出し入りの味噌が多くなり、スーパーではなかなか美味しい味噌が
ないんですよね。
高いから美味しいわけでもない、味噌の専門店があれば選べるけれど、
郊外型の大型スーパーが2軒目の前にできてからは、
個人のお店はだんだんとなくなりました。
それで手作りに興味を持ったがなかなか作る気になれず、
今回ようやく作ってみました。
半年位待たなきゃならないのがちょっと大変だが、どうか美味しくなりますように。

材料
大豆2kg、米麹2kg、塩900g
作り方
大豆は1晩水につけておく(10時間~15時間位)

塩は一握り残して後の全部は麹とよく混ぜ合わせておく。
大豆を圧力鍋の1/3くらいいれひたひたの水で煮始める。
初めは蓋をせずに泡立ってきた灰汁をすくってから、落し蓋をして
蓋をし15分煮て、20分蒸らす。
煮汁をすこし取っておき、それ以外はザルで水切りをして潰す。

豆を全部煮て潰したら人肌ぐらいに冷まし、麹をよく混ぜる。
ハンバーグくらいの硬さに残してあった煮汁で調節し、60回くらい混ぜるといいとか。
容器に酒で消毒したビニール袋を2枚重ねていれ、ボール状に丸めた種を
叩きつけるように詰め込んでいく。
最後によく空気を抜くよう押して詰め、上に残してあった塩を敷き詰め、
なかがわのビニールを空気をよく抜いた状態でつぼめる。
押し蓋をし重石を載せて外側の袋もとじる。
この状態で2ヶ月放置、その後一回だけ天地を返してからまた蓋をして、
夏まで熟成させるそうです。
PR
コメント新着