りょうちんのページ

りょうちんのページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

りょうちん9391

りょうちん9391

Calendar

Freepage List

2012/12/27
XML
テーマ: 宇宙(895)
カテゴリ: 天文学・物理学



イオ





「イオ」は4個のガリレオ衛星のうち、一番内側を回る衛星だよ。月ほどの大きさで、平均密度も月と同じくらいだ。

イオは太陽系でもっとも活動的な天体なんだって。約300の火山が確認されており、その3分の1が今も活動中だよ。ボイジャー1号が発見したプロメテウス、ロキ、ペレなどの火山は、20年後にガリレオ探査機が観測した時も噴火をくりかえしていたんだ。イオの火山がはきだす溶岩の総量は、なんと1秒間に4万5000トンにも上るといわれているよ。

イオの表面はまるでピザパイのようだ。黄色から茶色、赤、黒にいたる色の変化は、硫黄と一酸化硫黄がつくりだしているもので、温度によって色が変わります。黒いところは最も温度の高い部分。イオの溶岩の温度は1700~2000度Cにも達するんだ!

火口から噴出した一酸化硫黄ガスは時には高度500kmにも達する。ガスは凍って結晶となり、放物線を描いて降下し、火口の周囲に降り積もる。イオの火山活動がこれほど活発なのは、木星とエウロパ、ガニメデの重力による潮汐力によって、つねにイオの内部がもまれているためなんだ。イオの表面は流れだす溶岩によっていつも更新されているため、クレーターはほとんど存在しないんだよ。

15531.jpg


探査機「ガリレオ」が撮影したイオ (c)NASA/JPL/University of Arizona


【参考サイト】・天球図でさぐる地球と天体の動き(科学技術振興機構)




・・・遠い将来、このイオを地球の植民星として、開拓するような時代が来るのかな。

でも、硫黄のガスが充満しているから、息苦しくて人間が暮らせる環境に変えるのは難しそうだね~。それにしても、黄色くて変わった星だね。

今夜のお勉強はこれでおしまいです。(^o^)ノ < おやすみー





【1000円以上送料無料】現代宇宙論 時空と物質の共進化/松原隆彦






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/12/27 11:59:30 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

*部屋に雪を降らすわ… New! クララまま1224さん

大エジプト博物館 New! norico1さん

113系湘南色(そ… New! シャク返せでごんす01さん

ネット情報の活用法… New! 5dolphinさん

大相撲【幕下】楽し… New! ほしのきらり。さん

やっと友達と・・・ アラネアさん

白峰(中今悠天)先生… 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第13週(6/… ショコラ425さん

Comments

アラネア @ Re:サライを聴いたよ(01/13) 体調よくなってきて良かったです。 仕事が…
楽観4493 @ Re:サライを聴いたよ(01/13) お馴染みの歌手や作曲者で、親しみが持て…
りょうちん9391 @ Re[1]:三葉虫の化石(01/09) アラネアさん >体調はいかがですか? >…
りょうちん9391 @ Re[1]:三葉虫の化石(01/09) wood9310さん >三葉虫から連想するのは・…
りょうちん9391 @ Re[1]:三葉虫の化石(01/09) ラ・メール0217さん >でかい!!複眼…
アラネア @ Re:三葉虫の化石(01/09) 体調はいかがですか? お大事にしてくださ…
wood9310 @ Re:三葉虫の化石(01/09) 三葉虫から連想するのは・・・・・、 やっ…
ラ・メール0217 @ Re:三葉虫の化石(01/09) でかい!!複眼。うらやましい。

Category

カテゴリ未分類

(0)

天文学・物理学

(20)

数学

(6)

地球生物学

(4)

仏教

(2)

精神世界

(1)

鉄道

(15)

美術鑑賞・音楽鑑賞

(11)

読書

(4)

お出掛け

(20)

その他

(26)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: