赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2011年01月29日
XML
カテゴリ: つぶやき
 ツイッターって、便利だな。
 何日間のつぶやきをまとめると、ブログが書ける。
 ものぐさ太郎には、ぴったりのものだわ。(笑)



 先日の山陽新聞の報道によると、ファジアーノの練習場整備費用は6億円。toto助成金1億7千万円を除くと、実質的な負担額は4億3千万円になるという。
 一市民の立場から見ると、すごい金額だけど、トップチームから、ネクス、ユースなど各カテゴリーのチームが、100年間練習すると思えば、「こんなに安いの?」とも思う。

 サンフレッチェのユースが、練習場があるホームタウンの安芸高田市への感謝の印に、右袖に「安芸高田市」の文字と市章を入れるそうだ。スポンサー料は無しで。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101280037.html

 同市内の三矢寮には、15~18歳の選手36人が暮らし、吉田高校に通い、学校の成績が下がれば、練習を自粛するそうだ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101270003.html


 でも、岡山市にほぼ決まりなのかな。これまで、ファジの練習場問題には賛否があり、高谷市長の態度も慎重だったけれど、先日の山陽新聞の記事で、大きく前進した感じ。
 ただ、民意というけれど、ネット上の民意は、若い世代が中心だし、署名活動参加者の年齢層は幅広い。しかし、実際に、市長選に足を運ぶ有権者の多数は、高齢者。果たしてどれが民意なのかは、実際のところ、よくわからんな。

 しかし、4億3千万円の負担で、岡山市の借金は増えるかもしれない。
 でも、世の中には、「いい借金」と「悪い借金」があると思う。必ずしも、借金=悪 ではないだろう。
 ファジの練習場の整備が、「いい借金」なのか、「悪い借金」なのか、どちらに考えるかは、個人の判断だろう。
 これだけのカネを現役世代で消費するのか、それとも、将来の世代に資産として残すかも、判断の分かれるところだろう。


 家計の借金であれば、親の借金を子や孫までがかぶるなんて、とんでもないことだけれど、ダムや空港といった社会資本は、便益が次世代に及ぶから、借金をして世代を超えて負担するのが公平だという考え方がある。ただし、いくら「よい借金」でも量的に破綻してはダメだけど。


 私は、100年後の子ども達に、プロのサッカーを身近に感じられる環境を残せるのならば、岡山市民として、とても誇らしく感じる。
にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月30日 11時21分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: