るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

November 27, 2011
XML
カテゴリ: お花

今日のお稽古は ひらくかたち もしくは よそおい と言われました。
花材は私のはヒペリカムが入っていましたが、本当は初めて見る変わった紫色の実物のはずで、その枝ぶり次第では瓶花にするのが難しいので ひらくかたちですね、と言われたので花材を見てみたら、私のものにはヒペリカムが入っていたのです。どうやら数が足りなくて、何人かは代わりにヒペリカムが入っていた模様。
それで先生は、ヒペリカムは通常メインには使わないけれど、今日の場合は副枝に使ってよいとおっしゃって、ひらくかたちにすることになりました。

でも、ひらくかたちでいける方が多くて、コンポートが足りなさげな雰囲気。
1つあったのですがガラス器で、それでもいいのですがうちには同じものがありません。
そしたら奥から ひびき でいけてもいいのでは?という声が!
ええ!!ひびきでひらくかたちですかと私は躊躇しつつも、思い切って挑戦することになりました

2011-11-25.JPG

花材がたくさんあるので多面性です。
たくさんお稽古されているのに、ひびきでひらくかたちにしたのは私一人ですよwwひびきはツルツル滑るので難易度がグ~ンとUPしますよね><
その上口元が斜めにいける枝でいっぱいになってきて、四苦八苦しながらいけました。

難しかったのはアレカ椰子でした。
アレカ椰子が3本あって、それがうまく入らなかったのですが、先生が直してくださいました。
アレカ椰子のように大きく横に広がる花材だと、通常開く形では役枝の前後に1本ずつ計3本いれると、それだと横に広がりすぎる(奥行きがですぎる)ので、1枚は思い切って上にいけるとよいとのこと。(文章だとわかりにくいですね><)
私は長くいけすぎて、少々間延びしていたのを、少し短くしてくださったことでいけ口が締って素敵なお花になりました^^
ヒペリカムの葉を少し取るとよい、と言われて結構とってしまったら、取りすぎてしまって、余計に引き締まりが足りなくなったのもありますが><

でもひびきでひらくかたち(多面性)をいけることができて、とても勉強になりました。そういえばアレカ椰子もあんまり使ったことがなかったかもしれません。

にしても多面性は豪華な雰囲気ですよね~(*^_^*)

今日の花材費は1890円でした~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 27, 2011 08:28:48 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: