全412件 (412件中 1-50件目)
子供のころから乗り物酔いがひどかった私。ここ数年で、だいぶましになってきましたが、今でも電車で長々メールすると、途中で酔います(笑)電車で本を読んでいる人を見ると、いいなーって思います。今日の「webR25」の記事で、「脳を制御して乗り物酔いを防ぐ」というのを見つけました。リンクをはると、リンク切れしてしまうと思うので、忘備録かねて、シェアします。***以下、記事コピー***もうすぐゴールデン・ウィーク。旅行に出かける方も多いことでしょう。ただ、なかには「道中の乗り物酔いが不安」なんて人もいるのではないでしょうか? そこで、乗り物酔いにならない対策を、目白大学耳科学研究所クリニック院長の坂田英明先生に教えていただきました。 「乗り物酔いには 平衡感覚を司る“前庭小脳”という脳の部位が関わっています。ここは体の傾きを感知する内耳、目、自律神経から届く情報を整理して大脳に伝えていますが、この情報整理がうまくできないと大脳が混乱してめまいや吐き気などを引き起こすのです。つまり、前庭小脳に入る情報を整理すれば、乗り物酔いは起こりません」 坂田先生によると、前庭小脳は非常に敏感な脳の部分のため、乗り物など外部の影響で視野が揺れたり、体の傾きが極端に変わったりすると、情報の整理がうまくできなくなるとのことです。 では、具体的にはどうすれば大脳を混乱させずに乗り物酔いを防げるのでしょうか? その方法を、坂田先生に教えていただきました。 ・あごを引く(内耳にあるバランスセンサーが、揺れを感じにくくなる) ・近くを見ないで遠くをぼんやりと見る(視野が揺れない) ・十分な睡眠をとっておく(自律神経を安定させる) ・空腹や満腹の状態を避ける(自律神経を安定させる) ・シュガーレスガムを噛んだりしょうが汁を飲んだりする(自律神経を安定させる) 「もちろん乗車前に酔い止め薬を飲むのも効果的ですが、ほかに“意識をコントロール”する方法もあります。『乗り物に酔うかもしれない』などと過度に心配していると、大脳が過敏に反応して余計に酔いやすくなります。そんなときは、おしゃべりをしたり音楽を聴いたりしてリラックスするといいですね。また、大人なら乗り物に乗る30分ほど前に適量の飲酒をするのもいいでしょう」 飲酒が効果的というのは意外ですが、坂田先生によるとビールならコップ1杯、日本酒ならおちょこ1杯くらいなら、リラックス効果があるので乗り物酔い対策に効果的だそう。 また、これらの対策をやってみてもまだ乗り物酔いが起こるという方は、バランス感覚を鍛えるリハビリ体操や投薬治療を試みるのも手だそう。耳鼻科のめまい外来など医療機関に相談してみるとよいようです ***以上 コピー***気になったのは、乗り物酔いを防ぐ方法の、( )。空腹や満腹の状態をさけることや、シュガーレスガムをかんだりしょうが汁を飲んだりすることが、自律神経を安定させるのですね。生きていれば、日々精神的に不安に感じたりすることも多々あるもの。しょうが汁は体もあたたまり、冷え性改善にもぴったり。いいことは、いろんなことにいいんですね(笑)
2013.04.17
コメント(0)
「名言セラピー」のひすいこたろうさんの4/16のメルマガより。「思い」の力って、すごいです。。。一部コピーして、シェアします。***以下コピー***(前略)高島さんはかつて、花粉症でとても悩まれていました。あるとき、もうめんどうくさくなり、高島さんは「もう花粉症やめる」と決めたそうです。ちなみに、高島さんが「もう花粉症をやめる」と決めた瞬間に鼻水がでたそうです(笑)普通、「もう花粉症やめる」と決意した瞬間に鼻水がでたら、その決意が揺らぐのが普通ですよね?でも、前世の僕の奥様は違いました。もう花粉症をやめたんだからこれはただの鼻水とその鼻水を見事なまでにスルーしたのです。その後も、目のかゆみ鼻のムズムズは続き花粉症の症状はそのままでしたが、「もう花粉症をやめたんだから」とこれはただ目がかゆいだけこれはただ鼻水が出ただけと受け流しました。すると、翌日!なんと!やっぱり鼻水はズルズルなままでした(笑)しかし、翌年なんです。ほとんど症状がでなくなり、3年目には、まったく症状がでなくなったそうです。僕のまわりで花粉症で困っていた人もこの高島式を導入し今年になって、ほんとうに治った方が現れ始めたのでこの度、シエアさせていただいた次第です。ちょうどこの話を先日のぷれし~どトーク会で高島さんがしてくれたのですが、会場に来てくれていたマジシャンのケンタさんが、「自分もひどい花粉症で鼻もズルズルなんですが マジックのショータイムでステージに立つと 必ずピタっと症状が止まるんです」と言っていました。この宇宙で一番パワフルな力はなんだと思いますか?あなたの意識です。「自分がどう思っているか」それこそが現実をつくる力だってことです。高島さんは、花粉症じゃなくなった自分になり切った。例え鼻水が出ても(笑)ほんとはどうなりたい?それはどうして?ほんとうにそうなりたい?自分に問うてみるんです。答えがでたら、そうなったと決める。あとはシンプル。そうなったとなり切って生きるだけです。「事実」が自分じゃない。「意識」こそがあなただ。「It's not how good you are, it's how good you want to be」byポール・アーデン(自分がどんなヤツかじゃない。 どんなヤツになりたいかだ!)***以上コピー***「自分で決めて、そうなる」ってすごいことですよね。そして、それは、誰にでも、簡単に、道具もなにもいらず、無料で、できる・・・自分の、強い意志さえあれば。簡単なようで、それを継続するって難しい。何度も折れそうになったり、やめてしまったり、あきらめてしまったり。そうか、決めてから鼻水が出ても、気のせいなんだ。(笑)思い続ければいいんだ。たとえ、花粉症じゃなくても、人間関係にでも、夢にむかうことでも、みんな一緒だ。私も、決めよう。
2013.04.17
コメント(0)
![]()
【送料無料】すべては今のためにあったこと [ 中山靖雄 ]価格:1,200円(税込、送料込)今年は伊勢神宮式年遷宮の年で、書店にも伊勢神宮関連の本の専用コーナーが設けられていたりします。歴史的な本も多くありますが、この本は“伊勢の父”といわれる中山靖雄氏の初の著書です。精神的に思い悩むことも多い現代社会。結局は、「見えない世界」につながっていくんだなあと感じます。近年、そういうことに触れる本も、増えてきているように思います。うるっと涙しながら読みました。
2013.04.06
コメント(0)
![]()
そして、その名もズバリ、「終電ごはん」。【送料無料】終電ごはん [ 梅津有希子 ]価格:1,000円(税込、送料込)著者:梅津有希子さんの体験から生まれた、終電に深夜に帰宅してから作って食べる料理のレシピ集です。梅津さんは、仕事で残業続きの夫が深夜に帰宅した際、それから急いで数品作ってあげるのだそう。まな板を使わなかったり、具をいためる必要がなかったりという簡単なもの。春雨や豆腐も大活躍の、健康に気を使いながらも、しっかり栄養をとって疲れを癒す料理を提案しています。やっぱり、疲れているからこそきちんと食事を摂らないと、あっという間に肌はあれ、余計疲れを感じるものです。まだまだレシピを見ないと料理のできない私ですが、いいレシピというものは、当たり前ですがそのまま作れば美味しく出来ます。クックパッドでも色々レシピを探したりします。家にある材料で、簡単・短時間で作れるものを探すのですが、やはりどのレシピでも美味しいという訳ではありません。自分に合ったレシピ本に出会うのも、楽しみです。
2013.02.11
コメント(0)
![]()
続いては、以前にもご紹介した、料理研究家、行正り香さんが残業続きの会社勤めをしていた頃の体験をもとに、20分で作れるレシピを紹介しています。【送料無料】21時から作るごはん [ 行正り香 ]価格:1,575円(税込、送料込)内容情報】(「BOOK」データベースより) タイムテーブルを見ながら20分でできる太りにくいメニュー。1メニュー500kcal前後。夜遅く食べてもOK!女性のうれしいデザート&カロリー付き。 【目次】(「BOOK」データベースより) 春雨アーリオオーリオメニュー/鮭のムニエルメニュー/ローストトマトパスタメニュー/10分カレーメニュー/しょうが肉みそチャーハンメニュー/ピリ辛豆腐スープメニュー/ささ身梅ごはんメニュー/イタリアンサンドメニュー/もやし鶏肉フォーメニュー/しょうが黒ごまうどんメニュー〔ほか〕目次を見るだけでも驚きですね!こんな豪華そうなメニューが、ヘルシーで簡単に作れるなんて。夜遅く食べると、おなかにもたれて、消化を待つ時間が増えて、余計お風呂に入ったり、寝るのが遅くなってしまうんですよね・・・ヘルシーなのに、栄養バランスが整っているというのは、ありがたいですね
2013.02.11
コメント(0)
![]()
残業すると、当然だが家に着くのが遅くなる。遅く帰って、煮込み料理なんてやってられないし、おなかがすいているのですぐ食べたい。でも、時間が遅いからヘルシーに済ませたい・・・そんな悩みを解消してくれるレシピ本が最近増えているようです。まずはオレンジページより発売の雑誌、「食べようび」。【送料無料】【食べようび_ポイント5倍】食べようび 2013年 01月号 [雑誌]価格:500円(税込、送料込)「材料少なめ、洗いもの少なめ、手間少なめの10分ごはんやヘルシーメニュー」が、揃っています。500円というのも嬉しいですね。雑誌なので、手順の写真もふんだんに使われていて、疲れた頭に優しいです。
2013.02.11
コメント(0)

前回UPした、ミニフォトブック「TOLOT」。物は試しと作ってみた1冊目が、想像以上によかったのと、友達紹介で頂いたクーポンの有効期限が迫っていたので、早速2冊目を作ってみましたTOLOT2冊目作りました♪ posted by (C)れみ今回は、岡山と京都の旅行記。まず、表紙は、1冊目を作ってから新たにリクエストが多かったという、旅行用の表紙が3種類増えていたのですが、今回の旅行にはマッチしなかったので、ピンク系で気に入ったものを選びました。表紙も、季節もの、柄もの、キャラクターなどなど、数十種類も用意されています。お気に入りの写真はフォト蔵にUPしているので、今回もほとんどそのなかから選びました。あと、スマホで人気のアプリで加工したような、真四角写真は、フォトショップなどで位置調整をしてからアップロードしないと、自動で引き伸ばされたりしたようなのですが、バージョンアップに伴い真四角の元画像をアップロードするだけで、自動的に最適な余白を取ってくれるようになりました!時間がかかり、ややこしかった手間が省け、これは本当に楽でいいですね。今回は、見開き1ページにも挑戦してみました。見開き1ページだと、どうしても製本時に裁断される真ん中の部分を調整しないといけません。フォトショップでの加工の仕方が、TOLOTのHPに載っているのですが、初心者な私には難しすぎましたでも、あまり日にちをおかずに2冊目を作ったので、1冊目より手早く作成することができました。今回も、注文して1週間で届きました。週の後半には、もうすぐ届くかなー、まだかなーと、わくわくでした(笑)なんといってもワンコインで気軽に作れるので、おすすめです
2013.02.03
コメント(1)

ひとつ前にUPしていた、ミニフォトブック「TOLOT」。5日~2週間で届くとのことでしたが、約1週間で届きましたミニフォトブック☆ posted by (C)れみ表紙はツルツルの光沢紙で、耐久性が良さそうです。表紙もたくさんの種類が用意されており、自由に選べます。TOLOTの説明ページを見ると、製本時にはここがカットされますよ、というラインが引いてあるテンプレートが用意されています。フォトショップを使って加工すれば、イメージ通り製本されてくるはずなのですが・・・私はフォトショップを使いこなせなかったので、あーやっぱりここは切れてるなーという部分もありました当たり前ですが。あとは、ここは右と左のページ逆にすればよかったなーとか思ったり。あとは、なぜか1ページ、変な模様が浮き出てしまっていて??せっかくの空の部分がいまいちになっているのがありますがよくわかりません。。。(裏のページはその変な模様とは関係ない写真なので、裏のページが透けて見えているというわけでもなさそうです)なにしろ、単価¥500で60枚以上載せれるのが魅力です。なんだかちょっとした自分の写真集のような感じで(笑)何度も見ちゃいます今ならキャンペーン中で、新規登録で半額の¥250で作れますよ~
2013.01.12
コメント(0)
なんと500円でフォトブックを作成できるという「TOLOT(トロット)」を教えていただいたので、12月からどう作ろうか色々考えていた。まずは、お気に入りの自分の写真で、加工をしたものバージョンを作ろうというのは決まったのだけど・・・まず、TOLOTの登録からして、分かりづらかった。ホームページの「作り方」を見ても、ログインのページから載っているのですが、まずこの画面が、どこにあるかわからない・・・会員登録をしないといけないんだけど(無料)、普通は「登録する」みたいなところをどんどんクリックしていけば、画面がでてくるんだけど、TOLOTは、トップページ右上の、「インストールする」というところをクリックしないといけないんですね。インストールが完了すると、ログイン画面がでてきます。あとは、載せたい写真をアップロードして、編集していけばいいのですが、慣れれば簡単なんだけど、若干手間がかかる感じ。やっぱり、500円が商品単価なわけだから、ソフトの開発とかにあまり費用をかけられないのか?!フォトショップでのテンプレートや加工など、理解するのにとても苦労しました。あ、これは私が初心者で無知だからですが・・・ということで、やっと無事注文までたどりついたわけですが、安いだけに、初心者にはわかりづらい、というのが率直な感想です。でも逆に、安価だけに、旅行記とか、気軽に作れそうです。なんと1冊で60枚以上写真が載せられるのがすごいです。見開きで、右に写真、左に文章、と使っても、30枚以上載せられます。サイズも文庫本程度なので、人にアルバムがわりに見せるのにもよさそうです。メモのページも作ったりすれば、さらに用途は広がります。今ならキャンペーン中で、新規登録で半額の250円で作れます。さあ、どんな仕上がりとなっているか・・・届くのが楽しみです
2013.01.04
コメント(0)

明けましておめでとうございます☆ posted by (C)れみこちらのブログ、更新にムラがありますが(笑)今年も気ままなペースでUPしていきたいと思います。本年も、宜しくお願いいたします。
2013.01.03
コメント(0)
あっという間に12月です。ちょっと前まで、暑かったのに。優しい日差しになってきたと思っていたのに。街中も、クリスマスのイルミネーションで華やかに。とにかく健康第一で過ごしたいです。
2012.12.02
コメント(0)
メモが出てきた・・・10/28(日)21:54~22:00、フジテレビで放映の「ONE hour Sense」。ゲストは浅見帆帆子さんだった。見たくてテレビの前でスタンバイしてたんだけど、一向に始まらない・・・あ。私の住んでいる地域では、放映されていないようでした見たかったなあ。。。
2012.12.02
コメント(0)
![]()
こちらも、友人おすすめです。たかやまなおみさんたかやまさんは、だしとか味付けの基となるレシピがあって、それを応用すれば、どんな材料にもアレンジできるようです。まだまだレシピ本無しでは迷ってしまう私には、嬉しいですね【送料無料】今日のおかず [ 高山なおみ ]価格:1,680円(税込、送料別)【送料無料】帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。 [ 高山なおみ ]価格:750円(税込、送料別)【送料無料】日々ごはん(10) [ 高山なおみ ]価格:1,365円(税込、送料別)
2012.12.02
コメント(0)
![]()
SHIORIのレシピ本を愛用している私ですが、久しぶりに会った大学時代の友人に、おすすめレシピ本を聞いてみた。行正り香(ゆきまさ りかさん料理だけでなく、インテリアなども手がけていらっしゃいます。料理の著書だけでも、盛りだくさん!!【送料無料】19時から作るごはん [ 行正り香 ]価格:1,680円(税込、送料別)【送料無料】カラダがきれいになる60のレシピ [ 行正り香 ]価格:1,680円(税込、送料別)【送料無料】行正り香の一皿から始めよう! [ 行正り香 ]価格:1,365円(税込、送料別)クックパッドでも、色々レシピを探して作ってみてるのですが、やっぱり、美味しい人のレシピは美味しい!(笑)お気に入りの人を探して、その人のレシピをどんどん作ってみるのもメニューを迷わずに済んでよいものです。
2012.12.02
コメント(0)
前向きな考え方っていろいろあるけど、結局自分が納得していないと思考は変えられない気がする・・・以下、ひすいこたろう氏 11/30のメルマガより。抜粋です。『地球上で最も高い8000メートルのヒラヤマの山を飛び越えていく鶴がいます。あのかよわい鶴が富士山の2倍以上高い山を超えていくんです。これは力では不可能です。むしろ力を使わない。鶴は上昇気流を利用して風に乗って山を越えるのです。実は、人生にも「風」が吹いています。そして、その風に乗る方法があります。それは……──────────────────────────────────名言セラピー - meigen love──────────────────────────────────旧暦の10月は、「神無月(かんなづき)」と呼ばれていました。10月は全国のカミサマがいなくなるから、神無月と呼ばれていたわけですが、では、いなくなったカミサマはどこにいくかというと、出雲です。なので10月は出雲地方だけ「神在月」と呼ばれていました。全国のカミサマが10月に、出雲に大集合するのです。「10月だよ、全員集合♪」というわけです。そこで旧暦の10月に、出雲では、全国からのカミサマをお迎えする「神迎祭」というお祭りをします。http://www.izumo-kankou.gr.jp/1275ぷれし~どの高島亮さんも、お仲間20人くらいでこのお祭りに行くことになっていました。その当日の朝、9時半に電話がかかってきました。電話にでると、「飛行機つきましたよね? いま空港のどこですか?」という電話。えええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!飛行機が東京から出雲につく時間に(出発する時刻じゃないですよ!)なんと、高島さんは、この電話で目が覚めたんです!東京の自宅で!(笑)なんせこの日は全国から観光客が出雲へ殺到する日なので、飛行機はどれも満員。高島さんは飛び起きて、仕方なく新幹線で出雲へ向かいました。ただ、お祭りは夜からだったので、なんとかギリギリ、セーフ、間に合ったんです。神迎祭は、稲佐の浜で火が焚かれ、白い大きな布で張り巡らされた斎場の中に全国のカミサマを迎え、そこから2キロほど行進して出雲大社へカミサマをお連れするというお祭り。カミサマが降りるところは、この写真のような白い布で隠されています。http://www.kankou-shimane.com/mag/au/kamiari/index.htmlこの日は、全国から観光客が数十万と出雲へ殺到しますから、白い布の中がどうなっているのかは、遠すぎてまず見ることはできません。東京ドームの一番後ろから、ステージを見るようなものです。しかし、白い大きな布で張り巡らされた斎場の行進が、高島さんたちがいた場所に次第に近づいてくるではありませんか!!!この日は雨で、高島さんたちが待っていたところの隣に止まっていたバスに斎場を守っていた人たちが乗り込むことになったからです。なので、高島さんたちは、白い布で隠されていた斎場の中を超まじかで目撃することができたんです。例えるなら、東京ドームにマイケルジャクソンのコンサートに行ったらトイレでばったりマイケルに出会い、マイケルがズボンから取り出したハンカチがイチゴ柄だったことまで目撃してしまうくらいレアなケースです(笑)なんで、そんなラッキーな出来事に遭遇したのか?数十万の観光客が普通では目撃できない白い布で隠されていた全国のカミサマをおろす斎場の中をまじかで目撃できるという超ラッキーな出来事に遭遇できたのは、はい、高島さんが寝坊したからです(笑)そういうことなんです。僕の例でもあげましょうか。僕の育った地、新潟。新潟では、新潟大学に合格すると、親は大喜びしてくれます。僕の父も、当然、僕に新潟大学に入ってほしかった。3年間片思いしてた子が新潟大学を目指していたので僕も新潟大学を目指していました。そして僕は、新潟大学に余裕で合格できる学力をもっていました。というのは、僕の父親はものすごく厳しい人だったので、「とにかく勉強しろ」と育てられましたから、中学のときから、土日の休日は1日8時間は勉強していたんです。なので、新潟大学合格に対しては、学力は十分余裕がありました。しかし、僕には欠点があったんです。本番に、めちゃ弱い性格という欠点が。本番に、めちゃ緊張しちゃうチキンハートという欠点が。受験本番、僕は、過去最低点だろう、という慌てぶりで、新潟大学に落ちてしまったんです。でも、落ちたからこそ、東京に出てこれて、いろんな出会いがあり、作家になれました。地元の大学に落ちて、東京にでてこれたからこそ、こういう流れになれたと思うんです。そういう意味では、本番に弱くてほんとうによかった(笑)はい、では人生の真実を明かしましょう!人生は、思い通りにいくと幸せになれるけど、思い通りにいかないと、もっと幸せになれるんです!!!!(笑)絶対にこうしたいって、結果に執着していると、その執着が重いからなかなか人生の風にのれないんです。でも、結果を天にお任せできると、心は軽くなり、ひょいと風にのれるんです。人生は、思い通りにいくと幸せになれるけど、思い通りにいかないと、もっと幸せになれる!思い通りにいかないということは、思いを超えることができるんです。そのことを知っておけば、思い通りにいかないときでも心を軽くしておけるでしょ?すると、人生の風にのれるから。ひょいってね。ひすいこたろうでした(^^♪hisuikotaro@hotmail.co.jp ▲▲▲アリガ島▲▲▲今度の新刊、死の本を先日書き終え入稿しておりまして、あと、3時間後にバイク便で、ゲラになったものが届きます。ワクワク。あとね、チャーチルシロクマ観察はこれも、またほんとうにすばらしいかたちで報告できそうです。実はね、最近、仕事が楽しすぎて死にそうなんです(笑)もう遊びたくない。仕事ばっかりしてたい(笑)前から仕事は好きだったんだけどあることに気づいてからさらに100倍仕事が楽しめるようになりました。何にきづいたかというと、言葉にすると簡単で自分を信頼するってことなんですけどね。それはどんな自分でも、いまのままの、そのままの自分を信頼するってことなんですけど。信頼してあげると、命って凄い力を出してくれるんだー。僕らは今の自分じゃない自分になろうして、心が重くなっちゃってる。でも、ありのままの自分にOKだした瞬間に風にのれるんです。せっかく自分に生まれたんだから自分でいようよ。まあ、風にのらずに、根性で行くってのもまた楽しいけどね(笑)ではでは明日は江ノ島ピクニック参加組の皆様よろしくーーー。 』
2012.12.02
コメント(0)
面白そう!!人気写真家 蜷川実花さんの世界観を手軽に表現できる無料のカメラアプリです。cameran 蜷川実花監修カメラアプリ・・・でも私、まだスマホじゃないんです。。。
2012.10.31
コメント(1)
今度作ってみたいレシピ、ミネストローネ。フリーズドライでも売ってるけど、なんだか辛いんですよね。やっぱり美味しいレシピで、自分でも作ってみたいということで、またSHIORIのレシピを探してみました。SHIORIのミネストローネ レシピううっ、このころは、鉄板レシピを惜しげもなく披露してくれていたのですね多少時間がかかる料理でも、私の大好きなトマトを使うものはやる気が出ます(笑)初めて買った、SHIORIのレシピ本。165レシピで¥480 充実・大満足の1冊です。Template-すず♪♪
2012.10.28
コメント(1)

初めてラタトゥイユを作りました初めてのラタトゥイユ&サンラータンスープ♪ posted by (C)れみズッキーニデビュー(笑)。クックパットで人気NO1レシピだったものを作ってみました。美味しかった~~でも、大好きなSHIORIのレシピはどうなってるんだろ?探してみました。SHIORIのラタトゥイユ レシピふむふむ、やっぱり使う調味料が違うな~。今度はSHIORIのレシピで作ってみよっと最近、SHIORIレシピばっかりじゃなー。。。と思いつつ、レパートリーを増やすべく、ネット活用していろんなレシピに挑戦してるんだけど、やっぱりSHIORIのレシピは美味しいんです。料理をまったくやったことのなかった私でも美味しく作れるので、本当におすすめです。初めて買った、SHIORIのレシピ本。165レシピで¥480 充実・大満足の1冊です。Template-すず♪♪
2012.10.26
コメント(0)
![]()
偉人たちの名言をご紹介してきましたが、最後に、安めぐみさんの言葉を。「イライラを人にぶつけたりしないように 気をつけています。 何一ついいことはないし、 私自身がすごく後悔するだろうなと思うので。 ただ、思ったことはちゃんと伝えます。 自分が我慢し過ぎると 相手も疲れてしまいますからね。」私も気をつけるようにしているつもりですが、これがなかなか、難しいのですもやもやと描いていた、「伝える」ということを的確に表現してくれている!と感じました。余談ですが、料理本も出している安さん。【送料無料】安めぐみのしあわせふたりゴハン [ 安めぐみ ]価格:1,260円(税込、送料別)以前、立ち読みして、トマトのおひたしのレシピを覚えて帰ってきました(笑)私、トマト大好きなので。。。和風で素朴なレシピでした。
2012.10.23
コメント(0)
![]()
引き続き、サイト「地球の名言」より。世界中の成功者や有名人が著書を読み、人生が変わったとする人も多い、ジョセフ・マーフィー。「地球の名言」でも、16集まであります。ジョセフ・マーフィーの名言集やはり、彼の言葉は一味も二味も違い、別格の感があります。16集まで読むのは大変かもしれませんが、彼の膨大な言葉のなかから厳選されていると思います。是非読んでみてはいかがでしょうか。ジョセフ・マーフィーの著書を探す【送料無料】マーフィー夢をかなえる眠る前15分の習慣 [ ジョセフ・マーフィー・インスティテュ...価格:500円(税込、送料別) 【1000円以上送料無料】マーフィー眠りながら巨富を得る マーフィーの成功法則実践編/ジョセ...価格:1,575円(税込、送料込) 【送料無料】マーフィー眠りながら奇跡を起こすCDブック [ ジョセフ・マーフィー・インスティテ...価格:1,470円(税込、送料別)【送料無料】ジョセフ・マーフィー心を強くする41の言葉 [ 倉林秀光 ]価格:1,365円(税込、送料別)
2012.10.22
コメント(0)
![]()
引き続き、サイト「地球の名言」より。小林正観さんの名言集小林さんの著書も、何冊も読んでいます。夢や希望、目標を設定して、頑張るとか、幸せは自分でつかむ、というようなものとはちょっと違い、自分には夢も希望もない、なぜなら今の毎日がありがたく、充分に幸せである、という考え方にびっくりしました。また、頼まれごと(講演依頼とか)は断らない、頼まれたことを喜んでやって死んでいく、という思想も新鮮でした。ときにはダジャレとか、くすっと笑ってしまうようなことをおりまぜ、どの本も字が大きめで読みやすく、すっと読めます。先日、昨年亡くなっていたことを知りました。大変残念です。【送料無料】宇宙を味方にする方程式 [ 小林正観 ]価格:1,500円(税込、送料別) 【送料無料】幸も不幸もないんですよ [ 小林正観 ]価格:1,500円(税込、送料別) 【送料無料】この世の悩みがゼロになる [ 小林正観 ]価格:1,500円(税込、送料別) 【送料無料】100%幸せな1%の人々 [ 小林正観 ]価格:1,500円(税込、送料別)
2012.10.20
コメント(0)
![]()
ふと目にして立ち読みしながら、涙した「名言セラピー」。著者のコピーライター、ひすいこたろう氏の名言を集めたサイトを見つけました。ひすいこたろう 名言集冒頭に出てくる名言。「あなたがくだらないと思っている今日は、昨日亡くなった人が、 なんとかして生きたかった、 なんとしてでも生きたかった。 今日なんです。」まさに、私が立ち読みした名言セラピーの、最後に載っていたものです。本を最初から読み、じわじわ感動し、すでにうっすら涙していた私。最後に、これが出てきて、もうだめでした名言集は、ほかにもたくさんの心に響く言葉があります。とてもおすすめです。名言セラピーシリーズで出ています。【送料無料】3秒でハッピーになる名言セラピー [ ひすい こたろう ]価格:1,260円(税込、送料別) 【送料無料】3秒でもっとハッピーになる名言セラピー+ [ ひすい こたろう ]価格:1,050円(税込、送料別) 【送料無料】3秒でハッピーになる名言セラピー ++ [ ひすい こたろう ]価格:1,260円(税込、送料別) ひすいこたろう氏のブログもあります。最近更新されていないようですが・・・まぐまぐで、メルマガも発行されています。
2012.10.20
コメント(0)
ネットで見つけたニュース。お父さんが21年間、ほぼ毎日息子の顔を撮り続けた写真をYou TubeにUPしたものです。http://www.youtube.com/watch?v=d-4i2ZlqLsI21年を6分程度にまとめているので、途中から変化のスピードがすさまじいですが、ふっと、あ、大人の顔になった。っておもうところがありました。ほかにもたくさんの写真があるわけだから、いろんなバージョンも作れそうですよね。映像のプロが作ったらもっとすごい「作品」も出来そうだし。継続ってすごい!!以下、ナリナリドットコム(偶然たどりついた)の記事抜粋です。英紙ヨークシャー・イブニングポストや英放送局ITVなどによると、この動画は9月26日付で公開された「21 Years」(http://www.youtube.com/watch?v=d-4i2ZlqLsI)。投稿者は、ノースヨークシャー州ハロギットで暮らす56歳の男性イアン・マクロードさんで、映像の主役は彼の息子で21歳の大学生、コリーさんだ。息子が生まれた21年前、彼は飲み物を口にしているときに毎日カメラを向けようという「バカなアイデア」を思い付いた。当初は「2年くらいは続けられるだろう」との軽い気持ちで行っていた父だったが、やがて息子が「辞めたらガッカリしないだろうか」と義務感に駆られるようになり、結果的に現在まで毎日カメラを向け続けてきたそうだ。一方で父の想いに巻き込まれ、修学旅行など1人で出かける際も父のカメラを必ず持たされていた息子は、正直うんざりだった様子。しかし「16、7のとき」になって、父の続けてきたプロジェクトに初めて感謝の気持ちが芽生えると、以降は自ら協力してカメラに収まり始めたという。始まりは、お腹の中のエコー写真から。生まれて間もないあどけない息子の姿は、その後BGMのスピード変化に合わせてめまぐるしく変化し、あっという間に赤ちゃんからかわいい少年へ、そして精悍な青年へと変わっていく。わずか6分足らずで、モデル顔負けのかっこいい現在の姿までの成長ぶりが分かる動画の最後は、21歳の誕生日を迎えたときの写真。バースデーケーキを手に持ったショットから動き出すように、ろうそくの火を消す映像が挿入され動画は終了する。
2012.10.20
コメント(0)
![]()
幸せの定義とはなにか・・・乙武さんがツイッターでフォロワーから受ける質問に答えています。 「幸せの定理」どきっとする言葉、じーんとする言葉がちりばめられています。乙武さんの、印象に残っている言葉「手足がなくて、不自由に感じたことはあるけれど、不幸に感じたことはない」初めて読んだときは衝撃を受けました。【送料無料】五体不満足 [ 乙武洋匡 ]価格:704円(税込、送料別)スポーツライターなどを経て教壇へ。【送料無料】だから、僕は学校へ行く! [ 乙武洋匡 ]価格:1,200円(税込、送料別)小説も!【送料無料】だいじょうぶ3組 [ 乙武洋匡 ]価格:1,470円(税込、送料別)
2012.10.18
コメント(0)
![]()
忘備録も兼ねて・・・トイレのウオシュレットのところから水漏れが止まらないようになり彼が色々調べたところ、中のパッキンがいかれたんじゃないかと。しかももうその部品は製造中止になっているらしく、便座ごとかえるしかないらしい。・・・というわけで、便座を買いました(笑)【取付工事対象商品】【68%OFF】イナックス『シャワートイレパッソ』CW-E71/BN8 オフホワイト ...価格:29,800円(税込、送料別)彼が古いものの撤去、取り付けまでやってくれました思えば、便器や便座って、新設するにも限度があるよな・・・って思ってたけど、こうやって売れていくのですね。交換部品を10年しか持たないのも納得です。
2012.10.14
コメント(0)

先日おいっこ弟の運動会へいってきました。保育園最後の運動会です。暑いくらいの晴天のもと、おいっこ弟、よく頑張りました
2012.10.14
コメント(0)
![]()
最初にりおくんのことを知ったのは、ネットのニュース。<以下楽天ブックスより抜粋>【著者情報】(「BOOK」データベースより) いんやくりお(インヤクリオ)印鑰理生。2001年8月18日東京生まれ。不整脈のため、34週で緊急帝王切開により誕生。3歳でペースメーカー埋めこみ、10歳でカテーテルアブレーション術をおこなう。慢性肺疾患、喘息により、9歳まで在宅酸素療法。2011年3月沖縄に移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)そんなりおくんが、言葉を話し始めるようになってから神様のこと、生まれる前のこと・・・ ふしぎな言葉を話しはじめるように。そんな「りお語」を書きとめた本です。【送料無料】自分をえらんで生まれてきたよ [ いんやくりお ]価格:1,365円(税込、送料別)読みながら、涙がでてきました。お母さんのコラムもまた素晴らしかった・・・神様がいるところだからだいすき、と、今は沖縄で生活をおくっているりおくん。絵本のような、とっても読みやすい本です。いろんな悩みがある人、生きている意味がわからない人、子供にあたってしまう人はもちろん、たくさんの方におすすめの本です。
2012.10.14
コメント(0)
![]()
高須氏と交際宣言をして話題になっている著者の新刊です。【送料無料】生きる悪知恵 [ 西原理恵子 ]価格:840円(税込、送料別)サブタイトル「正しくないけど役に立つ60のヒント」がいいですね(笑)様々な質問に、波乱万丈の人生を送ってきた著者が、明快に答えていきます。<楽天ブックスより抜粋>第1章 仕事編ー商いは小さなことからコツコツと(70社受けてもダメ。出口の見えない就活に疲れ果てました。/やっとの思いで就職した会社が、いわゆるブラック会社でした。 ほか)/第2章 家庭編ー近くて遠くて好きで嫌いで(結婚して5年。妻がぶくぶく太っていきます。/妻の飯がマズいんです。はっきり言うべきでしょうか。 ほか)/第3章 男と女編ーヤリたいときがヤレるとき(彼女のアソコが臭いんです。はっきり言うべきでしょうか。/20歳以上も年下の部下の女性を好きになってしまいました。 ほか)/第4章 性格編ー直すより慣れろ(最近、涙もろくて困るんです…。/モノが捨てられない性格を何とかしたい。 ほか)/第5章 トラブル編ー上手なウソは人生の通行手形(夫が痴漢で逮捕されてしまいました。無実を信じたいのですが…。/念願のマイホーム購入。が、引っ越したら隣の家に“騒音おばさん”が…。 ほか)誰しも、100%正しい道を歩いていったり、完璧な形で物事を解決することができないこともありますよね。精神論とか、正論はわかってるけど、そうじゃなくて・・・っていう答えや方法が知りたいときときにおすすめです。Q&A形式で、さくさく読めます。著者の知人(著名な漫画家、小説家など)からの、面白い(本人にとっては深刻?!)な相談も面白かったです。
2012.10.14
コメント(1)
![]()
去年同様、地元の彼岸花を撮りにいきました。今年は台風のせいか?去年より赤がくすんでいた気がしますが、目の前に広がる彼岸花を楽しんできました。「真紅」「私はここにいるよ」「あっかんべ~?!」「DUO」「水面に映える」「day dream」
2012.10.14
コメント(0)
トップページでお知らせしていたように、いろんな写真を「フォト蔵」http://photozou.jp/photo/top/1313673というところにUPしていたのですが、ここ数ヶ月、とても重くなり使い勝手が悪くなってしまいました。フォト蔵を写真メインにしていたので、この楽天ブログでは写真はあまり写真は載せていなかったのですが、バージョンアップされ容量も増えたようなので、またお引越ししようかな。。。と思っています。フォト蔵にも写真のストックがたくさんあるので、あまり何度もお引越ししたくないのですが、さくさくUPできないとか、編集に時間がかかるというのは時間ももったいないので。フォト蔵は写真専用のサイトなだけに、いいところもいっぱいあるのですが・・・ちょっと様子見しながら、楽天ブログも楽しんでいきたいと思います。
2012.10.14
コメント(2)
![]()
気になっていた、勝間和代さんの新刊を読みました。【送料無料】「有名人になる」ということ [ 勝間 和代 ]価格:1,050円(税込、送料別)クリックすると、楽天ブックスの本の紹介ページにとびますが、もくじを見るだけでも楽しいかもしれません。さすが勝間さん、自分が有名人になったプロセスや、その結果わかったことなどを、細かく分析されています。驚いたのは、勝間さんは、有名人になろうとして、有名人になったということ。コンサルタントらしく、有名人になるためには・・・と目的をもち、達成のために、いろんなことを実行していくのです。そして、一度有名になってしまえば、無名人には戻れないということ、有名人になるメリット・デミリット、金銭的には実際どうなのか、などなど、気になるところもズバッと書いています。恐るべし、勝間さん。
2012.08.31
コメント(0)
今発売中のanan。たまたま読んだら、江原さんの連載が始まるようです。運命は、自分でつくることができる、ということが書いてあったなかで、マザーテレサの言葉が紹介されていました。「思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから 言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから 行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから 習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから 性格に気をつけなさい それはいつか運命になるから」ほぉーーー。びりっとしました。運命なんて、最初から決まっているもの・・・と思いがち。江原さんの言葉では、ケーキにたとえるなら、スポンジ部分が「宿命」。宿命は、最初から決まっていて、変えられない。たとえば、お金持ちの家に生まれるとか、男性として生まれるとか、この時代に、日本に生まれるとか。そして、スポンジをデコレーションしていくクリームが「運命」。どんなふうに、自分の人生をつくっていくかは、自分で決めれるし、自分で歩んでいけるものであると。やはり、毎日自分が何を考え、どんな言葉をつかっているか。口に出さなくても、頭で考えていることをいつも聞いているのは、ほかでもない自分。ああ、思考が始まりなんだ、と、改めて思ったのでした。
2012.08.31
コメント(0)
松島宏和さんのサイトで見つけました。どきっ!!「あなたの心の闇チェック・今すぐ取り除きたい悪習慣と7つの癖」http://thechange.jp/feeling-3768.html#more-3768引き寄せの法則とか、言霊とか。表現は違うけど、同じことをいってますよね。・・・気をつけよう
2012.08.31
コメント(0)
![]()
本屋さんの前を通りかかったとき、目にとまりました。【送料無料】ボクに運が巡ってくる55の理由価格:1,365円(税込、送料別)<以下抜粋>【内容情報】(「BOOK」データベースより) 座布団運んで3億円!?なぜか運が良くなる人生のコツ。子役デビューの時から運に恵まれ、共演した女優はみんな大物に。今や不動産物件のオーナーでもある山田隆夫がみなさんに運を届ける本。 【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 運の始まりは「逆境」から/第2章 絶頂…そして運は逃げていった/第3章 「座布団運び」で取り戻した運/第4章 あなたを待っている場所がある/第5章 運は人が運んでくるもの/第6章 命拾いも「運」のたまもの/第7章 山田くんが「山田」に引っ越した理由山田くんといえば、いつも笑顔で座布団運び。思わず足をとめて、約束の時間が迫っていたので超ななめ読み。なぬっ、不動産やってたのか!うーん、不思議な、導かれるような体験をされている。。。とても読みやすかったです~。
2012.06.12
コメント(0)
た、たまらん。。。。http://www.youtube.com/watch?v=Vw4KVoEVcr0特に後半、思わず「か、かわいいーーーー」と声が出ました(笑)多くは言いますまい、見てください私のHNである「れみ」、実は妹の飼い猫からきています。れみも、この親猫みたいな感じなので、かわいさ倍増ですところで、楽天ブログだと、You Tubeのリンクタグはエラーになっちゃうんですね?!
2012.06.07
コメント(0)
今夜も、SHIORIのレシピで夕飯です。今日も帰りが遅かったので、写真を撮るより早く食べたい~ということで、画像はなしです今日はこの本から3品!まずは「さっぱり梅肉じゃが」。梅も大好きなので、気になっていた一品。梅だからといって、すっぱいことはなく、ほんのりとついた味が、絶妙簡単なのに、とってもおいしかった2品目は、「ニラとマイタケの卵炒め」。ニラが残っていたのと、彼がマイタケ大好きなので洗い物省略レシピで、後片付けも楽です。3品目は、「トマトとバジルのマリネ」。バジルを使って、見た目おしゃれ?!なものができました。玉ねぎも使ってあるので、血液サラサラレシピかなどれも、手軽にできて、初心者の私でも美味しくできましたTemplate-すず♪♪
2012.06.07
コメント(0)
今夜も、SHIORIのレシピで夕飯です。今日は帰りが遅かったので、すぐに食べ始めたので画像はなしです今日作ったのは、この本にのっている、酢豚ならぬ、「コロコロ酢鶏」。材料を細かく切って、炒めます。料理初心者の私でも、手早く美味しくできました今日は彼と一緒に帰ってきたから、彼も仕事で疲れているのに手伝ってくれました。感謝、感謝ですTemplate-すず♪♪
2012.06.05
コメント(0)

またまた、SHIORIのレシピで夕飯です。今日はなんと!「10minutes玉ねぎツナカレー」。10分でカレーができるの?!と、気になっていたレシピです。そして・・・きのこカレー posted by (C)れみ本当に10分でできました!!感激。しかもフライパンだけでできます。きのこは、レシピはしめじだけだったけど、しめじが分量の半分しかなかったのと、彼がまいたけ大好きなので、半分はまいたけにしました。手軽に、美味しくできましたTemplate-すず♪♪
2012.06.03
コメント(0)
![]()
先日、久々にちょっとブルーな気持ちになってしまっていた。なるべく考えないようにしようとしつつ、夕飯をつくる。以前、固すぎて失敗した、アボガドに再挑戦。この前は、アボガドとマグロの丼を作ったんだけど、恥ずかしながら、アボガドの食べ時を知らなくて、まだ固くて美味しくなかったのです。。。この日は、何度も御世話になっている、syunkonさんのレシピ本にのっていた、アボガドとたまねぎのサラダに挑戦。syunkonさんのレシピは、本の表紙にも書いてあるように、何これ?とか、そんなもんないわーーっていう食材を使わずどこにでもある食材・調味料で作れるのがポイントです。八角ってなに?!とか、この料理のためだけに、このスパイス買ってもあと使いこなせないよ~、ということがありません。【送料無料】syunkonカフェごはん価格:780円(税込、送料別)今回は、ちょっと熟しすぎたかもしれないけど、柔らかくて、種もきれいにとれ、皮もするっとむけました。そして、サラダを味見すると・・・お・い・し・い~~思わず笑顔になりました。そして、ふと。ああ、料理で笑顔になるって、こういうことだなーって思ったのです。もちろん、美味しい料理を食べて、笑顔になることは何度もあったけど。料理を作る側として、感じたのは初めてでした。(ブルーじゃないときに作っておいしくて、笑顔になったことはもちろん何度もありますよ☆)料理初心者。またちょっと進歩です(笑)4月に続編も出ました【送料無料】syunkonカフェごはん 2価格:780円(税込、送料別)
2012.06.02
コメント(0)
![]()
最近、料理をする男子に人気という、簡単に取り外せるトレイに、切った食材や皮などを入れて持ち運べる便利なまな板を発見切った食材&皮などを集めて運べるトレイ付きまな板!ジョゼフジョゼフ カット&コレクトジョ...価格:1,695円(税込、送料別)確かに、まな板の大きさは限られているので、切った皮など、いちいち捨てるのって面倒ですよね。これなら、トレイにどんどん落としていけばいいし、食材を鍋に入れるのも簡単にできます。ちょっとしたことで、料理の効率がぐんとよくなります。シンプルだけど、なんかいい感じ。。。のデザインもいいですよね。ロンドン発、現在世界25カ国で製品を販売している、キッチン・テーブルウエアブランドです。 ほかにも、ハイセンスで、料理をするのが楽しくなりそうな、ジョセフジョセフ の調理器具がいっぱいありますよ
2012.06.02
コメント(0)
![]()
人気フードコーディネーター・SHIORIの、料理本。 後輩に借りてからすっかりはまっています。【送料無料】作ってあげたい彼ごはん価格:880円(税込、送料別)簡単なものから、しっかり作るものまで、美味しそうなレシピがたーーくさん載っています。なかでも一番人気は、「チキンカチャトラ」。狩人風トマト煮込みです。チキン大好き、トマト大好きな私。料理初心者ですが、美味しそうな写真に惹かれ、コトコト煮込みました!チキンカチャトラ♪ posted by (C)れみサラダが手抜きですが・・・あ、ほかのおかずも作りましたよ~(汗)肝心のカチャトラは・・・お・い・し・い~~彼にも大好評でした超初心者の私でも美味しく出来たので、おすすめです!SHIORIさんは、ほかにもたくさんレシピ本を出しています。自分のレベルや目的にあわせて選ぶのも楽しそうです。 SHIORIさんの料理本を探すTemplate-すず♪♪
2012.06.01
コメント(0)
松島宏和さんが、ブログで日々の意識をプラスに変える、さまざまな言葉や考え方をUPされています。今回紹介されていたのは、「嫌なことほど 書き留めておこう!」ということでした。私は嫌なことは出来るだけ早く忘れたり、思い出さないようにしたり考えないようにしているのですが、やはり、ふつふつと湧き上がってくることも(笑)だから、あえて、わざわざ書き留めるなんて・・・と思ったのですが、あとから読み返すと、 ・なんでこんなことに腹をたてたんだろう? ・なんでこれがめんどくさかったんだろう?と思うことが多いんだそう。すると、 無駄にマイナスの感情を持ってしまった事 どうでもいいことにエネルギーを使ってしまった事 に気づくとのこと。そうか。。。確かに、そう気付ければ、自分の貴重な時間をどう使っていくか・・・このステップを踏むことで、より、今後同じようなマイナスの感情をもったり、自分に必要のないどうでもいいことに、エネルギーを使わないようにすることができますね。 「ポイントは書き留める時に余計な感情を付加しないで その事柄、事象だけを淡々と書き留めておくこと」だそうです。私も試してみたいと思います。でも、書き留めたものをいつまでも持っているのもなんなので、数日後読み返して、心から、あー無駄な時間を過ごしてしまった・・・と思えたら、スッキリ破棄したいと思います!
2012.05.12
コメント(0)
![]()
一つ前のUPに続き・・・もう一冊、別の後輩が貸してくれた料理本です。こちらも、人気ブロガー syunkonさんのブログが本になったものです。【送料無料】syunkonカフェごはん価格:780円(税込、送料別)関西弁で、時にブラックジョークも登場。著者が本も大好きで、本を読むような料理本があってもいいんじゃないか、というコンセルプトで、読み応えがあります。たとえば、チキンナゲットに、ケチャップを器にいれた、お洒落な写真&レシピ。でも、チキンにしっかり味をつけてあるから、写真のケチャップはまさにむだ、というようなコメントが載ってるんですね(笑)近所のおじいさんと、人気順位をつけたり(笑)。なんといっても、表紙にあるとおり、何これ?というような食材、そんなの無いわ!っていう食材は使わない、どこにでもあるもので作るレシピ、というのが気に入りました。なにげに、揚げ物や凝ったものも多くて、超初心者の私には、これは無理・・・というのもいくつかありましたが、早速作ってみて美味しかったものもあります。気になるものはこの連休でしっかりチェックしたので、あとは実践あるのみ!!4月に続編も出ました【送料無料】syunkonカフェごはん 2価格:780円(税込、送料別)
2012.05.04
コメント(0)
![]()
今、会社の後輩から借りている料理本です。【送料無料】作ってあげたい彼ごはん価格:880円(税込、送料別)人気ブロガーであり、料理家の、shioriさんのブログが本になったものです。定番かつ人気の料理がたくさん載っています。料理が得意でない私でも、なんだか出来そうな気になってきます(笑)センスのいい、かわいい料理小物も紹介されていたり、写真を見るのも楽しいです。シリーズで、何冊も出ていますよ~ shioriさんの料理本を探す
2012.05.02
コメント(0)
![]()
長年肩こりに悩まされている私。ここ数日、肩こりの悩みを相談されることが続いたのですが、いつもお勧めしているのがこちらです。会社の後輩が使っていたのをきっかけに、使い始めた、ご存知ファイテンの磁気ネックレス。今なら!100円割引きクーポンあり♪赤字覚悟の「全品送料無料」 GWスポーツSALE♪5月7日9:59ま...価格:2,200円(税込、送料込)使ったことはなくても、見覚えのある方は多いのではないでしょうか。スポーツ選手や、店員さんは、服の上に堂々と出していますが、ワタクシ、女子としては、目立たないほうがいいわけで。こちらのグレーが、一番つけたときに目立たないので、愛用していました。このネックレスって、着けたからといって、瞬時に肩こりが軽減されたりなくなったりするわけではないのですが、なんか今日肩が重いな。。。と思っていると、着け忘れているときだったりして。あると、ないとの差は、実感しています。一度、どこかでなくしてしまったことがあるのですが、無いとやっぱり肩こりがつらい。すぐ、お店に買いにいきました。しかし、こちらの弱点は、汚れること。洗濯をしても、磁気の効果は半永久的、とありますが、布なので、使えば使うほど、汗や皮脂の汚れが、しみこんでしまうんですね。(毎週洗濯していましたが、やはり何年ともなると・・・)そこで、数ヶ月前から使っているのが、こちら。いつものスタイル、ランクアップ【送料無料!】ファイテンRAKUWAネックワイヤーモデル40cm価格:5,600円(税込、送料込)ワイヤータイプです!やはり、目立たないのを最優先に選び、50cmのシルバーを使っています。ワイヤーなので、まず軽い!そして、汚れを気にしなくていい!(ふけばとれる)色がついているトップ部分が、目立つかなーと思いましたが、見えても思ったより気になりません。しかも、上記店舗では、定価6300円のところ、5,600円<税込み・送料込み>最初につけたときは、背筋がピンと伸びるのを感じました。胸を張って歩ける感じ。ちょっと高価ではありますが、布製品の汚れが気になって、また買い換えることを考えたら、結局オトクなのではないでしょうか。ファイテンには、いろんな種類がありますので、最初は安価なもので効果を感じてみるのもオススメです。 ファイテンの製品を探す
2012.05.02
コメント(0)
![]()
大好きな浅見帆帆子さんの最新作です。【送料無料選択可!】あなたと宇宙とあなたの使命 潜在意識は知っている (単行本・ムック) / 浅...価格:1,260円(税込、送料別)楽天ブックスでは売り切れになっていました!私は、予告を見たときから気になっていて、新刊が出てすぐ買いました。発売後すぐ買ったのは、初めてです。著者はこれまでも、引き寄せの法則をはじめ、誰でもしあわせになれるエッセンスがいっぱいつまった本を何冊も出版されていますが、ご本人が「集大成」とおっしゃるだけあって、より充実の内容になっています。帆帆子さんの本は、もう何冊も、何度も読んでいますが、それらの大事なところを網羅した、バイブル的な一冊といえるでしょう。今、何かに悩んでいる人、いつもなんだかうまくいかないと思っている人、自分は運が悪いと思っている人、自分は恵まれていないと思っている人、誰かとうまくいっていない人、許せない人がいる人。叶えたい夢がある人、幸せになりたい人、いつも笑顔でいたい人、夢をみつけたい人、見えないものについて知りたい人。きっと、はっとする一文に出会えるはずです。<以下、リンク先の紹介文抜粋><内容> 「潜在意識は知っている」だからイメージできることは必ず実現するのです。大変革の時代を幸せに生きる、この世の仕組み、あなたの進化。夢をかなえる帆帆子の法則。 <収録曲> 第1章 誰にでもある、この世での使命ー夢は実現できるから思いついている(あなたの使命の見つけ方あなたの夢の実現は、世界の平和につながっている ほか)第2章 こちら側の世界とあちら側の世界(直感と、意味のある偶然の一致(シンクロニシティ)瞑想、夢、テレパシー、潜在意識にアクセスする ほか)第3章 悟りってなに?-あなたの進化とエネルギーの交換(常識は変わる人間の進化 ほか)最終章 地球もあなたも進化する(あなたがその環境に生まれるワケこれからの世界基準とは? ほか) 浅見帆帆子さんの著書はこちら
2012.05.01
コメント(0)

2010年10月に、念願の一眼レフを購入してから、ここ楽天ブログで、ずっと写真をUPしていました。しかし、ほどなく画像容量がいっぱいになったため、写真メインのサイト 「フォト蔵」にお引越ししていました。フォト蔵の私のページはこちら http://photozou.jp/photo/top/1313673でも、もともと文章を書くのも好きな私。写真サイトで、写真と関係ないブログをUPするのもはばかられ、楽天ブログを再開することにしましたこちらでは、文章メインのこと、気になったもの、ご紹介したいもの、日々のつぶやき、などなど、気ままにUPしていきたいと思います。改めまして、よろしくお願いしますTemplate-ろすとあ~てぃくる / Material-BOUS
2012.05.01
コメント(0)
今まで楽天ブログを使ってきて、慣れているし簡単だし使いやすかったのですが、写真を多くUPするようになって、あっという間に画像容量がいっぱいになってしまいました。その後、別のところにUPして、楽天ブログにはリンクを貼るかたちでUPしてきましたが、結局2回UPすることになっていました。なので、いったん、楽天ブログにリンクを貼るのはやめて、いったん画像をUPしていたところをメインにしてみます。 フォト蔵 れみのページ。もしよかったら、こちらにも遊びに来てくださいませよろしくお願いします。
2011.12.17
コメント(0)

哲学の道をあとにし、平安神宮へ。・・・実は、門前でUターン。広大な敷地をまわる時間がなかったので・・・次回ゆっくりとまわってみたいです。その後、さすがに3日目、歩きつかれてきているのと、お腹がすいてきたので、いい匂いに誘われて、町の定食屋さんへ。しかし、ボリュームたっぷりで、お腹いっぱいに。いつのまにか満席になっていました。そして、名残惜しいですが、京都駅へ・・・ツリー、今年もきれいでした。「オレはクリスマスも仕事だぜ・・・」(←妄想)今回は、2泊3日と、じっくり京都を楽しむことができました。時期的には、紅葉には早めなのは覚悟していましたが、素敵なスポットもたくさんあったし、人混みもピークに比べればだいぶましだったと思います。さすがに歩きつかれて、腰痛もちの私は足腰ボロボロ駅近で、ボディマッサージ受けて、帰ってきました~。大充実の、京都旅行でした
2011.12.04
コメント(2)

銀閣寺の次は、哲学の道へ。桜の時期に是非行ってみたいスポットですが、混雑がものすごいことでしょう・・・こちらは、枯れ葉がたくさんで、また違った趣きがありました。あまり人もおらず、ゆっくり散策できました。途中、大きなワンちゃんが。「こっち向いて~」「ん?」つづく・・・
2011.12.04
コメント(2)
全412件 (412件中 1-50件目)