元独身貴族のグルメ日記

元独身貴族のグルメ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ケビン大杉

ケビン大杉

Favorite Blog

勤労感謝の日って New! lavien10さん

『プロの味、すっぱ… 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

カウンター越しに・… ますた〜♪さん
世界一美味しい街Tok… rover216さん
あんなことやそんな… おちゃのこさいのさん
夜空の星を眺めて・… sachiko7397さん
2匹の怪獣VS食いし… ピノ・ノアールさん

Comments

ケビン大杉 @ Re:キヤノン(7751)の株主優待?(11/23) New! 半導体の露光機もありますし、レンズの強…
ケビン大杉 @ Re[1]:パンダ外交も時代遅れで(11/22) New! lavien10さんへ でも、日本でもパンダをレ…
ケビン大杉 @ Re:R  モスクワは空襲警報もなく(11/21) New! lavien10さんへ もう強引に停戦条約を締結…
ケビン大杉 @ Re:貰い物尽くし(11/20) New! 息子はスコップコロッケがあれば満足とう…
ケビン大杉 @ Re:Reカレー天国ですね(11/24) New! lavien10さんへ ボンカレーもまだあります…
lavien10 @ Re:キヤノンは医療機器など New! デジカメはだめでも いいのでしょうね
lavien10 @ Re:パンダ外交も時代遅れで New! ヒグマや月の輪クマでも送ったら スワッ…
2006/01/12
XML
カテゴリ: 関東のグルメ
話は連休中に戻ります。

東京遠征の朝食は、時間が早かったためホテルでは取れず。
ということで、有楽町の吉野家へ。
吉野家は、何年も行っていませんでした。

牛丼がなくなって久しいためか、随分、いろいろなメニューが増えていました。

その中で、豚生姜焼き定食を注文。

味の方は吉野家ですから、感激するほど美味しい、なんてことはありませんが、昔に比べると米も肉も随分良くなっているという感じを受けました。
値段を考えれば、良くやっていると言って良いでしょう。

吉野家が出たので、米国産牛肉の輸入問題。

食べるかどうかは本人が判断すれば良いことであって、国が決める問題ではないと思っています。ただし、表示義務はきちんと行うことが前提ですが。
これからは、○○国産と一括りにするのではなく、トレーサビリティーをしっかりさせて、農家なりお店なりが責任を持つ時代だと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/12 09:36:25 PM
コメント(10) | コメントを書く
[関東のグルメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久しぶりの吉野家(01/12)  
yokohama81  さん
もう何年行っていないのだろうか・・っと思いつつ、
トレーサビリティが重視されていますけども、
消費者って、その信頼性をどう思えばいいのか?
いつも疑問なんですよ。
電子情報くらい、ある意味のいい加減さはありません。
我々のようなブログはそれなりの信頼性があると思いますけどもね(^^;;
あんたのトレーサビリティはどうだ!っと言われるのがイチバンこわいかな・・(どこへ行ったのか!?トレースできない:汗) (2006/01/12 09:44:45 PM)

Re[1]:久しぶりの吉野家(01/12)  
ケビン大杉  さん
yokohama81さん
>もう何年行っていないのだろうか・・っと思いつつ、
>トレーサビリティが重視されていますけども、
>消費者って、その信頼性をどう思えばいいのか?
>いつも疑問なんですよ。
>電子情報くらい、ある意味のいい加減さはありません。
>我々のようなブログはそれなりの信頼性があると思いますけどもね(^^;;
>あんたのトレーサビリティはどうだ!っと言われるのがイチバンこわいかな・・(どこへ行ったのか!?トレースできない:汗)
-----
確かに情報の信頼性の問題は残ります。
ただ、情報を公開させることにより、ある程度のプレッシャーと、罰則による縛りで、次第に改善していくと思います。 (2006/01/12 10:17:27 PM)

Re:久しぶりの吉野家(01/12)  
きらきら123  さん
私は数年前に初めてっていうか、最初で今のところ最後なんですが、吉野家の牛丼食べました。
その時のシュチュエーションはいつかブログに書くかもしれませんが、、、とても美味しかったです。
でも今となっては、甘く切ない吉野家の牛丼です。(^_^;) (2006/01/12 11:44:46 PM)

Re:輸入牛肉の件・・  
Papillon1204  さん
個人的には・・・
狂牛病を恐れていたら何もできません・・

すでに 欧米滞在が長かった私は・・・
狂牛病に侵された人間・・として
日本での献血を拒絶されているので・・w

いまさら アメリカの牛肉を食べようと
何しようと・・・
個人的には変わらない。。。と開き直っていますw (2006/01/13 01:27:55 AM)

チェック機構が働いてないのと  
外食の場合は、どのようなものが使われているかについての表示義務がない、というのが、問題だと思っています。自分で納得して食べる分には構いませんが、知らないうちに食べさせられる、というのは我慢ならないですね。 (2006/01/13 01:29:14 AM)

Re[1]:久しぶりの吉野家(01/12)  
ケビン大杉  さん
きらきら123さん
>私は数年前に初めてっていうか、最初で今のところ最後なんですが、吉野家の牛丼食べました。
>その時のシュチュエーションはいつかブログに書くかもしれませんが、、、とても美味しかったです。
>でも今となっては、甘く切ない吉野家の牛丼です。(^_^;)
-----
特別に思い出のある牛丼だったんですね。
ブログ登場、期待しています。 (2006/01/13 07:27:45 AM)

Re[1]:輸入牛肉の件・・(01/12)  
ケビン大杉  さん
Papillon1204さん
>個人的には・・・
>狂牛病を恐れていたら何もできません・・

>すでに 欧米滞在が長かった私は・・・
>狂牛病に侵された人間・・として
>日本での献血を拒絶されているので・・w

>いまさら アメリカの牛肉を食べようと
>何しようと・・・
>個人的には変わらない。。。と開き直っていますw
-----
私もヨーロッパに何度も出かけているので、出来るか出来ないかのボーダーラインにいます。
気にしすぎてもしようがない、というのはありますね。 (2006/01/13 07:29:55 AM)

Re:チェック機構が働いてないのと(01/12)  
ケビン大杉  さん
おちゃのこさいのさん
>外食の場合は、どのようなものが使われているかについての表示義務がない、というのが、問題だと思っています。自分で納得して食べる分には構いませんが、知らないうちに食べさせられる、というのは我慢ならないですね。
-----
大手だと、全てを表示するのは難しいというのもあるみたいですが。
それでも、最近はモスバーガーみたいに生産者まで表示しているところもあるのですから、工夫次第だと思います。 (2006/01/13 07:31:17 AM)

Re:久しぶりの吉野家(01/12)  
igawa0525 さん
本年も宜しくお願い致します。また、琳千で盛り上がりましょう。上京の際、お知らせください。 (2006/01/13 09:45:42 AM)

Re[1]:久しぶりの吉野家(01/12)  
ケビン大杉  さん
igawa0525さん
>本年も宜しくお願い致します。また、琳千で盛り上がりましょう。上京の際、お知らせください。
-----
こちらこそよろしくお願いいたします。
琳千にも顔を出します。 (2006/01/14 08:55:19 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: