは、参戦する外国馬の渡航費から、そのスタッフの滞在費まですべて、何と日本の競馬協会(JRA)が負担しているそうです!(正直ちょっと驚きました。)全部こちら持ちで、その上もしも優勝すれば、多額の賞金(ちなみに当時で1億3200万円、今年は2億5000万円!!)まで手に出来る…何とおいしい条件なのでしょう!この年はピルサドスキー、前年はシングスピールという馬で2年連続で、彼(スタウト氏)はこのおいしいレースをGETしていたのです。そりゃあもう、「日本、大好き!」でしょうね~。(笑)もちろん馬や、彼とその陣営の優秀さがあっての獲得ですが。このコメントで藤沢氏は深くプライドを傷つけられたそうです。スタウト氏に悪気はなかったのですが、やすやすと外国馬に優勝をかっさらわれる、自らをも含めた日本の競馬界の甘さ、そのふがいなさに気づいたのです。このことが彼の負けん気に火をつけ、翌年の夏、タイキシャトルを連れ、フランスの屈指のマイル戦「ジャックルマロワ賞」で優勝。この時の2着馬が、前記のスタウト氏の管理馬だったのです。さて、準備しておいた格好の台詞!!!「サー・マイケル(スタウト氏)、おれはお前の国が大好きだよ。」結局、このもうひとつの野望ともいえるコメントは、藤沢氏が祝福でもみくちゃにされている間に、スタウト氏がいなくなってしまい、彼に言うことは出来なかったそうです。何とも残念!しかし、その彼の厩舎を後から訪れた際、(蹴られて)へこんだゴミ箱があったそうで、「これはスタウト氏が悔し紛れに、蹴っ飛ばしたんだろう」と自分の中で勝手に決めつけ、気持ちを収めたそうです。(笑)こんなことがあっての、今回のジャパンカップの彼にとっての初制覇。そして前述のコメントです。意外と執念深いのね…。(笑)なかなか味なことをおっしゃるではありませんか!でも悔しさをバネにして、いつも目標を上へ上へと掲げる、彼の姿勢は素晴らしい。見習うべきことがありますね。競馬は単にレースの勝ち負けだけでなく、こういったそれを取り巻くエピソードなど、興味深いことがたくさんあるんですよね。だから好きなんです。もちろん馬券でも勝負してますがね…(^^;)色々な方向からレースを楽しむのもよいのではないでしょうか。今後のレースも、とても楽しみです!!
2004年12月02日
コメント(8)

うちには鳥さんがたくさんいますが、オカメインコはその筆頭。大人しくて、甘えん坊さんの性格が、とっても可愛いです。子供の頃、ペットショップの店先で、初めてオカメインコを見た時の思いは今でも忘れられません。とさかがあって、ほっぺだけがオレンジ色!!6年前にルチノ-オカメの「きよちー」さんを飼い始め、そのプリチ-な魅力にどっぷりはまっちゃってます。(笑)さて、オカメインコのおしゃべりですが、一般的には男の子の方が得意なようです。たま~に女の子でもおしゃべりする子もいますが、ほとんど男の子みたいですね。以前、セキセイインコを飼っていた時にも、おしゃべり上手なのはやはり男の子でした。きよちーさんは女の子なので、全然しゃべりません。オカメインコの女の子はとっても静かで、あまりさえずりません。たまに甘えて呼び鳴きする以外は、ほとんど鳴きませんね。男の子の方はというと、「オス鳴き」といわれるラブソングが特徴のひとつです。「ヒョヒョヒーョ、ヒョヒヒョヒ~♪、キュキュキュキュ♪♪、ピーヨピーヨー♪♪♪」ってな具合に、そりゃもう…うるさいです。(苦笑)個体によって差はあるのですが、口達者ですね。うちのオカメの男の子は、「ベル」と「ゆず」がいます。←お歌好きの「ベルさん」 ベル(ホワイトフェイス・パールパイド/1歳1ヶ月)はもう歌好きで、ずっと鳴いています。しかも声が大きい!かなりの賑やかさです。(^^;)ゆず(パステルフェイス・シナモンパールパイド/5ヶ月)の方は、わりと控えめです。ところが、このゆずちゃん、3ヶ月になる頃から、そのお歌の中に「ゆずちゃん、ゆずちゃん、ゆーずー♪」というフレーズがっ!!なんと、我が家初のおしゃべりオカメちゃんです!!これには、びっくり&感激~!(^▽^)うれしかったです♪レパートリーに同居のオカメ「チビちゃん♪」も追加。最近では、ワザも覚えて、こちらが「ゆず…」と呼びかけると、すかさず「ちゃん♪」と答えてくれる。な、なんて賢いんだ~!(親バカ)それに比べて、ベルさん…どうなのよ?そんなある日、いつものように「ゆずちゃん♪ゆずちゃん♪」と聞こえてきたので、鳥さん達のほうを見ると…「んんん~??」おしゃべりインコのゆずちゃんはごはん中。え…でも今確かにゆずちゃんって聞こえたし?ま、まさか!?何と隣のカゴで「ベルさん」がご機嫌でお歌の真っ最中!「ヒョヒヒョヒヒョヒョ~、ゆずちゃん♪ゆずちゃん♪」!!!おおお~っ!ベル!やったじゃないか、これで君もおしゃべりインコの仲間入り!…でも、君は「ゆず」じゃなくて「ベル」でしょっ…!!(^o^;) ←おしゃべりインコ「ゆずちゃん」 ※♂は背中のパール模様もだんだん消えていきます。こんなにきれいなのに、何だかもったいないですね…。※ゆずのほっぺは画像では濃く(ノーマルのように)見えますが、実際はほとんど黄色に近い色合いです。
2004年12月01日
コメント(13)
全19件 (19件中 1-19件目)
1