赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2011年03月26日
XML
カテゴリ: つぶやき
 岡山市北区足守に 「ももぞの学園」 という知的障害児の施設があり、2009年10月、同学園の「ももフェス2009」というイベントに、ファジアーノサポーター有志が参加し、子どもたちや施設の利用者と一緒にファジアーノの応援コールなどを行ったという縁がある。

 今年、同学園の子ども達は、ファジアーノのカンコースタジアムでのホームゲーム、3月12日のFC東京戦、3月20日の熊本戦の観戦を楽しみにしていたが、東日本大震災の影響で中止となり、とても残念がっていると言うことなので、ファジアーノサポーターが、同学園を訪問し、応援練習をすることとなった。

 前回は、参加できなかった私は、今回が初参加となった。
 自分自身は、心の美しい人がするようなことは、苦手であるし、また、行くまでは、 「『いいこと』をやる」 といった驕りみたいなキモチがないわけではなかった。

 11時に同学園にサポーターは集合で、参加者は約30名。今日は、同時刻に、カンスタで、Mioびわことの練習試合があるけれど、みんな迷うことなく、こちらに参加。
 参加した学園の子ども達は、50人くらい。そのうち10人くらいの子ども達は、サポーターとペアとなって参加。




 こどもたちも笑顔、サポーターも笑顔、みんな笑顔だ。ファジアーノつながりで、心を一つにできる。Jのクラブは、もちろん勝ち負けも重要であるし、経済波及効果も期待できるけれど、Jクラブが街にあるということは、それだけじゃないというのが、この瞬間に体感できる。
 応援しかできない怪しげな格好した老若男女が、こんなところで、なんか世の中に役に立っているような・・・。(笑)



 最後に、この春、同学園から巣立つ子ども達の名前もコールした。
 楽しいひとときも45分ほどで、あっという間に終了。学園の方の話によると、子ども達は、施設外の人と触れ合う機会が少ないので、いい機会になるとのこと。

 「『いいこと』をやっている」とか「世の中の役に立っている」とか、生意気なことを書いたけれど、参加した自分自身が楽しかったし、元気ももらった。
「子ども達にとって『いいこと』」じゃなくて、本当は、「そこに集まったみんなにとって『楽しいこと』だった。


 私たちが帰る際、1人の男の子が、駐車場の出口まで出て、見送ってくれた。
 彼は、「ありがとうございました」と言ってくれた。

 私は、心からと応えた。 

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月12日 00時20分48秒コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: