里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

PR

プロフィール

rimin(リミン)

rimin(リミン)

コメント新着

人間辛抱 @ Re:あの日‥3.11(03/12) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
秦野市民@ Re:あの日‥3.11(03/12) 訃報を聞いて、ショックです。あまりのシ…
morikana5625genkimorimori @ Re:介護保険★手づくりの幸せレシピ パート2(03/07) 医師の常識は世間の非常識。医師の非常識…
花(*^^*)@ Re:あの日‥3.11(03/12) リミンさんの事 大変驚いております  …

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年06月22日
XML
インド雑感1.jpg
「夫が滞在しているゲストハウス。レストランも三つある。大きな工場の敷地の中にあります」

ウチの彼(夫)がインドから一時帰国をしています。
インドの様子をレポートしてくれたので、宜しければ
リミンブログでご覧下さいませ。


ウチの彼のインド雑感
インドでの生活は初めてでもあり、多少の興味もあったので、
長期であったが仕事を請けた。
場所はデカン高原の真只中にある製鉄所。

インド雑感3.jpg
「工場で働くインド人のワーカーたち」

インドにはモノはあるもののアンバランスを感じる。
カースト制度は残っているようだし、国、会社は官僚臭がプンプン臭う。

IMG_0029.jpg
「敷地の中には銀行や小さなスーパーも。」

インド雑感2.jpg
「日本をはじめ、ドイツ、イギリスなど大勢の技術者たちが集まっています」

製鉄所からでる煤煙。
黒煙をだしながら道を走るトレーラー、ダンプ、トラックに
近い将来、公害発生が懸念される。

製鉄所から一歩外に出ると別世界が広がる‥
鈴なりのバス、定員オーバーのオートリキシャに最初は驚いた。
街の中にノラのお牛さま、猪(猪豚)がいて、裸足の人間、
道で寝ている人もいる。
雑踏、悪路、埃、裸電球の夜店、漆黒の闇、
要は何でもありの国みたいだ。
だがなんとなく懐かしさを感じる。何故だろう。

IMG_0227_1.jpg

僕が育った小、中学校時代の日本と似てはいないか。
埃をたててバスが走る。
道際の家の垣根が真っ白だったあの道、あの風景だ。
とすれば、この道はいつか来た道、そう思う。

インド雑感5.jpg

新興国が通らなければならない途なのだろうか。
発展するとは何なのだろうか。と、フと考えてしまう。
朝、近くの学校に通うリュックを背負った子供たちがいる。
ホっとする情景だ‥。

          (文:ウチの彼こと稔  写真:同じく稔  編集:璃々)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月22日 11時56分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[インドの砂塵の中で] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: