るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

June 28, 2022
XML
テーマ: 梅しごと♪(129)
カテゴリ: 料理
今年の梅仕事第3弾です。
実家の庭の梅も少しずつ黄色くなってきて、今回が今年の梅仕事最後になります。

まずは 梅のしょうゆ漬け (画像なし)
青梅を洗ってへたをとったものを保存瓶にいれて、上から醤油を注いだだけ!
しょうゆに梅の香りが移って、梅しょうゆになります。

この梅しょうゆはちょっと酸っぱい醤油で、和風ドレッシングを作る際に使えば梅風味になったり、冷奴にかけたり、私は刺身用のしょうゆとしても使っています。
刺身醤油として使うと梅の風味があるのでワサビなしでお刺身が食べられます^^
もちろん料理につかってもいいし、つくるのも簡単なので最近は毎年作るようになりました。


梅ジャム にしました。
ヘタをとった青梅(黄色の梅でもOK)をひたひたのお湯でゆでこぼすこと3回。
種をとって、残った果肉を包丁でたたいて、梅の半分の重さの砂糖をまぜて溶かせば完成(画像なし)
寝かす時間がいらないので、すぐに食べられます。
ヨーグルトに混ぜたり、うちでは氷水に溶かして飲んでいたりします^^

第1弾・第2弾・第3弾の梅仕事であわせて7.5kgの梅を使ったことになりました。
これがすべて1本の梅の木から取っています。しかも木にまだ実がたくさん残っていますが、高い所にあったりこれ以上使い切れないので残りは自然に返してますわ。




こちらはカリカリ梅を漬けた際に使った赤しそを干している画像です。
梅雨入りしているのにガンガン強い日差しが照りつける日が続いたのでバッチリ乾きました!
この干した赤シソをフードカッターで細かく砕いて、 自家製ゆかり の完成です。

昨年大好評だったので、今年は使う赤シソの量も増やしました(漬け込む梅も増えてます)


第1弾で漬け込んだ梅シロップも1ヵ月くらい経ったので飲めるようになったので、暑いですが梅のクエン酸効果で夏バテしないように乗り切ろうと思います^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 28, 2022 08:00:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: