全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
いや~、ここ数日ホント暖かいですね~。福岡の今日の最高気温は16度ですよ? 思いっきり春の気温です。そんな今日はミシンする気分じゃなかったので、チクチクしています。しばらくチクチクの状況をUPしてなかったので、今朝刺しはじめる前に写真を撮りました。前回UPしたのを調べたらなんと4月。9か月も経ってました(^_^;)まあ、今チクチクするのは娘のヤマハレッスン中の30分(←これもスマホになってからはしてません)とか、車検を待つ間とかそんな時間しか刺してないので時間は経っていてもそこまで進んでませんね~まずは前回UPしたのがコチラ 今朝の画像がコチラ 上の方の葉っぱがだいぶ姿が出てきましたね~(#^.^#) 今日はこれをスタートにして、隙間の部分を埋めながら、徐々に下の花瓶部分に入っているところです。今度はいつUPできるかな~w 1年後だったりするかも~~~w
January 31, 2014
コメント(0)
![]()
型紙:Atelier*K ボレロジャケット 生地:布伝説 実店舗にて今年の新年会に出席する際に、ちょっとおめかししたい時に着る服がないと気づきました。しかも太ったためにお店に買いに行ってもなかなか好きなものがない・・・太りすぎにも限度があるので、最近ダイエットに向けて始動しています。急にあれもこれもやっても続かないと思って、とりあえず少しずつね。それと同時に、とりあえず今着るものを準備しておこう!ということで自分で作ることにしました。そんな時に助かるのがAtelier*Kさんです。大人っぽい型紙が多い上に、サイズも豊富なんです。若干お値段が高めですが、その分ラインがキレイなんですよね。今回の第1弾が今日完成したこのジャケットでした。このカタチは一目惚れ! ボレロジャケットなので、袖も丈も短いですが、それがカワイイ下にタートルを着たらタートル部分・袖・裾が出ていい感じなんですよ。キッチリしすぎず、ちょこっとおめかしな感じがちょうどいいんですよね~。生地は名古屋にいる時にこんな雰囲気のジャケットが欲しくて買っていたもの。その時は図書館で借りた型紙で制作しようと思って生地を買ったのですが、諸事情でカタチにならなかったんです。その生地が今回のジャケットにちょうど使えました^^しっかり厚みがあるうえ、ところどころに黒のネップがついているのがカワイイんです。生地のネップが黒なので、黒糸でステッチを効かせました。思った通りのカッチリしすぎないけど、適度にオメカシ感があるジャケットに仕上がって大満足です今日の午前中に手芸屋さんに行って、ポイントの1つである大きなボタンを選んできました。できた服を持っていって手芸屋さんで広げて、いろんなボタンを置いてみてあ~でもない、こ~でもないと悩んで買ってきました。レジのおばさまに、「何か作られたんですか?」と聞かれて「ハイ^^ 自分用のジャケットです」と会話していて、勢いで「見ますか?」なんて言って出来上がったこのジャケットを広げて見てもらいました。(他にレジを待つお客さんがいなかったのでね)「わ~カワイイですね~」 なんてお世辞とわかっていながらも言われて嬉しくて♪♪「また頑張って作ってくださいね」とレジのおばさま。(そりゃあお店としては、手作りをしてくれるお客さんがいないと売上伸びませんもんね)お気に入りが出来たのが嬉しくて、思わず見せちゃった私です(^_^;)
January 30, 2014
コメント(0)
![]()
気が付くと娘はトレーナーばっかり着ています。トレーナーは1枚着れば暖かいしラクだというのが理由らしいですが、重ね着用に作ったり買ったりしたタートルもあるのに、、と私がブツブツ言うと、タートルに重ね着する上がないらしいです。考えたらそういうのをあんまり作ってなかったかも。。ということで重ね着としてもいけるだろうということでブラウスを縫いました 型紙:ShellButton ピンタックブラウス サイズM 生地:手芸と生地の店いすず コーデュロイ アッシュブルー生地はセール時に420円/mで買ったコーデュロイです。2m買いましたがおおよそ1.5mで出来たのでけっこう安上がりでしたね~色はくすんだ青色で、正直言うと私好みの色です。でも服は娘のですけどね。娘に見せたら「この色ヤダ。ママの好きな色でしょ!」なんて言われたくらいです(^_^;)だって、季節的にもこの生地がちょうどよかったんだもの。。。w画像より実際はもうちょっとダークな色目です。このピンタックブラウスは、娘の発表会用に白で作ったのがありますが、あれはわざと襟をとがったカタチにしていましたが、真っ白のブラウスなんて普段着ませんよね。ましてや発表会用に作って光沢のある生地だったのでなおさら。その時に丸襟のやつを作って~、と娘から言われてたので、今回はちゃんと丸襟で作りました。そして発表会用のは若干袖が長めだったので、今回は袖を2cmくらい短くしています。 ボタン♪【レビュー限定】【メール便送料無料】幸せを呼ぶボタン福袋【ボタン福袋】東京アンティークとMY Mamaの共同作品♪【レビューを書いてメール便送料無料】ボタンはこちらのMYmamaさんの福袋に入っていたものを使っています。この福袋も数年前に買ったものですが、ブラウスなどでだいぶ使って残りわずかになってきたのでそろそろリピートしたいな~木製でカワイイ柄が入っていて、これだけでテンションがあがります^^当初はこの生地の色がヤダなんて言ってましたが、今朝は「わかったよ、着ればいいんでしょ!」 な~んて言ってたので着てくれるでしょう~!タートルを下に着て重ね着すれば暖かいだろうしね(#^.^#)しっかし、久しぶりに襟付けをしたら疲れました!やっぱり襟をつけるのってすごく集中するんでしょうね~。気付いたらコンをつめてやっていたので、夕方はへとへと。頭痛がしそうな雰囲気だったので肩に湿布を貼ったらぐっすり寝ちゃいました(^_^;)
January 29, 2014
コメント(4)
![]()
型紙:RickRack ふたへやバッグ 大リネン100%のカーキのチェックをメインにふたへやバッグを作りました。ふと思い立って、久しぶりにクロスステッチでチクチクと。。が、、糸の色が薄すぎてあんまり目立たない><ということで、ASHIATOYAさんのタグもつけました。このままじゃあ気持ちが収まらないので、反対側はこんな風にしました今度は赤糸を使ってチクチクしました。こっちは大成功かな?^^ということで、どちらを使っても表面!CDじゃないですが両A面 みたいなバッグにしてみました^^チェックはリネンのテロンとした質感を生かしたかったので接着芯はなし。その代りサイドはハリのある生地にしてしっかり感をだしました。また無地なので引き締め効果もあるかな^^ちゃこさんのところに納品する直前に慌てて写真をとったので、イマイチな画像でスミマセン(^_^;)今年に入って作ったバッグ類をすべてちゃこさんの実店舗に送りました~!ちょっと一段落しますわ~
January 28, 2014
コメント(2)
![]()
土日のブログ更新をさぼっちゃいました(^_^;)特にコレといった用事もなく、のんびり過ごした週末でした。あ、でも作業はしてたんですよ。バッグのワンポイントにチクチクをしようと思って(チクチク=クロスステッチです)、チクチクしてたんですわ。結果はどうなることやら後日、ブログにUPしますね。それよりも、ここのところ、本当に肩こりが酷くて実際には肩こりうんぬんではなく、頭痛なんです。頭痛の原因が肩こりなので、強い湿布を肩に張って、グルグル肩を回すようにしています。気分的には孫悟空になったような。 悪いことをすると頭を締め付けるのをつけてますよねぇ? あんな感じで締め付けられるような痛みなんですよ;;といっても、私は悪いことをしてるわけではないんですけど。。。今まで、たまにでもプールで泳ぐことで何とかなっていたのが、今は全く運動というものをしていないからなんでしょうね~。何か対策を考えないとです>< 型紙:RickRack バッグインバッグ 小さくらんぼが点在している茶チェック生地で、バッグインバッグを作りました。2枚の写真は表側と裏側の両方です。どちらのワンポイントもけっこうお気に入りです
January 27, 2014
コメント(4)
![]()
数日前は雪がちらつくくらい寒かったのに、今日の予想最高気温はなんと15度の福岡です。でも最低気温は3度なので寒暖差がすごく激しい!!娘の学校でもいよいよインフルエンザが流行り始めて、今日は学校全体で3学級が学級閉鎖だそうです。うがい手洗いが大事ですね~! 型紙:RickRack バッグインバッグ 小 生地:1mあたり580円(税込価格609円)の品、期間限定値下げ!昨年大人気でした柄を大特価です!【期間限定SALE】【1m単位】国産麻混キャンバスプリント 英国イメージ(かす入り) オークル 英国イメージのプリントを使ったバッグインバッグです。使う生地によって随分イメージがかわりますよね^^これはインパクトがある生地なので飾りはつけずにシンプルにしました。内側のポケットは茶チェックを使っています^^ さて、、今日はいい天気でポカポカ陽気だし、お布団干して、自転車でお買いものにいってきます
January 24, 2014
コメント(4)
![]()
型紙:RickRack バッグインバッグ 小私の定番の1つになっているバッグインバッグです。過去に何個作ったかすでに数えきれなくなっているので、同じ柄がかぶらないように過去のブログをチェックしてから作りました(^_^;)生地は数年前に大手手芸店にて買ったアンティーグ柄の生地です。柄のアンティークな雰囲気にピッタリの転写シートがあったのでポイントにつけてみました。エッフェル塔の部分が転写部分なんですが、画像だとまるで生地のプリントのようにも見えるかも? それくらい雰囲気がピッタリでした^^反対側にも転写シートをつけましたが、こちらも生地のプリントにとけこんでるようです。質感が違うので触るとわかりますけどね~。バッグの中の整理って皆さんやはり苦労されているのでしょうか?こちらのバッグインバッグはありがたいことに定番品になるくらいお嫁入りしていて、需要が高いんだろうな~と思います。大小のポケットがいっぱいで、ゴム入りのポケットがたくさんあるので多少厚みがある小物も入れやすいのがいいのかな~?ほんとありがたいことです(#^.^#) さて今日は小学校の参観&懇談会があります。初めて娘が 来なくてもいいよ と言いました。どうやら私がくると意識してしまうからのようですが~、今日の参観は算数をやるようですし見にいきますよ~!ミシン授業の指導を手伝ったことで、今の娘のクラスは私の中でもなじみが深いクラスですからね^^
January 23, 2014
コメント(0)
![]()
型紙:Mammy Jewel Box ラウンドトートバッグ 大 生地:大人気の北欧調柄のオックスプリントです。北欧調オックスプリント 大柄クローバーセールしている時に買った、大柄クローバーの生地で大き目バッグを作ってみました。大柄なので、大きなものを作った方が合うな~と思っていました。写真に写っている表側は、生地の柄の中でも小さ目のクローバーの部分です。反対側は大きなクローバーがド~ンとあるのでまた印象が違うかも^^アクセントはMYmamaさんのタグと、サイドポケットの部分にしか柄のテープをつけました^^今回は内側の写真はないですが、内布は緑系のドットの生地にしていますよ^^ファスナーポケット、仕切り付オープンポケット、ドリンクホルダー(今回は1このみ)がついています^^大きなクローバーが少しだけ春を感じさせる!?なんて思ってみましたが、まあ1年中問題なく使えますかね(^_^;)バッグの大きさがわかりづらいですが、写真の白いラックの幅が40cm強です。バッグの厚みがタップリのデザインなので、見た目よりはかなりの収納力があるバッグかと思います^^ 娘のエレクトーンについてです。年が明けて、今年のエレクトーンステージ(個人で出場の発表会というかコンクールというか)に向けて、弾きたい曲の候補とかあれば考えてみてね、という宿題が出されていたので、3連休の間とかインターネットを駆使していろいろ調べていました。YouTubuを見ると、ご自分でエレクトーンを弾いているのをアップしている方がたくさんいるので、私みたいな素人でもこの楽譜がこれくらいのレベルか~、とか弾くとこんな音になるというのがわかるのでね。娘と二人で、数曲ピックアップしたものを先日のレッスンで先生に渡しました。選んだ曲が、娘のレベルでも弾ける曲なのか、ステージで映えるかどうかというのもありますしね。今はまだ言えませんが、第一候補の曲が先生もいいかもしれませんね!と好印象で^^私が衣装を作る人だとご存じの先生なので、その曲に合わせた衣装をつけて演奏するであろうことが先生のイメージにも湧いたようで、その様子を見て私も嬉しくなっちゃいました(#^.^#)娘が出場するのに私の方が喜んでいるかもしれませんね(^_^;)昨年は引越してきたばかりでゆっくり曲選びしている時間がなかったし、今年は小学校最後の年になるので出場できるのも最後になる可能性が高い!?つまりは、好きな曲を舞台で披露できる最初で最後の機会となることを考えて、娘が弾きたいと思える曲であるのが1番大切です。そして、ちょっと自分のレベルより難しい曲にチャレンジもしてほしい、という私の希望もありまして~。先生と相談しつつ、今年のエレクトーンステージがどうなるかとっても楽しみです(#^.^#)
January 22, 2014
コメント(2)
![]()
型紙:ShellButton クールボディバッグ今回はシンプルタイプのボディバッグを作ってみました。茶色無地は帆布、ベージュはリネン100%です。最近柄モノで作ることが多かったので、無地もやっぱりいいな~なんて作って思いました^^アクセントはASHIATOYAさんのタグと、ファスナーの引き手は麻ひもにしてみました^^ 私の前からのクセ?というか性質で、1か月くらいたつとモチベーションが下がってきてしまうことが多いんです。なので、納品は1か月に1回ペースのことがとても多いんです。そんな時にSHOPに行って他の方の作品を見たり、売上報告があるととてもテンションがあがるんですね。今回もまさにそんな感じでいいタイミングで売上報告があったので、 あ~、あれがお嫁入りしたんだな~→嬉しい! この系統の作品の在庫が少なくなってる→作らなきゃ! こんな感じがお嫁入りしたんなら、次はこんなテイストで作ろう!みたいな感じで急に作品のイメージがわいてやる気がUPということで今はテンションがあがっています。作業する前に灯油を買いにいって(今晩は冷えるらしいので)、がんばるぞ~~
January 21, 2014
コメント(4)
若干、話題が遅れていますが~年末年始で世間をにぎわせた、冷凍食品への農薬混入問題です。あの対象商品が我が家の冷凍庫にも入っていました。冷凍パイ生地です。でもこれを買ったのはおそらく半年以上前で、我が家にあるものには何も入っていないだろう~と思ってそのまま放置していました。が、調べたら一応回収対象に入っているし、(製造元が、事件のあった工場製のものでした)送ると後日商品代金がクオカードとして届くということだったので送ることにしました。まあ、オーブンの調子が悪くなってパイ生地が使いにくいのもあったしね。HPでは着払いにして送り返す、ということだったので3連休に宅配会社に持ち込んで送り返しました。今HPを見ると、インターネット回収受付サービスなるものも立ち上がったようですね。冷凍食品はあまりつかわない我が家ですが、そんな我が家にもあったのが驚きです。ニュースの出来事ってなんとなく他人事のようにいつも見てますが当事者になることもあるもんですね。浜松の給食事件もしかり。昨年給食試食会でうけた説明を思い出しながら、福岡も似たような状況で、さらに4月からは業者に委託されるようになるそうなので、こういうことはちゃんと知っておかなきゃな~と思いますわ~
January 20, 2014
コメント(2)
![]()
今年の初お稽古は なんと梅の一木挿しでした!一木挿しというのは、盤の中に1本の木を表現する技法なのですが、私はいけるのが初めてでして。来月の研究会で1級Bの方の課題なのですが、先生がやってみるか?とおっしゃったので挑戦してみることになりました。 ちょっと斜め上から写した画像ですが1番要の梅は、先生がいけてくださったものを一度抜いて、私がいけ直したものです。梅の枝を折りためする方法や、いけ方の注意をたくさん教えていただきました。同じ花材のお稽古を数人でやっていたのですが、私のは元が先生がためてくださった枝なのでやっぱり雰囲気がとても良かったですね~、特に主枝の枝が。副枝にいい枝がなくて若干短い、と先生がおっしゃっていました。また、太い幹の部分の切り口は本当は黒く塗りつぶしますがそこまでやってないです。それと12月にお稽古で使った日蔭を冷蔵庫で保管していて、今回はその日蔭を使ったらちょっと日蔭の量が足りていません。一木挿しは様式の花の中でもいけるのにテクニックがいると私は前から思っていたので、そういう花をお稽古できるようになっただけでも喜びがあります^^いいお稽古になりました(#^.^#)
January 19, 2014
コメント(2)
![]()
型紙:ShellButton クールボーディバッグ 生地:Fabric House Iseki黒チェックでボディバッグを作りました。 今まで黒チェックのものを何個か作っていますが、生地が違うのでチェックの大きさも違うしアクセントもさまざまにしています。今回は水色をアクセントにしてみました。ファスナーや持ち手を水色にしています。本体に水色インクでハンコを押してみたのですが、黒部分に押しても色は出ませんでした><事前にハギレで実験してみるべきだったのにすでにそこそこできていたのでそのまま完成させちゃいました(^_^;)よ~く見たら、何か押してあるなぁ?くらいです。表面の立体ポケット部分はバイアス裁ちにしてこれもアクセントですね。今回は黒の帆布を合わせてより水色が引き立つようにしています^^
January 17, 2014
コメント(2)
![]()
年が明けてからですが、パソコンの大掃除をしました。中身の話ではなく、ハードの掃除。まずはでっかい本体のフタをあけて、本体内部のホコリ取りです。エアースプレーと掃除機を活用して、すんごいホコリをやっつけました!本当は本体を分解できると奥の方までキレイにできるのですが、そこまでの知識がないので届く範囲、できる範囲で、ですけどね。そしてさらに、キーボードの大掃除です。我が家、パソコンを使っている時間が非常に長いので、キーボードがかなり汚れるんです。でもキーボードカバー(ボタンの形になっているやつ)をつけるのはキライ。その代り、数年に1回大掃除をしています。デスクトップのキーボードのボタンって、意外と簡単にはずれるんですよね。1こ1こボタンをはずしてキレイにふき取り!たくさんのボタンの並びが変わってしまうと大変なことになるので、外したボタンも元通りキレイに並べながらね。はずしたボタンも汚いですが、ボタンの隙間に入ってしまっていたゴミもキレイになってスッキリ!!白に近い、薄いグレーのキーボードがキレイになって白くなりました^^一部ボタンの文字が消えている以外は新品のように~\(^o^)/お掃除・片付けはあんまり得意ではない私ですが、やっぱりキレイになると気持ちいいものですね 型紙:ShellButton クールボディバッグ女の子仕様のボディバッグを作ろうと思って、エンジ色系で作ってみました。生地は随分前に大手手芸屋さんの実店舗バーゲンで買っていた木の実柄です。あ、、ファスナーの引き手のコードをつけるのを忘れていますね!これから付けます^^ボディバッグについては1つあったら1年中使うだろうと思うので、あえて冬生地では制作しません。1年中使える質感の生地で作っています。色や柄で多少の季節感が出ることはありますけどね~。人気のあるカタチなので、いろんなテイストで制作できたらいいな~と思っています(#^.^#)
January 15, 2014
コメント(2)
![]()
は~~~今日の高校サッカー見ましたかぁ~?北陸出身の我が家としては見逃せない試合でした。決勝進出だけでもすごいことなのに、対戦相手が北陸同士なんて夢にも思わなかったことですもの!富山出身の旦那と石川出身の私と、それぞれ出身県の高校を応援してめちゃくちゃ盛り上がってましたよ、我が家。星陵の勝ちかなぁ~と思っていたのに最後の土壇場での大逆転劇には泣きましたよ。北陸の学校が優勝したのは嬉しいんですけどね~、、あまりに劇的な試合だったのでね。。 そんな我が家ですが、昨日はお出かけしてました。金曜日に有給をとっていたので実質4連休だった旦那は、体も休めて元気が出てきてどこかにでかけたくてしょうがない様子だったので、佐賀県の嬉野温泉に行ってきました。以前、知人からオススメだよ~!と教わっていて、まだ行ったことのない所でしたしね^^そこには娘が大好きな足湯があるんですよね~そんな足湯は2か所 無料です! もう1か所は歩いてすぐのところに。 あし蒸し湯 なんていうのも足湯2か所あってどちらも無料です。その中に あし蒸し湯 というめずらしい設備が。このフタをあけて、足をいれて、上に乗っているかぶせるのを太ももの上にかぶせるんです。湯という名前がついてますが、お湯に足を入れないので直接は濡れません。完全に蒸気で足を蒸すだけ!これもなかなか良かったですよ~!無料の足湯をハシゴしたら、足が軽~くなりました寒い季節なので、足湯、気持ち良くてずっと入っていられそうな感じ。ちなみに嬉野温泉は美肌の湯として有名な温泉ですが、帰宅してから足がすべすべになっているのに気付きました。温泉効果なんでしょうね~。娘と二人でお互いの足を すべすべ~!と言いながら触りあう、変な親子になってました(笑)嬉野温泉の名物といえばコチラ 温泉湯豆腐 です。温泉湯豆腐の元祖と言われている 宗庵 よこ長 さんの 湯豆腐定食をいただいてきました。豆腐を温泉のお湯でグツグツすると豆腐の成分が溶け出して豆腐がトロトロになるそうで~。普通の湯豆腐とは違って、元のお湯に味付けがしてあるので薬味を土鍋に入れてそのまま食べられます^^白菜やエビなどはポン酢につけていただくのですが、この元のお湯がこれまた美味!豆腐はもちろんおいしくって、満足のいく食事ができましたわ~^^ 土鍋で出てくるので グツグツ煮立ってました!猫舌の私、少々舌を火傷したようで、昨日は1日舌がヒリヒリしてましたけどね^^画像だとわからないですが、この中に豆腐が入っています^^ちなみにお店でおからも販売していたのでしっかり買ってきましたよ~。質のいいおからだと見ただけでわかりました^^お腹も満たされたらちょっと歩いて 豊玉姫神社へ 白ナマズにお参り。この白ナマズは神の使いとされていて、白ナマズにお水をかけて美肌をお祈りするんです。慢性化している手あれの持ち主の私と娘ですし、女性としてもしっかりお参りしてきましたわ(#^.^#)そんなこんなで、ちょこっと日帰りの旅としてなかなかくつろげました~!帰りは時間もあったので下道でのんびりと~。湯豆腐定食じゃ物足りなかった旦那と娘は、途中寄り道して唐津バーガーも食べてましたけどね~w昼食時に旦那がビールを飲んだので、めずらしく帰りは私が運転してきました。が、事故などがあったようで、帰り道はあちこちで渋滞があって、渋滞を避けて回り道をしたり少々大変でしたけどね(^_^;)
January 13, 2014
コメント(0)
![]()
昨日は毎月恒例の市場の市民感謝デーでした。今日は旦那も一緒に来てくれて娘はお留守番でした。早めに家を出て8時には到着!1時間並んで無事トロ箱をゲットしてきました~~トロ箱 大きなアジ1匹 そこまで大きくないヤズ(ぶりの子ども)1匹、大きなメジナ1匹 いつもより小ぶりなタイ1匹、カレイ2匹でした。他のお店では大きなアジ1匹が600円だったかな? 全部で1000円ですから並ぶ価値アリですね~1月ということで、干物中心の福袋が売っていました。1000円ということでこちらも買ってみましたよ。 全部冷凍品一夜干しとか明太子、イカ、イワシなどなど。今回は冷凍庫に空きを作ってきたので安心して買えました^^他にも タコやサバ市場では自分で魚を調理するのが基本ですが、先月あたりから、頭とお腹を出してくれるお店が2店舗ほどできました。このサバも、目の前でお腹を出してくれるので魚はめっちゃ新鮮!刺身もいける?と聞いたらOKとのことだったので、3匹500円で購入。丸々と太ったサバでお買い得でした~~!タコは最近毎月買っていて、毎月同じお店で購入しています。タコがやわらかくて品質がいいんです。 このタコも500円なり~あとは冷凍で安くなっていたカズノコも^^ 今月はけっこういっぱい買いました~!そうそう、今月はイベントをやっていて、無料で参加できるジャンケン大会が!市場は9時にオープンで、買い物を終えたのが9時半。一度車に荷物を置きにいって、そこからジャンケン大会が始まる10時半まで1時間待って参加してきましたよ。 私、、、負け。。。。残念賞は韓国のり1つ。 旦那、、勝ち! そこからガラポンをひいて4等の干物を2匹いただいてきました~。半年くらい前に、アサリのつかみ取りのイベントをしていたときもジャンケンに負けた私。ジャンケンの相手をしてくれるおじさんがアサリの時と同じ人だったので、やる前からヤバイ!と思ったら案の定負けました>< 私、あのおじさんと相性が悪いのよぉまあでも、旦那が4等とはいえ、干物をタダでゲットしたのでまあいいかな(^_^;)そんなこんなで、昨日・今日と魚三昧の食卓を囲んでいます^^今回は福岡名物?? ごまさば にしてみました。サバって他の地域だとナマで刺身にして食べませんよね~? サバには虫がいるのでシメサバにして食べるのが一般的ですが、鮮度のいいサバが手に入る福岡では刺身でも普通に食べるそうです。普通に刺身もいいのですが、刺身をすりごまや調味料とあえて食べるゴマサバというお料理があるんです。 居酒屋さんには普通にメニューにあるんじゃないかな?ということで、今回はサバを1匹半分を全部ごまさばにしてみました。これが大成功!元々サバが好きな私にはめちゃくちゃおいしかったです。そして残った分は今日の朝、お茶漬けにこのゴマサバの乗せて食べましたよ!このお茶漬けごまさばがこれまた美味で~! 娘と おいし~~!と言いながら食べましたわ^^
January 12, 2014
コメント(2)
![]()
昨日はお花の社中内の新年会でした。ちなみに支部の新年会は今年は中止なんだそうです。支部の新年会は金沢支部にいた頃、、10年前から出席していない私ですが(^_^;)、福岡支部は研究会を含めて参加人数が減り続けて財政難らしく、今年は新年会が中止になったそうです。会員数の減少は今はかなりの数の支部で抱えている問題なんじゃないでしょうか。お花をお稽古事としてやる人が減っているんでしょうねぇ。。。まあ、そちらの問題は置いておきまして、私としてはホテルでやるようなそういうカタチのものに出席するのは随分久しぶりでして。何を着ていこうかな?と考えたら、着ていくものがない・・・・><若い時に買ったスーツが太ったために着れなくなってるんですよね。毎年少しずつ太り続け、、特に引越しすると生活が変わるために更に太るんです;;福岡にきて1年、、やっぱり前より太りました。それでだんだん着る服がなくなっています。普段着は自分で作ったりするのでなんとかなるのですが、こういう少しあらたまった機会できるものとなると。。。。通販で買ったら、自分の体のサイズが予想以上に大きくなっていたようで、サイズが合わずに返品することに。慌ててお店に買いに行くも、普段外で服を買うことがあまりないので、思い当たるお店に行っても好きなものがなく、結局家にあるものをなんとか組み合わせてなんとかなりました。付ける機会がなかなかないので、婚約指輪のダイヤがついたものを久しぶりに指にはめようとしたら、指も太っていて入らない!?人差し指になんとか入ったので、なんとかつけていきましたけど、新年会が終わる頃には体がむくんだらしく、小指につけるとしっくりくるようになってましたよ、、、トホホさすがにダイエットを本格的に考えないといけないですそう思いつつも、会場では飲んで食べて~楽しんじゃいました(^_^;)豪華なお料理は・・・フグにふかひれ、、、うわ~~豪華だ~~!っとメニュー見ただけでコーフンしちゃいました(^_^;)そんなお料理を一部ですがUPしますね~~ 明太とふかひれのスープエビのコントロー炒めマカダミアンナッツ添え豚ヒレ肉と梅肉 甘酢ソース仕立て甘酢ソースに梅が入っているのはとっても新鮮。家でもマネしてみたいな~なんて思ってみたりしながら美味しくいただきました。ちなみに、近くの席に座った方でお肉が苦手な方がいらっしゃって、その方の分を私がいただくことになっちゃって、このお肉料理だけ2人前食べちゃった私です(^_^;)そうそう、乾杯の時のビールですが、予想通りあまりお酒を飲まれる方がいらっしゃらないので、小瓶のビールでしたが、栓があいているのに残りを誰も飲まなくて・・・隣のテーブルの分のビールまで、余ってるものは全部私がいただきました(笑)普段お酒は飲まない私ですが、基本的にイケるクチなのでねなごやかにおしゃべりしながらお料理をいただき、最後はお楽しみのビンゴ&ジャンケン大会。ビンゴは一人1つずつ景品を持ってきているので、ビンゴという名のプレゼント交換ですね~。私は和柄のカフェエプロンとカワイイがま口をいただきました私が持っていたモノですが、テーブルで開けていたのですが、アームカバーをめちゃくちゃ喜んでくださってよかったです~^^近くの席だったから、私が作ったものだとカミングアウトしましたが、アームカバーも元々欲しかったそうで、さらにカワイイ柄だわ~と喜んでくださってホント良かったです^^ジャンケン大会は、先生の奥様が陶芸をたしなまれているので、奥様が作られたものをもらえる企画で、私はかなり狙っていたのですが、残念ながらジャンケンに負けてしまいました^^すごい素敵なお皿だったのでとっても残念ですが、また来年の楽しみにとっておきますわ^^
January 11, 2014
コメント(4)
![]()
今年の初縫いはもはや定番になったボディバッグでした 型紙:ShellButton クールボーディバッグ 生地:Fabric House Iseki型紙屋さんのShellButtonさんでは、今型紙の20%OFFセールをやっていますよ。興味のある方は是非^^英字がプリントされたシックな柄でのボディバッグです。ベースの色は一応グレーなのですが、見方によっては淡~い紫!?にも見えそうな微妙な色あいです^^そんな生地に濃いグレーの帆布を合わせてみました。柄だけで存在感があるのでアクセントはなし! でもファスナーと持ち手の生成りがいいアクセントになってるかも!?このボディバッグ、肩にかける部分と背中に当たる背面にはキルト芯(またはドミット芯)が入れてあって肌あたりがやさしいようになっています^^2種類のファスナーと持ち手のバンド、担ぎやすいように紐がはずせるバックル、接着芯、内側につかうバイヤステープなど、使う副素材が以外と多いんです。それぞれ安い所を探して入手先が違うので、材料の在庫管理をきちんとしないとね^^
January 9, 2014
コメント(2)
![]()
ようやく3学期が始まりましたね~。娘は今朝早くおきて、ようやく宿題を仕上げて学校に行きましたわ(^_^;)給食はいつから始まるのかなぁ~w明後日、お花のお教室の新年会が行われます。社中内の新年会ですね。なんだか毎年、楽しく過ごすらしいという話はちょこちょこ聞いていてとても楽しみです。ビンゴ大会の景品に1000円程度のものを各自持参することになっているので、ちょっと作ってみました バネポーチとアームカバーです。社中内の方は私より年上の方がほとんど。 むしろ年金世代くらいの方の方が多いので、そういう方にも受け入れられるモノ。。。ということでいろいろ思案してこの2つになりました。バネポーチってハンドメイドではよく作られますが市販品ってあんまり売ってないと思うので珍しいかな~と思って。そしてアームカバーは主婦の方なら1つはあって便利なものだし、お花をいける時にも使えますからね~。どちらも、上の世代の方が好みそうかな~と思われる柄で作ってみました。この2つにおいしいケーキ屋さんで買った焼き菓子をつけて景品にしたらどうかな~と思っています^^社中内の方でこのブログを読んでいる方はおそらくいないでしょうし、いたとしてもビンゴの景品だから大丈夫かな~と思って先にUPしちゃいます^^ホテル内のレストランで行われるので食べる方も楽しみ♪そういう場に出るのも久しぶりなのでちょっとおめかししていこうかな~ そうそう、半年ぶりくらいに髪を切りました。ほんとは年末に行っておきたかったのですがなかなか行けずに年を越しちゃいましたが、ペアキャンペーンを新年からやっていたそうで、娘と一緒に行ったら安くなったので結果オーライ!ここ数年、ボブカットばかりだったので、イメージチェンジに久しぶりに段をいれてみました。頭も軽くなったし、明後日は楽しんでこようと思っています^^
January 8, 2014
コメント(2)
![]()
年末に縫っていたものです。 型紙:Mammy Jewel Box ラウンドトートバッグ 大 生地:Fabric House Iseki 帆布プリントラウンドトートバッグ2つ目です。前回は中の大きさですが、今回は大で。パッと見た目はそこまで大きくないのに、マチがた~っぷりついているのでかなり大容量のトートバッグです。今回は大きな水玉の帆布にバテンレースをつけてアクセントにしてみました。また、側面外側のポケットにはシカさん柄のテープを叩いてこちらもアクセントになっていますね^^ バッグの内側内側も水玉ですが、落ち着いたピンクの水玉です^^中サイズのバッグ同様、ファスナーポケット、仕切り付オープンポケット、マチ部分にはドリンクホルダーがついています。このドリンクホルダーは折りたたみ傘などを立てて置いてもいいですね^^ 娘の冬休みは今日で終了!明日から3学期ですが、宿題がたんまり残っているのに昼過ぎの今ものんびりテレビを見ている娘、、大丈夫なんだろか。。。w夏休みも一夜漬け状態で宿題を終わらせたので今回もそうなるんでしょうけど、言ってもムダなのでほおっておきます。私は午前中は買い出しに出かけていたので、これから縫い縫いしますわ^^
January 7, 2014
コメント(2)
![]()
初詣で行った近所の神社の福引で当たったお食事券を使うために、ぎょうざ1番さんに行ってきました。2500円分ということで、昼食だとちょうどいいな~と思っていたら夜しか営業していないそうで。年始早々だったためか、予約もしないでいったらお店はいっぱい!でも何とか2Fのお座敷席に座れました。ぎょうざ1番というお店ですが、居酒屋さんですね~。居酒屋の看板メニューが餃子という感じです。そんな餃子はコチラ いか焼き餃子とエビ焼き餃子普通の餃子もありましたが人気があるといういか焼き餃子とエビ焼き餃子を頼みました。それぞれ10個ずつですが、サイズは1口サイズです^^看板メニューというだけあって、イカの食感が面白いし、エビはエビの風味がスバラシイ、とっても美味しい餃子でしたよ^^他にも居酒屋メニューをいくつか頼みましたが、店内がいっぱい過ぎて厨房が注文に追い付いていない感じで、けっこう待ち時間もあったのでそこそこ食べて帰宅しました^^ さて、今日から旦那は出勤です。でも学校はもう少し冬休みですね。年賀状でCOSMOさんから初売りセールのお知らせが届いてたので、今日は娘と一緒に行ってきましたよ。年末に在庫布の整理をしたら、ま~出てくるわ出てくるわ。でっかい布棚におさまりきらない布がダンボールに数箱。。。これは当分布買いは自粛して制作しないと~!と思っていたのですが、全品半額の魅力には勝てず(^_^;)布の福袋も買ってないし~~、と理由をつけて片道1時間のドライブです。COSMOさんはニット生地がメインの珍しいお店です。私は最近、洋服を縫うことが減ったので、そういう意味ではあまり用はないのですが、以前COSMOさんで買った接着芯がとても良かったのでね~。布は在庫限りにつき、初日の午前中は混みあいます、とのことでしたが、駐車場にもなんとかとめることが出来ました!店内は思ったよりもギューギューでなく、いい感じでお買いものができました^^予定通り、接着芯を中心に綿ものを少々買ってきて私はホクホクです明日・明後日もセールをやっているそうなので、気になる方は是非どうぞ~。COSMOさんでのお買い物が終わったら、早めの昼食を食べに近くの「天ぷらのひらお」へ。これが目当てで娘もついてきてくれたのでした(^_^;)前にもブログに書きましたが、天ぷらのひらおさんは、安いのに揚げたての天ぷらと食べ放題のお惣菜がとっても美味しいお店なんです^^どんぷり1杯のごはんを食べて満腹になって帰ってきました~!いやぁ~満足満足~~~午後からは初縫いを^^年末に縫っていたものもあるので、明日以降にブログUPしていきますね~^^
January 6, 2014
コメント(0)
![]()
2日・3日・4日の今日とのんびりのお正月を過ごしています。のんびりしすぎてどこかに出かけたくなった旦那が、太宰府天満宮にいくか!と言い出しまして、昨日行ってきました。元旦だと混んでるだろうし旦那も行くのを嫌がっていたのですが、昨年食べた太宰府バーガーが食べたかった娘がちょっとゴネてたんですよね。3日なら人出もだいぶ落ち着いてるだろうから~ということで出かけました。が、、到着するお昼頃はだいぶ手前から道路は大渋滞!よく考えたら昨年は若干雪が降っていたし、混雑を避けて元旦ながらも朝早く家をでたから何とかなったんですよね。今年のお正月は穏やかな天気でそんなに寒くないし、3日といえでも人出がすごかったようで。 しかもお昼頃なんて1番混んでる時間帯だったかも。。。ひどい渋滞だし、これはいつ駐車できてお参りできるかわからんな。。。という所でしたが、こういう時は頼りになる我が家の旦那様、あえて遠回りして裏の方から近づき、それでも渋滞はしていましたが、高速のインター側よりは随分ラク。さらには駐車場も、近くの国立博物館の方に行ってみたらちょうど1台空いたところで思ったよりずっと少ない待ち時間で駐車できました!いや~、すごいわ!さすがやわ!!とここぞとばかりに旦那を褒めちぎりましたよ(^_^;)車が大渋滞ってことは境内も当然すごい人混みで・・・ 人の頭が連なってるでしょう?駐車場が境内の横から入る感じになったので、この人の列にも少しだけ並ぶだけでなんとか参拝できました!そしてお目当ての太宰府バーガーを食べに鳥の唐揚げに特製タルタルソースがかかったハンバーガーですが、バンズもカリッと焼いてあるうえ、揚げたての唐揚げも美味! ソースもうまい!そして更にアクセントに 梅が入ってるんですよ~。 梅が入ってるところがさすが太宰府なんですけど、この梅が意外と合うんですよね~。さらに梅が枝餅を頬張り、娘は梅が枝餅は嫌がって梅ソフトを食べました^^太宰府天満宮でも幸運みくじをひきました。500円で娘にひいてもらったところ、小吉で洗濯洗剤が当たりました(^_^;)まあとにかく、ものすごい人だったにもかかわらず、待ち時間が最小限でホントよかった!そして有名神社の人出をなめちゃいけないね~と実感しました。来年からは車じゃなくて電車でこないと~! ってことになりましたわ。 他にはお天気がいいのでヒマつぶしに自転車で近くをサイクリングも行っています^^そしてゲットしてきたのがコチラTVCMでやってる、ソフトバンクのつなカール。携帯を見せるだけでもらえるというので、つなカールをもらうためだけにお店に入ってもらってきました(^_^;)今日は旦那とサイクリングに行ってまして、道中にあったソフトバンクに寄ってまたもらってきたので2つあります。袋の色が違ったので味が違うのかと思いきや、どちらもチーズ味ですw袋の左下に 「ツナ味じゃないぞ!チーズあじ」と書いてあります他には遠く離れた実家や兄弟とスカイプでテレビ電話して遊んだり、テレビが面白くないと旦那が録画した「ごちそうさん」を見始めて、、NHKの朝ドラですが、我が家すっかりハマってます(^_^;)
January 4, 2014
コメント(2)
![]()
さて、今年の初詣は 筥崎宮に行ってきました。福岡には三社詣(三社参り) という風習?があるそうで、その3社というのが 太宰府天満宮 筥崎宮(はこざきぐう) 宮地嶽神社になります。が、、、我が家としては3つを回るのは大変なので(汗)、昨年は太宰府天満宮にいったし、今年は筥崎宮にいくことにしました。筥崎宮は福岡市内にあって、地下鉄もつながっているので車ではなく地下鉄で移動です。3社参りの1つだし、すごく混んでるのを予想して午前中に行ったのですが、思ったより人は少なくてラクチンでした地下鉄も空いてるし、参道も屋台が立ち並ぶ中、適度な人混みで~。車だと駐車場の心配がありますが、それもなくてスムーズな初詣でしたわ^^この写真を見ても、人がギューギューじゃないのがよくわかりますね~。元旦の午前中ですよ?さて、初詣にいったらおみくじですよね~。娘がまず、マスコット?の根付つきのおみくじを引いて 大吉でしたそのあと、福引付きのおみくじは家族3人でひいて 娘・・・末吉 祝い箸(←わりばし) 旦那・・・吉 おおきなしゃもじ(木製) 私・・・中吉 メモ帳をいただいてきました。中吉の私が1番いいはずなのに、モノは旦那のシャモジの方がよかったような・・・?そんなこんなで、家の近所まで戻って、ついでに近所の神社にも初詣にいくことに。近所の神社では毎年福引をやっているんです。これが1口1000円もするんですね。確か昨年は思ったより高いからやめた記憶がありますが、今年は娘にひいてもらうことに。よ~~く中身をかきまぜてひいたクジは・・・ ギョーザ店の2500円のお食事券を見事引き当てました~~~娘よ、でかした~~!行ったことのないお店ですが、冬休みのうちに食べにいこうと思っています^^そんな初詣のあとは初売りに!今度は車で移動して、ショッピングモールの初売りにいって、娘が大好きな 銘菓ひよこの福袋を購入!旦那は昆布漬けの辛子明太子を買ってきましたよ^^他には大して買うものもなく、午後からは家でのんびりした元旦なのでした~
January 2, 2014
コメント(2)
![]()
明けましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願い申し上げます2014年が始まりましたね~。帰省しないお正月を迎えた我が家は、昨晩は紅白をメインにチャンネルをあちこち替えながらテレビを見て大晦日の夜を過ごしました。そして帰省しないお正月ということで今年はおせち作りを頑張りました!!当初は、おせちは作ってもそんなに喜ばないし、2・3品作って雰囲気を楽しもうかな、と思っていたんです。でも考えたら我が家にはおせちを入れるような塗りの器がないじゃないですか!(汁椀ならありますけど)普通の食器じゃあ、雰囲気が出ないし、、、ということで思い切って3段重を買いました。 ←こちらの色違い。黒ベースです。仕切りが4箱ついている他、内蓋になるタッパーが3つもついています。蓋の桜柄が適度に可愛いし、お値段もそこそこでちょうどよかった^^重箱があれば運動会とかにも使えるし~、買って良かった~んで重箱を買ったらあれもこれも作ってみようかな~、という気になり、実家の母が毎年作っていたおせちメニューを思い出して 素材が売っていたら作ってみようかな、と思ったらやっぱりお正月だとお店においてあるものですね~。売ってあったら買いたくなってそしたらそれも調理せねば、、、となんやかんやと本格的におせちを作ることになっちゃいました。おかげで昨日は半日以上おせちにかかりきり!こんなに長時間お料理してたことって過去にないかも!?そんな私の力作のおせちを大公開しちゃいます(^_^; 一の重左から 紅白なます(ゆずをカップにして) たたきごぼう レンコンの梅かつお和え エビ煮 ゆり根の煮物 こぶ巻き(こちらはお店のお惣菜を買いました) 田作り れんこんはちゃんと花型になるように飾り切りしました。ゆり根はちょっと珍しいですかね? 私の実家では母が毎年おせちに入れていました。田作りは娘が好きなので初挑戦しましたが、なかなか美味しくできたかな^^昆布巻きは旦那も娘もあまり好みじゃないけど、私が好きなのでこちらだけお惣菜を使いました。 二の重 左から 菊花かぶ 牛肉の肉巻き 岩石卵 かまぼこ(市販品)前にお料理教室で習った、伊達巻を本当は作りたかったのですが、オーブンが調子悪いので無理だなぁと思っていたら、車検にいったときに車屋さんに置いてあったおせちの料理雑誌に 岩石卵というおせち料理が載っていて、それをかわりに作ってみました。まきすを使って蒸すのですが、まきすで巻くのがヘタな私、、丸い形になりませんでした(^_^;)でもあま~い味付けの卵料理、という意味では伊達巻と同じですね^^同じく料理雑誌に出ていた菊花かぶもよさげだな~と思って作ってみましたが、花びらの切れ込みの入れ方がもっと細かくないといけなかった模様。でも赤かぶも使ったので華やかになったかな^^彩りに、いけばなの残りの千両をキレイに洗って使いました^^ 三の重 (煮物の重) 左から こんにゃく煮 くわいの煮物 筑前煮お正月定番の煮物重です。こんにゃくは旦那も娘も大好きなものなのでけっこうたっぷり目に作りました。画像ではわかりづらいですが、2色のこんにゃくを使っています。くわいも盛り付けてある分しか作ってませんがお正月には欲しい1品かな、と。筑前煮は人参もちゃんと飾り切りしたし、普段はつけないさやえんどうもつけました。結局手作りで10数品、我ながらよくがんばった!ちなみに栗きんとんは我が家はみんな好きじゃないので買いませんでした。かずのこも私以外は好きではないのでやめました。元旦の今朝、さっそくいただきましたが、思ったよりおいしくできていて、けっこう食べてくれたので作って本当に良かったです^^
January 1, 2014
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1