ラム酒 インプレ【今日もラムを飲んでます】

ラム酒 インプレ【今日もラムを飲んでます】

PR

プロフィール

Swingster

Swingster

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.09.03
XML
​【トランスコンチネンタル ラム ライン バルバドス2005】

TCRLバルバドス2005
​​​​​バルバドス、フォースクエア蒸留所のラムです。

以前飲んだ​ ニカラグア版 ​と同じく、TCRLはフランスのラ・メゾンドウイスキーのラムブランドです。

所謂ボトラーズブランドですが、僕がここのブランドを気に入っている大きな理由は、熟成年数の内訳が明記されているからです。
今回のバルバドス2005は、バルバドスでのトロピカルエイジングが11年、ヨーロッパでのコンチネンタルエイジングが2年、とちゃんと書いてあります。



例えば単に10年とだけしか記載が無いものだと、もしかしたらそれは1~2年の未熟で安価なラムを買って、寒冷なヨーロッパで8年くらい樽に入れておいただけのものかもしれません(もちろんヨーロッパでも熟成はします)。
それでいてボトラーズブランドのモノは高価であることがほとんどなので、僕はこのことに気づいてからは、あまりボトラーズのラムに手を出していませんでした。

そういう核心的な情報がちゃんと書いてあって、僕のような庶民でも購入可能な価格のものというと、フェラン/プランテーションが一番でしょう。
しかも好きな産地のやつであれば例外なく美味しいし、それどころかオフィシャルより美味しいこともしばしばです。

プランテーションと比べると今回のTCRLはやや高価格ですが、好きなフォースクエアのラムなので久しぶりにボトラーズのラムを買ってみました。
​​​​​

​​​
フォースクエア蒸留所で2005年に蒸留されたポットとコラムスティルのシングルブレンド(同一蒸留所でのブレンドということでラムの分類で使われるカテゴリー呼称)で、度数は55.2%。
4樽だけのスモールバッチだそうです。



香りはバニラココナッツアイスクリームがメインの、モロにフォースクエア。
まったりバターっぽく、程よくオークと柑橘の感じもあります。
味は度数なりに濃厚で、ナッツやカカオ、ココナッツミルクの風味に、オークとスパイス(ナツメグと風味が無くて舌に感じる刺激だけの胡椒)の刺激と渋みが程よく感じられます。

コシが強めで、ポット比率はエクセプショナルカスクシリーズ並みに高いように思えますが、それはどこにも書いてないので確認できません。

総合的に非常に美味しく、エクセプショナルカスクシリーズと遜色ない上等なラムだと思います。



​ところで、ヨーロッパでの2年間はラムカスクで熟成してます、と書いてありますが、「ラムカスク」って何でしょう?
​何らかのラムが入っていた樽のことだと思いますが、#11とか#12とかの記載だけで、それがどういうラムだったのか、そのラムの前はバーボンだったのか、ラムカスクとしては何年使用したのかなど、全然わかりません。​

正直言ってラムカスクの効果は僕にはよくわかりませんでしたが、例えヨーロッパでの熟成2年が「効果ゼロ」と考えても、このラムは10年熟成・55.2%のフォースクエアのラムとして妥当な美味しさなので、ラムカスクとコンチネンタルエイジングに関しては、まあ別にどうでもいいかと思えます。​

フォースクエア・エクセプショナルカスクシリーズより高価ですが、日本では流通していないので、味的にほぼそれであるということで、このTRCLバルバドス2005は価値ある存在だと思います。​
美味しいです。

5+
​​
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バルバドス 2005 トランスコンチネンタル ラムライン 55.2度 700ml
価格:12980円(税込、送料別) (2021/6/25時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.03 20:30:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: