全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
年に一度の「心地よい二日酔い」も醒めた昼下がりです!みなさま本当に一年お疲れ様でした!そしてほんとうにありがとうございました!!来年もひとつ レイゴマンをご贔屓にとにかく健康だけにはご留意いただきますようにみなさぁ~~~~~ん愛してまぁ~~~~すどうか良いお年を!今年最後のポッチリを
2009年12月31日
コメント(12)
![]()
【昭峰の創作人形】 陶器製 干支 十二支 寅年 お正月飾り 開運! 福呼び首振り寅の親子 ...いよいよ今年もあと2日となりました。昨年も申しましたが、12月30日は 年に一度の高校の同窓会です!レイゴマンはじめかつてのワルガキどもは、寅年の来年、とうとう五十路になります。けっこう前から思っていたんですが、人間80年、いえ100年生きたとしても、50代だけなんです。「当たり年・干支」が巡って来ないのは!生れ年 12歳 24歳 36歳 48歳還暦(60歳) 72歳 84歳 96歳 108歳・・・ね?お気づき方も多いと思いますが。それに「50歳」というと、織田信長ではありませんが、昔なら人生終わってる歳ですよねぇ(苦笑)【新品PS2ソフト】信長の野望 蒼天録 with パワーアップキット Bestこれって「つまらない」とか「縁起悪い」とか「なんかやる気でない」とか思われるでしょうか?占いなどに弱いレイゴマンも最初はそう思いました。でも、考え直したんです!50代って、きっと神様が「当たり年なんて頼らずに、今までの経験を生かして自分でやってみなさい!」と与えてくれた10年だと!なにせ「信長的」に言えば、このあとは「もともと もう無い人生」ですし、この10年をがんばればいきなり「当たり年」です確かに人生を一生懸命折り返すことで、50代60代70代80代!・・いえ90だって 若々しい方々多いですもんね!【楽天ポイント3倍!】【中古本】バガボンド(1-31巻 続巻)全巻漫画セット「神仏崇めて、頼まず」 とは宮本武蔵の言葉で、彼が本当に後世に残したものは、佐々木小次郎に勝った後の30~60代に完成されているそうです。レイゴマンと武蔵をいっしょにしてはいけませんが(笑)五十路の宝友たちに力を貰ってまた一年!そしてこれから十年、気張って行くことにしましょう!クリックすみません
2009年12月30日
コメント(7)

今年もあと一週間足らず。 みなさんお忙しい…でしょうか? 酒屋の小セガレに生まれたレイゴマン 暮れといえば、紅白歌合戦も終わり 除夜の鐘が鳴りだしてもまだ まさに「殺人的」に働く両親の姿を思い出しますし、 中学の頃から 手伝えるようになり、東京暮らしのサラリーマン時代も 仕事納めの乾杯もそこそこに新幹線に飛び乗って、ネクタイを外しただけで 配達をしたことを覚えています。 亡き親父が、「ホンマにせわしないなぁ! 年末が来るんは一年前からわかっとるんや!」なんてアホなこと 毎年言ってました(笑)時代は変わり そんなこともなくなりましたが、「暮れ」といえば なんだかお尻が落ち着きません。 けど この「落ち着きの無さ」は 酒屋の小セガレ時代とは違う感覚です。自分自身に対して 世の中に対して 答えが出せない、見いだせない、モヤモヤした不安の裏返しです。 もう一度 紅白を、配達の軽トララジオで聴く「せわしなさ」が体験できる世が来るんでしょうか?↑↑↑↑☆クリックよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月26日
コメント(4)
ホンマに毎日寒い日が続きます(*_*) 仕事が安定しなかったレイゴマンの一年 財布の中身は、寒さを通り越して 凍りついて開きません(笑) 国民 市民のお財布も ほとんどが「冷蔵庫状態」でしょう。 ここへ来て またクニオちゃんは ガソリン税そのまま タバコ税値上げ を高らかに宣言されました。 もともと無縁(無煙)で 自転車通勤のレイゴマン 「関係ないね」と思ってましたが、なんのなんの ジワジワと生活を締めつけるようです。 心身共に寒いこの季節 皮肉にも ガソリンにタバコ 日本もいよいよ熱く炎上してしまうんでしょうか?(苦笑) ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月24日
コメント(4)
レイゴマンの諸国漫遊 北海道からやや南下して、「岩手」に参ります! けどレイゴマン 実際にお邪魔したことはありません(^w^) 東京のサラリーマン時代で、同期入社の宝友「ガンちゃん」 岩手出身の彼との話です(^O^) 同期仲間で ただ一人 国立大学(岩手大学)卒業のインテリです! 岩手大学が「岩大」(ガン大) と呼ばれることから、みんなそう呼ぶようになりました(安直やなぁ・笑) なんだかウマが合い 毎晩のように飲み歩き、岩手の話を聞きました。 四国と同じ面積を誇り その全土に降る冬のドカ雪はハンパやないそうです。 その寒さがもたらした 「日本で一番速い会話」というのがあるそうです。 「け!?」 「く!」 ご存知の方もおられるでしょう。 「食べな」(くえ→け) 「食べるよ」(くう→く) となるそうです。 言われてみると ガンちゃん自身も あまり唇を動かさず、ピピッとはじくような早口でした。 でも笑顔は最高です。 テレビなどで岩手の様子を観ても 真っ先に目に浮かぶのはガンちゃんです。 お~い ガンちゃん! 今年の冬はきついやろ!? 絶対遊びにいくさかいな! そんときは 八つ橋 け!(笑) ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月22日
コメント(2)
![]()
しかしまあ 関西のオバチャンはオモロいでんなぁ昨日買い物で スーパーに行って オバチャンの会話を、聞くとはなしに聞いてしまいました。 「もー不景気もエエ加減にして欲しいな!」「こうなったら銀行に 通帳 持っていかんと 包丁 持っていこか?」 「(笑)ホンマ ホンマ あ あんた! お金盗って 逃げたら、すぐ化粧落としや! ほなら 絶対バレへんで!」「あんたに言われとうないわ!!」レイゴマン オバチャン達の顔 横目でみながら…「なるほど!」…と思いましたげにたくましきはオバチャンなり みなさん年末年始はシャバで迎えましょうね!レイゴマン!おまえに言われたくないわ!!どや!大阪のおばちゃん学クリックすみません
2009年12月18日
コメント(2)

次の「レイゴマンのブログ諸国漫遊」は! 青春の街高槻市での高校生活の締めくくり 修学旅行で訪れました北海道です。 新大阪から新幹線で東京へ 晴海埠頭からフェリーにゆられ33時間 釧路へそして時計の反対まわりで道内一周 函館から 日本海を30時間で舞鶴まで 七泊八日の大旅行でした。 中学一年から毎月、親に積み立ててもらい 5年先がえらく遠くに思えた事も、もう32年前の話になりました当時すでに お笑いに目覚めていたレイゴマン 北海道に着いたら、その広さをネタに笑かしてやろうと あれこれ考えていましたが、いざ その大地の真ん中でバスを降りたとたんただ…「広!」って 立ち尽くしたのを覚えています。 でも今も出てくる一番の旅の思い出は 行き帰りの船中 道内バスで宝友達と大騒ぎしたり、ガイドさんを冷やかしたり、先公・・・失礼 先生の目を盗んで缶ビール飲んだり…別に北海道じゃなくてもエエやんか!? てなことばかりです。 やはり青春時代の一番の思い出は「友達」なんでしょうねもう一度訪れて「青春の足跡」をたどってみたいレイゴマンです。【北海道ワイン】北海道の詩 完熟ナイヤガラ 720mlクリックすみません
2009年12月17日
コメント(4)
え? レイゴマン 就職したんちゃうん? なんてお声が出そうですが、 確かにレイゴマン ちゃんと働いています。 けど この一年 就活 職場 から聞こえてくるのは 「働きたい! そう思えるだけの給料をくれ!」ということなんです。 昔の言葉で 「高すぎる山は 登山家に 意欲より恐怖と諦めを抱かせる」 というのがあるそうです。 それになぞらえば 「低すぎる給料」…になるんですかねぇ? 確かに「イヤになる」ことがありますね。 デフレスパイラルの波は 単に経済の物理的仕組みだけでなく 人間の精神的仕組みも「負」に追い込んでるんではないでしょうか? ただ 最初は「何とかしたい」と犯罪に手を染めた私も そのおかげで、偽りとはいえ資金繰りが順調になると 「贅沢心」が頭をもたげた経験 あれを思い出すと 「では ちゃんとした給料って何?」と考えてしまうレイゴマンでもあります。 ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月16日
コメント(4)
![]()
阪急 駅名ストラップ (たかつきし駅)(高槻市駅) 京都線 ストラップ 阪急電鉄【鉄道グッズ/...レイゴマンの諸国漫遊 どこから行こかな? 迷いました。 …が やはり レイゴマンの人生の始まりで 初めて「よその土地へ来た」と感じた街 大阪府高槻市へ参ります!12歳を過ぎたばかりの悪ガキが一人で国鉄や阪急に乗り、 その後6年間 通った街。 どこにでもある中型都市 。けど日本中どこにいても「高槻」の二文字を見るとつい目を止めてしまう・・・。「受験」に出会い、「アメフト」「空手」に出会い、・・・そして何よりかけがえのない「宝友」に出会った街。「高槻」イコール「思春」「青春」と読んでしまうレイゴマンです。高槻中学校(21年春受験用)クリックお願いします
2009年12月15日
コメント(2)
![]()
読んで見て楽しむ日本地図帳休日のレイゴマン、暇つぶしによく地図帳をボーっと眺めることがあります。昨日もパラパラとページをめくっているとふと、思いました。私 外国旅行の経験は無いのですが、国内は、仕事や遊びでけっこういってるんです。それに、大学、社会人・・そしてKム所とさまざまな「ケンミン」の人々と知り合うことになりました。そんな経験から先日、上総さんのページに高知弁でコメントしてしまいました。上総さん!イチビッてごめんなさい。そこで、まったくの独断と偏見、先入観の塊で、全国47都道府県にレイゴマン的おバカな話を「徒然」てみたいと思います。いわばブログ上の「諸国漫遊」ですかね(笑)これで、最低47アップ確保?となりますか?明日からボチボチアップいたしますが・・・、「三日坊主」ならぬ「三県坊主」にならぬようがんばってみます。どうぞよろしくお願いします。クリックよろしく
2009年12月14日
コメント(2)
![]()
前回につづいて、懲りずにレイゴマン的「平和」考をば・・。「平和」って何やねん?と考えていたレイゴマン。Kム所で、「平和」ちゅうもんにひとつのヒントをくれた書物に出会いました。他でもない、司馬遼太郎さんが「風塵抄」というエッセイの中でお話されてます。____________________平和とは、まことに儚い概念である。単に戦争の対語にすぎず、戦争の無い状態をさすだけのことで、天国や浄土のように高度な次元ではない。あくまでも人間に属する。平和を維持させるためには、人脂のベトツクような手練手管が要る。平和維持にはしばしば犯罪紛いの脅しや、商人が利を追うような懸命の奔走も要る。さらには複雑な方法や計算を積み重ねるために、姦悪の評判までとりかねないものである。例として徳川家康の豊臣家処分を思えばいい。家康は三百年の太平を開いた。が、家康は信長や秀吉に比べて人気が薄い。平和とはそういうものである。____________________どないですやろ?賛否分かれるはずやとは思いますが、私レイゴマンは「お気に入り」の文章のひとつになりました。もちろん、私のやらかした「犯罪」になぞらえてるわけではなく、・・・いえむしろ・・・私の半生 すべて「平和が当たり前」のように送らせてもろうたつもりでおりました。そやけどそれは、両親は言うに及ばず、家族、友人先輩、周りの人々の、そういった「平和維持活動」のおかげで成されたことやちゅうことに、もっと深く思いを寄せとったら・・・こないなアホなことをせんとすんだはずやのに、と思うたんです。「水清ければ 魚棲まず(住まず)」とも言うんやそうです。そやからいうて、「戦争や犯罪まがい」を肯定する気にもなれまへんが・・。ただ、この「矛盾」と「二律背反」の同居に思い悩む努力をやめたとき、「平和」は私たちの掌からこぼれ落ちるんやないでしょうか?風塵抄クリックすみません
2009年12月12日
コメント(0)
![]()
骨の髄までテレビっ子、いやテレビオヤジのレイゴマン 先日来からの歴史ドラマに感化され、昔やった「遊び?」をまたやってみました。もういちど読む山川世界史ブックオフかなんかで買ってきた、安価な歴史本や教科書の後ろについてる年表?ありますよねぇ?あれを古代から、「戦争」や「動乱」「争い」のあった年代や項目をラインマーカーで塗りつぶすんです。日本史 世界史に関わらず、年表が真っ赤になりますね(苦笑)特に世界史は「戦争の無い時期」を探すのに苦労しますし、日本史でもかろうじて「江戸・徳川時代」がやや白いですが、それでも「大坂の陣」「島原の乱」に始まり「飢饉による暴動」・・・そして「幕末」は言うまでもありません。人間は戦争をしなければ気の済まない動物なんですかね?昭和の後半~平成と70年ほど「平和」?な時期が、このちっちゃな島国ではあったようですが、その間も世界との繋がりを考えると・・???。それに「平和」であるがゆえ、飛行機・列車・交通の事故天災が引き金とはいえ、そこから生じる悲劇、身勝手な犯罪・・・あとが絶えません。真っ赤に染まった年表を観ていると「平和」ちゅうのは何ぞ?!と思ってしまいます。★人気★ゼブラ マイルドライナー NC5色セット(渋いマイルド)WKT7-5C-NC ラインマーカー/...クリックすみません
2009年12月11日
コメント(6)

以前の繰り返しになりますが、仮釈放のレイゴマンたちは、出所後48時間以内に指定された「保護観察所」に出頭し手続きをすませ、家族等の「身元引受人」のもとで、「定まった住居」で刑期満了まで真面目に生活しなければなりません。しかし、Kム所内で「模範囚」でありながら、身よりも住むところもないレイゴマンもたくさんいます。そういった者のために、融資を受ける際、「保証人」の代わりをしてくれる「信用保証協会」のような「公的身元引受人」ともいうべき、「保護会」という組織があります。保護会に"ガラ受け"(身元引受人)になってもらって、晴れて?仮釈放!さて「定まった住居」ですが、これも、原則、観察所の近くにあり、仮釈のレイゴマンたちが共同生活をする「寮」のような「自立更正促進センター」なるものが存在します。ただこれを「クリア」できるのはかなり厳しい審査がありますから、よほど真面目に暮らさないと仮釈放は難しいですね。私は、こういった「組織・制度」のお世話にはならずにすみましたが、当然、観察所への出頭は義務づけられ、出所式の後、看守のオヤジに地図をもらうとき「おまんが、道に迷うて出頭でけなんだなんちゅうたらわしゃ許さんぞ!ガ八ハハハ!」と拳骨喰らって、母校 同志社大学の向かいにある観察所へ行ったのを思い出します。ここのところ、キャンパスの周りにこんな「のぼり」があちこち立っています。「烏丸今出川周辺に自立更正促進センターの設置 断固反対」事情で遠方にあった「センター」が観察所の近くに移転してくるんでしょう。御所の北側に位置し京都では比較的「山の手」に属するこのあたりに「レイゴマンどものアパート」ができるんは反対や!!・・というわけです。もっといえば、「何されるかわかったもんやない」ということでしょう。これを見たとき、二人の「私」が心の中で戦いました。思い出だらけのキャンパス街を謳歌、闊歩していた私。「あたりまえや!来るな来るな懲役!」レイゴマンを経験してしまった私。「そんなことない!センターに入れる懲役はそこいらのゴロツキよりよっぽど真面目やぞ!」「出所者にもっと更正の機会を!」「社会復帰を促進させよう!」とお題目は立派ですが、現状はこれです・・。同じようなことで、「葬祭場・火葬場建設反対」というニュースを見聞きし、いろんな思いがよぎります。社会的には肯定されるものでも、いざ自分の近辺で起きるとなると・・・。でも・・これって・・心の根っこは沖縄に対する我々の態度やないですか?とても複雑で、私ごときが答えをだせる問題ではありませんが、「センター」も「基地」も現実には存在しています・・・が・・。どうしたらエエんでしょう?キャンパスを吹き抜ける爽やかな風が数メートル先の「のぼり」をはためかしています。プリズン・ブレイク ファイナル・シーズン DVDコレクターズBOX1(プリズンブレイク)クリックよろしく
2009年12月10日
コメント(2)

河原町蛸薬師 南側に、何の変哲もないコンビニ!? でもここ 坂本龍馬さんが星になった「近江屋」があった場所で、その石碑には今も花が供えられています。 その西裏に龍馬の墓があります。 円山公園にもあるんですが、こちらの方がやはり趣ありますね☆ コンビニの中には オリジナルの「龍馬さんグッズ」売ってますねぇ(^O^) まさに「日本の夜明け」をこじ開けた龍馬! 私も「自分の夜明け」くらい なんとかしないと(^_^)v 本日はゲリラアップにお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月09日
コメント(3)
saltyfishさん コメントありがとうございます(^_^)v この一年 面接×だったところはもちろん 電話の段階で断れた会社も含めると、いったい何社だったか覚えていません。 そして二回の首切り せっかくやりがいのある会社にお世話になったかと思えば、不況のために解散整理……。 明日からの仕事 こんなことがトラウマになって 何の感慨もありません。 ただ 食べて行くために 「仕方なく」というのが正直なところです。 でも とにかく行って「やりがい」をひねり出します!!!! この雲り空 晴らさないと!(^◇^)┛
2009年12月09日
コメント(0)
……二十日でくらすよい男」 とは 昔のお相撲さんのことですが、指折り数えてみると レイゴマンは今年半分を「無職」で暮らしてしまいました。 仕事してる時は「遊びたい」と思い 仕事がなくなったら 「働きたい」と思い……。 それにしても 半年はいただけないですよねぇ(ToT) 1日の半分が雨じゃあねぇ(≧∇≦) やはり昼から 降りそうです××× 比叡山の方が白くなり出しました。 ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月09日
コメント(1)
新しい勤務は明日からですので、今日は散歩しながら、久々のゲリラアップとなります! まずはピーカンの京都御所(^_^)v 昼から雨やそうですが…… ホンマかいな?(笑) ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月09日
コメント(0)
今年もあと3週間! 早いですね!! 人にはそれぞれの「年まわり・星まわり」というのが やはり あるようです。 実はレイゴマン また新しい仕事に就きます! この夏 電気工事の現場に入ったご報告させてもらいました。 いえいえ 今度は辞めたわけでも、クビになったわけでもありません。 私にとって素晴らしい会社で やり甲斐もありました。 でもこの不況の波は いかんともし難く、残念ながら会社は解散整理ということになってしまいました。 10月末から またまたハローワーク通いの日々でした。 お気づきのみなさんもいらしゃるでしょうが、今回は失職の話はアップせず、なおかつアップ回数も増やしました。 「何を呑気にブログなんか」というお声もあると思います。 でも以前 うどん国王に尻を叩かれたことを思い返し、あえてアップ 頑張ることにしました。 …それに ブログまで止めてしまうと 「何か」がダメになるような気がして……。 とにかく今年は「職探し」の「年まわり・星まわり」と神様がお決めになったのでしょう! また明日から頑張ることにします! そして どこまでやれるかわかりませんが、 お馬鹿ブログアップも 減らさぬように頑張ります! これからも よろしくお願い致しますね!! ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月08日
コメント(8)
遼君!賞金王おめでとう☆ それと先週!亀ちゃん!チャンピオン!おめでとう☆ 今度は見事な「テンカウント」聞かせてやぁ(笑) …テンカウントと言えば… また今年も「歳末交通安全」の季節です。 かなり以前前にアップしたKム所話の中で、 窃盗団の青年と同部屋になったとき 「人間は十秒あれば、百メートル逃げることができるんです! 街の素人さんはその辺を再認識せなあきません」って……。 人を見たら……なんて サビしい気分で言うわけではありませんが、 街のみなさん 注意力を過信しているのか? 呑気なのか? つまり人間の足で走っても 十秒あれば百メートル進んでしまうんです! もしこれが 自動車なら 十秒経てばどのくらい行ってしまうのか? もっとわからないと! それなのに、相も変わらず ケータイかけながらの運転 あちこちで見かけます! モノを「窃盗」されるくらい たいしたことではありませんが、 命を「盗んで」しまったとき どう言い訳するんでしょうか? …いや言い訳なんて問題やないです! 悪行を重ねたレイゴマンですけど、「ケータイ運転」と「飲酒運転」だけは 厳に戒めてます! みなさん世界タイトル戦のときだけ「テンカウント」で我を忘れましょ(笑) ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月07日
コメント(4)
![]()
先週の日曜日(11/29) 楽しみにしていた、「坂の上の雲」がはじまりました。ところがあの日は昼から「天地人」の最終回(再)に続いて「竜馬伝」の予告遼くんとさくらちゃんのゴルフ!!競馬のジャパンカップ!!そして夜は「JIN」 その間を縫うように裏で「内藤vs亀田」を観て・・。ちゃんと観られませんでした(笑)てなわけで、昨日再放送でしっかりと! なんにせよ司馬遼太郎の世界というか、「幕末・明治」はいいですねぇ!今回の「竜馬伝」は司馬さんの原作のヤツではないようですが、「坂の上」とあわせて、私にとっては「一粒で二度美味しい」いえ「JIN」も入れると三度?・・って感じです(笑)TBS系 日曜劇場「JIN-仁-」オリジナル・サウンドトラック硬直しきった時代がはじけ、新しい「自由の型」を享受しはじめたあの時代。そこにいた人々は大変だったにちがいありませんが、私たち「昭和・平成の野次馬」から観ると今より大きな風が吹いているような気がして・・ひょっとすると今より生きやすかったのかもしれません。面白くてよくわかる!坂本龍馬「そんなふうにテレビや小説が描いているだけだ」という声もあるようですが、「そんなふうに」描きたくなる、また我々が観たくなる時代だったにちがいありません。事実 NHKの「大河」で描かれ、高視聴率を出すのは、やはり、「戦国」「幕末から明治」が圧倒的です。レイゴマンが生まれたのが1960年竜馬が亡くなって、大政奉還から100年経ってないんです(1867年)。オギャーと泣いて吸った空気の中の何千分の一に「風」が残っている気がして・・子供のころから、なんだか嬉しかったです。100年200年経って、「平成」は大河ドラマで視聴率とれますかねぇ?「昭和のテレビっ子」レイゴマンは思うのです。坂の上の雲(第1部)クリックすみません
2009年12月06日
コメント(4)
![]()
【9%OFF!】シャネルフェイスパウダーCLPD プードルドゥース #40レイゴマンは最近 分からなくなっています(笑)よく京都市営地下鉄を利用するんですが、先日始発から終点まで乗ったときのことです。私が座っている車両にやはり始発から乗り込んだおネェチャン!やおらお化粧を始めたんです。あまり気にせず、うたた寝をして三十分後 終点につくころ、ふと顔をあげると、その座席に全く別の女性。 「あ あのコ、途中の駅で降りたんや・・」と思った0.何秒後「???・・・ギョエー!あのコやぁ!」・・・ったく女は恐ろしい!特に最近の若い女性は平気で人前でお化粧をするようですが・・。人前でコンパクトをバカっと開いて、パタパタ パッパ・・これ欧米では「HEY!彼女!HOW MUCH?」というサインらしいんですよ。(女性のブログ仲間のみなさん こんな話してごめんなさい)そこまで極端にいかなくとも、あんまりカッコイイ仕草とは言えないとレイゴマンは思うんですが、やはりもうオッサンなんですかねぇ?女性に限らず若い人中心に「過剰な身だしなみ」に余念のない男どもを見かけるようになりました。地下鉄の窓に映るオトコマエ?の顔にウットリしながら、「何か」を髪につけて両手でかき混ぜて、座席にドサッ!座った後も指先でこれでもか?ちゅうくらい前髪をトンガらかして、目が真ん中に寄ってしもて降りる駅わかっとんかい?!・・・はしたない!・・だらしない!とオヤジは思ってしまうんですが・・・最初に「わからなくなった」と申しましたのは、そのことではなく・・。そんなボーイズ&ガールズでも、乗り合わせた赤ちゃんに満面の笑みを投げかけたり、お年寄りになんのテライもなく席を譲ったりしますし、吉牛喰い終わったあと、ちゃんと?「ごぉちぃそうさまぁ~」(感じ?出てます?・笑)って言って、お勘定してでていきます。【吉野家 牛丼 15袋】 一番人気の吉野家の味がご自宅で!吉野家 牛丼の具 135g×15袋 カタロ...反対にちゃんとした?身なりをして、「私よりインテリはこの世にいません」てな顔をしながら、赤ん坊をウルサそうに見つめたり、オバアチャンを立たせたまんま知らん顔!丼 トッちらかしたまま、プイと出ていく。「はしたない」とか「だらしない」と言う言葉いつ?何処で?誰に?どんなふうに?使えばいいんでしょう?社会のルールを「はしたなく」破ってしまったレイゴマン!でも、「だらしなく」酔っぱらっても必ず「おおきに!ごちそうさぁまぁ」って居酒屋を出てくるレイゴマン!わからなくなりました(苦笑)・・・・・。とまぁここまでを、地下鉄の始発駅の近くにある図書館で書いてるんですが、・・・今 となりに、いてるんです。「だらしない」バカ一人。クラッシック音楽の本をこれ見よがしにひろげて、i-Pod聴いてるバカ!うわぁー!指で軽く指揮?してるぅ~~~おい!思い切り音!漏れとるがな!みんな嫌そうにチラチラ見てるやろ?ドアホめ!菊と刀クリックごちそうさまです
2009年12月05日
コメント(6)
![]()
カフェイン90%以上カット!眠れる珈琲コロンビアスペシャル/500g(ノンカフェイン・デカフェ...タレントのマルシアさんだったと思いますが。自宅に遊びに来た友人たちにイタズラ心を起こして、「実家(ブラジル)から豆を送ってきたの!召し上がれ!」と散々蘊蓄かまして、コンビニのインスタントコーヒーを振る舞ったそうです。誰も、疑うどころか、「やっぱり本場はちがうわぁ!」と絶賛して飲んだそうです(笑)レイゴマンもボーイスカウトのリーダーをさせてもらっている頃。キャンプに向かうバスの中乗り物酔いをした子供に「これはな、我が隊に代々伝わる秘伝の酔い止めや! 俺も子供の時 隊長にもらって、一発で治ったんや」と講釈をしてから、「きな粉」をオブラートに包んだのを、ウヤウヤしくリュックサックから取り出し、よく冷えた水で飲ますんです。30分後 彼は、バス中走り回って、怒られてましたね(笑)人間は、看板に弱いもんですなぁ!1日1回服用タイプはきけ、頭痛などの乗り物酔いに!アネロンニスキャップ6カプセル【第2類医薬品】でもここのところの御上のやってはること、先に「政権交代!!」という看板の下で薀蓄、講釈をくらったもんやから、確かに一見「美味しい」「心地よい」ものと感じてしまいますが、ここはひとつ「これほんまはインスタント?きな粉?ちゃうのん?」って気持ちを忘れたらあかんのではないでしょうか?民主党解剖最後に私のお気に入り落語「はてなの茶碗」の枕を・・・。骨董品即売場で・・・。中島誠之助監修の有田焼・伊万里焼[ギフト・内祝い・引き出物などに]復刻古伊万里染付菊花貼付...「しかし不思議ですなぁ?!」「何がです?」「同じ色目で同じ形のこの二つの壷ちっちゃい方が50万で、おっきい方が30万どういうわけでんねん?」「これやから素人は困る!この二つ心静めてじっと見つめなはれ!・・・小さい方は模様が浮かび上がってくるようですやろ?」「これが?・・・あ!ほんまやほんまや!・・なるほど! 大きい方は品がない!・・なるほどなるほど!流石でんなぁ!」とかなんとか言ってますと、横から係員が来て。「すんまへん!値札左右間違ってまして!」「・・・????・・・」へい!お後がよろしいようで!【落語DVD】桂 枝雀 落語大全DVD第19集はてなの茶碗/始末の極意クリックよろしく
2009年12月04日
コメント(5)
昔から 「動物好き」というのは不滅で、また最近は エコブーム 地球環境ブームも手伝って、動物に思いを寄せる人々も多いようでして……。 「あんさん 何か動物と触れあってはりますか?」 「そーですなぁ犬と散歩するくらいですなぁ」 「あんさんは?」 「わたいは 釣りが好きですねんけど、釣り上げても、写メ撮ったらすぐ リリースするようにしてます!」 「ほう エエ心がけでんな!…あんさんは?」 「へぇ 毎週末 馬に餌をやりに行ってますねん!」 「そぉ~らまた大変でんな!? くたびれますやろ!?」 「いや 自販機で馬券買うだけでっさかい!!」 「……………」 みなさんフトコロと相談の上 動物を愛しましょう(笑) ↑↑↑↑☆クリックトップページからよろしくお願いしまぁ~す♪~θ(^0^ )
2009年12月03日
コメント(4)
![]()
高校受験案内(2010年度用)先日アップへの、赤ribonさんのコメントで、ご子息たち、試験勉強の真っ最中とのことでした。がんばれ!がんばれ!・・・でも 風邪ひかんように!レイゴマンも遙か昔、試験勉強に泣かされた時代がありました。「なんでこんなことせなあかんのやろ?」・・・って思うこともしょっちゅう!!レイゴマンたちより一回り上の、いわゆる「団塊の世代」のフォークソングに♪サイン・コサイン何になる♪って一節がありました。共感した時期もありましたが、歳を重ね、特にスポーツに親しんだ経験から「学校の勉強や受験はけして無駄じゃない」と思うようになりました。腕立て伏せ 腹筋背筋(運動) スクワットランニング ストレッチ・・・これらの運動はおそらくどんな種目にかかわらず、あらゆるスポーツの練習に取り入れられ特にスポーツ経験のない人もほぼ必ず経験のある「動作」だと思います。そして、これらを、やらないよりはやったほうが、その競技で何らかの「よい結果」をもたらすことを私たちは直感的に理解しています。つまり「学校の勉強・試験」や「受験」というのは、人生の、生活の「腕立て伏せ」のひとつ、だと思うんですが?「腕立て」のあの「動き」が直接ピッチングやサーブやクロールの動作につながるわけではありません。しかし、やはり選手は(腕立てを)練習に取り入れます。少年時代 ボーイスカウトのロープ訓練で「ロープは6mのものを携行し、それに50cmずつ目印をつけておけ」そうすることで1mを知ることができ、キャンプ ハイキングにおいて役にたつ。またロープが12等分されることで3:4:5の直角三角形(ピタゴラスの定理)が作れ、方角を知るのに便利である。・・・なぁんて教わりました(笑)腹筋、背筋、腕立て伏せが省スペースで可能シットアップベンチDX-2【送料無料】【BODYMAKER(ボ...たいしたことではないかもしれませんが、そのほかにも、会社勤めや店の経営・・・Kム所の中でさえ「へぇ~勉強しといてよかったぁ」なんて思うことありました。ですから、「受験勉強」だって必ず人生という体の「筋肉」や「骨」を強くしてくれるはずです!「JIN」のところでもお話しましたが、「道具を使えることが良いのではなく、道具から学んだことを使える」ようになりたい。まさに「机の前の勉強」を「モノにする」のは自分次第ですよね。だから中高生 受験生のみなさん!?クサらず焦らず、「スイヘ リーべ ボクノフネ・・ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ・・・」で、良い国創ろう!!(笑)実用ひもとロープの結び方クリックお願いします
2009年12月01日
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1