PR
カレンダー
キーワードサーチ
2LDKアパートから戸建て新築に引っ越したチャンスです。
建売だったので、住宅設備が中途半端についてきました。
リビングのエアコン (22畳用 23年式)
・・・これは大変ありがたかった。
玄関、台所、トイレのLEDダウンライト
・・・こちらも、細かい照明の準備をすることがいらなかったので嬉しい。
門柱+ポスト
・・・特にこだわりがなかったので最高に嬉しい。
土間コン(車2台+玄関アプローチ)
・・・うれしいよ。うれしいんだけど、洗い出しがよかったな。
あと、隙間たっぷりあいてるから、そこもできたら全部コンクリートにしておいてほしかったな・・・
→2階の使用する部屋のみに2台設置しました。
子供部屋に予定している部屋はまだ使う予定がないので設置しませんでした。
外構
土間コン、境界フェンス以外はすべて真砂土のままで引き渡しでした。
今、外構の一括見積もりで検討中…。
リビング、ダイニング、2階の部屋、ベランダ、ランドリールーム、和室の照明
→→今回は、こちらのうちの、リビング・ダイニングの照明を紹介します!
合計で11個の照明を購入しなくちゃいけなくて、ほんと大変でした。
視力が良くないので照明は とにかく明るいもの!
個人的にア◯リ◯オー◯マ製品との相性が悪いので、それ以外!
LEDだったら安くていいんじゃね?
わたし…
照明で雰囲気ってすごーく違ってくると思うんで デザインだいじ!
スマートホーム化できるタイプ必須!
遊び心ほしい。いる。絶対。
ということで、 全然趣味が合いません。
なので、夫の「とにかく明るい照明」というところだけ採用し、それ以外のデザイン、機能性についてはわたしの裁量で探して決めました。
お察しの通り、リビングにはとにかく 木目調のライト
を設置したかったんです。
だけど、なかなかお眼鏡に合うものが見つからず・・・。
最終的に決定したのが オーデリック
です。
調光調色ができて、すごく優秀でしかもとても明るいLED。
大満足なんですが、ただ、かなしいかなこのオーデリック、 スマートホーム化するには、専用のタブレット(しかも高価)が必要
らしく、できませんでした。
我が家のスマートホーム化は、 スイッチボット
または アマゾン・エコー
のどちらかを介して操作するタイプなんですが、調べに調べまくったけれど、オーデリック製品をスイッチボットとアマゾンエコーで操作はできませんでした。
だけど、このオーデリックのシーリングライトはとても気に入っています。
なんといっても、 天井からの隙間がない。
引っ掛けシーリングにぴったり密着でまるで 天井にくっついているみたいなところがよい。
取り付けには、天井まで届く足場が必要で、わたしも夫も足と手をプルプルさせながら取り付けをシましたが、ほんと、満足しています。
スマートホーム化の開放さえシてくれたら・・・。
こちらも、お察しの通り2種類で悩みました。
1つ目が、 シーリングスポット。
もし付けるなら、一列じゃなくてクロスタイプの4灯か3灯にしたいとおもって探すのですが、これがなかなかない。おっ!とおもったら、夫NGのア◯リスだったりするし。
もう一方が、おしゃれの王道の ペンダントタイプ。
1灯でダイニングテーブル上にどどーんとオシャレ演出のタイプか、3灯を並べるオシャンタイプか。
だがしかし、ペンダントタイプは早い時期から却下になったんです。
その理由はファミリーの体型。
高身長ファミリーなので、180センチより上じゃないと、絶 対に頭にあたったりして
苛つきポイントが加算される。という単純な理由です。
実際に、ペンダントタイプのダイニング照明は、高さや位置がめちゃくちゃ巧妙に考えて設置しないと大変らしく、素人の安易な考えではなかなか決定できませんでした。
結局、購入したのはこのタイプ!

電球は別売りです。
こちらの電球を、LEDスマートリモコン対応にして購入したんです!!
だがしかし。こちらの調光調色LED電球もかなしいかな、我が家のスマートホーム対応ではなく・・・。
結局、リビングダイニングの証明は壁スイッチ+各ライトのリモコンでの操作のみ…という悲しい結果になりました。デザイン重視で選ぶとこんな感じになるのかな。日本の照明器具、もっとがんばれ・・・。
※クロススポットについては、電球をスイッチボット製にすればいい話なんですけどねwww
次回は他の部屋に採用した照明たちの紹介します♪
スキマのホコリ取り、これ一択。 2025.03.05
Applewatchの充電は置き型?モバイル派? 2024.07.11
【今更聞けない】スマホをワイヤレス充電… 2024.03.19