赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2022年05月29日
XML
諫早駅からトランスコスモススタジアム長崎(長崎県立総合運動公園 陸上競技場)まで、2km弱、30分ほど、V・ファーレンロードと呼ばれる道をテクテクと歩くこととなる。
 前回は、途中で道に迷って、地元の女子高校生に案内してもらうという失態だったのに、今回も記憶があやふや。ほとんど、頼りの長崎サポさんの姿も見えない。


 道中で、商店街のみなさんなどがっている、おもてなしのテントが3か所ほどあるが、地元のみなさんのおもてなしが凄すぎる。
 歩道を歩いていると、遠くの方から、「寄っていって」と声がかかるので、スルーするのも申し訳ないので、寄ってみると、イチゴ、びわ、スポンジケーキなど、次から次への差し出される。いくらかは、その場で食べたんだけど、「もっと持って行って」と言われる。


 スタジアムが近づくと、また、歩道にテントが。


 次のテントでも、同様のおもてなしを受け、両手が塞がってこれ以上持てない状況に。もちろん無料。

 V・ファーレンは、すっかり地元になじんできているのに、再来年の秋には、長崎市内に新スタジアムができるのは、ちょっと寂しい気もする。


 なんとか、12時の開門時間に間に合った。


 今回のアウェイゴール裏は、1階席のみ。




 早速、スタグルメへ。





 アウェイに行ってみると、1テント当たり3人程度でやっている所が多いが、ファジフーズでは、1テントあたり10人近い人数で、分業されていて、注文から商品の受け取りまでの時間が短いのが強みだと感じる。


 岩崎本舗の長崎角煮まんじゅう。


 ついでに、焼きそばも購入。


 トランスコスモススタジアムは、ぐるりと2階席もあり、大半が屋根に覆われて、陸上競技場としては快適だけど、唯一、電光掲示板がアウェイ側の2階席にあるので、先発メンバーも時計も見えないのが難点。






 デューク選手の爆発に期待。


 メインスタンドにも、ファジサポさん。


 アウェイゴール裏の岡山サポーターは、約110人
 最近、Cスタで、ずっとメインスタンドからの観戦だったので、ゴール裏の空気が懐かしい。







にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年07月13日 23時25分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦記(ファジアーノ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: