全4件 (4件中 1-4件目)
1
私のメイン証券会社であるマネックス証券が、6月下旬から米国ETF及び米国株を取り扱うようです。楽天証券やEトレード証券では1年ほど前から取引が可能ですので、何も目新しいことではないのですが、私の場合、資金効率の観点と、口座が多いと何かと面倒なのが理由で、余り取引証券会社や銀行の数を増やしたくないため、メインに利用しているマネックス証券が米国ETFや米国株の取り扱いを始めてくれると、大変助かります。関心事は、手数料水準とどこのETFの取り扱いをするのという点でしょうか。バンガード社のETFぐらいは連れて来て欲しいですね。出来れば、WisdomTreeとかも連れて来てくれると最高なんですが、こちらはちょっと難しいでしょうね。期待して待つことにします。
2008.05.28
コメント(0)
昨年問題になった保険の不払い問題のせいか、生命保険の内容確認のためという名目で、外交員の方が来られました。また、その際に、生命保険の見直し案を幾つか持参されていたので、10数年ぶりに保険の見直しを検討中です。生命保険のことは良く分からないので、10数年前に入った保険を見直しせずにそのまま加入しているのですが、この間に保険の内容がかなり変化しており、保障内容もかなり変わっているのに驚きました。こんなことなら、もっと早く見直しをするべきだったと、ちょっと後悔しています。最終的にどのように変更するかはまだ決めていませんが、購入後も定期的に見直し・確認が必要なのは株式も生命保険も変わらないんだなーと改めて思っています。* * * さて、投資についてですが、今月も余り大きな変化はありません。新規購入は、Wells Fargo & Companyの買戻し、及び、Procter & Gambleの新規購入程度で、売却は無しです。ここのところ、連日のように原油価格が最高値を更新していることもあり、世界的にインフレ懸念が高まっています。インフレ懸念に伴い金利が上昇、消費および企業業績への悪化懸念から株価は下落傾向にあります。原油価格はまだ暫く上昇する可能性がありそうですので、株式は暫く厳しい時期が続くかもしれませんが、優良企業の株価が下落した局面では、少しずつ購入していくつもりです。
2008.05.24
コメント(0)
時間があったので、保有銘柄を子会社と看做して、持株会社としての収益率を計算してみました。投資収益=持分利益(EPS×持株数)+配当額投資収益率=持分利益/投資額(持分ROE)+配当額/投資額(持分DOE)=投資収益/投資額投資収益率の推移(2008年度は見込み値)は以下の通りでした。 2006年度:9.5% = 7.4% + 2.1%(持分ROE + 持分DOE) 2007年度:7.0% = 5.0% + 2.0% 2008年度:9.4% = 7.4% + 2.0%前期(2007年度)の持分ROEの低下は、主力銘柄の1つである野村HDの赤字転落が要因です。私の保有銘柄の中では、フジコー、トヨタ自動車、キャノン、住友商事の4社が安定的に好収益率を維持しています。一方、花王、クラレ、デンソーの収益率は平均を下回っています。これは、PERの高い時点で投資した、或いは、投資時点からEPSの成長スピードが遅く、収益率が上昇してこないことを表しています。今後は、PF全体の投資収益率を安定的に伸ばせるように、投資先企業及び投資額を決定していきたいと思います。
2008.05.06
コメント(0)
世界的に株価が堅調に推移しています。サブプライム関連損失による米国金融システム不安の後退を背景として、市場に幾分楽観論というか、最悪期は脱したという雰囲気が出てきたことがその要因でしょうか。世界的な株価の調整はまだまだ続くと予想し、日本株以外は殆ど買い増しが出来ていない私としては、買い場を逃したのではないかという不安が募ってきてしまいます。この先、本当に米国経済が持ち直していくのであれば、株価は徐々に切り上がっていくと思いますが、果たして本当にそうなのでしょうか?米国の足元の実体経済を経済指標から見る限りは、とても景気の底を打ったようには感じられません。不動産価格の下落は続いていますし、米国GDPの約7割を占めるといわれている個人消費もかなり低水準です。企業部門でも設備投資は鈍化傾向にあり、マインドも低いままです。米銀は巨額損失を巨額増資で手当てしていますが、当面はリスクの見方を厳しくし、貸し渋りを続けていくでしょう。米国が弱っても新興国が成長を牽引するとの説もありますが、本当にそうでしょうか?・・・と、いろいろ書いて、株価がこのまま上昇していくはずがないと自分を納得させようとしていますが、実際のところどうなるんでしょう・・・先のことは誰も分からないので、タイミングは計らず、定期的に少額づつ投資していくのが良いのかもしれませんね。
2008.05.02
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1