赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2011年09月11日
XML
【J2第27節】
 ◇日時  2011年9月10日(土)19:03
 ◇場所  とりぎんバードスタジアム
 ◇観衆  7,943人
 ◇天候  晴 25.8℃ 90%

                  0-0 
  ファジアーノ岡山   1       1  ガイナーレ鳥取
                  1-1 

 ◇得点 

   【鳥取】金(68分)

◆公式記録◆





 アウェイゴール裏は、700枚のチケットが売り切れて、満員。
 サッカー専用スタジアムの臨場感で、高揚感を抑えきれない感じだ。
 欲を言えば、もう少し、座席が3列だけど、幅があればいいな。
  私は、出遅れたために、コールリーダーから離れた、ややメインスタンド寄りのところに陣取った。
 キックオフ前に、中四国ダービーでは「Pride of Okayama」を歌うが、この曲になると、急に私の周りから歌声が消えた。というか、歌っている人がいない・・・。
 私にとっては、シンプルで覚えやすい歌詞だと思うんだけど、そうじゃないみたい。
 他の複雑な歌詞のチャントは、みんな大きな声を出して歌っているのに・・・。 




 統制のとれた応援で、大きな声が正面から飛び込んできて、こっちの方が、負けているような気がする。
 うちのホームが、サッカー専用スタジアムであったなら、サポーターの応援も随分と違ったモノになっていたかもしれないが、うちはうちで、バックスタンドからの応援で、応援に加わりやすいなどの強みを生かすしかないな。



 前半は、ファジアーノは、ハメド選手をうまく抑えたが、ほぼ鳥取のペース。
 試合が押され気味なこともあって、応援の方も、徐々に鳥取のチャントを聴きながら試合を見つめる時間が長くなり、ピンチでのファジアーノコールやシュートを撃った選手へのコールなど、受けに回った応援が多くなりがちで、攻めの応援ができなかった感じで、なんだか不完全燃焼のまま前半を終わる。



 ハーフタイムには、花火。意外にコンパクトな花火。
 空に向かって、カメラや携帯を向ける人がなんと多いことか。(笑)
 バックスタンドの照明を消したら、もっときれいに見えるんだろうけど、消したり、つけたりすると電気代がかかる?






 後半は、ファジアーノは、サポーターの方をめがけて攻めてくる。
 前半とうって変わって、パスがつながるようになり、何度もゴール前に迫る怒濤の波状攻撃の時間帯があった。「流れが来ている」というやつだ。
 サポーターの応援も、前半と違って、とぎれることなく、熱く、激しくなってきた。
 コーナーキックのタオルのぐるぐる回しは、ゴール裏だけではなく、バックスタンド、メインスタンドの中央部も加わり、その光景 は、鳥肌モノだった。
 まぁ、タオルを回すような人じゃないと、鳥取まで、来ないだろうけど。(笑)

 しかしながら、逆に攻め込まれるようになり、後半23分にCKから失点。
 こちらからは、何が起こったのか、よくわからなかった。
 でも、いい時間帯の失点ではある。まだ、残り20分以上あるのだから。

 この失点で、ファジサポは、意気消沈するのではなく、さらにヒートアップ。

 岸田選手、久木田選手が投入され、ファジの攻撃が加速され、残り時間が気になり始めた後半35分に、目の前で岸田選手が決めてくれて、同点!

 そのあとのゴール裏の熱は、一気に逆転をめざし、サポーターの「数」を「力」に変えての凄まじいものとなった。

 この試合では、鳥取のシュートを真子選手がキャッチするシーンが多かったけれど、ファジアーノのシューとは、小針選手の手で弾き出されるシーンが何度も繰り返された。
 それだけ、ファジアーノのシュートが枠に飛んでいたということでもある。

 ロスタイムに、岸田選手の放ったシュートが、わずかにポスト右に逸れて、そのまま、1-1で試合終了。
 これが、決まっていればHEROだったのに・・・。いや、岸田選手じゃなきゃあ、シュートまで行っていない。と、岸田サポは思う。



 どちらにも、十分、勝機のあった試合だった。
 こういう試合をきっちりとものにできないと、次のステージは見えてこない。





 ダービーは、これから歴史をひとつずつ積み上げていくものだ。
 第1回のダービーの場にいることができたことは、幸せなことだと思う。
 今日のバードスタジアムは、目標の1万人に届かず、7,943人。横浜FC戦の8,212人にも届かなかった。
 カズというスーパースターの魅力に、ご近所と言うだけのJ2の下位クラブの岡山は、随分と劣っていたということだろう。
 でも、今日のダービーの雰囲気を肌で感じた鳥取サポさんが、と思ってくれるといいな。

 私も、アウェイの楽しさ、ダービーの楽しさをみんなと共有できたと思うけれど、勝ち点3を持って帰ることができなかったのが心残り。
 10月のホームゲームでは、勝ち点3をきっちりといただきましょう!

 帰りは、サブグランドの駐車場は、裏道に車を誘導していたので、スムーズに出られた。
 カーナビに従うと、奈義町の国道53号で左折する道が1つ手前の道となり、奈義町内の真っ暗闇の道を走ることになったけれど、11時半に、無事帰宅。帰りは、所要時間2時間20分。

さて、ファジは、次のアウェイの鳥栖戦(5位)、ホームの千葉戦(4位)と引導を渡す嫌な役回りを果たさないといけない。ここは、こころを鬼にして・・・。
 でも、ファジアーノにとっての次の対戦相手は鳥栖なんだけど、ジェフにとっては、次の対戦相手はファジアーノなんだなぁ・・・。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月11日 22時30分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦記(ファジアーノ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: