全15件 (15件中 1-15件目)
1

しっかりベビーマッサージ@松戸自宅クラス5組の赤ちゃん&ママ達とベビマレッスン。マッサージを始める前にらららぞうきんの手遊びを行いました。これはマッサージ効果もあるので、おすすめの手遊びなんですよその後に 音あそび のご紹介で股関節の運動を兼ねた曲を1曲。走り回る3歳児も大好きな曲です。そしてベビマ2回目レッスンでは、足、腰、お腹、胸、腕、背中と全身のマッサージを行いました。動き回りたい月齢の子達は中々仰向けでずっとマッサージ~が難しいところですが、ママ達は上手に体勢を変えながらふれあいを楽しんでいましたよティータイムでは、安全対策、離乳食、読み聞かせなどについてお伝えしています。我が家のひやっと体験をはじめ、まわりから聞いた話 等々色々あります(^-^;子供は色々やりますからね。ビデオデッキがまだまだ自宅にあった時代、テープ挿入口にきれいにミニカー並べていた子がいたという話しをすると2人目ママのKママからも「子供って目線が低いから、え?ってものが出てくることがあり、そんなもの入れちゃうの?ってことよくありました」と。ほんとにほんとに。物が入る隙間があれば、何か入れたくなるのが子供ですから笑安全対策ははやめはやめがおすすめですよ~! 1dayベビーマッサージ 2/21(残1) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残4) 音あそび 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 2/3 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 31, 2017
コメント(0)

0歳からの音楽療法「音あそび(リトミック)」今日も2クラス。今日は折り紙をやりました。『ボケ防止』に折り紙が良いと言われていますが、手先指先を使うことが脳にはとっても良い事なんですよね。それは子供たちにとっても同じ事。私がお仕事をしている幼児教室では、幼稚園児クラスの子達は、必ず折り紙の時間があります。集中力もつきますし、「作り方」を見ながら自分で出来るようになると空間認識も強くなるかも?!3歳ぐらいまでに紙を半分に折った時のずれが2センチ以内にもっていけるようになると中々良い感じだそうです♪ということで、今日はママと一緒に半分に折ったり、指先を使ってアイロンをかけてピンとおってみたり、月齢が小さい子はぐちゃぐちゃに丸めて見たり。それぞれの月例に合わせて行いました。で、最後に豆まき。本当の豆を使うのはまだまだ危ない&大変なので(^-^;ボールを豆に見立てて「鬼は外!福は内!」お家では、折り紙を丸めたものを豆替わりにしても良いかもしれませんね! 1dayベビーマッサージ 2/21(残1) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残4) 音あそび 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 2/3 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3
Jan 31, 2017
コメント(0)

今日はベビマ振替レッスンでした。しっかりクラスではママや赤ちゃんの体調不良でお休みされた場合は、振替レッスンを行っています。大きくなったねえ動くようになったねえとたくさんの成長が見られて嬉しい限り今日のティータイム。肩こりの話でした。日々抱っこに授乳等 どうしてもママ達は身体がきつくなりがちですからね。『私毎月マッサージに行くんですけど、どこに行ってもお手上げです、整形に行って下さいと言われちゃうんです』 とSくんママ。いやあ、ここは私の出番でしょ笑『私、今、新しい勉強始めてね。さとう式リンパって言うんだけど、、』その場のママ達、誰も知らず(^^;とりあえず説明するより、やってみるほうが良いなと思ったので、みんなお手上げのママに横になってもらいました。肩をあちこち押していき、一番こっていると思うところを教えてもらいます。その圧痛点に優しく触れながらゆるゆる~ゆるゆる~で、押してみると、『何で~!痛くない~!』私、どや顔笑嬉しい瞬間でした♪バストアップのセルフケアをお伝えしたところ、見た目はもちろんですが、触った感じから、何から何までわかりやすい変化に皆さんびっくりされてました。4月~新たにママ&子供たちのセルフケアレッスンを開催していく予定です。楽しみにしていてくださいね。 1dayベビーマッサージ 2/21(残1) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残4) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 2/3 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 27, 2017
コメント(0)

「大人の魔法使いになりませんか?」とkaiが二歳の頃からお世話になってるまりさん からの告知があり、説明会に行ってきました。kaiが一年生から始めた料理教室の先生養成講座のお話でしたが、まりさんがどんな想いで始めたか、始めてからの諸々のエピソードのお話しがあり、何度となく泣かされてしまいました。マスクしていって良かったと正直思ってしまうぐらい、鼻水グジュグジュ笑!料理教室では、一番最初にホットドッグを作り、こんなに小さな子供たちでも上手に作れるんだなあとびっくりした事を覚えています。今では、つけ麺に餃子二人前をさらっと作るからね♪(1年生の頃のkaiです。懐かしい~♪)子供たちのキラキラ笑顔や、どんどん成長していく様子は本当に良くわかるので、松戸だけじゃなくて、色んな地域にお教室が広がっていく事は、本当に素晴らしいことだと思います!私には何ができるのか、どんな形でかかわりたいのか、自分自身のお仕事を含め色々考えた1日なのでした。 1dayベビーマッサージ 2/21(残2) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残5) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 2/3 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 25, 2017
コメント(0)

嬉しいメールをいただきました♪「自分で靴下を履けるように」レッスンで練習を行ったところ、その夜から1人で履けるようになりました~!とメールをいただきました。私もすっごく嬉しくなりましたよママだけじゃない、色んな大人が関わることの良さがあらわれてるんじゃないかなと、思ってます。kaiが小さかった時、ママが一生懸命教えてきたのに、何で出来なかったんだろう?先生が教えると何ですぐに出来ちゃうの?っていう想い、何度もありました笑というか、今でもそんな感じです(^-^;だから、私もありとあらゆる人を使って、kaiのことをうまく誘導してもらう事を覚えました。小学生にもなると、口は達者だし、反抗期も入ってくるし、同じ土俵でガンガンぶつかってしまうのよね(-_-;)でも、私と同じことを他の大人から言われると聞けちゃうものなんですよね~ママもさっき同じこと言ってたんだけどね!!と思うけど、きっと言い回し、声のトーンが全く違うんだと思われます汗母親は、出来ないところばっかりに目がいってしまい、周りの大人は、出来る事をたくさん褒めてあげています。私も母親ですから、レッスンに来ている子達はたくさん褒めてあげられるのに、息子を褒めることが本当にへたくそです(^-^;でもそんな中でも色々学んできたから、レッスンで色々と伝えられることが増えていったかなとも。というわけで、レッスン前後では子育て相談もしてますので、何かあれば声をかけてくださいね 1dayベビーマッサージ 2/21(残2) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残5) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 2/3 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 24, 2017
コメント(0)

0歳からの音楽療法「音あそび(リトミック)今日も2クラス。前半クラスは動物カードを行いました。私が「見て見て~!」と声をかけ、先生を見て集中します。「これ何だ?」「ワンワン!」「そう、ワンワン、犬だね。」「同じ、同じはどれかな?」それぞれが持っている動物カードから犬を探し、指差しをしていきます。★ 前に立っている先生に注目して話を聞く★ 質問に答える★ 自分のカードから同じものを探す★ 指差しをする4つの事が出来るように促していきました。まだ月齢の低い子たちは、「ワンワンだね、犬だね」と声掛けをしながら指差しをしていきます。同じレッスン内容でも月齢によってアプローチは様々ですので、それぞれに合わせてお伝えしていきますよ後半クラス。「ブログで読んだのですが、私も靴下の履かせ方 知りたいです!」自分で靴下が履けるようにするには?という声があったので、後半クラスでお伝えしました。私が講師をしている幼児教室では1歳半ぐらいから少しずつ自分の事は自分でやらせていきます。靴下をはいたり、ズボンをはいたり、靴をはいたり。もちろんいきなり最初から出来るわけもないので、スモールステップにして出来るようにしていくのです。靴下の履かせ方をRくんにモデルになってもらいやってみたところ自分で履くことが出来ました!その時の 嬉しそうな顔ったら最高でしたよ出来た!どうだ~!って感じでね。その成功体験の積み重ねが、身辺自立へと繋がっていくわけです私自身を振り返るとかなりkaiに手を出していたので反省~なんですけどね(^-^;少しずつ試してみてくださいね。 1dayベビーマッサージ 2/21(残2) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残5) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 2/3 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 24, 2017
コメント(0)

北海道富良野へスキーに行ってきました。朝9時半~夕方4時までガンガンすべる日々。母もよく頑張りました今まで何度勧めても入らなかったのに、今年は珍しく自分から「スキースクールに入る」発言がkaiよりありました。しっかり基本を教えてもらったので益々母は かなわなくなりました(^-^;上級コースもコブも 滑っちゃいますからね~!息子がいない間、私は旦那と10年以上ぶりにペアリフトに乗り、久々に2人で滑っていました。kaiが一緒だと滑りに夢中で全然景色を楽しめないけど、大人2人の場合は景色優先で笑初めて雲海も見ちゃいましたよ~!ホテルでは握り寿司体験なるものをやっていました。キッザニア甲子園では「お寿司屋さん」があるみたいですが、キッザニア東京には無かったのでとっても良い機会となりました。レンタカーを借りてテレビドラマ「北の国から」ロケ地巡り。今年は例年に比べてスキー中のお茶(休憩)回数が圧倒的に少なかった私。帰ってきてからも筋肉痛や疲れもほとんどなく。 富良野でも「さとう式リンパケア」でゆるゆるしながらテーピングもしていたから かな。はやいところ 皆さんにお伝えできるように私も頑張ります♪ 1dayベビーマッサージ 2/21(残2) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残5) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 2/3 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 23, 2017
コメント(0)

しっかりベビーマッサージ 松戸自宅クラス1組お休みとなったため、5組の赤ちゃん&ママ達とベビーマッサージ。(お休みの場合は次クールのレッスンへ振替が可能です)マッサージも育児の裏技ももっともっと知りたいんです!ときれいのたねクラスから引き続き受講してくれたママ達も。ありがとうございます初回レッスンでは、パッチテスト、オイルの説明、ママ達の腕を使ってマッサージ練習を行った後、実際に赤ちゃん達へマッサージをしていきます。足のマッサージは、大切な事がいっぱい!この先のつかまり立ち、あんよに向けての足裏づくり。寒くて冷たくなった足を温める血行促進マッサージ。股関節の可動域を広げるマッサージ 等々しっかり行いました。ティータイムでは、今から準備しておいたほうが良いグッズをご紹介。牛乳パックの平均台&ペットボトルの蓋を使ったおもちゃです。ちなみに「牛乳パック 平均台」と検索していただくと私のblogがトップに出てきます笑とにかく優れものです、何歳になっても使えます。我が家もレッスンで使わないときは、kaiの椅子になったりしています笑一家に一台、是非作ってみてくださいね♪ 1dayベビーマッサージ 2/21(残2) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残5) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 1/20 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 17, 2017
コメント(0)

0歳からの音楽療法「音あそび(リトミック)」今日も2クラス。数と量についてお勉強しました。「1、2、3って叩こう!」と歌いながら、数を認識していきます。そのあとは手拍子で量の確認をしました。ペットボトルの蓋やソフト積み木などを数字の上に置いていくことで量を認識していくこともお勧めです身近なものを使ってお家でも試してみてくださいね♪ 1dayベビーマッサージ 2/21(残2) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残5) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 1/20 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 17, 2017
コメント(0)

髪の毛を切りに地元へ。実家に寄ると妹がぎっくり腰だって言うじゃない!何て姉思いの妹なんだ~笑と言うことで私の練習台になってもらいました。動くのもやっとやっとだったので、本人に無理の無いケアをたったの10分。それだけで、楽になった~!と嬉しそうな妹。真ん中の写真の通り、前に出ていた頭がひっこみ、曲がってる膝もまっすぐに。でもそり腰気味で痛みも少しあるというので、テーピングをしました。うわ~腰がちゃんとおさまってる!と第一声。右の写真、ぎっくり腰だったとは思えない立ち姿でしょ笑20分ぐらいで完了。姉は心置きなく帰途についたのでした♪凄いでしょ、さとう式。私は声をかけただけですよ~。自分で簡単にケア出来ちゃうんです。頑張ってセルフケアマスターになって新しいレッスン開講するのでしばしお待ちくださいね♪ 1dayベビーマッサージ 2/21(残2) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残5) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 1/20 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 14, 2017
コメント(0)

0歳からの音楽療法「音あそび(リトミック)」今年最初の音あそびレッスン。2クラス開催しました。初めての方もいらっしゃったので、楽器はママが選んで渡さずに★どっちがいい?選ぶ練習をしてみよう(詳しい内容はこちらから)後を追いかけると、子供が戻る場所が無くなります~★ほんとに座って出来るようになりました(詳しい内容はこちらから)というお話しもさせていただきました。音あそびレッスンでは、成長に合わせた声かけ等をお伝えしています。(幼児教室での講師業務で日々私もパワーアップしています!)帰る間際に「自分で靴下をはかせるにはどうしたら良いか?」というご質問を受けたので、ちょこっとアドバイスしたら、Kちゃん上手に自分で出来ました。2歳過ぎたら、自分でやれるんですよ~音楽以外の あれやこれやもおつたえしていきますよ! 1dayベビーマッサージ 2/21(残2) しっかりベビーマッサージ 2/21・28・3/14(残5) 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 2月クラス 7・14・21・28 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 1/20 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 13, 2017
コメント(0)

毎月第二・四木曜日は流山市小児科「おおたかの森こどもクリニック」様乳児健診でベビーマッサージをお伝えしています。今回は3ヶ月~11ヶ月までのお子様28人。お一人ずつお話しをお伺いし、赤ちゃんの状態を確認して、それぞれに合ったマッサージをお伝えしています。初めましての3ヶ月健診のママから、「大きくなったね~!」と思わず声をかけちゃう、その後の成長に合わせて健診にいらしたママまで。月齢が上のママ達の中には、「今日は先生にお聞きしたいことがあったんです~!」と質問事項を準備されてる方もいます。成長に合わせたお悩みもそれぞれですからねというわけで、マッサージだけでなく、上のお子さんの扱い方(赤ちゃん返りとかね)、離乳食について等々ちょっとした育児相談も行っているのでした。今回も「エルゴ抱っこ紐」の使い方は、皆さんに喜ばれました~! 1dayベビーマッサージ 1月クラス満員御礼 2月日程調整中 しっかりベビーマッサージ 1月クラス満員御礼 2月日程調整中 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 1/20 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 12, 2017
コメント(0)

『これ勉強してみようかな』『この資格取得、挑戦してみようかな』と私が新しい事を始める基準は、『自分自身が楽しい事』そうじゃなきゃ、私の性格上、レッスンを日々続けることは出来ないと思われます笑だって毎日を心地よく過ごしたいですから♪その基準で少しずつ仕事の幅を広げてる訳ですが、先月から始めた さとう式リンパケア のセルフケアマスター講座。初回もウエストがほっそりしたりO脚改善したり良いことがたくさんありました。(レッスンの様子はこちらから)そして2回目、これもまた笑いの絶えない楽しい時間でした。自分の身体がどんどん変わっていくわけですよ。そり腰のカーブがゆるくなり、巻き肩、肩こりであがりにい腕があがるようになり、。ビックリするほどバストアップして、ウエストだって笑っちゃうぐらい細くなって、。同期の中には、ベルトの穴4つ分細くなった人もいるぐらい!いやあワクワクしちゃうでしょ~『私、脱いだらすごいんです!』←古いけど(^^;ってCMできる日も近いかも笑そんな私の学びの時間は夕方までかかり、kaiは7時近くまで、一人でお留守番してくれました。暗い時間帯のお留守番は初めてだったから、淋しかったよ~と。ほんとにありがとう!といっぱいギューしたら、『じゃあ今日も寝る前にテーピングしてね』だって。身体の心地よさを良くわかってる息子です笑 1dayベビーマッサージ 1月クラス満員御礼 2月日程調整中 しっかりベビーマッサージ 1月クラス満員御礼 2月日程調整中 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 2/24 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 1/20 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 2/3 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 11, 2017
コメント(0)

長かった冬休みも、やっと終わりました。今回の冬休みは、三連休で始まり、三連休で終わる。おのずとキャンプで始まり、キャンプで終わる冬休み、、(-_-;)(始まりのキャンプはクリスマスキャンプ)でも1/7の午前中はkaiの習い事があったので、パパだけ先に向かい、kaiと私は新幹線で軽井沢へ。ビール飲みながら、新幹線の写真撮りながら向かう私達&キャンプ場で三時間一人で設営していたパパ。そこまでしても、寒空で野宿したい♂二人の目的は、天体観測~!月も金星もたくさんの星も見えたのでした。 そして2日目。初日とは変わり曇り空で気温も下がってきました。降るかなあ、雪と思っていたら・・・予報通り15時ぐらいから降り始めました。これにはkai大興奮!もちろん親もテンションがあがってしまい、夜は雪降る中 キャンプ場内をぐるぐるお散歩しちゃいました。そして夜中ずっと降っていたので朝起きたら別世界になってました笑森を散策したり、スノーモービルでバナナボートをひっぱってくれるイベントに参加したりとっても楽しい冬休みとなりました♪ 1dayベビーマッサージ 1月クラス満員御礼 2月日程調整中 しっかりベビーマッサージ 1月クラス満員御礼 2月日程調整中 音あそび 1月クラス 13・17・24・31 http://www.geocities.jp/rbmlesoleil/ まずは体験!1dayベビーマッサージ@きれいのたね 1/10 http://www.kireinotane.jp/lesson/babymassage.html ダウン症・自閉症のお子さまの為の「にこにこ教室」 1/20 http://www.kireinotane.jp/future/akachan_taiso.html 音楽で育てるこどもの運動能力・集中力・リズム感「リズムでGO!GO!」 1/6 http://www.kireinotane.jp/lesson/rhythm_gogo.html
Jan 9, 2017
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。とにかく冬休みが長い・・・3連休で始まり、3連休で終わる為、いつもより長い長い冬休みが続いています・・・というわけで、今年の仕事始めは kaiも一緒にお仕事です♪ダウン症のお子様のための赤ちゃん体操「にこにこ教室」@きれいのたね矢野先生の娘さんYちゃんも もちろん一緒。2人のちび先生達も あれこれ頑張ってくれました♪5組のお子様&ママ達とレッスン。この時期 体調を崩しがちですが、みんな頑張ってくれているのが 本当にうれしい限り。矢野先生からは先々の目標達成に向けてどのようにスモールステップを組んでいくかのお話がありました。例えば 洋服のチャックの開け閉めが自分で出来るようになる為には、指先を使う練習が必要 とかね。で、指先を使うためには、どんなグッズを用意したらよいか等もレッスンで実際に使っているおもちゃを見せながらママ達へお伝えしました。ペットボトルの蓋など 身近なもので作れちゃうおもちゃですよちび先生kaiはにこにこ教室、午後のリズムでGO!GO!レッスンと、頑張ってくれたので、家に帰ったらお昼寝してました(^-^;ありがとう~♪
Jan 6, 2017
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1