赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2011年11月13日
XML
 パルツアーにしようか、自走にしようかと前日まで迷ったけれど、結局、自走に。
 朝、7時半に岡山を出発、富山までは、片道520km、所要時間6時間半の遠征となる。途中給油なく行ける限界くらいの距離だ。

 J2昇格が決まった富山も思い出の地だけど、名神高速を走りながら、「ここを降りたら、湖南だ」とか、「佐川守山だ」とか、激闘の記憶が甦ってくる。
 北陸道では、13時間もかけて、この道を走って、はるか仁賀保のTDK戦に来てくれた仲間の顔も思い出す。

 岡山は晴れていたけれど、北陸道で福井県あたりから、空模様が怪しくなり、雨がポツリポツリ。






 スタジアムには、開門時間の14時前に到着できそうだったけれど、コール合戦でよく話題にされる 「きときと寿司」

 富山県総合運動公園には、14時15分に到着。もう既に、パルツアーのバス2台も到着していた。
 メインスタンド前の、円筒形構造物のトイレを見ると、JFL最終戦で、押しつぶされそうな思いを抱き富山まで来た時の記憶が蘇る。






メインスタンド以外は、スタンドが2階構造となっていて、1階が芝生席、2階が椅子席になっている。
 アウェイ応援席は、ゴール裏の1階席、2階席全体となっていて、横断幕を貼るスペースは十分あって、2階席の端っこに、ダンマクを貼らせててもらった。いつも、いろんな方に手伝ってもらって、本当に感謝しています。




1階芝生席のすぐ背後に雨が避けられる通路やトイレがある。トレイは、ちょっとした試合中断中でも行けるので便利。




 スタグルメゾーンは、メインスタンド下のコンコース。ここには、両サポーターを隔てる「バリア」はなく、のどかで平和な光景。



 木村社長が、「富山は、思い出の地だから」と、サポーターに声をかけて回られていた。




 今日は、 スタジアムグルメ「2011なべサバイバル」 が開催されていた。
 1杯200円というお手頃な価格で、「コラーゲンもつなべ」、「和風ポトフなべ」、「トマトカリーなべ」、「加賀野菜入りめった汁」、「モコト(アキレス腱)スープ」、「かになべ」の6種類。

 「かになべ」食べて、心も体も温まったら、「もう試合はどちらでも」なんて思う。




 アウェイゴール裏のファジサポは、ざっと数えてみると150人くらい。
 日曜日の夕方のゲームで、スカパーの放送で、アウェイサポ席が映し出されると、「この人達、明日の仕事は大丈夫なんだろうか?」とテレビの前でいらぬ心配をしてしまうんだけど、今日は、逆に心配される立場となった。(笑)
 日曜日の夕方のゲームで、岡山からの500km以上の遠隔地にもあるにかかわらず、うちにしては、150人という人数は多い方だ。岡山からはもちろん、関東からもたくさん仲間が来ている。
 きっと、富山という土地、そして、カターレというクラブやサポーターに対しての「特別な想い」が、富山に足を向けさせるのだと思う。


にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月15日 22時04分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦記(ファジアーノ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: