全8012件 (8012件中 1-50件目)
上の方の階があわただしい様子。普段ディサービスを受けて見える方のようです。救急隊の病院の手配が出来たという声が聞こえてきました。先日、キャンドゥで買いました。昨年買いそびれたのでちょっと早いけど。。。10月の誕生石にちなんでウォーターオパール色とこだわったわけではなく偶然手に取りました。あたしは1月生まれなんですけど(笑)今はサイズが3種類ぐらいあるんですね。あたしはB6サイズを買いました。手帳には大きめですが、通院の予定や時間を書き込むのにちょうど良いです。
2025.10.12
コメント(7)
朝刊は袋に入っていなかったので、5時半ごろからポツポツ降り出したのかも。週明けの株はどうなるのか?さっき調べたら、日経先物は2000円以上下げていました。物価高対策最優先と言いながら、円安が進みすぎだったような。公明党離脱も第二次麻生内閣と言われている自民党では、当然のことだったような。。。一部のコメンテーターは、高市内閣は傀儡政権の色が濃いと言われかねない人選ですねと物価高対策はいつになるやら?このところ新聞に金が高いので買い取り業者のチラシがたくさん入ってきます。金はまだまだ上がる様相。だから買い取り業者はスーパーにも出張所を設けています。今朝の金相場は1g21,000円を超えています。ついこの間まで1g18,000円だったのに。あたしは金は積み立てているので、生活費の足しに毎年少しずつ売っています。こうすれば購入平均単価を上げて、終活時の解約で税金が出ないように出来ると思ってるからです。いろいろ片づけて死んで逝かないといけませんからね。
2025.10.11
コメント(7)
涼しくなったのは良いですが、熱海でも湯河原に近い地域ではサルが暴れているようです。昨日は早朝の幼稚園で園児の育てていたナスを全部食べてしまったそうです。明日辺りあたしは日の出を見ながら早朝散歩も良いかなぁ~~と思いましたがやめました。
2025.10.10
コメント(7)
昨夕の空です。夜中にたくさんの落ち葉が降りました。今は風が強いですが晴れています。先日、〇山市に住んでる知人から聞いた話です。数年前のことです。〇山市の火葬場に所定の時間に遅れて遺体が届いたそうです。火葬場職員は急いでいたので、何か言う時間もなく、火葬したそうです。その遺体はホームセンターでレンタルした軽トラで運ばれてきたそうです。棺桶もホームセンターの資材で自作だったのでは?と知人は思ったそうです。
2025.10.09
コメント(8)
今日も風はヒンヤリして気持ち良いですが、室内は強い日差しで9時過ぎには30℃になります。あたしは昨日のことがあるので、ムカデが侵入しないように窓も閉めています。暑いのでエアコンをドライにしています。昨日、あたしは“ムカデ博士”を玄関やベランダにスプレーしておきました。古かったので効き目が心配でしたが、今朝早く玄関先の通路で体長15cmくらいのムカデが1匹死んでました。まだまだ、裏山から出て来そうです。20年くらい前は、裏のマンションの通路の側溝にマムシがいたそうです。側溝の穴に入って行ったそうです。うちのベランダにも脱皮したばかりの2匹の蛇がいたと亡くなった主人が言ってました。その後、あたしも蛇はときどき見かけました。蛇は器用に玄関ドアの隙間からスルッと室内に入ることも出来るので通路で見かけても刺激しないようにしています。
2025.10.08
コメント(6)
これはコンビニで買った月見うさぎまんじゅうです。昨年も食べたような気がしましたが、新鮮な気持ちで頂きました。美味しかったです今朝は涼しいですが日差しが強く風も強くなってきました。早朝の我が家は、1日の始まりとして最低でした。大きなムカデが居間にいたあたしの足元から、キッチンに向かってすごいスピードで走って行きました。あんなにたくさん足があるのにもつれることもなく家具の縁をなぞるように進んで冷蔵庫の後ろに隠れました。体長20センチくらいです。殺虫剤を撒いたら出て来ました。もがいていたのでコロコロで取って、玄関前通路に落としました。クルクルとくねっていましたが、裏返ってお陀仏になりました。なんで、部屋の中に入ったのか?昨夜はコトとコトと物音がしていたので、我が家に1泊したのかも都会ではあまり見かけないでしょうが、恐ろしい生き物です
2025.10.07
コメント(7)
早朝の空です。昨日、あたしは海に海上保安庁の船を見ました。今朝はもういません(笑)あたしは駅からの帰りにコンビニで月見団子を買いました。粒あんが入っていて甘さが抑えてあって美味しかったです今朝の駅のみどりの窓口では外国人が並んでいました。コインロッカーにも外国人。スマホでロッカー料金の支払いをしていました。コンビニでは、外国人がコーヒーマシンは豆は選べないか?聞いていました。今にこういうニーズにも応えられるようになるかもしれませんね。
2025.10.06
コメント(8)
日の出が遅くなりました。この時期とは思えない強い日差しです。このところ毎日クマによる人的被害が出ています。爆竹3発鳴らしてもキノコ狩りの女性はクマに襲われたそうですね。先週のTVで登山者がわざとクマに近づいてスプレーしていました。また車からはクマにエサを投げてる映像も。。。こういう人たちって、どういう神経をしているのでしょう。
2025.10.05
コメント(5)
曇っていて涼しいです。あたしがベランダに出ていたら、通りを秋の装いで高齢女性が歩いて行きました。近くのホテルにはキツキツに大型バスが停まっています。中には国慶節出来ている方たちもいるのでしょうね。昨日の救急車のことですが、国道135号線は山の腰を通っていて、カーブも多く上り坂になっているところもあって、反対車線を逆走するのは非常に危険です。昨日も反対車線を救急車が走っていたら、(サイレンも鳴らして、スピーカーで救急車が通ることも伝えているのに)カーブのところで正面から普通に大型ワゴン車が来ていました。ちょうど、進行方向の車線の車が左に寄せていたので、真ん中を救急車は走ることが出来ました。※救急車両に道を譲らないドライバーも増えていますね。
2025.10.04
コメント(6)
早朝はこんな空でしたが、今は晴れています。135号線の下り線は朝から大渋滞です。片側一車線なので朝から出動した救急車は道を開けてくれる車にお礼を言いながら通って行きました。あたしは涼しいので今は亡き主人直伝の“手羽と白菜の煮物”を作りました。無水鍋でしっかり煮込んでいます。手羽は炒めて味付けしてから煮るので骨離れよくなります。手羽を炒めた後に白菜を入れて煮込みます。火を止めましたが、お昼には白菜がトロトロになっているでしょう。夜はそれに水を足して味を調節して今日は麺を入れて食べます。いつもはお雑炊にしていますが、今日は冷ご飯がありません。鶏料理は出汁がよく出て美味しくなりますね
2025.10.03
コメント(6)
日の出が遅くなりました。室内への日差しが長く入るようになりました。まだ、強い日差しなので暑いです昨夕、マンションの共同温泉浴場での事。あたしは脱衣所の敷物の交換の話を理事さんとしていました。敷物の交換は良いのですが、新しいものが来る前に今まで敷いてあったものを取ってしまったので、脱衣所の床がこれまでの固定用の糊がとり切れてなくてネチャついて歩きにくい。そんな話をしていたら、たまにしか来ないリゾート利用の方がエラそうに話に割り込んできました。理事さんは無視していました。あたしもその場を離れて脱衣所に出ました。すぐにそのリゾート利用の人が追ってくるように出て来て、何か言いたげにこちらを見ながら着替えていました。会話をすると嫌な思いをするのであたしは無視しました。老後は熱海で暮らしたいとその方が以前、もう施設に入った方に言っていたと聞いています。よく男性で管理職だった方が、移住先で馴染めないのと同じですね。
2025.10.02
コメント(8)
駅ビルで買いました。見た目も可愛いです。熱海の駅ビルは狭く、店舗も狭いのでこれまで店に並んでいたでしょうが、あたしは目につきませんでした。もっと早く買いたかったです。今日から食品の値上げと後期高齢者の窓口負担が2割になる方も増えて、お財布に厳しい10月のスタートですね。昨日、あたしは秋の味覚サツマイモを食べましたが、甘くて美味しかったです。見た目も丸みがあってコロンとしていたので、期待どおりでした
2025.10.01
コメント(7)
日差しがあっても気温は低いです。去年の今頃の日記を読むとまだ暑くてあたしは夏物を着ていました。月の中頃になって冷たい強い風が吹くようになって、急に寒くなってました。衣替えをしたり、冬の布団や毛布を干したり、月末には湯たんぽを使ってました。今年は名所で紅葉が見られるのか?秋の食材は高くて食べられないのか?今のところ、日本から秋が消えていくのでは?と今朝はそんな番組を見ました。昨夜遅く、長い間ネコの鳴き声が聞こえました。秋の虫の音もネコの鳴き声にとってかわられたのでしょうか(笑)
2025.09.30
コメント(9)
早朝は雨上がりで路面が濡れていました。あたしが子供の頃、家の冷蔵庫はカギが掛けられていました。あたしは近所の一文菓子屋(駄菓子屋)さんでお好み焼きを焼いてもらうのに、卵を持参して行くと25円で卵入りを注文すると40円だったか?(あたしの記憶が曖昧ですみません)高くなったので、家の冷蔵から卵を持ち出していました。そんな昔話を知人としていたら、子供の頃はよくお人形さんで遊んだねぇ。という話に。彼女はお人形さんを寝かしつけるのに「フカフカのお布団ですよ。寝なさい。」とお人形さんにお布団を掛けていたそうです。その様子を母親が見て怒ったように聞いたそうです。「どこからそれ(お布団)を持ってきたの?」「箪笥から。お人形さんにちょうど良かったから。」お人形さんのお布団は母親の生理用品だったそうです。
2025.09.29
コメント(4)
曇ってきそうですが、昨日より日差しはあるかも。。。両親から疎まれて亡くなった2歳児の事件がありました。亡くなった当時6.1kgだったと新聞に書かれていました。あたしが小学生だった時に、クラスの半数以上が出生時4㎏前後で生まれていました。その当時は6.5㎏で生まれた子のニュースも流れました。手足がお中元、お歳暮に送られるハムのよう!?あたしも3.8㎏で生まれました。あたしの当時の友人の生後半年の写真を見ました。とても赤ちゃんとは思えないしっかりした子供が座っている写真でした。
2025.09.28
コメント(6)
先日、オーストラリアのタバコのことを書きました。オーストラリアドルが1ドル97円なので、タバコ1箱60ドル 日本円で5,820円違法タバコ15ドル 日本円で1,455円こんなに高いのに若者が吸うの?と思いますが、一昨年だったか、日本人看護士がオーストラリアで介護士として働いて1ヶ月80万円の収入でもグループで1部屋を賃貸していました。食事は自炊で外食は高くて出来ないと言ってました。円安というのもありますが、物価と賃金の関係はこれで均衡がとれているのでしょうか?日本も今の物価高に見合う賃金はどのくらいになるのでしょう?5年で100万の賃上げは年20万円なのでたいしたことないのでは?
2025.09.27
コメント(7)
今朝は、ドジャースが地区優勝したのであたしは気分が良いです。このところ先発陣が頑張っても毎回逆転負けしていたのでハラハラしていました。昨日は佐々木朗季、カーショーまでがリリーフ出場でやっと勝ちました。人間がやる事なので絶対はありません。どんなに優秀な人材がそろっていてもね
2025.09.26
コメント(7)
今日は採血とCT検査でした。採血は問題なく、CTは。。。なんと!!肝嚢胞の嚢胞が小さくなっていました。医師は???「以前は丸だったのに楕円になっています。」そう言われても“そういう事もあるんですね!?”と良い事なのに嚢胞の中の水がどこに行ったのか?何故なんだろう?と納得できなけど考えないことにします。
2025.09.25
コメント(7)
カラッと晴れていますが、日差しは強いです。今朝のワールドニュースを見ていたら、オーストラリアではタバコが世界一高いと言われ、違法タバコを吸う人が増えているそうです。タバコ20本入り1箱60ドル違法タバコは15ドルで買えるそうです。違法タバコでも高いですね。禁煙者が増えてきているのに、若者の喫煙者が増えているそうです。10代20代で喫煙すると禁煙は難しくなるそうです。熱海では若者や中高年女性の喫煙者をよく見かけます。病院の女子トイレのドアには、電子タバコも禁止です!と貼り紙がしてあります。
2025.09.24
コメント(7)
今朝は雲が多くても乾燥していて、涼しいです。昨日のワールドニュースでヨルダンでは雨期が短くて深刻な干ばつが起きているそうです。“1000万立方メートル貯水できるダムが枯れてまるで高齢者の顔のようにシワシワになっています”と乾ききってひび割れだらけの大地の映像をレポーターが伝えていました。その通りなんですけど、日本のTV局でこういうことを言ったら、過激な反応が返ってきそうですね。こんな映像がTVで流れていても干ばつを認めれば保証しなくてはいけないので農業当局は動かない。ひどい話です。また、スペインのバルセロナでは大雨で車ごと流されましたが、車は見つかっても中の二人は行方不明だとか。中国では高齢者が洪水に足をとられて、次々と流されている生々しい映像が。。。毎年、温暖化を止めない限りこんなことが普通の事になって異常でもなんでもなく当たり前になる⁉
2025.09.23
コメント(9)
早朝の熱海の海と空です。外に出ると涼しいです。今朝はゴミ出しに行って大人の手のひら大のジョロウグモと鉢合わせに。。。お互いにビックリ⁉クモは慌てて逃げて行きました。普段はマンション内のどこにいるのでしょう?あたしは怖いので考えないことにしました。ご近所のマンションの花壇の花です。管理人さんがマメに手入れされています。
2025.09.22
コメント(9)
早朝は雨上がりでこんな空でした。今は強い日差しが部屋の中に入ってきます。昨日の日経の朝刊にあたしは驚きました。ご存知の方も多いと思います。アルバニアのAI閣僚「ディエラ」公共入札に関する決定がすべてディエラに委ねられる見通しだそうです。ディエラ自身は「市民権はないが個人的な野心や利害はない」と議会演説で強調している。汚職の横行する国の深刻さが分かりますね。
2025.09.21
コメント(7)
日の出が遅くなりました。昨日はベランダを網戸にして玄関を開けて風を通しました。その後、玄関を閉めて網戸で過ごしましたが、室内の気温が29℃から下がりませんでした。夕方にはエアコンをドライにして入れました。温泉があるのと建物自体が暑いままで冷めないから、外気を入れても暑いままなんでしょう。あたしは今朝から鼻血が出ています。今週は、25年ぶりにExcelで表を作りました。四季報が出るので自分なりに銘柄分析に利用出来るように作ってみました。翌日の朝には目の奥がジンとしました。久々の作業に疲れたのでしょう。目の疲れも鼻血もツラくはないのですが、それが加齢による衰えなんですね
2025.09.20
コメント(8)
雨が降る前は蒸し暑くなります。夜中はそれで暑かったんですね。今は曇っていますが、外は明るいです。あたしはベランダを久々に網戸にしようとレールを掃除してシリコンスプレーをしました。動きが悪いと出入り出来なくなりますから。。。主人がいた頃には上手く網戸を動かしてくれたので助かりました。外の風は気持ち良いです。国道を歩く人も今日は、帽子もかぶっていません。散歩日和です。
2025.09.19
コメント(9)
早朝の熱海の空と海です。日の出が遅くなりました。時間が経つにつれ、風が強く湿度も上がってきます。昨日は洗濯日和と思って、あたしはたくさん洗濯して干しました。シャツなどの生地の厚い襟の部分の乾きがイマイチでした。熱中症アラートが出ているくらい暑くても風が強くても湿度が高いと洗濯物の乾きが悪いですね。人の身体にはもっと悪い影響があるような気がします。昨日今日と救急車が国道をよく走ります。これから気温が急に下がるようですね。朝起きたら、心配なんですけど。膝から下が痛くて堪らない!!なんてことにならないように!と言ってどう気をつけたら良いのでしょう?困りましたね予報はただの数字で体感は人それぞれですからね。
2025.09.18
コメント(8)
早朝は風が気持ち良かったのですが、湿度が高くなってきて蒸し暑いです。うちのマンションの近くには明るい街灯があるのですが、最近になって切れてしまって、夜間に雨が降ってもどのくらい降ってるのか見えなくなりました。昨日はお風呂に入っていたら、ヘリコプターが飛んでいるのが見えました。低空飛行でハッキリと機体が見えたので、その気になれば双眼鏡でホテルや旅館の露天風呂が丸見えになるのでは?いろいろな人がいるので分かりませんよねぇ。
2025.09.17
コメント(11)
昨日よりも日差しがあるので、よけいに暑さを感じます。あたしはアレルギーも出て頭もボケボケです。さっき、新聞店に朝刊がまだ来ていないと電話してしまいました。愛想の良い感じの良い女性で良かった。「今日は休刊日ですよ。」と言われました。あたしは恥ずかしくて電話したことを何度も謝りました。最近、あたしは勘違いと思い込みで謝ってばかりいるような気がして落ち込みます
2025.09.16
コメント(7)
今朝もどんより曇っています。濃霧や風がなければ、今夜の花火は綺麗に見えるでしょう。世界陸上の男子マラソンは厳しかったようですね。曇っていても蒸し暑さが、選手の体力を奪っていました。昨日の女子もそうですが、吸水のたびに帽子を取り替え、中に入っていた氷を握って走っていました。この先の駅伝シーズンには涼しくなって欲しいです。選手の体調管理が難しいですからね。ひとりが倒れると失格になります。そのひとりは“自分のせいでみんなに迷惑をかけたと”一生後悔して生きることになるそうです。過去には自分の区間をアスファルトの道路を膝を傷だらけにして這っていた選手もいました。駅伝のルールは選手を勝手にリタイアさせることは選手が倒れていない限り監視員は見守る事しか出来ないそうです。
2025.09.15
コメント(6)
雨上がりの早朝の空です。実際に見ると赤い色が気味悪いです。今朝の世界陸上の女子マラソンは、スゴイ駆け引きでしたね。1分以上離れた第二集団が25キロから、ギアを上げましたね。東京はかなりの道路で路面の温度を下げる舗装をしていたそうです。ある番組では路面の温度を下げるために空気中に放熱してランナーへの影響があると言ってましたね。地方より進んでいることが仇になっているんですね。
2025.09.14
コメント(5)
逆光なので映りが悪くてすみません。国道135号線の歩道に野生(?)の紫色の花のついた植物がたくさん生えています。匂いというか香りが周りに漂っています。昨日も観光客が多かったですが、今日から3連休でもっと賑わいそうです。今朝から救急車がうちの前を何度も通ります。気温が低くても湿度が高いのでエアコンのドライ機能で上手く調節しないと身体がマイってしまいますね。
2025.09.13
コメント(8)
先日、また多肉植物に角が生えているのを発見!?今朝、白い花が咲いていました。横から見ると面白い形です金曜日の病院は空いてますね。いつも混み混みで通路の椅子まで人が溢れている採血の待合室がガラガラでこんな事もあるんだねとビックリしました。あたしは整形で湿布を処方してもらいました。院内処方なので会計してすぐに薬を受け取って、送迎バスで駅に出ました。駅前商店街も駅ビルも改札口も家族連れや若いカップル、外国人で賑わっていました。
2025.09.12
コメント(6)
早朝5時頃、こんな空で雨が本降りでした。7時過ぎにはよく晴れた良い天気です。今日は不安定な天気のようで、夜にはしっかりと降るようです。昨日、妹と電話で話していたら、TVで薬剤師と作った熱海ジェラートが有名だと紹介されてたと言ってました。初耳です。虫よけのハッカが使用されてるとか。以前、身体に良いと静岡のお茶の入ったチョコレートがドラッグストアーで売ってました。今は見なくなりました。近所の方に熱海ジェラートがTVで紹介されてて有名だそうだけど。。。と聞くと「日帰り熱海だから、話題がないとダメなんでしょ。」と苦笑いを浮かべてました。
2025.09.11
コメント(7)
今日は西の方から雨雲がやって来るそうです。今回はお手柔らかに願いたいです。物価高対策が一番の国民の課題だったのに、総裁選で臨時国会が先延ばしになるようです。今朝のTVでシングルマザーのお母さんが1日中働いても小学生の子供二人に1日2食しか食べさせられないと。朝ごはんは食べさせられないのでお昼の給食でしっかり食べるように言ってるそうです。あたしの妹家族も大人5人なので、1ヶ月のお米は20キロいる。野菜も農家さんが持ち寄って売る市場があり土曜日の朝早く、買いに行ってるそうです。熱海のスーパーの売り出しも種類が少なくなりました。今にチラシも小さくなるかも。
2025.09.10
コメント(10)
朝から蒸し暑いです今朝は玄関先にジョロウグモがいて手で蜘蛛の糸をはらってフーフーと息を吹きかけましたが、うちの玄関が諦めきれないらしくて動かなくて困りました。にらみ合いが続きましたが、しばらくして飛んでいきました。ベランダにも通路にもジョロウグモが多いです。隣はリゾート利用で月1回くらい来てもベランダの掃除はしない。掃除機の音もしないので部屋も掃除しないのでしょう。隣のベランダの天井にいたジョロウグモは日に日に成長して、クモも蜘蛛の巣も大きくなっています。糸は太くしっかりしています。自分の家のベランダなら見るのも堪えられない有様です。あたしは今朝の体操で左足が重くて上手く出来なくて。。。頭の働きが悪いんじゃないか!?不安になりました。
2025.09.09
コメント(7)
今朝も良い天気です。海もキラキラ輝いています。先日、犬山の知人から聞いた話です。高齢の農家さんがこの猛暑で草取りも出来ないし、野菜の収穫も出来ないと困っていました。桃の実には日差しを避けるよう紙をかぶせて大切に育ててきたのに、ここに来て動けなくなってしまった。困っていたら、近所の中国人が来て「収穫させて欲しい。名古屋に持って行って売りたい。」と言われたので桃を30個収持って行ってもらったそうです。中国人は名古屋で桃を高く売ってきたようで、農家さんに6,000円渡したそうです。お米だけが今の農業の課題ではないんですね。
2025.09.08
コメント(9)
気温は高いですが涼しい風が吹いています。今回の台風でも各地で浸水被害がありましたね。都会では家の中からの浸水があります。あまり話題にはなりません。東海豪雨の時、あたしの職場の同僚が名古屋駅近くに住んでいました。雨が強くなったと思っていたら、トイレがゴボゴボとなって来て、水があふれてきたそうです。同様にお風呂の排水溝からも。後日、TVでは水嚢を作ってトイレやお風呂の排水溝に蓋をするように専門家が言ってました。
2025.09.07
コメント(7)
おはようございます。これは我が家のコンロです。今朝、あたしはこのコンロにキャベツのカケラを落として爪楊枝で取ろうとしました。頑張って、頑張って~~受け皿の下の穴から両方ともその下に落ちてしまいましたとても自分ではこれ以上無理!!電源を落とそうにも手が入らなくて、分解なんて出来ません。管理人さんに言ってマンション出入りの電気業者に電話しました。受け皿の下には配線が入っているので、そのまま放置しても良いとか。昨夜の熱海の空と海です。左下にぼんやりと白い船が。海上保安庁の船です。今朝もまだいます。
2025.09.06
コメント(9)
今朝、あたしは家計簿の各月のトータルをしています。4月はいろいろな支払いがあって、驚くような合計額に社会保障費が問題になっていますが、茨城県の選定療養費で救急車有料が問題になっていますね。これから他の自治体も採用するところが増えるんでしょうかね。OTC医薬品への移行で薬剤費の削減を維新などは言ってます。難病で常時使用している薬が自費になると年間の負担額が〇万から〇十万になる人も出てくるそうです。フランスでは民間保険でその分をカバーする制度があるそうです。OTC類似品にしても医師の処方せんがいるのですから、患者にとっては面倒な事になりますね。
2025.09.05
コメント(10)
東の空の朝焼け、スゴイですねぇ先日、フォンデアライエンス委員長のチャーター機がブルガリア上空でGPSに電波妨害を受けて機長が1時間旋回した後、紙の地図で手動操縦で着陸したそうです。東欧(13ヶ国)にこのところ、ロシア、ベラルーシが航空機、船舶を狙った妨害電波(ジャミング)を出しているそうです。日本ではJALの機長の飲酒が問題になっていました。乗客の命をどう考えているのでしょうね。いざという時に紙の地図での着陸が出来るのでしょうか?
2025.09.04
コメント(7)
日の出が遅くなっています。早朝、ベランダの気温が28℃ですが、海風が気持ち良いです。それでも日が昇ってくると暑さが戻ってきます。今年はうちのマンションわきの野生の琉球朝顔も3輪しか咲いていません。元気ないです。
2025.09.03
コメント(7)
夜中に雨が降ったようで道路や歩道が少し濡れています。今は風が強く吹いています。8月の半ばにコオロギがマンション通路で死んでいるのを見ました。同じ頃、セミもベランダや歩道で死んでいました。9月に入ったので、そろそろ秋の虫が鳴くのかと思いきや早朝はセミの大合唱が崖の上から聞こえてきます。どうなっているのでしょうね。※今朝は静岡朝日テレビが映ります
2025.09.02
コメント(9)
今朝はこんな空と海でした。昨日より暑くなりそうです。一昨日の夜の事。TVをつけてみたら、東京のEテレが映りませんでした。昨日の朝、Eテレの体操が映って直ったようですが、夜はダメなのかも!?これまで静岡の放送では静岡朝日テレビだけが唯一映っていたのですが先月半ばから映らなくなりました。NHKも先月からNHK静岡が映らなくてNHK東京が映ります。地元のニュースはネットでしか見られません。また、スマホの電話もときどき音声が乱れます。異常気象と関係があるのでしょうかねぇ
2025.09.01
コメント(9)
御覧の通り今日も靄っています。暑くなりそうです。今朝は救急車の往復のサイレンが聞こえてきました。あたしもアレルギーが出ています。よく眠ったのに眠いです。先週の新聞に政府の予算に国債の利払いのための予算が計上されていました。利率が上がってきているというのは分かりますが、そのために膨らんだ予算のために国債を出すのはいかがなものか?一般家庭なら、ローン返済のためにさらなるローンを組むことと同じでは?国会議員の政治と金の問題も未解決。今こそ議員削減の時期では?
2025.08.31
コメント(7)
陽が高くなるにつれ暑さが増しますね。国道135号線の歩道を歩く人たちは老若男女問わず日傘をさしています。学校が始まった子供たちも日傘をさして登校していますね。女子小学生が「涼しく感じます。」とTVでコメントしていました。我慢強くて賢いねぇ!と感心しました。。心配なのは先のことですが、急に寒くなることです。今でも少し涼しい日は気持ち良いはずですが、こういう日は何故か?あたしはアレルギーが出てシックデイに。でも、あたしだけではないみたいです。救急車の音もその日はよく聞こえます。暑い暑いと言いながらも暑さに身体は慣れているのかも・・・
2025.08.30
コメント(7)
今日は暑くなりそうですあたしの妹夫婦は愛知県に住んでいます。夜、義弟は外に出て煙草を吸う習慣があるそうです。それが原因だと決めつけられていることが。。。ある夜、義弟が部屋に戻ると「○○子、部屋にコウモリがいるぞ!!」と大騒ぎに。コウモリはどんなに頑張っても捕まえられません。専門業者(そういう人たちがいるんですね)を呼んで、捕獲と部屋の消毒をしてもらったそうです。更にしばらくの間効く消毒薬を設置して行ったそうです。コウモリはどんな菌を持っているか?危険な生物なんですね。そういえばあたしが子供の頃、従兄がコウモリを飼っていました。といっても捕まえて来て、石造りの小さな浴槽のような防火用水入れに小さなコウモリを閉じ込めて石の蓋をしていました。昼間に従兄があたしに中を見せてくれましたが、隅っこに黒い小さなコウモリがいました。防火用水のための水が入っていたのかは分かりませんが、水の中には雷魚がいました。この二つの生き物は同居できるんですね。
2025.08.29
コメント(8)
今日は曇っています。妹とポイントの話をしていてあたしが「名古屋駅で買い物するときは大変。スマホでTOKAI POINTOを提示して楽天Edyカードを出して毎回お会計するのが面倒だわぁ!と言うと「あんたはガメツイ!!」更にあたしが「高島屋はもっと大変!タカシマヤカードを出して楽天カードを出して、会計はスイカなんだから。」と言うと。妹は「全部のカードにポイントが付いているんでしょ!」そうは言ってもねぇ。店員さんが次々と“○○はお持ちですか?”って親切に聞いてくれるのでそれについて行ってるだけなんです妹の店の店長は「JALのカードを使用していて、普通にお買い物をしてもマイルがたまる。東京への出張では新幹線ではなく、飛行機で行って900円の支払いだったって言っていた。」あたしが「普通に買い物でも高齢者には厄介よ。レジで支払い方法を聞かれて、電子マネーを選んでおいて残高が足りなくて、改めておさいふをバッグから出して万札でのお支払い。そういうのを並んでいてよく見かけるよ。」妹はコンビニで働いているのでそういうことは日常茶飯事。「電子マネーのカードを出して支払いをしようとして残高がなくて断ると“前の人は良くてどうしてあたしはダメなの!!”と言ってくるので、カードを作ってもお金をチャージしないと支払いは出来ないんですよと言わなくちゃいけない。人によっては3枚同じ電子マネーカードを出してきて全部同じ残高。また、レシートを束にして持って来て見て頂だいと言う。」電子マネーの理解はあまりされていないんですね。
2025.08.28
コメント(10)
今朝の熱海の海と空です。昨日のウォレットの設定ですが、スマホにおさいふケイタイのアプリがすでに入っていて、QUICPayが有効になっていて使いこなされてる方には簡単です。T Walletと今朝の朝刊にも出ていますね。まず、Tの株主専用サイトにログインこの時に郵送されてきたログインIDとパスワードが必要で説明書からは目が離せません。抽選に応募される方は希望の優待を選択して電話番号を入力。希望しない場合は電話番号をスルー。ここで内容確認して完了しますが、ここでまた8桁の特典コードが出て来て控えます。(あたしは説明書に直接書きました。)その後、T Waiietアプリでの手続きに進みます。アプリのインストールおよび初期設定を行います。新規登録します。利用規約に同意して、携帯番号を入れて返信して届いたSMSの認証番号を入れて、会員情報を入れて確認して、仮登録が完了。ここまででやっと仮登録。仮登録から会員登録完了し、AndroidとiPhoneではT Walletの設定が異なり、それぞれ説明書に書かれています。あたしもこの設定のために体調の良い日を選びました。会員登録だけでもセキュリティ対策が厳しすぎます。あたしの場合500円の入金のために。。。頭が疲れました。
2025.08.27
コメント(9)
日の出が遅くなってきました。雨が降らないので、木々の葉っぱも元気がないです。崖の上の木から落ちてきたのか?1匹のセミが歩道との境目で壊れた目覚まし時計のように“ジ・ジ・ジ”と鳴いています。アメリカでは新卒採用が減っているそうです。新卒のスキルはAIで十分だからだそうです。IT大手では大量リストラがあったばかりなのに。。。そんなに人はいらなくなったのでしょうか?証券会社の担当者に聞くと「日本ではそんなに大胆なリストラは出来ないでしょう。」と笑っていました。製造業からサービスへの職種の移動も中国のようにアメリカでも進んでいるとか。日本ではまだ人手不足と言われてます。中高年のリスキリングをすすめていますが、AIのレベルの方が高いかもしれません。うちのマンションでは電子マネーにも戸惑う高齢者がいます。回転寿司にはひとりでは行けないとも。あたしも株主優待を受け取るのにスマホにウォレットを入れないといけなくなってしまって。。。何故か?説明書を見ていて理解するよりもサッサッとウォレットがインストールされて入金までされました。それまでの手順をいちいち納得して入れたかったのに。。。便利ですがこれで良いのぉ?と不安です。
2025.08.26
コメント(8)
早朝は雲が多く日差しはなかったのですが、風が吹かなくて蒸し暑かったです。秋は遠くなりました。うちのベランダのエアコンの室外機からはたくさんの水が流れていました。風が吹かないと蒸し暑いです。セミの声も今朝は聞こえません。今年のセミはもう店じまいなんですね。元気なのは防草シートのわきから生えてきた雑草です。背丈も高く横にも広がってこんもりとしてきました。ただ、雑草が生えてきたのと同時にスズメや小さなカラスがその周りに飛んでくるようになりました。
2025.08.25
コメント(9)
早朝から靄っとしていて、風もなく暑いです。昨日のお昼の事。国道135号線は大渋滞。あたしがベランダに出るとちょうどうちのマンションの前から、渋滞しています。それも先頭車両のドライバーさんは顔は見えませんが首から下の様子では仰向けで動きません。丸々と太っている男性。眠っているのか?対向車の車も中を覗きながら徐行していきます。脳梗塞なのか?熱中症なのか?あたしが心配して見ているとしばらくして後ろの車が追い抜き始めたました。その動きに気が付いたのか?寝ていた男性は前に進みましたが、しばらくして再び渋滞していました。新しい車みたいだったので、居眠り運転を検知すると自動的に車が停まるように出来ているのでしょうか?運転席がよく見えたのでドライバーさんの左手にはタブレットが上を向けて置いてありました。ナビですかね。
2025.08.24
コメント(9)
全8012件 (8012件中 1-50件目)