全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日の夜も主人とウォーキングに行きました。 昨日の夜はいつになく寒くて、 寒いせいか夜空の星もすごくきれいに見えました。 歩きながら何度となく夜空を見上げて 「星がきれいだね~」なんて話しながら歩いていました。 そしたらな・なんと流れ星がぁーーーーーー、 す~~~~~っと流れて見えたんです。 あんなにハッキリきれいに流れ星を見たのは、 初めてでとっても感動しましたぁ。 それから去年の暮れに体重計を新しく買い換えました。 タニタの体脂肪計です。 この体脂肪計は、身長と年齢を記録して体重を計ると 体重や体脂肪、内臓脂肪、骨量、基礎代謝、 体内年齢、筋肉量などがわかります。 毎日お風呂上りに計っています。 この体脂肪計を買ってからはウォーキングにも身が入ります。 買ったときに服を着て計ったら、 体内年齢が45歳!ですごくショックを受けました。 今はウォーキングの甲斐あって何とか37歳になりました。 主人は悔しいことに体内年齢が25歳なんですよ~。 私もせめて30歳代を切れるようになりたいと思っています。
2011年01月28日
コメント(4)

さて今日は…、 黒糖入りレーズンくるみパンを焼きました。 成形はキッチンバサミでチョキチョキと 5ヶ所に切り込みを入れて かわいくふわふわなパンが焼けました。 レーズンはラム酒漬けのフルーツミックスなので ちょっと大人向けのパンです。 そして昨日のパンはグラハムパンです。 グラハム粉のパンです。 食べるとつぶつぶ感がとってもいい感じです。 食物繊維もたっぷりです。 まだまだ作ってみたいパンやお菓子が たくさんあって…、次は何を作ろうかな~。
2011年01月26日
コメント(2)

去年の12月11日からダイエットのためにウオーキングを始めました。 夜、晩ご飯の片付けが終わった8時30分~9時ごろから 1時間ぐらい…、寒いのでしっかり身支度をして歩いています。 また、こんな寒い時期に始めなくても…ねぇ。(笑) 主人が夜1人で、夏ごろから歩いていたんです。 1人じゃ寂しいから一緒に歩こうといつも誘われていたのですが、 乗り気ではなかった私は、断っていたんです。 でも、きっかけは特にないのですが、 なんとなく歩いてみようと思って始めてみました。 主人の都合の悪い日はお休みで、昨日までで計21日歩きました。 まさか私がウオーキングを始めるなんて夢にも思いませんでした。 昨日は日曜日ということもあって、初めて昼間にウオーキングをしました。 家の近くには、木のチップを敷き詰めたこんなコースもあって 主人と話をしながら、楽しく気が付いたら2時間も歩いてました。 途中、こんなところにも立ち寄って 御師家や昔のかやぶき屋根の家や 富士山レーダードーム、そこからの富士山。 主人には、いつまで続くのやらと言われていますが、 せっかく始めたことなので、続けていけたらいいなと思っています。 健康のために&運動不足解消、ダイエットにと無理せず頑張ります。 まだ効果はあまり出ていませんが、ダイエットに期待大です。
2011年01月24日
コメント(4)

この間の星の形のマドレーヌに続き、 今日はハートの形のマドレーヌを焼きました。 やっぱりちょっと生地のふくらみが良くて ハートの形がちょっといまいちで残念ですが…。 これはこれで、コロンとしてかわいいですよね。
2011年01月24日
コメント(0)

今日作っお菓子、マドレーヌで~す。 シリコンの型を買ったので使ってみました。 星型全部で12個でハートも買ったんですが、 今回は星型で作ってみました。 シリコンの型でお菓子を作るのは初めてで、 マドレーヌが思ったより膨らんでこんな感じです。 でもちゃ~んと星の形になっていてかわいいです。 今度はハートでも作ろうと思います。
2011年01月21日
コメント(2)

今年初の手作りパンは15日に作ったバターロール。 久しぶりに作ったのですが、まあまあの出来…と思ったら 食べたらなんか物足りない? おいしいことはおいしいのですが…、 どうして 良~く考えてみたら塩を入れ忘れていました。(笑) なので、ハムとチーズとレタスをはさんで食べました。 そして昨日は、ミニソフトフランスパンを焼きました。 フランスパンは主人が好きなので、 ミニだと食べやすいかと思って手のひらサイズです。 あと15日には、ホットケーキミックスと プレーンヨーグルトで作るなんちゃってチーズケーキ。 パンを焼いたついでに…、 100均で買った紙の型に入れて焼きました。 この型は切るとハートの形に…、かわいいですよね。 バレンタインにいいかも…。 実はこのケーキも1つ材料入れ忘れたのですが、 特に食べた感じに問題なかったので 良しとしておきましょう。 でもパンもケーキも次はきちんと材料を 忘れずに入れようと思います。
2011年01月18日
コメント(4)

今日のお弁当はこれっ! 雑穀ご飯にふりかけかけて、 おかずはハンバーグ、ウインナーのベーコン巻 卵焼き、ミニトマト、スパゲティー(冷凍食品)、 見えないけど冷凍食品の胡麻和え…、 主人のほうには、たくあんと きのことちくわとごぼうのきんぴらも入れました。 このきのことちくわとごぼうきんぴらはこの本の 500円でわかる!基本の低カロおかず きのことちくわのきんぴらをちょっとアレンジ?して…、 作ったのがこれです。 材料(2人分)です。 まいたけ1/2パック(50g)、エリンギ1本(50g)、 ちくわ1本(50g)、にんじん1/4本(40g)、 酒大さじ2、砂糖、しょうゆ、 サラダ油各大さじ1、七味唐辛子適宜です。 作り方は、 1、まいたけは小房に分ける。 エリンギは長さを半分に切り、縦半分にしてから 5mm厚さに切る。ちくわは小口切り、にんじんは 皮をむいて短冊切りにする。 2、鍋にサラダ油を入れて強火で熱し、1の材料を 加えて炒める。全体に油がまわったら砂糖、酒、 しょうゆを加え、汁気がほとんどなくなるまで 炒りつける。器に盛り、七味唐辛子をかける。 私は材料にエリンギは使わず、まいたけを多めに使って ごぼうを笹がきにして加えました。 それから七味唐辛子ではなく、 白ゴマをたっぷりふりかけました。 簡単でおいしくてヘルシーでとってもいいですよ。 是非お試しあれ…。
2011年01月15日
コメント(4)

3連休も終わり、お正月気分もすっかり抜けて いつも通りの日常が戻ってきました。 主人と高校生の娘のお弁当を2つ作ったのもすごく久しぶり。 はずかしながら…、相変わらず変わり映えのしない これまた、いつも通りのお弁当です。 さて話は変わって…、 1月4日に書いた中学の娘の冬休みの宿題の習字です。 毎年私も一緒に2人で、書き初めです。 左が娘、右が私のです。 いかがでしょうか? 娘は左利きなのですが、 良く左利きでも習字は右で書くと聞きますが、 娘は右手では書けないので左で書いています。 書いている様子を見ていると 左手で書いている習字って、やっぱりなんか変ですね。(笑)
2011年01月12日
コメント(0)

今年のお正月は1月1日に家族だけでの~んびり過ごして 2日に主人の妹家族や弟家族がお年始にやってきました。 ( 私の実家には3日に行きました。) 我が家が6人、妹のところが5人、弟のところも5人で 大人8人、子供8人の総勢16人。 楽しく、と~っても賑やかでした。 おせちは毎年、買ってきたものと作ったものを 盛りつけてこ~んな感じです。 お義母さんと私とで作るものの分担が決まっていて お義母さんはきんぴらにモツ煮、なます、のっぺい汁など…、 私はポテトサラダに蓮根のきんぴら、年越し蕎麦のおつゆなど…と。 おせちの盛りつけは大体が私なので、いつも適当です。(笑) 4日から主人は仕事で、高校生の娘は7日から学校が始まりました。 中学の娘は11日からで、今日は東京に友達と遊びに行っています。 明日は、親子4人で箱根に1泊、ゆっくり温泉に行ってきます。 なかなか親子揃って出掛けることがあまりないので と~っても楽しみです。 そして温泉でリフレッシュして…、 娘たちも4月からは高校3年と中学3年なので進学に向けて、 親子で元気に頑張ろうと思ってます。
2011年01月08日
コメント(6)

あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりましたね。 このブログも最近はなかなか更新が出来ていませんが、 タイトルのように‘きままに‘ぼちぼちやっていけたらいいな と思っていますので、どうぞよろしくお願いします。 さてっ、我が家のお風呂のジェルシール!お正月バージョンです。 門松に~…、 ~宝船です! 貼れる期間は短いですけど…ね。 (注)ジェルシールは注意事項をよく読んで 貼りましょうね~。
2011年01月04日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


