全19件 (19件中 1-19件目)
1
昨夜は楽天のいきなりのメンテナンスでがっくしきました。昨日の記事を書き終えて、さぁ~アップ!というところで、画面がエラーの表示!!!!!ちょっとさっきまで管理画面も出たし、楽天のブログにも飛べたのに~~orz...結局昨日の記事は夜中にアップできなくて、今朝アップしました。まぁ~、昔の楽天に比べればだいぶ良いかもしれませんが~…でもやっぱり急な障害は困りますね。。。今日で8月も終わり。明日から2学期…という学校も多いのかな?息子の学校は3日からです。先ほど息子「3日は早く帰れるんだよね?」そうです。3日は始業式とHRだけです。息子「ぐふっ!3日も宿題ができる…」まったく。。。◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.31
コメント(8)
今日は涼しかったですねぇ~♪秋の気配を感じます。そんな中。。。今日は久しぶりに、本当に久しぶりになんの予定も入っていない1日♪仕事もなく~、病院もなく~!!!久しぶりにぶら~っと買い物に出かけてみました。車を走らせていると、つけていたラジオからイーグルスの『ホテルカリフォルニア』が流れました。ん~、いつ聞いてもいい歌だなぁ~…と、一人しみじみ。秋の気配を感じる風と、どこか淋しげな曇り空。カリフォルニアの乾いた風は感じられないけど、夏休みもまさに終わろうとしている、このお祭りの終わりのような、淋しさと切ない感じがあいまって、なかなかいい感じじゃぁ~ないの♪そして歌はラストへと向かい、最後のワンフレーズをドンヘンリーのまたこれが乾いた感じの切ない声で、"You can checkout any time you like,But you can never lea~~ve!"と歌い上げ、続けてあのかの有名なツインギターのエンディングが、タララッタ~~~…と始まり、おぉ~~いよいよクライマックス!!!!ここからよっ!こっからよ!!!!しびれるのはっ!!!!と思いきや、ぶちっ!切れた。。。CMにいった。。。許せん。。。怒怒怒!!!どついたろかぁ!ほんまに!!!ぅらぁ!前の車ぁ!何をとろっとろ、とろっとろ走っとるじゃぁ!はよ、走らんかいっ!ぉんどりゃぁ!!!にわかに人格がかわるRiSu*。。。コワイですねぇ…このエンディングが切られるのはラジオではめずらしくありませんが、ぜひ!やめていただきたいですね~。もう尻切れトンボのような、不完全燃焼のような、じれったいような、やけくそのような…この怒りをどこにぶつければよいのか!?そんな気持ちになるので…ハンドルを握りながら、「落ち着けぇ~!」と己に言い聞かせ、ひたすら安全運転を心がけながら車を走らせていると、思い出しました!以前、ドイツに住んでいたときもそういうことがありました!ドイツのTVで放送されたルパン3世の『カリオストロの城』!!!日本のアニメはドイツでもたくさん放送されていますがね、まさか『カリオストロ~』を見られるなんて思わなかったのですね。もちろんドイツ語ですけどね、カリオストロなんて100万回以上見ているので(っんなわけないっ!)、ドイツ語だろうと、フランス語だろうと、アラビア語だろうと、理解できちゃうんですぅ♪で、映画も終盤になり、一連の事件は解決されたところでCMになったのです。ここからよ~!こっからよ~~!!胸キュンなのはっ!!!そうです!クラリス(お姫様)がルパンに向かって、「私も連れてって!泥棒はまだできないけど、きっと覚えます!私、私…。お願い!一緒に行きたい!」と言うところ。そしてルパンはクラリスをぎゅ~っと抱きしめたいけど、抱きしめられない~!腕がぐぐぐ~っとクラリスを抱きしめそうになるけど、抱きしめられない!!!指がわなわなするけど、抱きしめられない!!!ここで抱きしめちゃあかんのよ!ルパン!!でもこんなときに理性がちゃんと働いてしまうルパンがス・テ・キ♪そしてクラリスが追いかけてきた銭形警部に、「あの方は何も盗らなかったわ…」というと、銭形警部は「いや、やつはとんでものないものを盗んでいきました。あなたの心です」いや~、銭形のとっつぁんもいいこと言うね~…(以上、ルパンオタクRiSu*でした!m(__)m)そう、私はこのシーンが見たかった!ちなみにドイツのTVの一回のCM時間というのは長いのです。早くCM終われ~~~!早く終われ~~~!!!と思ってもいつまでたっても、ルパンは始まらない。いくらCM時間が長いって言っても長すぎる!そのうちに別の番組が始まってしまった!!!!何っ!?ルパンは?ルパンの最後は?私のルパンは????????えっ!?えっ!?あと全部カットなのぉっ!????許せん!!!!!!怒×1000000あの最後がなかったら意味がないだろうっ!!!!せめて“終わり”とかなんとか言ってから終わってくれ!エンディングも何もなく終わるなんてひどすぎだ!!!!と、一人カッカしたものです。やっぱり最後が大事ですよ!!!ね!◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.30
コメント(6)
昨日の息子のバレエ発表会で。息子たちの作品は、『夏休み』をテーマにした、小学校高学年~中学生らしい作品で、元気いっぱい、夏のエネルギーが弾けるような作品でした。お教室で一番上のクラスのお姉さんたち(高校生以上くらいかな)と助手の先生方、合わせて16人でが踊ったコンテンポラリー『The figure of female』という作品。息子が出た作品とは対照的に、もうね~、美しかったのですよ。特に背中が。背中が大きく開いたドレスでね~…背中を正面に向けて(要するに後ろ向きで…ってことだ。)、踊るシーンが多くて、女性の背中ってあんなにセクシーなのねん♪と、改めて感じさせられた作品でした。背中が大きく開いたドレスで、時々ドレスの裾をまくり上げるポーズなど、私でもドキドキさせられてしまいました!鍛えられた筋肉(無駄な脂肪などない!)の動きと肩甲骨(くっきり浮かび上がる!!)や肋骨などの動き…背中から、ウエスト、ヒップのライン…しなやかな腕の動き…女性の美しさを際立たせていました!女性の背中、後ろ姿ってあんなに美しいものなのね。彼女たちの親御さんたちは、さぞ娘の成長ぶりを感じたのではないでしょうか…いや~、ちょっと感動しました♪振り付けの先生も凄いな。。。うん…残念ながら撮影はNGだったので、写真がなくてお見せできないのが残念だわ~。私もせめて肩甲骨くらいは、くっきりさせたいと思うのだが。。。(爆)◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.29
コメント(2)

息子のバレエ発表会は無事終了いたしました♪なんとかやり遂げた模様。ものすごく楽しんだようで。。。ま、何よりです。で、私もお仕事です。滅多にやらない仕事なので特別に写真を載せてしまいましょう~。写真、久しぶりだし。。。息子の発表会場にお届けしたスタンド花。白をメインで…というご注文でした。ユリ(カサブランカ・シベリア・ソルボンヌ)クルクマ アンスリウム オニソガラム ミリオンバンブーグリーン(木苺 ソケイ ドラセナ(グリーン)ドラセナ(赤) ドラセナサンデリアーナ ゴット ユーカリ )スタンド花は通常は本店で作るのですが、今回はひょんなことから。。。たまにこういう仕事が入ると楽しいですぅ♪ではおやすみなさい~◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.28
コメント(6)
さて~。本日は息子のバレエの発表会であります。今年は小発表会なので、通常のような大規模な発表会ではありませんが、同じ会場で2回公演しますので、体力は結構消耗するんでしょうね~。プログラムもコンテンポラリーのみなので、馴染みのあるクラシックはやりません。コンテンポラリーは息子も初めてなので、どうなることやら。。。いつもながら、先輩のおね~さんの足をひっぱるようなことだけはしないでくれ!と思う母でした…そしてこの夏休み、発表会のためのレッスンが多かったので、学校の宿題はほとんど手つかずのままです。どうするつもりでしょう…お母さんはもう知りません。。。で、次の通常の発表会は来年、また夏休み。昨年も発表会は夏休み明けすぐでした。もう夏休みの発表会はやめて欲しいなぁ…と思ったりして。夏休みがバレエのレッスンにふりまわされちゃうんだもの。。。ではではとにかく行ってきます。◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.28
コメント(8)
うほっほ~~~い!!!たらったらったらった、うっさぎのダンス~♪おわった~、おわった~、ほぉっしゃせんっ!!!!本日!無事終了です!放射線治療~♪おっぱいはだいぶ赤くなり…というか、赤黒くなりました。日焼けのひどいのに似ていますが、そこはやはり放射能です。なんとも不気味な様子です。ステロイドの塗り薬も処方されました。「片方のおっぱいだけ出して、日焼けしたんかい!?」と、見ようによっては見えないこともなく、そう考えると笑えたりします(笑)。とにかくめでたく終了しました☆◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.27
コメント(10)
幕内秀夫氏の『乳がんから命を守る粗食法』という本があります。氏が仰るには、乳がん患者の食生活の特徴は“ごはんを食べる量が少ない”のだそうです。食事全体が欧米化(あ~、まさしく“欧米化!”byタカトシ)していて、朝食はパン食、昼食はパスタ、夕食でやっとごはん。でもダイエットのため、控えめに…おかずは洋食傾向。というのが、他のどのガンよりも顕著らしいです。これまたぴったりと当てはまりますの…ワタクシ。父がわりと海外出張が多かったこともあり、もの心ついたときから、家の朝食はずっとパン食。そして私たちの世代の給食もずっと主食はほとんどパン。夕食になってやっとご飯を食べることになります。ご飯のときの副食は和風の方が多いのですが。中学生以降はお昼がお弁当になったので、ご飯を食べる機会も増えましたが、大人になってからは、やはりお昼はパスタとかラーメンとか、麺類が多いですね~。しかも昨年なんて“炭水化物抜きダイエット”なんてしていましたから、昨日の記事に書いたストレスに追い討ちをかけるように、ご飯を食べていませんでした(爆)。本によると、乳がん患者の8割以上が朝食はパン。そして乳がんの発症率ワースト10の都道府県と、ご飯を食べないワースト10の都道府県のデータが酷似しているというのも、興味深いです。ちなみに乳がんの発症率ワースト3は、1.東京都2.神奈川県3.大阪府ご飯を食べないワースト4は、1.沖縄県2.東京都3.大阪府4.神奈川県だそうです。沖縄県は独自の食文化があるので、ご飯を食べていなくても、乳がんになる人が少ないのでしょう。乳がんは欧米では日本よりも、もっと多い病気です。最近になって日本でも乳がんが急増しているのは、食生活にも原因があると幕内氏は仰っています。氏が伝えたいことは、“ご飯を食べていれば乳がんにならない”のではなく、“ご飯・お味噌汁を中心にした和食の人に乳がんが少ない”ということだそうです。確かに朝食がパンだと、どうしても油分・糖分がとても多くなります。他の栄養素も和食に比べたら乏しいですよね~。というわけで、我が家の最近の朝食はご飯とか、おうどんなど和食になりました。変えてみて思いましたが、そのほうが時間的にも意外と、らくチンですね。というのは、前の晩のおかずを多めに作っておいて(煮物とかね)、それを朝に出してしまうという、手抜き食なので、らくチンなわけです(^^ゞ。もちろん作るものもありますよ!!全体の食事というのも、玄米菜食に近い状態ですね~。というかお肉をなるべく食べないようにしていると言ったほうがよいかな。“絶対にそうしなきゃいけない”というふうには決めていませんけど。外食をするときは、普通に焼肉も食べるし、洋食もいただきます。そうでないと、普通の社会生活を送るのが難しくなってしまいますからね。ただ玄米にしてから、お肉を食べないようにしてから体調が良いのは確かです。身体が軽くなった感じがします。夫は私とほぼ同じ食事。息子はやはり食べたい盛りなので、お肉料理も普通に出しているし、ご飯も白米の方が多いです。乳がんに限らず、やっぱりご飯とお味噌汁を中心にした和食ってーのは、健康的で日本人に合っているんですよねぇ、きっと。。。今までの私と同じような食生活の方!お気をつけくださいませっ!!!!!◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.26
コメント(8)
![]()
ちょうど一ヶ月くらい前になりますが、土橋重隆先生という先生に今後の治療などについて医療相談をお願いいたしました。先にその時の結論から言えば、「放射線治療が終わったら、その後の治療はいらない」というものでした。この結論は単に病気の現状だけで判断されたのではなく、家庭環境や仕事のこと、性格的なこと、いろいろな方面から判断しての結果です。もっと大胆に言ってしまうと、「ホルモン剤治療はやってもやらなくても、どっちでもいいです~」とのお答え(爆)。そんな経過もあって一時は、今後の治療はやめるつもりでした。なんだか話が堂々巡りになってしまいますが、それなのに何故、治療を受ける気になったかというのは、大きな理由は、確実さを得るためと、家族のため。このことについてはちょっと前の記事をご覧くださいね。今日は治療を受けるか受けないかの話じゃなくて、この時の先生とのお話について。土橋先生は現在、東京都国分寺市にある診療所にお勤めでいらっしゃいますが、その前はホリスティック医学で有名な帯津良一先生の帯津三敬病院に勤務なさっていて、主に、ガン患者さんの終末期医療を診ていらっしゃった先生です。以前、何かの記事で先生が、“左にできる乳がんと右にできる乳がんとでは、それまでに受けてきたストレスに、特徴的な違いがある”ということを仰られていました。「左にできる乳がんは、ガンが発見された1年~半年くらい前に、肉体的、精神的にとてもストレスがかかっていた人が多く、患者さん自身もそれを自覚している。右にできる乳がんは、患者さん自身は特別なストレスは感じていないけれど、よ~く話を聞いてみると、ご主人との不和が長年にわたってあったり、家庭内がうまくいっていないなど、長期間にわたってじわじわとストレスを受けている人が多い。」というものでした。で、この記事を見たときに、あまりにも自分にぴったりと当てはまるので、思わず笑ってしまったほどです!!!ぜひ先生のお話を伺ってみたくて、医療相談を申し込みました。(この医療相談は医療現場では言えないようなこと(ホンネ)もあるので、プライベート相談という形をとられています)私の乳がんは左側。乳がんが発見されたちょうど半年くらい前からパートで、花屋に勤め始めました。花屋そのものの仕事内容については、なにも不満もありませんでしたが、なにしろ、経営がずさんで、テキトーで、スタッフもどんどん辞めていく、入ってきた人もすぐに辞めていく。そんなときに、今までベテランの方が受け持っていた1店舗を、任されるようになってしまったのが、勤め始めて2ヶ月後くらいのこと。もちろんパート勤務なので、毎日ではないし、時間もフルではなかったのですが、だいだいそれまで花屋の経験はまるでないし、(アレンジメントのインストラクターをしていたことはあったけど。ほんのちょびっとね)そもそも、結婚をして仕事を辞めて以来ざっと15年以上、“仕事”というものをしていないので、たかがパートとはいえ、社会復帰して“仕事を始める”ということでさえ、ドキドキだったのに、もう、ほんとに久しぶりに感じるストレスでした!だってねー、お店のスタッフは普段は一人なのですが、私がスタッフで入った後、入れるスタッフがいなくて(それもぎりぎりまでわからない)、「しょうがないからお店閉めちゃってー」なんてことが多々あったのですから!!そんな店はついに自業自得で潰れ(爆)、私はその店舗とともに別の花屋に売られました(爆×100)。結果的にはそのことがとても良くて、ストレスからも開放され、今はとても良い職場です。左側にできる乳がんの場合はそういう一度に襲ってきたストレスによって、一気に増殖してしまうらしいです。そんなわけで、ストレスから開放された今となっては、ガンができる原因がないわけで、そのことからも「もう、治っちゃってますよ。ガンなんて…」と仰ってくださいました。また先生は“病気は心が作り出すもの”と仰っています。“病気が治った”というのは病気になった原因がなくなったときにもたらされる…とも仰られています。そして重要なのは、患者さん自身が治ろうとしていく気持ちが大切だそうです。治療を病院任せにしてはいけないと仰っていました。ガンの治癒率は、ここ数十年変わっていないそうです。これだけ西洋医学が発達したのにもかかわらず。「治るか、治らないかは患者さん自身にかかっている。手術や薬だけでは治すことはできない。医者は診断することはできても、治すことはできない。」と仰っていました。そして「ガンのことはもう忘れちゃってください。」とも。いや~、そりゃムリでしょう~と思いつつ、そういう気持ちが大事なんだろうなぁと思います。月曜日でいよいよ放射線治療も終わります。放射線治療は仕上げの治療ということで…これから受けるホルモン治療は“保険”のつもりで受けようと思っています。先生のお話は本当に実際の医療現場では、とてもそんなこと言っちゃまずいだろう~という内容もあり、ものすごく興味深かったです。さすがに、ここでも言えません!(爆)あ、ひとつあるある!乳がんに関して言えば、「左乳がんの人は転職、右乳がんの人は離婚すれば治っちゃいますよ」って、おぃおぃ…やっぱり現場でそんなこと言っちゃまずいですって。そして先生はこんなことも。。。「だいたい“ガン”って名前が悪いですよね。響きが悪い。いかにも治らなそうな名前をしてる。なので、われわれはガンのことをこれから“ポン”と呼ぶことにしています。治りやすそうでしょ~。ポンとね」土橋先生の本。。。『病気になる人 ならない人 ~その見逃せない法則~』『ガンをつくる心 治す心』『ガンを超える生き方』◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.25
コメント(8)
そもそも、何で治療方針にこんなに悩むかといえば、現代医学…西洋医学と言ってもいいかもしれないけれど、こちら側のガン治療というのは、手術・放射線・抗がん剤がもっとも一般的な治療方法です。これらの治療の特徴と言えば、どれもできてしまった“ガン細胞をやっつける”という方法です。いわば対処治療です。現代医学の特徴かもしれませんが、現代医学の治療というのは、ほとんどの場合、この“対処治療”なわけです。熱が出れば、薬で熱を下げようとする。血圧が上がれば薬で下げようとする。痒ければステロイド剤で痒みを抑える。などなど。。。なので大抵の薬の頭には“抗=anti”がつきます。これに対して“ホリスティック”な医学…というのがあります。“ホリスティック医学”の詳しい意味についてはこちらをご覧ください。大雑把にいうと、身体だけではなく、心・気・霊性の調和を重んじる…と、私は解釈しています。“気”だの“霊性”だの言うと、ちょっとアヤシゲではありますが、決してそんなことはありません(笑)。そして自分自身の治癒力を信じ、自然治癒力を高めるということ。どうしてその病気になったのか、病気になった原因、意味を考える…ということ。具体的には西洋医学のみならず、漢方などの東洋医学、インド医学、様々な代替医療などなどを総合して取り扱い、患者自身の治癒力を高めていくというものです。いろいろな本を読んだところの私の感想だけれど、こちらのホリスティック医学の立場からすると、ガン治療に関して言えば“手術・放射線・抗がん剤”は、身体に、より負担をかけるもののなにものでもない。やらない方が良い。という意見が圧倒的に多いです。もちろんホルモン剤治療も同様です。これらは自然治癒力の元でもある免疫力を、大幅に下げてしまうから…というのがひとつの大きな理由です。ホリスティック医学の考え方はとても共感できます。実際、ガンなどはストレスなどが原因になっているとも言われているし、物質的な原因だけでなく、心が作用して病気になってしまうケースもたくさんあると思います。“身体”だけを見ていては病気を治すことはできないと、私も思います。だいたい全く同じ治療をしていて、どうして再発する人と再発しない人がいるのか?どうしてそういう違いが出てしまうのか?不思議だと思いません?ここに身体だけではない、他の要素が複雑に関係しているのだと思うのです。なのでホリスティックな考え方はとてもヒントになると思うんですよ。けれどホリスティック医学がいくら“現代医学(西洋医学)を含めて”とは言っても、現代医学とは相反する見解をとっているように感じるし、大抵の病院ではそういう治療方法を取り入れていないのが現実です。何故か?ひとつには製薬会社と大学の研究機関や病院との関係もあります。病院が「なるべく薬は使わないで、治癒力を高めていきましょう~!」なんてことになったら、製薬会社は商売にならくなってしまうし、研究機関だって、そんなことになってしまったら困ってしまうでしょ。そういう患者とは全く関係のないところでの問題も渦巻いている…というのが現状。もちろんそれだけではないと思いますが…現代医学とホリスティック医学がもっと協力しあってくれると嬉しいんですけどね…私が治療するのをやめようかな…と考えていたのには、そういうホリスティックな考え方に基づいてのこと。というか、その中でも代替医療を考えてのことです。その方が身体には優しいですから。それでガンも防げるのだったら、そちらの方が良いにこしたことはないですから。免疫力を高めなければ…と思い、そのためにまず体温を上げよう!と、試み始めたのも、このようなホリスティックな考えがあったからです。でも、ま、しかしよ。実際、代替医療だけで確実な効果がどれだけあるのかは不明だし、ガン細胞の自然退縮や自然消滅は、本当に起こり得ることのようだけれど、それは本当に稀なケースだと思うのね。奇跡に近いような…それに比べたら、私の場合、ホルモン剤の治療というのは、はるかに完全治癒に向かっての確実性が高いわけ。もしかしたら、必要のない治療かもしれないけれどね。そんなことを放射線科の先生の言葉で、はっと気がつかされたというか、なんというか。。。今、こうやって書いてみると、そんなこと当たり前じゃない~と思うのだけれど、のめりこむと周りが見えなくなるもので。。。(^^ゞあ、いえ、ホリスティックな考え方を否定するのではなくて、改めてホリスティックな考え方を見直そうと思うのです。“現代医学(西洋医学)も含めながら”、体・心・気・霊性のバランスを整えていきたいなと…放射線や薬による身体へのダメージから、少しでも早く回復したいしね。このダメージを回復させる西洋医学の薬はないので、それこそ西洋医学以外の方法で自然治癒力を高めていくしかないんだよね。ま、こんなとこか。。。今日は大変長くなりました!お付き合いどうもありがとです♪◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.24
コメント(4)
放射線の治療もあと3回となりました!!明日からの3回は1日おきで、照射の範囲をぐっと小さくしてピンポイント的に当てるらしいです。印のマジックも、今日書き直されました~。皮膚の状態はだいぶ赤くなってしまい、常に熱を持っているような感じです。その他は特に変わったことはありません。先日まで悩んでいた、今後の治療方針について。治療をしないか、ホルモン剤治療をするか、それとも抗がん剤をやるか…この間、今お世話になっている放射線の先生に相談してみました。(今は手術をした病院とは別の病院で治療を受けています)で、先生から一喝!!!!されちまいました~。はいはい、ホルモン剤の治療を受けてみようと思います。乳がんの専門医でもいらっしゃるこの先生が仰るには、乳がんでホルモン剤治療が可能である(できない人もいる)ということは、それだけでとてもラッキーであるということ。普通がんの治療と言えば、手術・放射線・抗がん剤の3つ。手術と放射線が済んだら、残るは抗がん剤しかありません。抗がん剤はがん細胞をやっつけてはくれますが、そのかわり健康でさえも破壊してしまいます。その破壊力に比べたら、よっぽど副作用が少なく、しかも効果も十分に期待できるホルモン剤治療をやらない手はないと…また確率の問題は100人いたら、再発しない人は90%、再発する人が10%。だけど、私個人にしてみたら、その確率は100%か、0%だと。やるだけやってみて、どうしてもだめだったらその時にやめればいいじゃないと…とにかく手術をしてすぐの治療がものすごく大事だからと…さっ!頑張ってっ!!!と…女性の先生なんですがね、その説得力といったらもうね、反論する余地などまるでナシ!!!ものすごいパワフル!正面からばっさり斬られた感じですね。完全にやられました~。気がついたら「はい」と返事をしていました。いったい、あんなに悩んでいたのはなんだったのか…(爆)それとですね、やはり家族の問題でしょうか…治療をやらなかったとして。私はいいです。仮に再発したとしてもそれは自分で決めたことなので納得できます。そのことによって多少人生が短くなったとしてもね。でもやはり家族はそうは思わないだろうな~と思って。私がそういう立場だったらやっぱりとても後悔すると思うのね。たとえ本人の意思を尊重したとしても、「あの時、やっぱり治療しておけば…」って。そういう思いはなるべくさせたくないよなぁ~と思うのですよ。そんなこんなで、とりあえず、ホルモン剤治療は受けてみようと思います。◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.21
コメント(17)

こんばんは♪久しぶりの更新です~。この間に、夫と息子たちは無事にNYから帰国し、ほっとするやら、もう帰ってきちまったのか~…と思うやら。。。こんなご時勢なので、とにかく何事もなく…パスポートを失くすことも(ここ参照)、迷子になることもなく、もちろんテロに遭う事も、地震に遭う事も、飛行機事故に遭うこともなく、無事に家に帰ってきてくれたというのは、心からほっとしますね。感謝・感謝。。。息子にとっては初めてのアメリカ本土!しかもニューヨーク!!!14歳の彼には刺激の多い街だったようです。もう、見るもの聞くもの全てが新鮮!!!ワンダフォ~!!!だったようで…特に本場ブロードウェイのミュージカルは、彼の心を鷲掴みにしたもよう…観たのは『Hairspray』と『Mamma Mia』。そして『Hairspray』は映画でも観てきただと…その他メトロポリタン美術館や、自然史博物館などなど、まぁ、4泊6日じゃ観きれないですな。次回はもちろんワタクシもくっついていきますわよ!!!その間私は何をしていたかというと、部屋の模様替え。。。ところが最初はちょこっとだけ…と思っていたのが、どんどん広がり収拾つかなくなり、あまりの散らかりように呆然とし、なんだかもうぼ~っと過ぎてしまった、ひとときのお気楽一人暮らし…あーーー、もったいない。。。それもこれも皆、かわいいムスメのためっ!!!じゃじゃ~~ん!!!!一昨日、我が家にやってきた“かもめ”ですぅ~。生後約4ヶ月になるノーフォークテリアの子犬です♪かわいいでちょ☆“かもめ”という名前はブリーダーさんのところですでに名づけられていて、「もちろん変えてもいいですよ」と言われましたが、私たちも気に入ってしまったので、かもめちゃんのままでということで…“かもめ”の由来をブリーダーさんにお聞きしたところ、なんと映画『かもめ食堂』からだとか…一時期『かもめ食堂』がブリーダーさんのマイブームで、ちょうどその時期に生まれたので“かもめ”ちゃんに…これからどうぞよろしくです◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.20
コメント(4)
こんな悩みを抱えている(前回の日記をご覧くださいませ)のをよそに、うちの野郎たちは昨日、NYへと旅立ちました。さっき、早速ブロードウェイでミュージカル『ヘアスプレイ』を観て来たと、楽しそうなご報告をいただきました。ふんっだ!私は今、もうじきやってくる“ムスメ”のために、部屋を模様替え中です。このクソ暑い中…前回の日記にいろいろとコメントありがとうね。決定するまでには、まだ時間があるので、もうちょと考えてみようと思います。◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.11
コメント(6)
現在の私の状況。。。手術後の10年生存率は100人のうち90人は何も治療をしなくても生存。残り10人うち、治療をする(抗がん剤又はホルモン剤治療、又はその両方)ことによって、助かる人たちは5人。残りの5人の人たちは残念ながらなんらかの治療をしても助からない。また、手術後10年間の再発率は、100人のうち80人は何も治療をしなくても再発はしない。残り20人のうち、10人は治療をすることによって再発をふせぐことができるが、その残り10人は治療をしても再発する。この数字(大雑把ですが)を、貴方ならどう受け止めますか?お医者さんから見たら、100人のうち、治療をして助かる人が5人。治療をして再発をしない人が10人。という数字はとても大きいと思うのね。治療をしたら少なくとも5人の命が救える…っていうのは、とても重要なことだと思うの。どんなに再発しない確率が少なくても、絶対に再発はしません!ということは絶対に言えない。再発しない確率0%というのはありえんのです。そりゃ当然、治療を勧めるよね。それはとても納得のいくところです。でも私から見ると、治療をしてもたった5人の人しか救えないわけ?ものすごい苦しい副作用があって、ある意味副作用のために身体がボロボロになっても、たった5人????と思ってしまうわけ。おまけに“念のため”ということで治療を受ける人の中には、ただ身体をボロボロにする人もいるわけだ。いいのか悪いのか、私は以前に子宮筋腫のために、ホルモン治療を受けた経験がある。女性ホルモンを抑える注射をしていた。(毎月1回を半年間。その後半年間を空けて、また半年間注射)注射をしているときはあまり自覚していなかったけど、注射をやめたら、その期間とても鬱になっていた自分に気がついたんだよね。詳しく話すと長くなるので、ここでは書かないけど、まぁそういう経緯があって、ホルモン療法に対してはとてもとても抵抗がある。しかも今回は5年間と長い…正直に言おう!!!嫌なのだ!ホルモン剤治療は嫌なのだ!!わがままだとかなんとか言われようとも嫌なものは嫌なのぉぉぉ!!!ヤダヤダヤダヤダ~~~!!!!!(←おぃっ!!)それで上の数字よ!これがさ、「アナタの生存率は治療をしないと50%です」というのであれば堪忍して、諦めるんだけど、90%の人は何もしなくても生きていけるんだよ!いっそ治療は受けない…という選択。という風に、ほとんど私の中では決めていた。が、しかし!やはり主治医の先生とお話をして、いろいろ説明をお聞きし、「やはり再発の可能性が…治療した方がいいですよ~~」と言われると、「そうか。。。」とも思うのである。「再発するかもしれません」と言われて、恐怖を感じない患者さんはたぶんいないと思う。で、主治医の先生、「抗がん剤という手もあります」と…抗がん剤ねぇ。。。あのね、抗がん剤ってーのはがん細胞をやっつけてはくれますが、そのかわりに正常な細胞までやっつけてしまいます。白血球が激減し、免疫力が落ち、身体の抵抗力が下がるのね。『抗がん剤は悪』とまで言うお医者さんだっているくらいなんだから…ただ抗がん剤の場合は3週間に1回(注射?点滴?どっちだか忘れました)というのを3回。約3ヶ月で終了となる。3回で終了…3ヶ月で終了…きらり~~ん☆この“3回…3ヶ月…”という言葉に吸い寄せられる私。。。抗がん剤にする??もちろん抗がん剤をやれば、激しい吐き気・脱毛などの副作用は免れない。脱毛の経験はないけれど、激しい吐き気というのは、これまたいいのか悪いのか経験済み。どれくらい激しかったかと言うと、付き添っていた人が、「RiSu*さんは死ぬかもしれない…」と真剣に思ったくらい。このときは私も死ぬんじゃないかと思ったくらい苦しかった。これに比べたら、出産のときの苦しみなんて、へのかっぱだった。。。というくらいの嘔吐だったのね。そういうのが約3回ほど。で、いずれも救急車で運ばれ即入院。(原因は牡蠣アレルギーです。はい。)ホルモン剤治療の副作用と抗がん剤の副作用を天秤にかけたら、抗がん剤の副作用の方がずっとまし。抗がん剤の副作用は劇症だけど、3ヶ月我慢すればいいんだもの!体調が回復する時間を入れたって半年くらいじゃないか!?ハゲたって一生ハゲっていうわけじゃないし、1年もすれば生えてくるわよ!5年はかからない…せっかくホルモン受容体があるというのに、ホルモン治療を受けないというのは、とてもお馬鹿なような気がするけれど…そんな人、フツーいないよね????どうする?????????今の気持ち。。。一か八か治療は受けない>>>抗がん剤治療>ホルモン剤治療苦しむのなら、短期間、猛烈に苦しむか、長い間じわじわと苦しむか。。。あなたならどっち???悩む。。。◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.09
コメント(13)
おはようございます~!今日は久しぶりに主治医の先生のところ行ってきます。そう、こんなブログを更新している場合じゃないんだわっ!時間が…今日の診察は別病院で治療中の放射線の経過を診てくださるのと、今後のホルモン治療をどのようにするかについてのお話。。。ホルモン治療…やめよっかなぁ~…と思っている私。ってゆーか、ほとんどやらない方向で心は決まっている私。。。またご報告いたします。んじゃ。行ってきます~♪◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.08
コメント(2)
今日はいつも店に寄ってくれる(多々、用も無いのに…)おじいさんから、ケーキをプレゼントされてしまった!(店の隣りはケーキ屋さんなのだ)おじいさんはマンションに一人暮らしで、食事はいつも外食のようで、その行きとなく、帰りとなく、花を買うわけでもなく、店に立ち寄ります。店が忙しいときは私も相手にしないのですが、ヒマな時にはたまに話の相手になったりします。で、たま~に花を売りつけたりします。イヒヒ(*^^)v。そしてたまには本当に花を買ってくださいます。実はものすごくお花を愛してくださる方で、ご自分でいろいろな所に行って、写真を撮った花のコレクションはものすごい数です。それを一枚一枚、いついつどこで撮ったかもちゃんと記録なさっていて…何故、そんなことまで知っているかというと、その膨大なアルバムをわざわざ店まで持ってきて、見せてくださったので…営業中に!!!!!口癖は「ボクが来なくなったら、そん時は、家の窓際でミイラになってるから~がはははは~」。私が店に勤める以前から、来ているみたいで、前のスタッフの間でも有名でした。その方もアルバムを見せられたって…「きれいな花も君には負けるねぇ~」とか、「ボクは乱視なんだよ。でもその前に“イン”がつくんだ。“淫乱”視!」という、時として鳥肌もんのギャグが炸裂したりしますが、概ね良いおじいさんです。一人暮らしはもう20年以上になるそうで、息子さんたちもいらっしゃり、別に疎遠であるわけではないようですが、ただ一人気ままな暮らしが気に入っていらっしゃるんだそうで…ご一緒に住まわれないのですか?と聞いたら、「まっぴらごめん!」とおっしゃっていました。だからどう…という話じゃないんですが。。。オチは特にないです。そういうおじいさんの話でした。ケーキは美味しかったです。おじいさん、ありがとう♪◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.06
コメント(6)
先日みみねっとあきこさんのところで受けてきたレイキアチューメントですが…レイキの詳しいことについてはみみねっとあきこさんの本サイトのこちらをご覧ください。私の説明じゃ、甚だアヤシイ世界になってしまいそうなので…(笑)レイキというのはハンドヒーリングのひとつですが、私が以前にレイキのヒーリングを受けたときも、今回のアチューメントもそうでしたが、「おぉぉ~~~~!!!癒されているぅぅっっ!!!」という派手な感覚はありませんでした。(こーゆーところが、もっと敏感になればいいんだけどね…←2,3日前の日記の続き)なんとなく身体があったかい感じで、ふわっとした感じでした。でも正直なところあ~~んまり感じない…といった方が、正しいですね。。。(おいっっ!)身体の具合の悪いところがあると、そこは気(エネルギー)の流れが滞っているので、気(エネルギー)を補ってあげて、流れをよくする…というのが私なりの解釈です。本当はもっと奥深いものなのですが…もっと簡単にいうとですね~…『ドラゴンボール』の悟空が“元気玉”という技を使いますが、あれだと思うのですよ。わかる人にしかわからない説明ですみません~(笑)。いや、あれは相手を倒すための技なので、癒しには使わないんですが…元気玉という技は、地球上の命のあるものすべてから(動物や植物や大地など…)、ちょっとずつ“元気”(エネルギー)を分けてもらって、それを手の中で大きな気(エネルギー)の玉にして、相手にぶつけて倒す…という技です。(あー、なんてコアな話をしているんだろう…実は私、ドラゴンボール全巻持ってますの。おほほほ。)ヒーラーは地球上、もっと言えば宇宙からの元気をすこ~しずつもらって、ヒーリー(癒される人)に流してあげるんですよ。それがレイキ…だと思ってます。(いいのか~?こんな解釈で…)“元気玉”はもちろんお話の中のものですけどね。“気”は誰にでも流れていて、また誰にでも集められ、誰でも誰かを癒してあげることができるんです。ほらお腹が痛かったり、頭が痛かったりすると、そこに手を当てるでしょ。みんな無意識のうちに手を当てて、気を送ってるんです。“アチューメント”というのを受けると、(私が受けたのはファースト。セカンド、サード、ティーチャーまである)もっと気に対しての感受性が高まる…らしいです。“らしい”というのはまだ私が実感していないので~~(笑)そしてアチューメントを受けると21日間、毎日1時間、自己ヒーリングをして、レイキを使う練習をしなければなりません!そうすることによって、手のひらの感受性を高めるのだ!やはりちょっとは練習が必要なのである!!!あきこさんは身体に手をかざしていくと、悪いところは手のひらがビリビリ感じたりすると仰っていました。私もそんな風になれるのか???だれか私に癒されたい人(練習台もしくは実験台ともいう)…いる???(爆)レイキについては以前から興味があったので、アチューメントを受けたのは、乳がんになったこととは、直接関係はありません。ですが、これから自己メンテナンスの上では役にたつかもしれないなぁ~と思います。そして何より、運よくとりあえず救われたこの命は、微力ながらも、これから誰かの役に立てていけたらなぁ…と思うこの頃。。。◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.05
コメント(2)
1円玉をつくるのに、2円くらいかかるらしい。。。◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.03
コメント(0)
放射線治療も今日で10回目終了。もう?やっと??とにかくよ!あと16回!!!あーーー!早く終われ~~~~!!!さっさと終われ~~~~~!!!めんどくさーーーっ!!(←そーゆー問題かっ!?)今のところはなんの副作用もないですね。きも~~ち照射されているところが赤くなってきたかなぁ~という感じです。先日も宮崎ますみさんにお会いしたときも、ますみさん曰く「これからですよぉ~。疲れてくるのは~~」と仰られていたので、あ~、これからなんだ…と思ってますが。。。放射線のせいかどうかはわかりませんが…ただの遊びすぎかもしれませんが、ときどき、どーーーっと疲労感に襲われることがありますが…どうなんでしょう?ん~~~…遊びすぎだな(笑)最近、鍼灸もしている整体の治療院に行き始めたのですが、これは身体の気の流れを良くしてもらって、身体全体のバランスを整えていただくためです。話があっちこっちに飛びますが、昨日受けてきた『レイキアチューメント』というのも、身体の気の流れを良くするものです。宇宙のエネルギーを身体の中に取り入れて、気の滞っているところを流れやすくしたりするハンドヒーリングです。(というと、とてもアヤシイ感じがしますねぇ。ふっふっふ。。。)これは自己ヒーリングもできるし、もちろん他の方にもヒーリングしてさしあげられるものです。(おぉぉ~~!ヒーラーRiSu*誕生かっ!!!)あ、この話はまた別の機会にするとして…その整体の先生にですね、「RiSu*さん…もっと身体に敏感になりましょう…」と言われました。鈍感らしいです。私…(爆)敏感になる。。。というのは、疲れている時に“疲れた”と感じる…痛いときに“痛い”と感じる…ということだそうで。。。そういえば確かに、がーーーーーーーーっと、わき目もふらず頑張りすぎて、ある日、ぽきっと折れてしまうことがあります。痛みがあっても、「気のせい…」とか「気合で治せっ!」とか、そういうタイプなので、あ~、もっと身体の声を聞かなくてはいけないな…と思ったわけです。なのでここしばらくのように、こんなに予定をぎっしり埋め尽くすなんてよくないのでしょうけれど、しちゃうのよねぇ…今日の予定は病院だけで、久しぶりにのんびりした時間を過ごしましたが、かえってだらだらしてしまって、結局やろうと思っていたことは全然できなかったわっ!小人閑居して不善を成す。。。まさにその通り。。。◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.02
コメント(4)
やっと梅雨も明け、今日から8月ですね!!ここ最近の忙しさも今日をもってひと段落しました!これからはちょっと行動を自粛“気味”にしたいと思います。なんでこんなに忙しかったかというと、毎日の病院通いとパートの仕事の合間に、これからの治療について、セカンドオピニオンを受けに行ったりとか、乳がんのAC広告に出演なさっていた、宮崎ますみさんが主宰しているレインボウコネクションという会に、ちょっと参加してみたり~とか、(ものすご~~く美しかったますみさん。。。お顔ちっちゃ~~く、お目目おっき~~~く!!!!)で、その間に信州に行き、今日はブログでもお世話になっているヒーラーのみみねっとあきこさんの所へお邪魔して“レイキアチューメント”というのを受けてきました。まぁ~、盛りだくさんにしてしまったこと!!!でもどれも興味深いでしょ??(笑)そして何より!!!!!今月中には子どもが増える予定です!!!!!!(えっ???)ひひひ。明日は久しぶりに予定は病院のみ!!!!明日も晴れるといいんだけど♪◆乳がんのぺーじ◆へ◆マンモグラフィを受けようね♪◆検診できる病院はここだよ!NPO法人 J.POSH http://www.j-posh.com/
2007.08.01
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1