りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2023.12.31
XML
カテゴリ: 暮らしというもの
大みそか、昨年もちゃんと届いたので間違いないとは思いつつも、

先ほど、楽天で注文したはま寿司のおせちが無事到着しました!

良かった~ε-(´∀`*)ホッ

昨年(あ、今年の正月ね)量も内容も丁度良かったので、今年も。
スーパーでは何もかも値段が高騰してて、ほんのちょっとしか要らないものも、そこそこの量買う羽目になり、予想より毎年散財してしまい、食べきるのもウンザリしてしまうんで。。。

四人家族だけど、メインの物は三個ずつ入ってるものが多くって、
祝箸も三人分しか入ってません(;''∀'')
今年母が亡くなったので、祝箸は使わないんですけどね。


伊達巻は私がキライで、うまいこといくことになってます。

後は、夫が毎年作るのを楽しみにしている黒豆を昨日炊いてたし、
私と長男、夫が好物の田作りをチャチャッと作りました。
田作りは義母が作ったのがとても美味しかったので習って作るようになり、
私の父も大好物でした。

田作りのコツは、やはりまず美味しそうなものを購入することが一番大事ですね。
昨年は見た目と香りが今一つな気がしたけど、忙しかったのでついついそれを購入してしまったら、やはり作っている時から香りが今一つで、美味しくできませんでした(´;ω;`)

あと、鉄のフライパン(私は中華鍋)を油をひかずに煙が出始めるまで熱し、
それから弱火にして田作りを投入し、気長に少し色味が黄色~茶色味がかるまで、魚の形をなるべく壊さないよう上下を返しながら煎り、香りに生っぽさが無くなって、かつ焦げてしまう前にみりんをやや多めに全体にまわしかけてしみこませる、その後で醤油を回しかけるけど、しょっぱくならないように気を付けて。
そして一匹食べてみて美味しければ火を切る。

調味料を掛ける前に、焦げないよう弱火でじっくり炒る順番が大事です。


空いてる時に欲しいものだけ買い足せばいいかな。

今晩は温かいそばにするのと、
明朝は夫の生まれ故郷京都風に濃い昆布出汁に甘い白みそ、そこに丸餅を入れてゆっくり柔らかくなるまでゆっくり弱火で待ってつくるお雑煮だから、
その為に朝から昆布を2鍋に多めに浸けて用意してあり、
簡単だけどおせちの支度はこんなもん。


寒い年は冬は新芽が無くなって使えない時もあるけど、
今年は今日も4月位の感じで温かいのでまあまあ足りそう (o^―^o)ニコ

二日は関東風の野菜と鶏肉、おすまし風のお雑煮で、こちらは四角い餅を焼いてから投入します。


COOPが来る日がいつもと違う為、卵パックと牛乳が沢山になってしまいました。
こういう時は、プリンを作って消費します ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

グータラ正月をゆっくり過ごしたいと思います。
何か楽しい映画を観たいな!!
ヒューマンで、笑えて、楽しくわくわくできるようなのがみつかると良いな。

2023年に見た映画では、
「タクシー運転手」(実は重い内容だけど)
「シェフ 三ッ星フードトラック始めました」
「しあわせの百貨店へようこそ」
「彼が愛したケーキ職人」(シリアス)
「港町マルムスク」(短編映画)
「恐竜が教えてくれたこと」

みたいな映画と出会えると嬉しい。

ついでに想いだすと、2022年は
「ラブ・アクチュアリー」
「マダム・イン・ニューヨーク」
「怪しい彼女」
「スモーク」(好き嫌いありそう)
「あのこは貴族」(原作も好き)

が心に残っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.31 15:55:43
コメント(2) | コメントを書く
[暮らしというもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: