Roimachisu

Roimachisu

2017/04/22
XML


たっぷりの雨の恵みのおかげで…
一気に新芽が芽吹き、
一雨毎に…冬の茶色一色の木々や地面が…
緑一面に変わりつつ、山々も新緑が目立ち始めました。

春から夏のすがすがしい季節の移ろいも感じる反面、
少しずつ衣替えや寝具交換、冬から夏への設え交換と洗濯を
ゆっくりしか動かない身体を鞭打ち?!労りながら!!している昨今…。


3pオレンシア 5003.jpg


植物にとっての恵みの雨も、低気圧はリウマチの症状を悪化させ、
お昼間と夜の気温差も10度近い寒暖差や、檜花粉やPM2.5や黄砂の飛散があり、
痛み止めの薬とあちこち痛む…
関節の痛みに左右されながら過ごしている現状です…。
安定した気圧配置に、晴天続きのお天気と…
安定した春や秋の行楽シーズンの気温が、理想的なリウマチの環境かもしれません…。

やはり変更してもらった新薬の効果も、
一度炎症し始めたリウマチの悪化した状態では、
一進一退で…なかなかすぐには良くなりません…。



こちらのブログは、
自分の病と向き合い、共に生きていく為に始めたので…
リウマチ関連の記事ばかりを最近はよく書いています。
あまり調子も良くない為…以前の記事を転載していることもお許しください。

今回も、あれもこれもと…治療や自己注射に関する事を、
かなり長く綴っていますので、
お時間や関心がありましたら、お付き合いください。
関心のない方はスルーしてくださいね。


3pオレンシア 4503.jpg


今回は「 2017年3月…早春の診察日&自己注射エンブレルからオレンシアへ…
…で変更された生物学的製剤の"オレンシア"についてです。

この診察の後、看護師さんの説明を聴きながら、
一度模型で練習した後、実際にオレンシアで自己注射もしてみましたが、
これまでしてきた
自己注射の生物学的製剤"エンブレル"薬(IL-6阻害薬)より、
" オレンシア "(T細胞阻害薬)は、
かなり針が細くて…刺す痛みや、薬液注入の痛みも少なく、
聴いていた1万円より安く…3割負担で2万円ほど安くなっていました。

生物学的製剤である自己注射の"エンブレル"薬の時と同じく
多くの自己注射セットやパンフレット一式(スターターセット)をいただきましたが、
"エンブレル"薬の時とは違い…かなり悪化した状態で使用を開始し、
しかも効果もなかったため、1ヶ月4週間(5回)の使用でしかなかった為、
スターターセットは開封していないので、次回の診察で返却する予定です。


3pオレンシア 5001.jpg


自己注射の"エンブレル"薬の時と同じく
たくさんあるように見える…自己注射一式ですが、
今回も1 オレンシア皮下注シリンジ と2 アルコール綿 だけで簡単です。

しかも"オレンシア"に関しては、針先を見たくない方や、
指先がうまく動かない方にも、
細かい作業(注射前に空気を排気する必要なし)もないので、
初めて自己注射をされる方には、
"オレンシア"が断然楽かもしれないと思った程、
痛みも少なく簡単に注射できると思いました。


3pオレンシア 4502.jpg


自己注射(皮下注射)に関しては、
初めての自己注射の治療を綴った…
2015年3月~エンブレル自己注射開始… 」で、詳しく書いていますが、
今回は、"オレンシア"の皮下注射がいかに楽かを示す為に、
"エンブレル"の時に綴った使用方法に+■で追加して載せています。

1,自己注射前
エンブレル皮下注シリンジのパッケージにも書いていますが、
必ず自己注射を実施する15-30分前に冷蔵庫から取り出し、室温にもどしておく。
(説明書には…痛みが気になる方は、30分以上かけて室温に戻してくださいとも書かれてあり、
室温も低いから大丈夫かなと思って、すぐに注射してみると…
体温と薬液の温度の違和感があり、1mlがすごく多くの量に感じる痛みでした…。)

■"オレンシア"では、季節にもよりますが、
私の場合は30分位前に、冷蔵庫から出すだけで、
あまり体温と薬液の温度の違和感は感じなかったです。
ただとおもちゃのようなプラスティックケースに、

"エンブレル"の時のようには、直接手で温められないので、
早目に常温に戻した方がいいかもしれません…。

2,注射器の準備
針キャップを外す際、
針先に指が触れないように、外筒を持ち針キャップだけを外し、
空気を抜く為に、針先を上向きにトントンと、
外筒を指先でたたいて押し上げ、空気と一緒に一滴程薬液をだし準備完了。

■"オレンシア"では、以前から何度も書いていますが、
かなり針が細くて…刺す痛みや薬液注入の痛みも少なくて、かなり簡単にできます。
しかも空気を排気する必要もなく…
最後まで薬液を注入するかしないかに差し掛かった時に、
バネの反動ですぐに外筒が押し戻され、



3pオレンシア 500.jpg


3,皮下注射
皮下注射をするのですが…
座った状態で、腹部(上腕部や大腿部でもOK)をアルコール綿で消毒し、
その注射部位を含めて、大きく皮下組織(皮下脂肪)を指で強く!!ぐっとつまみ、
盛り上げ厚みをつくっておき、注射針は45-90の角度で斜めに素早く刺し、
つまんでいた腹部の指はそのまま…もしくはぐっと力を入れてつまんだまま、


■"オレンシアの場合は、かなり針が細いので…
針穴だけを上に向け鋭角に刺すと、針刺しの痛みもほとんどなく、
皮下組織を指で強くつまみながら、薬液を注入しても、
薬液はゆっくりしか入っていきませんが、
注入の痛みもかなり弱く、手先がぶれても針穴から出血する失敗がほとんどなかったです。

4,皮下注射後
最後に注射器内の薬液が空になったら、
同じ角度ですばやく皮膚から針を抜き、アルコール綿で5秒間ほどおさえる。
(アレルギー反応で、発赤疹や痒みが出ることもあり、私は絆創膏で保護する時も…。)
皮下注射なのでインフルエンザと同じく、もまず…
ゆっくり薬液が浸透していくことで薬の効果が期待されます。
また注射中は、ぐらぐら針先が動くと…針穴が大きくなり、注射後痛みがあるので、
すっと45°針を入れて、じっと45°固定しながら薬液を入れ、
すっとすばやく45°で抜くのがコツかもしれません。

■"オレンシア"では、先程書いたように…
最後まで薬液を注入するかしないかに差し掛かった時に、
バネの反動ですぐに外筒が押し戻され、
注射後に空気が残るようなカバーがセットされていました。
ただ短所は、薬液注入後に薬疹のような腹部の腫れはないものの、
少し軽い痛みがする時はありました。
針がかなり細いので、少し1分程アルコール綿で抑えておき、
5分程ゆっくり同じ体勢で動かなければ、
傷口から出血することも…内出血痕が残ることもなかったです。
一度刺した針先を薬液注入中に動かすと、
内出血や痛みを伴いますので…ご注意ください。


3pオレンシア 4501.jpg



『東京医科女子大学 膠原病リウマチ医療センター-リウマチとは-
- 診断と治療 -』より
「「オレンシア」は2010年9月に国内発売がはじまった生物学的製剤で、
すでに世界50カ国以上で使用されています。
「オレンシア」は免疫をつかさどるTリンパ球(T細胞)の働きを抑えることで、
TNFαやIL6などの炎症反応に関与する
生体内物質(サイトカイン)の過剰な産生を抑え、関節の痛みや腫れを和らげます。
他の生物学製剤がサイトカイン(TNFやIL6)の働きを抑えるのに対し、
「オレンシア」はその上流に位置するT細胞の活性化を直接抑制するため、
関節リウマチという病気を
より根本に近い段階から抑えることができる可能性が示唆されています。

日本人の関節リウマチ患者さんに6ヶ月間「オレンシア」を投与した調査では、
およそ9割の方で一定以上の効果がみられ、
4割の方で非常に良好な効果がえられています。
ただし炎症反応に関与する生体内物質(サイトカイン)を直接抑えるのではなく、
その過剰な産生を抑える薬のため、
効果の発現はやや遅い印象があります。個人差がありますが、
1ヶ月程度で効果が現れる患者さんもいれば、
3~4ヶ月経ってから効果が現れる患者さんもいらっしゃいます。」


3pオレンシア 4504.jpg


私の場合も…「もう少し我慢していればその効果も見れたのかな…。」
…とも思いますが、もう痛み地獄の限界でしたので、
"オレンシア"の効果として…4週間での使用結果を残しておきます。

1週間目 は、何より屈曲した右手中指が伸びず右手すべてが不自由に感じ、
料理も茹で野菜くらいでほとんどせず、
左手を主に使い、洗顔等していましたが、
夜になると、なぜかジンジン痛みがひどく、
腫れた手首と共に冷やすと、より痛みが増強し温めて緩和したりでした。

2週間目 より、その右手中指に限局した痛みだけは軽減しましたが、
朝のこわばりは両手で起こり、右手左手の全体が屈曲したままで、
朝は痛みとトイレで目が覚め、
起き上がるのも…トイレ移動も…少しの段差も歩くのがゆっくりつらくなっていました。

3週間目 にようやく一日だけ膝の痛みが緩和して、
就寝中…寝返りを打つのが少し楽に感じましたが、
"オレンシア"の効果でなく、
抗リウマチ薬"メトレート"を増薬しての効果だったのかもしれませんし、
消炎鎮痛剤の"セレコックス"を2錠服用したり、
歯科でもらっていた"ロキソニン"を服用した効果かもしれません。

また痛みが持続し…活動量も低下した為に、
少食になり、沖縄旅で増加した2kgもあったので…
1ヶ月程で3kgも…体重が減少しダイエットできた事だけは嬉しい効果でした。


3病院 明細書5001.jpg


結局… 4週間目 には、
ほとんど私にとっては"オレンシア"の効果がなかったのか…
2017年4月…桜満開の診察日&自己注射オレンシアから痛み限界で内服薬ゼルヤンツへ… 」」
で、全身の関節が痛く…腫れもひどい為、薬を変更してもらったのですが、
効果があるならば…他生物学的製剤と比較しても…薬価は少々安く、
これほど痛くもなく…楽な自己注射はなかったと思えるので、続けたかったなと感じます。
ですが、残念ながらその願いは叶わず…。

あえて今後生物学的製剤の自己注射"オレンシア"を使用する方や、
今回の薬の変更後の痛み地獄が続く…悪化状態を避ける為言うならば…
❌悪化した状態(前回の薬の効果がきれた状態)で、
薬は変更使用を開始せず、
医師が血液検査や他症例や経験を元に判断した時期に、薬は変更する。
(私の場合は、勧められ時期より2ヶ月後だった為)
❌身体的・心理的ストレスを溜め込まず、無理をしない。
(また詳しく後日書ければ…)
❌薬の効果がないと感じれば、早めに2-3週間で受診する。
❌薬を変更した時には、2-4週間と次の受診を早目に予約し、
大量に変更した処方薬をもらわない。
(結局、7週間分をもらいましたが、
"オレンシア"は4週間分を使い、3週間分3本は返却する事に…。)


3pオレンシア 4505.jpg


結果、初めて自己注射をされる方や生物学的製剤を使用される方には、
"オレンシア"が断然、経済的にも身体的にも楽かもしれないと思った程でした。
治療効果が高いのは、"アクテムラ"(点滴治療) かもしれませんが、
人によっては副作用が出たり、合う合わないがあるので、
その時の状態により、医師のアドバイスの下…判断されるのがいいかなとも思います。

ちなみに、今まで治療で使ってきた生物学的製剤は、
レミケード(TNF阻害薬) 点滴(+メトトレキサート内服)
アクテムラ(IL-6阻害薬) 点滴(+メトトレキサート+プログラフ内服)
→2015年から転院し、ステロイド薬を止め、
エンブレル(TNF阻害薬) 自己注射(+プログラフ内服+リウマトレックス→メトレート内服)
(また抗リウマチ薬の内服薬は、
リウマトレックスでは…吐き気や倦怠感の副作用が強く、
同じジェネリックのメトレートに処方変更をしてもらったり、
その都度、状態に合わせて変更はしてきていました…。)
→2017年3月~
オレンシア(T細胞阻害薬) 自己注射(+プログラフ内服+メトレート内服)


3pオレンシア 5002.jpg


また生物学的製剤の中?!の初めての内服薬である新薬の効果は、
次回にでも…少し日常生活と家事の合間に、
体調の余裕があれば…書き留めていきたいと思います。

かなり長くなりましたが、
私の備忘録のような治療結果におつき合いくださり、
最後まで聴いて下さって、ありがとうございました。



お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。
「次の更新も待ってるよ。」…という応援クリック↑も、
出来ましたら…よろしくお願い致します。

myblog『journey』
*okinawa *hospital

別ブログ↑では、更新を中断中…。また昨年の旅の様子をぼちぼち綴る予定です。
かなり長いので、お時間のある時に…
関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/04/24 12:15:52 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

ご挨拶

(12)

リウマチ*診察と治療

(62)

リウマチ*治療薬と経過

(15)

リウマチ治療薬の副作用*対策

(2)

リウマチ*状態

(19)

リウマチ*本

(1)

リウマチ悪化&ロコモ*予防

(5)

認知症*予防

(2)

糖尿病&脂肪肝*予防や改善策と治療

(2)

風邪・コロナ・感染症*予防と対策

(20)

花粉症&熱中症*予防と対策

(4)

掌蹠膿疱症・冷え・しもやけ*予防と対策

(5)

心*人間関係&ストレス解消法

(9)

心*旅の楽しみ♪

(12)

心*心に響いた言葉&詩&楽曲♪

(7)

心*本♪

(2)

技*スポーツ

(1)

技*初挑戦&初体験

(5)

技*DIY&リペア&カスタム

(4)

技*手作りリース&スワッグ

(6)

体*ヘアケア&化粧品

(9)

体*ハンドケア&ボディケア

(6)

体*健診&人間ドック

(2)

体*健康法&ダイエット

(8)

衣*洋服&衣類&靴

(22)

衣*水着&スポーツ用品

(6)

衣*アクセサリー&バッグ&ポーチ

(8)

食*食養生&マクロビオティック

(24)

食*食品&調味料

(20)

食*スイーツ&フルーツ

(11)

食*食器

(25)

食*キッチン [家電/キッチン道具/調理器具]

(28)

食*季節イベント&日本行事

(30)

食*楽しみ♪

(14)

住*断捨離&シンプルライフ

(10)

住*文房具・スマホ

(15)

住*生活雑貨・日用品

(41)

住*家電

(14)

住*玄関&ニッチ&廊下 [インテリア/花/廊下収納]

(14)

住*キッチン [洗剤/日用品/掃除/片付け収納]

(28)

住*リビング [インテリア/掃除]

(28)

住*寝室&クローゼット [インテリア/寝具]

(13)

住*浴室&ランドリー [洗濯/掃除/片付け収納]

(18)

住*住宅設備・機器&リフォーム

(5)

住*災害の備え&防災グッズ

(11)

住*ベランダ&ガーデニング [植物/果樹/野鳥]

(132)

住*ベランダ&ガーデニング [花・薔薇]

(27)

Free Space


******* Roimachisu *******

大好きな自然や人やモノに囲まれ、
病と共に生きる…シンプルな暮らし。

16年の闘病経験談や
リウマチだからわかる衣食住の事に、
購入してよかった商品等と…全く関係のない事も含め、
時々毒舌になりながら?!
リウマチと共に楽しく生きていく日々を綴っています♪

関心やお時間がありましたら、
ご覧いただければ嬉しいです。

また、なかなか返信はできそうではないので、
コメントは閉じさせていただいております。

*尚このブログへのリンクはフリーですが、
掲載されている写真・画像・文章を
無断で使用することをお断りしております。

******* Myblog『journey』*******

別ブログでは、旅の記録も執筆中…
よければ時々でも覗いてみてくださいね♪

myblog『journey』
*okinawa *hospital

******* Blog ranking *******

にほんブログ村と人気ランキングの
ブログランキングに参加しています。

記事更新の励みになりますので、
コメント代わりの1クリック↓を頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

気になるバナーを
クリック↑していただきますと…
ブログランキングに参加されている
多くの方のブログがご覧いただけます♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

Roimachisu - にほんブログ村

ブログが気入っていただけましたら、
読者登録↑もできます。

******* Favorite goods *******

購入してよかったモノや…
欲しい商品を、
楽天のROOM ↓で公開中。
フォローやいいね!もお待ちしています♪





→「 外出時の強い味方?!
紫外線カットの帽子HELEN KAMINSKI


******* Favorite books *******


→「 時は金なり?!命の時間!!『モモ』



→「 秋のガーデニング?!萩の終わりと銀木犀



→「 心と身体が喜ぶ?!シンプルライフ&断捨離
→「 夫が断捨離を始める…魔法の言葉?!
→「 母が断捨離を始めたきっかけ?!とその後…
→「 久々の収納&片付けは?!
キッチンボードの頭上から…

→「 衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!
→「 旅前に思い切る?!有料ゴミの断捨離



→「 マクロビオティックの真髄?!食生活改善のお勧め本





******* Favorite foods *******


******* Favorite kitchen goods *******



→「 吸収力抜群!!毎日愛用のふわふわ花ふきん
→「 贈り物に最適な!!中川政七商店の花ふきん



→「 ハレの日にふさわしい?!役立つキッチン道具たち



→「 シンプルで美しく機能的!!お気に入りの白い器


→「 2017年見つけた!!
長崎HASAMIの器たち&Xmas🎄ジュエリー




→「 柳宗理のキッチン道具で作る?!
無病息災の七草粥2019




→「 2019年楽天SSでまとめ買い!!
かもめ食堂のArabia 24h Avecの勘違い



→「 キラキラ輝く
北欧ガラス食器!!iittalaのカステヘルミ

→「 北欧の器+ラズベリーのスイーツ
≒マインドフルネス&ヒュッゲな暮らし



→「 猛暑の夏に大活躍?!
北欧iittalaの器で頂く!!作り置きおかず

→「 実りの秋を満喫!!
香久山の岸上三和園&旬の秋フルーツが映える器

→「 桜の季節に旅するような?!
春キャベツの2種のサラダ&瀬戸内レモン




→「 2017年購入した!!北欧iittalaのお気に入りの器たち




→「 冬に備えて?!の乾物&ChaBatreeのガラスジャー


→「 普段使いの庖丁は…3丁が基本!!
→「 インダストリアルな
キッチン道具で作る!!粥好きの?!春の七草粥

→「 家で作っても簡単で美味しい!!
釜玉&お取り寄せ讃岐うどん




→「 ようやく購入!!
柳宗理のインダストリアルなキッチン道具たち



→「 デザインと機能性に優れた!?柳宗理の片手鍋



→「 使いやすく時短料理に大活躍!!の圧力鍋
→「 日常使いの鍋&フライパンは4個で充分?!
→「 一生に一度は使用したい?!
手入れが簡単!!Vita Craftフライパン



******* Favorite appliances *******



→「 静かで優しい風の省エネ扇風機!!カモメファン
→「 白くまくん事件からの
夏のエアコン祭り→取付工事2017

→「 モダンで機能的な扇風機
&麻入りマットで快適?!夏支度





→「 デザイン重視?!キッチンの男前!!黒家電




→「 週1家仕事で愛用!!
レトロなドイツ社製アイロンTHE ACADEMIC



******* Favorite Interior goods *******


→「 手作り・DIY不要?!
オーダー棚&monoのネームプレート





→「 DULTONの霧吹き&風蘭の開花!!



→「 無印良品のハンガー&パラソルハンガーの魅力
→「 手首の負担を減らす!!
家仕事のお洒落な?!役立ちアイテム[洗濯編]





→「 収納力抜群?!
理想のMAWAハンガーゴールドとの出会い!!

→「 掛け替えるだけでスッキリ!!
7割収納実現?!のMAWAハンガー追加購入

→「 クローゼットの整理に役立つ!!
収納力抜群の買い揃えたMAWAハンガー





→「 新しいアイアンの炬燵を購入!!
家で楽しむ?!秋のカフェスタイル

→「 新しい炬燵をセッティング!!
家で楽しむ?!冬のカフェスタイル





→「 掃除&ワックス掛け→い草香る!!夏のリビングへ…
→「 夏の大掃除と共に?!春夏秋のリビング家具の配置替え
[before & after]





→「 16年ぶりの買い替えに…
選び抜いた‼スミノエのプレシャスラグ





→「 自分の身にも起こる…地震の備え


******* Favorite shops *******



























Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: