ワーキングマザー ryansui の部屋
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今日は3歳児検診。職場で半休取得予定だったのだが、仕事が片付くのがすっかり遅くなり、会場の健康センターに到着したのは受付時間を20分ほど過ぎた2時近く。事前にTELをしておいたので「あー、Sさん待ってましたー!」と受付の人々に出迎えられて急いで会場に入った。慌しくヨウタをおむつ一丁にして、まずは身長・体重を測定。体型は「ふつう」欄に○がされる。身長まだ90cmないのに普通なのだろうか。母としてはヨウタがチビなのが気になるのだが。その後問診、歯の検査。歯は幼児期に甘いものをあげすぎないよう注意していただけあって超自信アリ!案の定、虫歯もなく「おお、いい歯だねー」と先生に誉めてもらえた!やったね、ヨウタ☆その後、視力。眼科医のような保健師のような女の先生が懐中電灯を手に近づいてくる。正月ヨウタのまばたきの回数が増えていたのが気になっていたのだが、先生、「あー、判明しました。これは逆まつげです」という。ほ、本当ですか!?「この子、まつげが長くて、 パチパチしちゃうんですよお。ほらね?」とアップで確認させられたのだが、正直よくわからず。「抜くかどうか眼科でみてもらったほうがいいですよお」と言われる。まばたきの原因はこれだったのかと拍子抜け。ともかく近日中に眼科だな。そして最後は今回の検診の個人的なメインイベント!発達検査!知能テストみたいなことをするはず。ヨウタは無事クリアできるかな?担当は20代の若いおねえさんだった。心理カウンセラーか何かか?最初は、犬やくつなどの絵を見て名称を答える。そのあと、絵と絵の関連性を問われたり、犬の絵を見て「何て鳴く?」と尋ねられたり。知識問題か?その後、積み木やお絵かきでの検査。おねえさん先生の言うとおりに積み木を積み上げたり、三角2つで四角形をつくったり、おねえさん先生を真似て紙に線を描くのだが、ヨウタわりとささっとできちゃうので、先生、「わあ、これなら最後までできそう」と次々検査してくださる。ヨウタ、先生の真似をしてクロスを書く「十字複写」という作業だけはできなかった。でもあとはできたし90点くらい。上出来でしょう。結局最後の発達検査は全部で12項目くらいあったのだが、順番としてもラストで、後ろに待っている人がいなかったためか全部終了してしまった。その後、また悩みとかができる場合も考えて、先生が(ほぼ強制的に?)心理相談の予約を5月に入れてくださって全て終了。5月の予約なんて思い切り忘れそうだが。あー、3歳児検診は自分のなかでも結構大きなイベントのつもりだったんだけどバタバタで終わっちゃった・・・。まあ、大きな問題はなかったし、むしろ上出来だったので良かったとしよう。今日は生後3歳1ヶ月はジャストでもある。ようたん、おつかれさま☆
2007年01月12日
コメント(0)