全560件 (560件中 1-50件目)
前回の柏原市のリビエールホールでの手作り市で出会ったお客様に手ぬぐい洗顔のことを聞き、それ以来てぬぐい洗顔にはまっています。手ぬぐい洗顔、初めて聞いたのですが、ネットで調べて見たらいろいろ出てくる出てくる。そのお客様によると、石けんならどんなものでもいいらしく、手ぬぐいで洗顔することでクレンジングなどもいらないとのこと。ソーパーな私にはとってもうれしい情報♪私はもちろん毎日石けんで髪の毛も体も全部洗ってるのですが、体を洗うのは友達からいただいた未使用の布オムツ。これがなかなかお肌に優しくって気持ちいいのでやめられなくてここ数年オムツです。で、時々そのオムツで首筋を洗ってる時にたまに顔に当たる時があって、その時に、ファンデーションの色が布にべったりついていて、よく落ちるなぁ~と思ってたんです。でも一度も顔をがっつりと布オムツで洗ったことがなかったので、試しに石けんがついた布オムツで顔をそ~っと洗ってみました。すると、即効でめっちゃツルツル~~~すべすべ~~~。今まで泡立てネットでもっこもこに泡立てて洗っても時々ちょっとメイクの落ちが悪い時があって、その時は二度洗いをしていたのですが、これならばっちり落ちているようです。手ぬぐい洗顔の詳しい洗い方を調べてみると、 1.メイクを落とさず、顔をぬるま湯で濡らす。 2.ぬるま湯で手ぬぐいを濡らして軽く絞る。 3.瞼の上の当たりから下に向け、押さえるようにやさしくゆっくり拭うように動かす。このときに、強くこすらないように注意。やさしくがポイント。 4.手ぬぐいで固形石鹸をよく泡立てる。 5.手ぬぐいをクルクル動かし、なでるように洗う。 6.顔全体を洗い終えたら、ぬるま湯ですすぎ。すすぎ残しがないようにていねいに。とのこと。他にも 4の時に固形石けんを泡立てネットでよく泡立てて普通に顔を洗ってから泡が顔についた状態で手ぬぐいをくるくると動かしてなでるように洗うっていうやりかたもあるようです。私は、今手ぬぐい洗顔の方法を調べたのでやり方を知らなかったもので、いきなり布オムツに石けんをこすりつけて泡立てて顔を洗ってましたが、これでも全然問題なかったです。っていうか石けんも何も付けずに顔を拭うとちょっとお肌に悪そうな気がするのですが・・・。手ぬぐい洗顔の本を読んだわけではないのでちゃんと読んでみなくては・・・。いろいろと口コミを見てると、毎日やるとおはだのキメの溝がなくなるので週に一度だけにした方がよいとか、お肌にあまりよくないのでやめた方がよいとか、いろんな意見がありましたが、人によってお肌の状態は全然違うのでご自分に合った方法を見つけていくのがいいのかな~と思いました。基本的に、よ~く泡立ててやさし~く洗っていれば毎日手ぬぐいで洗っていても大丈夫かな~と思うので私はそんな感じでいこうかな。それにしても手ぬぐい洗顔、気持ちいいです。くすみも解消されるようなので続けて行きたいな~と思います~♪家にある手ぬぐいと今使っている布オムツを見比べると布オムツの方がやわらか~い印象なので、布オムツの方がお肌に優しそうな気がしてそちらしか使ってませんが、今夜は手ぬぐいでやってみようかなぁ~。【送料無料選択可!】手ぬぐい洗顔 美肌の習慣 古の知恵に基づいたエコでシンプルなスキンケア[本/雑誌] (単行本・ムック) / 高邊しおり/監修一度こちらの本もチェックしてもう少し研究してみようと思います^^にほんブログ村にほんブログ村
Feb 17, 2014
コメント(0)
一昨日、リビエールホールでの手作り市に出展してきました。今回はちょっとだけ木工の新作を作りました。これ。売れなかったら自分のものにしようと思ってたら、あっさり売れちゃいました^^でもうれしい~♪しかも安い!!と喜んでくださいました。喜んでいただけてうれしかったです。この日はお昼からと夕方からと吉本新喜劇があったので開演前はすっごくたくさんの方がきてくださりました。サンキャッチャーも店番をしながらたくさん追加していたのですが、小学生くらいの男の子が買ってくれたり、たくさんの方に買っていただきました。そして、お客様の提案でサンキャッチャーのトップでネックレスを作っては?とアドバイスをいただき、私も友達がクリスタルボールのペンダントをしているのを見た事があり、気になっていたので、早速その場で作ってみました。革紐+クリアのクリスタルボールで。これがなかなかかわいい!!思いがけず新製品ができました~:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪そして、実は私、この手作り市があるのを忘れてうっかり新喜劇の16時からの公演に申し込んでしまっていました(^-^;なので、最後の15分ほど、お友達にお店番をお願いして抜けさせてもらいました。娘が新喜劇大好きなものでコープのカタログに載ってたのを見て即効申し込んでしまってたんです。すっごく面白くて最高でした。masamiちゃんに感謝。丸一日リビエールホールで楽しんで幸せでした~♪次は私の職場のカフェでの手作り市です。次の日曜日と月曜日の二日間。フェリーチェインコントロあと8日(土)にオープンするお友達のお店にサンキャッチャーをしばらくの間置かせていただけることになりました。Minca465というお店だそうです。二上山駅近くの国道沿いにあるようです。私も明日納品がてらいってきます♪古民家に10店舗のお店が入っているそうで、素敵なお店になりそうです。お近くの方はぜひ~~~。
Feb 4, 2014
コメント(0)
来月2月2日(日)に柏原市のリビエールホールの手作り市に出展します。いつものSweet Home のメンバーで。10時から16時です。今回は木工の新作を・・・と思っていますが、糸のこ置いてる部屋が寒すぎて・・・まだ作れてません(^^;)でも頑張りますよ~。あとサンキャッチャーも新作作る予定。そうそう、手作りとは全然関係ないのですが、最近、娘が新喜劇にはまっていて、一度本物を見せてあげたいなぁと思っていたら少し前にコープのカタログに新喜劇のチケットが売られていて、会場を見て見みるとなんと、リビエールホールで上演されるではないか!!近いしこれはいい!!とスケジュールも確認せず速攻申し込んでしまってました(^^;)上演は16時からなので手作り市が終わる少し前に席だけ確認して手作り市が終わってから速攻片付けてちょっとだけ遅れて入ろうかと思っています(^^;;詳細はこちらしかし、もうすぐ6歳になるとはいえ、まだ5歳。幼児が新喜劇に大喜びするって・・・(笑)渋すぎます・・・。今回はロケみつに出てる稲垣さきちゃんが出るのでこれまたロケみつファンな娘はテンションさらに上がっております。私の夢は娘と一緒に全部英語のサウンドオブミュージックのミュージカルを見ることなんですが・・・。今、ちょうどサウンドミュージックのDVDを見せてるところでだんだんはまってきてくれてるので歌を英語で歌えるようになったらサウンドオブミュージック見にいきたいな~~~。って、英語で上演してくれるミュージカルは次はいつ来てくれるのだろうか。私が前に見たのはウィーンの少年合唱団か何かですっごくよかったのだけど、そういうのってなかなか来る機会ってないかな。しっかりアンテナ張ってないと。それまでにしっかり英語勉強して舞台横の字幕見ないでも理解できるようにしておきたいものです。話はかなりそれてしまいましたが、これから製作毎日がんばりま~す♪にほんブログ村にほんブログ村
Jan 23, 2014
コメント(0)
先週、先々週と一作品ずつ完成しました。左がPCラック、右がキャビネット。キーボード部分は引き出しになっていてきちんと収納されます。そして、その下にはプリンター。今までプリンターは置くところがなく、隣の和室の棚に置いていて、電源が遠いのでプリントする時はいちいち棚から降ろし、コンセントにつないで・・・って具合だったんだけど、やっと快適になりました。キャビネット下にPC本体を置くスペース作りました。ちょっと横長に作らないといけなかったのに、なぜか前のキャビネットと同じサイズで作ってしまったのでCDなどを入れないといけない時はCDを入れるトレーが開かないので、本体を横向けないといけないのですが。ちょっと失敗したけど、その程度なのでまぁいいかな。10年くらい前に作ったPCラックはノートパソコン用だったので、デスクトップ型に変えてからはこの写真の一番右にある棚の下部分に入れてたんだけどばかでかくてはみ出してたので、見た目も悪く何年も前から作り替えないとと思いながら、10年前にはあったいつものホームセンターの工作室で貸してもらえる電動糸のこが貸してもらえなくなったのもあってなかなか計画が進まず・・・。この春にやっと手作り市でコツコツ利益を得ながらやっと糸のこを買える資金ができたので、ちょっといい糸のこを買いました♪で、とりあえず小物を作りつつ、それを売った利益で今度はやっとでかいパイン材を3枚購入。夏前には一枚3500円程度だったのが今はその約2倍の値段になってしまってましたが・・・。はぁ~、計画してから何年もかかってやっとできたこの達成感はたまりませ~ん。家具も白になると部屋が広く見えるし。すっきりしました。あとはダイニングの収納ベンチ。まだちゃんと木取り図を書いてなかったんだけど、改めて書いて見るとあとでかいパイン材が2枚か3枚必要なことに気づき・・・。それだけで2万近くかかってしまうので、設計変更です。イメージ的にはこんな感じなんだけど、側面、底面、前面などの木材をパイン材ではなく、安いSPF材に変えて作ろうかと。SPF材は細長い木材なので、これを何枚もつなげて作ります。こういう作り方はしたことないので、ちょっと時間かかりそうです。(設計に・・・)あぁ、パイン材がもっと安かったらなぁ・・・。来週中にはとりかかれるようにしたいです。にほんブログ村
Dec 11, 2013
コメント(0)
今日はやっと数年前から計画してたのに、なかなか実行できなかったPCラックとキャビネットと、ダイニングの収納ベンチを作るため、ホームセンターに行って、180センチ×90センチくらいの巨大なパイン材を買ってきましたよ♪以前、家具を作ってたときは、近くのホームセンターに工作室があって、電動糸のことかも無料で貸してくれてたんだけど、それがなくなってしまったので、今年の春、電動糸のこを買ったんですが・・・。手作り市の出展ラッシュもあり、高額な糸のこを買っちゃったし、自分の家具を作る前に、木工品を売って、糸の子代を少しでも稼いでから家具を作ろうと思っていたのに、春から夏にかけての出展ラッシュが終わって暇になったころ、重い腰をあげて、設計をしてホームセンターにパイン材を買いにいったら・・・春には3980円くらいで売ってた巨大パイン材が、8000円近くまで上がってた( ̄□||||!!輸入品だからきっと円安の影響だと思うけど、ひ、ひどすぎる・・・。その金額を見て、諦めていたのでした・・・。でも、やっとこの秋の出展ラッシュが落ち着いて、お釣り箱の中身と相談してなんとか作れそうだなぁ~ということで、作ることに。昨日の夜は珍しく2時まで起きて、設計図の見直しなどをしてました^^そして・・・一枚8000円の板は厚さがちょうどよかったんだけど、もう少し薄い板だとちょっと安かったので、そちらにしようと思い、急遽車に戻って設計しなおして、一枚6000円の板を3枚購入~。ひゃぁ~~~、高いなぁ、もう。それを1時間半くらいかけてお店の人に木取り図を見てもらいながら直線カットをしてもらいました。10時半に家を出たのに、家に帰ったら2時前ですよ・・・(≡д≡) ガーン左側がキャビネット、真ん中がPCラック、右が収納ベンチの一部の部品。今週中にキャビネットとPCラックの組み立てだけでも終わらせたいけど、明日はランチだし、明後日は友達のおうちに遊びに行くし、また来週かな・・・。木材は高くなってたけど、PCラックとキャビネットとベンチの部品の一部を買って2万弱だとできあがったカントリー家具を買うよりははるかに安いよね・・・しかもわが家仕様だし。と勝手に納得しておくしかないな。アメリカンカントリーな家具を卒業するため、少しずつ家具を替えていってます。↑の写真は10年前に作った白木のキッチンの棚をフレンチカントリー風に白く塗り替えちゃいました。やっぱりフレンチカントリーはいいわ~~~。早くPCラック回りを白に替えたい~~~。今日も夜なべかな(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村頑張ります!!
Nov 27, 2013
コメント(0)
昨日は根っこやさんでの感謝イベントでした。(今日も開催されています。)昨日は持って行った石けんほぼ完売。残り三つだけでした。サンキャッチャーも好評で、沢山手にとっていただけました。お店番しながら5つも追加で作っちゃいました^^追加で作ったものも気に入って購入してくださったり、楽しいイベントになりました。来てくださったお客様、本当にありがとうございました。また、リビエールに来てくださってその時に買うか買わないか迷われて、またこちらに来てくださったのに、それが私の商品ではなかったため、ご迷惑をおかけしたお客様。もしこれを見てくださっていたら、私が所属するSweetHomeのネットショップがあるのをお知らせするのを忘れていたので、こちらのショップから購入できるように伝えておきますので、よろしければこちらをご利用いただければと思います。昨日の時点で残っていたアームウォーマーは黒っぽい水玉と、水色の水玉だそうです。nahonちゃんのブログのコメント欄から問い合わせていただければ、多分、お好みの柄で注文できると思います。nahonちゃんのブログSweet Home net今回も、たくさんの再会、出会いがあり、本当に楽しかったです。根っこやさんの皆さん、本当に楽しいイベントにいつも誘っていただいてありがとうございます。またよろしくお願いします♪また、昨日、今日と、香芝の五位堂にてSweet Homeのハンドメイドショップも開催しています。こちらにも私の商品を置かせていただいています。10時から13時松山整骨院にて(香芝市五位堂3-592-11)今回はいつもの布小物、多肉植物、アクセサリー、子供服、手作り石けん、サンキャッチャー、扇屋さんのお団子、はしもと商店さんの練り天(23日のみ)に加え、フレンチレースさんの雑貨、靴下のセールなど、いつもより盛りだくさんの内容です。にほんブログ村にほんブログ村
Nov 24, 2013
コメント(2)
今週末、23日、24日とSweetHomeの17回目のイベント、五位堂の松山整骨院にて開催されます。今回はいつもの布小物、多肉植物、アクセサリー、子供服、手作り石けん、サンキャッチャー、扇屋さんのお団子、はしもと商店さんの練り天(23日のみ)に加え、フレンチレースさんの雑貨、靴下のセールなど、いつもより盛りだくさんの内容です。それと日が重なってしまったのですが、私一人で23日のみですが、大阪の柏原にあるお米やさん「根っこや」さんの10周年感謝祭にも出展します。数年前からほぼ毎年感謝祭には参加させていただいているのですが、今年は10周年ということでテンションも上がります。根っこやさんでは、石けんのリピーターのお客様がとっても多いので、またお会いできるのが楽しみです。もちろん初めてのお客様もお待ちしております♪たくさんの方に手に取っていただけると嬉しいです♪今回は出展が重なったのでサンキャッチャーをいつもの2倍作っちゃいました^^お天気が微妙なので日は差してるものの黒い雲が邪魔してる感じですが、また快晴の時にでも撮り直そうっと♪楽しいのでもっと作り貯めて自分の分ももっと作りたい~~~。窓という窓に全部付けたいので頑張ります♪今週末、奈良県香芝市周辺の方、柏原市周辺の方、お時間があればお越しください♪にほんブログ村にほんブログ村
Nov 20, 2013
コメント(2)
ブログ、7月から放置してました( ̄□||||!!反省・・・。今月は毎週のように出展してました。先週の日曜日は柏原のリビエールホールでの手作り市に出展してきました。いつものSweet Homeのmasamiちゃんとnahoちゃんと一緒に。今回の私の商品はサンキャッチャーに力を入れました~♪手作り石けんに続き、サンキャッチャーも注目されてきているので、最近はかなりの売れ筋商品になってきました。材料が安く仕入れられるようになったので、650円からとお手ごろなので、サンキャッチャーの相場をご存知の方は今まで手が出なかったけど、これなら買える~~~!!と一人で3つ買って下さったり、追加で5個買って下さったり・・・。前はスワロフスキービーズにこだわって作ってたけど、自分で作って原価で手に入ったとしても、かなりな金額でしたが、これなら各部屋の窓、一番日が入りにくい脱衣所の窓や窓がない場所などにもおすすめなんですが、1個3000円とかするとなかなか日当たりの悪い場所などにはもったいなくて吊るせないですもんね。水回りの陰の気を浄化してくれると言われているので、日の当たらないところにも飾るといいので、もう少し風水の勉強をして方角や場所に合わせて色などをアドバイスできるようにしようと思っています。ブログももっと更新しなくちゃ~~~。出展ラッシュが今週末のSweet Homeの五位堂での開催と根っこやさんの感謝まつりで終了なので、それが終わって落ち着いたらネットショップにもまたサンキャッチャーをアップする予定です。サンキャッチャーも続々と追加してバリエーション豊かになりました。Sweet Homeのイベントが今週の土日の二日間、根っこやさんの感謝祭出展が土曜日と重なっているので普段よりたくさんのサンキャッチャーを用意しています。あともう少し作っておこうかな。サンキャッチャー作ってると癒されるし楽しいし幸せ気分です。五位堂での松山整骨院での開催と大阪の柏原市のお米やさん「根っこや」さんでの開催、お近くの方はぜひのぞきにきてください。にほんブログ村にほんブログ村
Nov 20, 2013
コメント(0)
先々週の日曜日、リビエールホールでの手作り市出展で出展ラッシュはひと段落しました。次は7月7日のカラフルマルシェです。それに向けてまた頑張ります♪さて、手作り市に出品していたサンキャッチャー。まだまだ「これは何?」と聞かれる方も多い中、「欲しかったの~~~。ちょうどよかった~。どれにしようかな~」と即買いしてくださった方がほとんどでした。ひと目で気に入っていただけたようで本当に嬉しいです。というわけでネットショップの方にも出品してみました。サンキャッチャーについていろんな本を読んだりしてみましたが、結構奥が深くて・・・。サンキャッチャーって、きれいなだけじゃなく、風水的にもとてもいい効果があるそうで。太陽の光が当たるところはもちろん水まわりなどの陰の気が流れる場所こそサンキャッチャーを吊るすことで陰の気を浄化してくれたりするそうです。あと寝室などは日中はほとんど人が入ることがなく気の流れが止まってしまっているそう。気の流れが止まるのは風水的にはよくないことだそうで、サンキャッチャーの虹の光が「気」に動きを与える効果があるそうです。玄関などの人が出入りする場所は人が持っている様々なエネルギーも一緒に出入りするので悪い気が入ってくる可能性もあるので、サンキャッチャーの光によってエネルギーを浄化し、よい縁や人を呼び込んでくれるそうです。光が入りにくい場所であればLEDのライトなどでライトアップするとよいそうです。サンキャッチャーをいろんな場所に飾ってみましたが、やはり直射日光に当たらないとなかなかきれいな虹はできません。わが家で一番きれいに見えるのは東の窓。寝室とキッチンの出窓に飾ると午前中とってもきれいに虹ができます。朝食の準備をしているときにたまたまパンに虹がうつっていました。なんだかそのパンを食べるとHappyになれそうな気がしてちょっと嬉しくなりました♪風水も取り入れつつ、天然石のパワーももらいながらいろんな場所にどんどん飾っていきたいなぁ~と思っています。私のお気に入りはキッチンに飾っているダイヤカットのサンキャッチャー。スワロフスキーのダイヤカットは高いのですが、これが一番きれいで、最初商品として売っていたのですが、自分のものにしてしまいました^^マーキスカットのプリズムはこんな感じ↑です。ミラーボール型のプリズムはこんな感じです。写真がでかすぎますが・・・(^^;)修正しようと思ったけど、この方がわかりやすいかもということでこのままでいくことにしました^^ネットショップ Natural leaf は→こちら
Jun 10, 2013
コメント(2)
今日と明日、香芝市のオータケガスにて手作り作品展示即売会に出展中~。朝9時からととても早いオープンですが、朝から沢山のお客様が来てくださりました。たくさんの荷物でしたがなんとか一つのテーブルでおさまりました~。左半分が私のスペース。右半分がnahoちゃんのスペース。今日も楽しい出会いあり、再会ありの充実した一日でした。暑い中、沢山の方に来ていただき、本当に感謝です。去年買っていただいた石けんを気に入ってくださった方もいて、また買いにきてくださったり・・・。感激です。さて、明日はお得石けんセットを持っていきます。お試し用に3個or2個セットでちょっとお安くなっています。前回これが好評だったので、また沢山の方に気に入ってもらえるといいなぁ~~~。さぁ、今から石けんセットを作らなくては・・・。お近くの方はぜひオータケガスへ遊びにきてください♪素敵なお店が沢山です。
May 23, 2013
コメント(0)
明後日、23日(木)と24日(金)の9時から15時まで香芝市のオータケガスにて手作り作品展示即売会に出展してきます♪こちらは去年、初めて参加して今回で二回目です。それまではお客さんとして行っていたのですが、毎回本当にレベルの高い作家さんたちばかりで気が引き締まります。連日遅くまで準備していて寝不足気味ですがやっと準備の目処がつきましたε=(・o・*) フゥ明日は搬入。いよいよです。サンキャッチャー、いつも少しずつ作っていたのですが、前回の近鉄の手作り市からど~んとたくさん作ってみました^^おまけに木工ついでにディスプレイ用のものまで作ってしまった♪今日はダイニングに並べて眺めながらの夕食。サンキャッチャーがこれだけ並んでると癒されます。木曜、金曜にお嫁に行っちゃうのかと思うと寂しいですが、ちょっと楽しみでもあります。いつもは石けんプラス少しの布小物の出品で、この写真のまんなかにある段ボール箱ひとつで収まるのですが、今回は大きめの木工品などもあり、それはもうすごい荷物です。どの作品も気に入ってくださる方がいると嬉しいな。限られたスペースでnahoちゃんと2人分の作品をどのように収めるか・・・。悩むところですが、頑張ります!!今日は日付が変わる前に寝るぞ~~~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!にほんブログ村にほんブログ村
May 21, 2013
コメント(2)
今日から水曜日までの4日間、近鉄百貨店での「手作り作家の作品とおすすめ商品のバザール」に出展です。初の百貨店進出!!クレジットカードやら商品券も使えたりするのでレジがどうなるのかと、緊張で5時頃から目が覚めてしまいました(^^;)薬事法の関係で近鉄では石けんは売れないとのことだったので、今回は前から作ろうと思いながらなかなか電動糸のこを買う決意ができず進まなかった木工作品を作ることにして、糸のこが届いてから約1ヶ月、頑張って作りました^^あとサンキャッチャーも作りたいと思っていたのでサンキャッチャーも。今回は3人での出展。masamiちゃんとnahoちゃんと私。サンキャッチャー、うまい具合にお店の照明が当たって、いい感じにプリズムができていました。嬉しくてサンキャッチャーを揺らしては虹が揺れるのを楽しんでいました。朝10時から19時までと9時間もあるので3人で一人ずつ二交代で店番です。今日は初日だしということで朝から2人体制でした。明日は私はお休み。ここ1週間ほど睡眠時間を削って作業していたので、今日はゆ~っくり寝ることにします^^9時間、立ちっ放しで疲れましたが、やっぱり手作り市の店番ってお客様との会話や他のお店の方との会話や情報交換がとっても楽しいです。今日もたくさんの素敵な出会いや再会があり、いろんなことを教えていただいたり、楽しかった~~~。足を運んでくださったお客様にも感謝です。ありがとうございました。あと3日。楽しもうと思います。にほんブログ村にほんブログ村
May 12, 2013
コメント(0)
昨日はmasamiちゃん宅の整骨院で1DAYショップでした。ちょっと肌寒い中来てくださってありがとうございました。私は最近ちょっと忙しかったりで作品があまりできず、石けん以外の商品はあまりありませんでした(^^;)↑こんな感じ^^みんなのブースの写真撮るの忘れてた(^^;)nahoちゃんがSweethomeのブログに載せてくれてました。今回から木工を頑張ろうと思い、電動糸のこを買っていたのですが、結局作品はひとつだけ(^^;)久しぶりすぎて勘を取り戻すのに時間がかかりそうです~(^^;)本格的な糸のこ買っちゃったから頑張らないとね~。次回の出展は近鉄百貨店橿原店で5月12日より4日間の出展です。近鉄百貨店では石けんは出品できないので木工品とサンキャッチャーなどをメインに作ろうと思っています。初出展なのでドキドキですが、木工品、頑張って作ります♪その次の出展はオータケガスの手作り品即売会。5月23日、24日の二日間、その次が柏原市のリビエールホールでの手作り市で6月2日(日)です。そうそう、最近ヤフオク!にも石けんを出品しています。ネットショップには出していない、ちょっと古くなってしまったけどまだまだ使える石けんをセットにした石けんセットが好評です。今欠品中ですが、近いうちにアップ予定です。
Apr 22, 2013
コメント(0)
先週から娘がインフルエンザにかかり出席停止で家にいます。熱が下がってからは、外では遊べないし、毎日することがないので、半年ほど前から作りたいなと思っていた牛乳パックソファを作る事にしました。こういう時じゃないとなかなか取りかかれません。わが家はあまり牛乳を飲まないので牛乳パックがまだまだ足りない。ご近所さんの牛乳だいすき一家に聞いて見たら、何かを作ろうと思いながら結局作れず、捨てようと思ってるとのことで、足りない35個をいただきました(-m-)ぷぷっ初日、これを二つ作れました。早く布を貼りたかったんだけど、私の頭の中の構想では座面を有輪商店のハーフリネンのいちご柄にしたいと思っていたのですが、前に買ったことのある近所の手芸屋さんにはもう売ってなくて、ネットでも探して見たけど、有輪商店のHPにすら載ってない。カットクロスとして小さいサイズのはあったりしたけど、なかなかなくて・・・。諦めかけてたところ、偶然見つけたお店にありました。ピンク地に赤いイチゴ柄松山敦子さんのYUWAプリント10cmの値段です。50cm以上からお願いします【有輪商店・YUWA】ハーフリネンのプリントピンク地に苺柄この生地、布ナプキンの外側にも使っていて、かわいいと好評だったのですが、もう残り少なくて・・・。なのでど~んと布ナプや布小物のために3メートル買っちゃいました。ちょっと高い生地で子供用ソファになんてもったいないのですが、見てるだけでも癒されるのでまぁいっか~と。そしてSALEシーチング■パステルギンガムチェック■(単位1m)娘がこの生地がいいと言うのでこれもポチっと。でもこれ、メール便にしたつもりだったんだけど、宅急便で来てしまった( ̄□||||!!せっかくSALE品だったのに、商品以上の金額で送ってもらってたら何やってんだか・・・。どんくさい私・・・。そして今朝二つの生地が届いて、今日完成!!5歳の娘が座っても全然平気です。作り方はこちら↓牛乳パックソファの作り方置いてるだけでかわいいし、癒されるぅぅぅ~~~。娘も大喜び、私も大満足な作品です。来年、幼稚園の作品展に並べてもらいたい(-m-)ぷぷっ保護者の作品も募集してるんです。しかし、一年も経ったら汚くなってるんだろうな。残念。さて、明日から出席停止解除で登園予定でしたが、昨日また発熱したためまた三日間追加です。はぁぁぁ~~~~先々週の日曜私の実家でパパさんインフル発症して夕食食べずに帰宅、に始まり、隔離してたにも関わらず娘にまでうつり・・・。思うように掃除もできず、散らかり放題。ストレスマックスで、肩こりに頭痛。ここ数日夕方娘にまとわりつかれるといらっとしてしまって反省。夕食食べずに寝てしまった娘。熱は下がったけど、まだ本調子じゃなかったのね。ソファ見て癒されて充電~。明日は一日いっぱい遊んで優しくしてあげよう・・・。にほんブログ村
Feb 18, 2013
コメント(4)
昨日、カラフルマルシェに出展してきました。私が着いた9時半過ぎにはもうすでに並んでいる人が!!開店するとどどど~~~!!!とお客様がたっくさん流れ込んできて、あっという間に人混みができてしまいました。回を重ねるごとに有名になってきてる感じ。私たちの前のブースでは、少し前にたまたま、ランチをしに奈良まで出かけたときに見つけて入ったキャンドルやさん「canata conata」さん。とっても素敵なキャンドルで思わず買ってしまいました。みてるだけでも癒されるのに、サンダルウッドのいい香り♪お隣のChie~cule*さんのラビットファーつきのリネン(だと思う)のバッグがかわいくってひと目惚れしてしまい、何度もチラチラと見に行ってはお店の方とお話したりして悩みつつも最後には買っちゃいました。お店の方が謙虚すぎて、「ほんとにいいんですか?自分で作れますよ。帰ってから後悔しますよ~」と言っておられましたが、そんなことはありません~~~。ほんとに買ってよかった~~~。結局、買ったあとに、お店の方が「すみません~~~、じゃぁこれも付けて・・・」とコサージュも下さり、こっちの方が申し訳ないと思ったくらい。そして、今回私たちのブースの斜め後ろのお店Natural Style Slowさんに娘と同じクラスのお友達のママさんの姿が!!びっくりでした~~~。本当に楽しい出会いもあり、素敵な商品とも出会えて楽しかった~~~。カラフルマルシェの運営者の皆さん、出展者の皆さん、そして来てくださった沢山のお客様に感謝です。
Feb 4, 2013
コメント(2)
ただいま、今週末のカラフルマルシェの準備中~~~。2.3日前から喉が痛くて風邪気味ですが、今朝エアロビにいってきたら調子よくなってきました(-m-)ぷぷっラッピングも今回はちょっとかわいくしてみたのと、前回お得なギフトセットを作ったら好評だったので今回も作ってみました。後ろのかごに入った方は12月初旬に解禁になったちょっとだけ古い石けん。石けん3個もしくは石けん2個プラスバスソルト(2-3回分)で500円から。700円相当のが500円とか、800円相当のが600円とか。古いといっても、固く締まって泡立ちもよくなってるので溶けにくいし、きめのこまかい泡がたつのでかな~りお得。手前のがかごもセットで1230円相当のが1000円。こちらの石鹸は解禁日が2月1日から3日の新しいものですが、お試しセットという感じでちょっとだけ安くなってます。人気のガスール石けんとBABYMOON、密かに人気の黒糖あずき石けん、オリーブオイル100%のラベンダーオリーブ、それとベルガモットの超しっとりバスソルト(2-3回分)。なんかセット作ってると楽しい♪カラフルマルシェまであと3日。楽しみだなぁ~~~(*^m^*) ムフッ
Jan 31, 2013
コメント(2)
正月明けに、カラフルマルシェに向けて、メンバーで会議をしたのですが、その時に、私の石けんのラッピングをかわいくしたら?とのアドバイスをもらい、頑張ってみました。以前は石けんの成分を書いた白い紙を表面に貼っただけの簡易のものだったのですが、本みたいな感じで見開きの成分表にしました。その表に、今回からは石けんの解禁日を記入することにしました。前から気になってたんだけど、なかなか実行できずで・・・。そして、表紙には私のブランドのはんこ。これも自分で消しゴムはんこで彫ってみました。途中、指も彫ってしまい、流血しましたが・・・(* ̄m ̄)プッ私、ほんとに絵のセンスがないので、オリジナルのロゴなんてかなりハードル高かったんですが、なんとか完成。natural leafというブランド名なのでnプラス葉っぱなイメージで・・・。でも、細かい葉の葉脈がうまく彫れなくて、そのうちリベンジしようと思っていたら、先日、カラフルマルシェのディスプレイのリハーサルをnahoちゃんちでしたときに、nahoちゃんが私のロゴを作ってくれてました!!そのはんこをみてびっくり!!私がデザインしたのとほとんど同じ!!っていうか、同じデザインでもやっぱりセンスのいい人が考えるデザインは一味違うのよね・・・。左が私、右がnahoちゃんの。しかもちゃんと葉脈がきれいに彫れてる!!というか、全体的にきれい・・・。並べてみるとほんと、恥ずかしい出来です。雑な性格が出てるなぁ・・・。情けない・・・。今度ちゃんと消しゴムはんこの作り方を勉強してみたいと思います。nahoちゃん、ありがとう~~~!!!まだカラフルに出す商品のうち半分くらいはタグが作れてないので、今から作る分からnahoちゃんのはんこを使わせていただくことにします♪そして、私の小指・・・彫刻刃で彫ったんじゃないですよ。今週の水曜、娘が英会話に行ってる間に夕食を作ろうと、冷凍カキの袋を開けるのに、包丁を使ってシャッ!!と封を切ったら自分の指まで一緒にスライスしてしまいました。切れた瞬間、なんかジャリっという感じがしたので、多分骨までいってたかも('〇';)でも包丁を研いだばっかりで切れ味がすごくよかったからか、案外血が出ず、病院に行かなくても大丈夫かなと思ってたんですが、しばらくしてティッシュをめくってみると切り口がべらっとめくれて・・・めっちゃ深い・・・ことに気づく。これって病院行き???と思い、ご近所の同じ英会話に行ってるお友達のママさんのところへ行き、相談。「いや、これ、縫わなあかんでしょ」と言われ・・・、そのまま病院へ連れていってくれました。看護師さんにも「あぁ~、縫わなあかんね」と言われてショック~~~。結局5針縫われました・・・トホホ。英語のお迎えもそのままご近所さんがいってくれて迎えにきてもらい帰宅~。もちろんご飯もできてない。本当はカキの炒め物にする予定を変更して鍋に・・・。ご近所さんがお見舞い代わりにネギをプレゼントしてくたので助かったわ( -.-) =зフウー白菜が少なかったので、大根やら人参をやたら多くしてなんとかしのぎました。はぁ~不便・・・。キーボードで打ち込むのも小指が使えないので手元が狂うし。関節が近いので抜糸は二週間後。はぁ~~~、今度からはちゃんとはさみを使うことにします~。
Jan 25, 2013
コメント(2)
先週のことですが、いつも薬膳料理の料理教室に一緒に行ってるお友達と、電車に乗って奈良までいってきました。そのお友達は、いろいろなところで私と考え方が似ていて、食に関することも子育て観も本当によく話があうのですが、ずっと行ってみたいと憧れていたお店まで同じ。というわけで、その憧れのお店のひとつにいってきました。ならまちにある「粟」というお店。ランチは2900円からとちょっとお高め。でもそこで使われる野菜は、市場にはあんまり出回らない自家栽培の大和野菜を中心にしたお料理が出ます。前菜から始まり、毎回お料理を持ってきてくれるたびに、かごに入ったお野菜を持ってきて、その料理に入っている珍しい野菜に関して説明してくれます。私たちが通された部屋は4人用のテーブルと2人用のテーブルが並べられた二階の和室。そのテーブルには、こんにゃく芋があったり、床にはそうめんかぼちゃが置かれてたり、素朴な感じで落ち着く空間。その日のランチで出てきた野菜の種類は40種類くらいだそう。ボリュームあったのに、翌日の体重が減ってたのはやっぱり野菜中心のお料理だったからかな。普通どんなにヘルシーなランチでも翌日は結構体重増えてることが多いし(^^;;お肉のお料理は大和牛のしぐれ煮とローストビーフ、ステーキが少しずつ。お昼だからそれくらいでちょうどよかった。毎日あんなご飯食べてたら健康になれそうだな~~~。そんな感じで憧れのランチを食べたあとは・・・娘の幼稚園のお迎えの時間が3時過ぎなので、そんなにゆっくりはできないけれど、帰りがてらならまちを散策しようということになり、数年ぶり・・・、いや5年以上ぶりくらいだろうか・・・久しぶりにならまちを散策。気になったお店にぶらっと入ってみたり。そしたら何年か前にはなかったと思われるようなお店もあって、入ってみるとキャンドルやさん。窓際にしかさんのキャンドルが飾ってあってとってもかわいい!!みてるだけでほんわかした気持ちになれるキャンドルばかりで素敵でした。その店内に、カラフルマルシェのチラシが置かれていて、お店の方に聞くと、出展されるとのことで、びっくり!!私も出展するんです~~~とちょっとお話がはずみました。「canata conata」さん。こんな遠いところで出展者さんと出会えるとは!!カラフルマルシェってこうやって実店舗を持っておられるプロの方も来られてるということを改めて実感して、すごいところに出展させてもらってるんだなぁ~と思いました。私ももっとプロ意識を持ってもっともっと上を目指して頑張らねば!!と気持ちが引き締まりました。canata conataさん、出展者のブース配置を見て見たらなんと!!私たちのブースのお向かいでした!!驚き!!また当日お会いできるのが楽しみです。さぁ~、どんどんカラフルマルシェの日が近づいてきましたよ~。ラストスパートです。今日は急に予定があいて久しぶりになんにも予定がないので、いろいろと製作頑張ります!!
Jan 22, 2013
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年こそブログ更新頑張る予定です(^^;;さて、手作り石けんを作り初め、1DAYショップとネットショップを始めて早5年が過ぎようとしています。Sweet Homeの仲間入りしてからは3年半くらいでしょうか。結構根気強い私ですが、ここまで続けられるとは自分でもびっくりです。今はSweetHomeのみんなとの活動がほとんど。メンバーのみんなには本当に感謝です。いつもショップに来てくださるお客様、ネットショップで買ってくださるお客様のおかげで、私はここまでやって来れました。今年もパワーアップして頑張ります!!今年の1DAYショップ第一弾はカラフルマルシェさんです。前回初の参加でしたが、出展希望者が多く、すっごい競争率の中、抽選に当選した上にさらに、ディスプレイコンテストで見事私たちのショップが3位になり、3位までは今回の出展のシード権が与えられていたので、今回も無条件に参加できるのです~~~♪しかも!!!今回はとってもいい場所をいただきました。入り口入って右正面!!一番目立つところに出展させていただきます。今回もディスプレイコンテストがあるとのことで、昨日、仲間とディスプレイの打ち合わせをしてきました。今回もmasami♪ちゃんの案でとっても素敵なものになりそうです。どこにも負けませんよぉぉぉ~~~!!カラフルマルシェさんは、出展者さんのレベルがすっごく高いし、お客様もご自身が手作りされる方が多いようなので、気持ちが引き締まります。私の石けん、安くて使い安い値段設定にしていることもあり、包装にお金をかけずシンプルにしていたのですが、今回からはちょっと包装にも力を入れてかわいくしてみることにしました。もちろん、エコに配慮しつつ、お金もかけず、値段を上げることなく、ちょっと手間をかけてみようかと思案中です。安いだけじゃなく、目で見て楽しめる商品を目指したいなと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いします。さぁ、これからカラフルマルシェに向けて、商品作り、頑張ります。3月2日(土)には待望の柏原市リビエールホールでの手作り市にも参加予定です。詳細はまたお知らせしますね。
Jan 8, 2013
コメント(4)
先月なんですが、わが家、結婚10周年でした。特に何も考えてなかったんですが、10月末のある日、PCのメールに「お買い上げありがとうございました」とのメッセージ。何かな?と思い、みてみると包丁2本約7000円、楽天ポイントで全額お支払いって・・・。なんじゃそりゃ?と思い、旦那サマに聞いてみると、「あぁ、刃こぼれして切りにくそうだったから」と。何も知らない人は「すごいところに気づくね!!なんて気の利く旦那さん!!」と言われると思うのですが、旦那サマはまず基本台所には立たない人で、釣りのシーズンに自分で釣ってきた何百匹もの魚を私が全部さばくのを当たり前と思っているところもあり、カチンと来たので「趣味なら最後まで処理するのが本当の趣味でしょ!!たまには自分でしてよね。」と言ったときにちょっとだけ自分でしたことがあるんですが、その時に刃こぼれしていて切りにくかったんでしょうね。私は多少刃こぼれしてても全然平気なんですが。でもそろそろ包丁とぎに出さないとなぁ~とは思っていて、その旨も伝えていたのに。と思うと怒りがふつふつ。しかも結婚記念日が近かったので、「もしかして、これって結婚記念日のお祝い?」と利いてみると「まぁそうやな。」と・・・(-o-;いやいや、世間一般の常識では包丁はといで使うもので刃こぼれするたびに買い換えてたらしょっちゅう包丁を買わないといけなくなるし、お祝いとかプレゼントに刃物ってのは縁起が悪いし、縁を切るっていう意味もあるんですよと伝えると、そんなん知らんかった。と逆ギレする始末。いやいや、私、何度もアナタに包丁は研いで使うのと教えてるでしょう。しかもうちには旦那サマが独身時代に持ってた包丁が何本もあり、ただでさえ、キッチンの扉には同じような包丁がじゃらじゃらあるんですよ。そして、支払い方法にもなんかちょっとカチンとくる。全額楽天ポイントって!!その楽天ポイントのためかたが、会社の出張とかの経費を支払う専用のカードにしているので、まったく自分の財布からは関係のないポイント。まぁ、旦那サマの財産にはかわりないんだけど、全ポイントで5万ポイントもあったのを私は知っている。なんかプレゼントに楽天ポイントを全額使ってかったというだけでもなんか感じ悪いのに、結婚10周年のプレゼントに頼んでもない包丁を2本も!!気持ちは嬉しいけれど、包丁は本当にいらないので、返品するようにお願いしたら、わかったと言っていたのに、一向にしない。早くしないと期限が切れちゃうよ。と言うと、「オレが使うから、もういい」と。イヤイヤアナタ滅多にキッチンに立たないのにいつ使うんですか!?面倒くさいだけでしょ。ちょっとひと悶着あり、最後には「じゃぁ自分でやって!!」だって。う~ん、なんか違うよなぁと思いながらこのまま不要な包丁を家に置いておくのもいやなので、自分で返品の手続きをしましたよ。そして楽天ポイントも帰ってきた。その頃合を見て、私の作戦はスタート。機嫌のいい日を見計らって、前から欲しい欲しいと思っていたGOPANが欲しいと言ってみる。(これも私いつも言ってるんだけどなぁ~、刃こぼれに気づくより簡単に私の欲しい物がわかりそうなものだが・・・)5万ポイントもあるんなら余裕だ。楽天で物色してみたら2万円ほどであった!!こちらの商品はお試し時に代金引換か銀行振り込みを選んだ方が購入決定する際にお買い求めいただく専用商品となります。新規での直接の購入はできません。【こちらの商品はお試し後の購入決定時にご利用頂けます】 パナソニック SD-RBM1000W (ホワイト) GOPAN ホームベーカリー/ゴパンなんか最近ちょっと高くなってるみたいだけど。思ったより安かったので、ついでにずっと欲しかったブラウンのマルチブレンダー【年中無休!単品購入なら土日も発送】【送料無料】【在庫あり】【台数限定!特別価格】BRAUN/ブラウン MR5550MFP マルチクイック プロフェッショナル(2種アタッチメント大容量タイプ)【2013年1月31日まで1000円キャッシュバック メーカーキャンペーン中!】こちらも1万円ちょいであった。スイート10ダイヤモンドとかんなんかより全然安いし、ポイント5万もあるならそれくらいいいでしょと説得。成功です。そんな感じでGOPANがやっと手に入りました。GOPAN。説明書には専用の小麦グルテンじゃないと膨らみが悪い場合があると書いてたけれど、「そんなアホな」と思い、近くのイオンで売ってたグルテンを買ってやってみたら見事に膨らみが悪い( ̄□||||!!Panasonicめ、やるな・・・。なんで電気屋さんにグルテンを買いにいかないといけないんだ・・・。と思いながらちょっと前に買ってみた。うんうん、本当によく膨らむ。しかし、グルテン、何が違うんだろう。何かよからぬものを添加してる???そうなると本末転倒だなぁ。価格的にはイオンで売ってるのが500グラムで500円ちょい。専用のは500グラム×2袋で1260円だったかな。とりあえず1袋でいいのに・・・と思ったけど、2袋セットしかないのよね。ちょっと試したいとかいう人のために1袋とかでも売ってくれればいいのにねぇ。まぁ、グルテンなしで米と強力粉でもできるんですけど、それもちょっと膨らみが悪いし、お米もちょっと少なくなるので、やっぱりグルテン入れたほうがいい感じかな。コスト的にはうちは1キロ430円ほどのお米で一回220g、それに対してグルテンが50g。砂糖、16グラム、バター10グラム、塩4グラム、イースト4グラムなので、ざっと計算したら食パン1個あたり220円から230円くらいかな。市販の食パンよりはちょっと高いか同じくらい?何年も市販の食パンなんて買ってないから相場がわからんけど・・・。昔は100円とかの食パンもあったよねぇ。今もあるのかな。焼きたてパンやさんの食パンと同じかそれよりちょっと安いくらいだろうか。でも、減農薬のお米を使ってこの値段なら納得かな。無農薬の国産強力粉なんかでやったらもっと高いだろうし、今まで国産が買いたいと思いながら高くて買えなくて結局普通の安い強力粉を罪悪感を感じながら買ってただけに、その辺がめっちゃすっきりした~。そうそう、このGOPAN、うどんやパスタなんかも打てるし、ジャムも材料入れて放置、餅もつけます。アレルギーの人用にお米100パーセントのパンもできる。娘が2歳くらいまで小麦アレルギーで、自分で試行錯誤しながら米粉で米パン作ってたけれど、これがあの時にあったらどれだけよかっただろうと思います。GOPANの弱点、音がうるさい。最初の1時間は5分おきにミルでガ~~~~~っと米を挽くのだけど、その音が半端なくうるさいので、集合住宅の人は昼間、ご近所さんが仕事に行ってたりしてる間に回したりしないとかなり迷惑かも。一軒家でもちょっと夜は控えないとなぁ~と思うほどですから・・・。お庭の広いおうちとかですぐ隣に隣家がないなら大丈夫ですが・・・。そしてブレンダー。わが家のミキサーは数ヶ月前に壊れ、ジュースやポタージュが作れなくなり、一度、どうしても何かのジュースを作りたくなり、ご近所さんにミキサーを借りに行ったくらい(≧m≦)ぷっ!フードプロセッサーも、義母が使わないからと言ってくれたものだけど、多分何十年もののやつでプラスチックが劣化してきてぼろぼろでいつ壊れるか・・・という感じ。そして電動のミキサーは健在だけど、場所をとる。この3台の機能+スライサー(この機能はあんまり使わないけど)+ブレンダーの機能。1台で6役。つぶす、混ぜる、きざむ、泡立てる、千切り、スライスです。嬉しくってもういろんなもの作りました。10年物の、ホームベーカリー。元取る位使い倒しましたが、私の実家の母が手ごねでパンを作ったりしてたけれど、最近、こねるのが疲れると言っていたので、実家にお嫁に行き、重宝されてるみたいです。フープロはまだ動くのでリサイクルやさんが来たときに出す予定。ミキサーは泡立て機能が頼りなかったら・・・と思いまだ置いてますが、シフォンケーキや生クリームの泡立てにミキサーよりはちょっと時間がかかったような気がするんだけど、気にならない程度なので、もともと母のものだし、返そうかな。あとは、ジューサーがあれば完璧なんだけどなぁ~。これがまた高いんだわ。【あす楽対応】日本全国送料無料!コンビニエンス決済手数料&代引き手数料250円!クレジット決済可!【送料無料】ゼンケン■マルチジューサー&クッカー ZJ-B1□新品未開封【即納】【訳あり】【あす楽対応_関東/北陸/甲信越/東海/関西/中国/四国】普通のジューサーではなく、低速で酵素を壊さずにジュースにしてくれる。これまた3万近くするので手がでません。欲しい物はあとからあとから出てきますね・・・。いやいや、GOPANが来ただけでも幸せだと思わなければ。ごたごたの末手に入ったGOPAN。楽しみます♪
Dec 30, 2012
コメント(2)
ずーっと前に、友達から石けんのオプションにシコンエキスを入れたという話を聞いて、あんまり興味を持たないままだったんですが、時々お買い物をしているマンデイームーンさんのページを見ていて、シコンエキスを発見。その効能をいろいろ調べてみるとすごいことがわかり、半年ほど前に紫根石けんを作って、1DAYショップで売ってみたらあれよあれよという間に完売。自分が使う分がなかった('〇';)いつも完成したらその都度、売る前に安全かどうか試すために少量だけ切って使うのですが、それっきりだったので、効能も何もわからないまま。前回使ったエキスはローションにしてみようと思いながら、そのまま冷蔵庫に眠ってたんですが、使用期限は過ぎてるし、新たに購入~~~。ちょっと高いんですが・・・。これ↓★楽天最安値に挑戦★TV魔女達の22時で紹介され話題の「紫根」【手作り化粧品手作りコスメ】EXT・シコンエキス(紫根エキス)/30mlでもローションなら水45mlに対して小さじ1/2程度でいいみたいだし、普通の化粧水買うよりは安いです。少し前に図書館で借りた「バカがつける化粧品」という本。↓【送料無料】バカがつける化粧品 [ 小沢王春 ]フィットネスに行って、お気に入りのエアロビクラスと次のクラスの間の時間つぶしにバイクこぎながら読んでたんですが、タイトルにバカなんて書いてあるのでちょっと人の目が気になりましたが(^^;;この本読んでると、化粧品会社の名前とかもろに出てきてて、超有名な某無添加化粧品のメーカーが実は本当に無添加ではなかった話とか、ひどいのは巷にあふれてる美白化粧品の衝撃的なカラクリとか・・・。美白などの効能が本当にある場合、美白成分を肌に浸透させるためには肌のバリアをまず取ってからでないと浸透しないので、合成界面活性剤で肌のバリアを壊してから成分を浸透させ、その上からクリーム(これまた合成成分でごまかされたもの)などでふたをしてという感じ。なので、毎日美白をしていても、合成界面活性剤で肌のバリアを壊し続けているので、それを使い続けないと肌がゴワゴワになってしまう。途中で、合成成分が悪いことに気づいたとして、本当に安全な天然のものを使った化粧品を使ったときに、肌のバリアが失われてボロボロになっているので、安全な化粧品を使っても肌の調子が悪くなり、この化粧品は合わない!!と、また合成のものに戻ってしまうという悪循環に陥るそう。肌のサイクルは3.4週間なので、元に戻るまでは時間がかかるけれど、逆に使い始めた翌日にお肌が明るくなったとか、保湿成分でふっくらしたとかっていう、即効性のあるものは、ただ単に肌のバリアを壊して、水分なり美白成分なりを入れて閉じ込めてるだけということ。さらに夜は美白、昼はUVなんて化粧品もかなり矛盾してる。美白はバリアを壊して美白成分を入れないといけないのに、UVは肌に有害な紫外線吸収剤というのを使っているのにそれをバリアを壊した肌に塗るなんてもってのほかだそう。この本を読む前から市販の化粧品はあんまりよくないことは知ってたんだけど、化粧しないわけにもいかないし・・・シミやくすみもきになってくるし・・・と思いながら、電話のセールスで買ってしまった化粧品を使ってたんですよね・・・。しかも美白の・・・。それは安全な成分を使って・・・とか言ってたけど、本当はどうなんだか・・・。前置きが長くなってしまいましたが、そんなわけで、ふと思い立って、紫根石けんを作った残りでシコンエキスのローションを作ってみました。ちょっと香りにくせがあるけれど、グリセリンとか入ってなくても付けた感じがちょっとしっとりします。仕上げにこちらもマンデイームーンさんで一緒に買ったオーガニックマカダミアナッツオイルを塗ってからいつものお化粧。【少量お試しサイズ】オーガニック・生マカダミアナッツオイル・バージン/10ml夜はローションのあとにカフェドサボンさんで、お買い物をしたときにおまけで付けてもらったローズヒップオイルです。こちらは紫外線に弱いので日中はつけてはいけないので、夜だけ。美容の味方。野バラのパワーを実感♪【ローズヒップオイル/オーガニック/美容オイル/キャリアオイル/手作り石鹸/手作りコスメ】 オーガニック 未精製 ローズヒップオイル 20ml 【手作り石鹸/手作りコスメ/美容オイル/キャリアオイル】【あす楽対応_本州・四国】【RCP1209mara】【RCP】なんだかこれだけでしっとりするし、即効性はないけれど、少しずつ目の下の肌のキメが整ってきてるように感じます。これプラス、洗顔に紫根石けんを使ったらどんな感じかな~。まだ熟成中なので早く熟成して欲しいなぁ~。シコンエキスローション、効果があれば、ローションやクリームのワークショップもショップの時にやってみたいな。手作り化粧品も商品として出してしまうのは薬事法違反なので、ワークショップなら大丈夫かな。石けんも雑貨扱いということですれすれのところでやってますが・・・。薬事法・・・悩ましい課題です。薬剤師免許が欲しいよぅ~。←絶対無理!!根っこやさん 感謝祭11/24(土) 25(日)午前10時から17時までやっています。オーガニックランチ(要予約)まっちゃんせっちゃんバンド&即興舞踊但馬無農薬もち米でお餅つき。鴨の串焼きお楽しみくじ(お米5キロが当たります)お米1kgすくいどりゲーム放牧豚まん 有機ポップコーンなど「六ヶ所村ラプソディ」15時より2FにてDVD上映されます。そしていつものメンバーでするショップ。こちらも12/2開催です。Sweet Home vol.15日時:12月2日(日)9~15時(雨天決行)場所:松山整骨院あったか小物、手作り石けん、服、レジンアクセサリーなど※混雑した場合、入場制限をさせていただくことがあります。 駐車場はありません。駅前に有料駐車場が複数ありますのでご利用ください。『Xmasセール』やります。お買い得品たくさん☆そして3000円以上お買い上げのお客様対象に『お買い物券が当たる抽選会』やります。お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね。にほんブログ村にほんブログ村人気サイトランキングへ
Nov 14, 2012
コメント(1)
気がつけばもう11月も半ば。って、うちのカレンダー見たらまだ10月のがかかってた(* ̄m ̄)プッなんといい加減な私。さて11月24日(土)、25日(日)は安全なお米やさん「根っこや」さんの感謝祭です。今年ももちろん出店させていただきます。それに向けて、毎日コツコツ作ってます。娘を寝かしつけてからも頑張ろうと思いながらここ数日、娘と一緒に9時から爆睡しちゃって夜中に目覚めて、もう無理・・・って感じですが( ̄□||||!!とりあえず日中だけですが、昨日今日とでぽかぽかルームシューズの子ども用とアームカバー、それと石けんも1つ仕込みました♪右が子ども用で大体18センチから20センチくらいがジャストサイズ。中がボアで足に吸い付く感じがするのでちょっと小さめの足でも大丈夫な感じかな。長袖の季節の水仕事には重宝するアームカバー。しかさんとおうちのフロッキーシートを使ってみました。このシート、何に使おうかとずっと思ってたんですが、いい感じ。激安!アイロンで簡単!人気のフロッキーシート!○アイロンで簡単に転写!フロッキーシート(茶)↑これ手首部分には吊り下げ用にテープがついています。キッチンにちょこんと吊り下げてるだけでもかわいいです♪リバーシブルになっていてこちらは赤のチェック柄のダブルガーゼ。コットンリネンとダブルガーゼなので乾きにくい冬、お洗濯してもすぐに乾きます。去年作った自分用もよく似た感じですが、しかさんとおうちのがめっちゃかわいくって、お嫁に出すのが惜しいくらいです。どんな方に買っていただけるかな~。根っこやさん 感謝祭11/24(土) 25(日)午前10時から17時までやっています。オーガニックランチ(要予約)まっちゃんせっちゃんバンド&即興舞踊但馬無農薬もち米でお餅つき。鴨の串焼きお楽しみくじ(お米5キロが当たります)お米1kgすくいどりゲーム放牧豚まん 有機ポップコーンなど「六ヶ所村ラプソディ」15時より2FにてDVD上映されます。そしていつものメンバーでするショップ。こちらも12/2開催です。Sweet Home vol.15日時:12月2日(日)9~15時(雨天決行)場所:松山整骨院あったか小物、手作り石けん、服、レジンアクセサリーなど※混雑した場合、入場制限をさせていただくことがあります。 駐車場はありません。駅前に有料駐車場が複数ありますのでご利用ください。『Xmasセール』やります。お買い得品たくさん☆そして3000円以上お買い上げのお客様対象に『お買い物券が当たる抽選会』やります。お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね。そうそう、明日はこの松山整骨院でアロママッサージ予約してます。早く行きたいなぁ~~~♪楽しみ。にほんブログ村にほんブログ村
Nov 13, 2012
コメント(0)
今朝は娘の保育参観でした。朝、娘が行ったあとに、担任の先生から電話が・・・。何か重要なことを忘れているのかとどきどき。今日は参観で、前日に今日の参観の子どもたちに、「明日は白玉団子を作るからお母さんにエプロンを持ってきてもらってね」と伝えたそうなんですが、うちの娘、私が明日の参観は何するの?と何度聞いても、わからないと答えるし、「お料理?」とか聞いてたんですが、まったくそんなそぶりもなく、今朝もまたしつこく聞いたんだけど、答えてくれなくて、朝園に行ってから、先生が今日の参観の子どもたちにエプロンの話をした聞いたらしいんだけど、「言ってない」と言ったらしく(^^;;あんなに昨日から聞いてたのに、ちょっとくらい思い出してよね(-o-;でも幼稚園に行って、他のお母さんに聞いて見たら、同じように先生から電話がかかってきた子がいたそうで、ちょっと安心(* ̄m ̄)プッうちだけかと思ったわwまぁ、こんな風に、お手紙ではなく、子どもにちゃんと伝えさせるというのもいいことだなと思います。参観が終わって帰るときに、うちの園の子たちってすっごい人懐っこい子が多くて、まとわりつかれて大変~。子どもたちとちょっと戯れてから帰ってきましたε-(´・`) フーそんな感じで朝から子どもたちと白玉団子を作り、帰ってきてからは作りかけてたルームシューズを仕上げました。この赤い布、私好み。自分のものにするか、次回のショップで売るかまだ悩み中~~~。内側の布がボアになっていてふっかふか。頑張ってもうひとつ同じ物を作るかどうしようか思案中です~。娘とお揃いにしてもいいし。。。っていうか、売るとしても親子でお揃いでつかってほしくて小さいサイズを作ろうと思ってます。今年はほかほかグッズをいろいろ作ってみたいな~。頑張るぞ~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!そして、少し前にご近所さんからもらった立派な栗を昨日甘露煮にしていたものを一晩寝かせて味をしみこませたのを瓶詰めに。クチナシがなかったので、色は悪いですが、味はなかなかいける~。お正月のくりきんとんが楽しみだわ~~~♪Sweet home net 私たちのネットショップオープンしてます。Mom's Craft 私の石けんやさんも営業中です♪にほんブログ村にほんブログ村
Nov 6, 2012
コメント(0)
昨日のベーコン教室のあと、夕方から参加できる人だけでスモークサーモン教室をしたのですが、私は友達が遊びに来る予定だったので、参加できず、もしうまくできたら少し分けてほしいと言っていたのですが、見事に上手にできて、分けてもらうことができました!!で、夕食のメニューはもう決まってたので、朝食にしようと思い、朝からベーグルをコネコネ。ベーグルはヤミーさんの簡単レシピで。朝6時に起きても、たった30分ほどでできてしまうこのレシピ。何度も作っています。普段は休日の朝食に作るんだけど、今日はスモークサーモンサンドが食べたくてちょっとだけ早起き。ちょっと多めに作って、昨日ベーコン教室をしてくれたママさんにおすそわけしようと思い、メールしたら、大喜び。そして持っていったついでにお茶しない?と誘ってくれて、そのついでにベーグルのレシピ教えて~とのことだったので、じゃぁ、ベーグル講座する?ということになり、急遽、さっきまでベーグル講座してました(笑)後で分かったのですが、そのママさん、ランチタイムに飲食店でバイトしてるらしく10時に家を出ないといけないらしく、それでもしたいとのことで大急ぎ。9時前にうちに来て、パパっと仕込んで焼いてる間におしゃべりしながらお茶して、できあがってしばらくしたらちょうど10時。充実した楽しい1時間でした。左がさっき焼いた胡麻ベーグル。右がサーモンサンド。胡麻ベーグル、ちょっとゆですぎたのか、時間経ったらしわしわになっちゃった(^^;;さて、今日は今からは何も予定ないし、チクチク針仕事しましょ。少し前から作っている布ナプポーチ。5種類できました。まだひもを通してなかったりしますが、とりあえず、注文してくださった人に写真を送ると黄色の苺がいいということだったので、それから仕上げました。このポーチの内側の生地が、防水の布を使っていて、ミシンで縫っているといつの間にか生地が重なって縫われていたりで何度もやりなおしていて、やっとできたなぁ~と思ったらよく見ると縫い目がちょっとずれてるのに気づいたりで、なかなか完成しません(^^;;実物を全部見て買ってもらいたかったんだけどな。それをしてるとめっちゃ時間かかりそうなので・・・。でも、注文してくださったお客様、ぎっくり腰になられたそうで・・・。治ってからお渡しすることになりました。きっと玄関に出るだけでも辛いんだろうな・・・。早くよくなりますように・・・。治るまでに全部仕上がるように頑張ろうっと♪↑外側にリネン、ポケット部分は有輪商店さんのかわいい苺柄かドット柄、内布には防水布を使っています。ポケット部分にはスナップぼたんがついていて、裏表に2枚ずつ布ナプが収納できます。1つ800円で販売予定~。Sweet home net オープンしています。Mam's Craft 私の石けんやさんも営業中~~~♪
Nov 1, 2012
コメント(0)
今日、幼稚園のママさんが手作りベーコン教室をしてくれました。以前、テレビで作り方を紹介していたらしく、それからはまったそうで・・・。私も前から作ってみたいなぁ~と思いながら、なんとなく面倒で、実行せずにいました。市販のベーコンって添加物がすごすぎて、あまり買う気にはなれなくて、ここ数年、ほとんど買ったことがないのですが、手作りできれば安全だし、美味しい~。本格的な作り方だと何日もかかるのですが、お手軽な作り方で、20分ほど燻すだけ。ママさんが前日に塩をすりこんだ豚肉をアルミを敷いたところに桜チップを大さじ1.5杯くらい並べて、フライパンに網を乗せて、アルミで覆ったフタをして煙が出たら弱火にして20分。たったそれだけでベーコンができてしまうのです~~~。ただ、燻す時間が短いので保存はきかないのですが、超手軽。思い立ったらすぐにできそうです。こんな感じのいい色に仕上がりました。結構大きめの固まり二つ分作り、1/4を今日のお昼のサラダに使い、残りの3/4を三人で分けました。買ってきたパンとママさんが作ってくれたサラダで昼食~。めっちゃ美味しかった~~~。そのあとにスモークサーモンも作る予定だったんだけど、用事が入ってしまったそうで、断念~。レシピを聞いてきたので、また自宅でリベンジ予定です。スモークサーモンは塩ではなく、ビックル液という液につけてから燻すそう。これまた手軽に出来て安上がり。また作ったら報告しま~す。
Oct 31, 2012
コメント(0)
以前に、布ナプキンを買ってくださったお客様から、布ナプにも慣れてきて、外出時にも使うようになったので、使用済みの布ナプキンを入れるポーチはないですか?と聞かれたので、数種類作ってみてます。前に、自分の分を試作品として作って以来、あんまりうまくいってなくてそのままになってたんですが、いい機会を与えてもらいました。最初はバネポーチにしようと思っていたんだけど、12センチのタイプでいけるかと思いきや、入れるときに窮屈だったので、それ以上大きなバネ口ってなかなか見つからず・・・。でもよく考えるとバネ口だと洗うのに気を遣うよな・・・と思い、普通に巾着タイプにしてみました。巾着なら洗濯機にぽいっと入れられるし。そんな感じで、とりあえず、今二種類ができました。まだひもは通してませんが、幅約22センチ、高さ約22センチ、マチが4センチで、外側に使用前の布ナプを4枚ほど収納できるポケットが裏表についています。ポケットにはスナップをつけているので落ちにくくなっています。内側の布は布ナプに使っている防水シートになっています。表側はリネン生地。ポケット部分がいちご柄とドット柄になっています。ピンクのいちご柄の布ナプが売れ筋なのですが、このピンクのいちご柄が今どこにも売られてなくて、探し中なんですが・・・。さぁ、今からあと数種類、頑張って作ります。注文してくださったYさん、気に入ってくれるといいなぁ~~~。さぁ~頑張るぞ~~~!!いつも一緒にショップをしている4人グループのネットショップオープンしてます。Sweet Home netにほんブログ村にほんブログ村
Oct 25, 2012
コメント(0)
今日は朝から何も予定がないので、娘を送り出してからいろいろ作ってます。・・・キッチンで・・・。まず、時間のかかる石けんから。昨日の夜に仕込んでおいたBABYMOON朝には型入れできるだろうと思ってたんだけど、まだ型入れできず・・・。時々ぐるぐる混ぜています。そして、ボウルの数が限られてるので、石けんを仕込む前にとりあえず、先にシフォンケーキを。お友達同士で子どもたちが幼稚園に行ってる間に英会話サークルみたいなのに参加しているのですが、それが明日なので、そのおやつに・・・wそれが終わったら、空いたボウルでモンモリロナイト石けんの仕込み。仕込みが落ち着いたら、合間にシュークリームを。それはお向かいさんが先日、娘に自転車のお下がりをくれたので、そのお返し&今日の娘のおやつに。今生地を焼いてます。その横で石けんにラベンダーの精油を入れて時々ぐるぐるしながら、カスタード生地を作ろうと思ってクックパッド見てたら、練乳を使うカスタード生地だったので、ちょうど牛乳がいっぱいあまってたので、コンロで練乳作り。↑これ、左のがラベンダーの香りのBABYMOON、右がシュー生地の焼き待ち第2弾。お菓子の生地なんだか石けんなんだかよくわからない図ですwこの後ろでは練乳作り。キッチンがえらいことになってます(* ̄m ̄)プッ練乳も時々混ぜながら、ブログ更新。いろんなものを同時進行しすぎ(⌒▽⌒)アハハ!練乳をこがさないようにしないと(^^;;ミルクのあま~い香りとラベンダーの香り、そしてシュー生地を焼いてる香ばしい香り。ん~、ラベンダーもいい香りだけど、お菓子の匂いと混ざると複雑wじゃ~ん、第一弾、今焼けました。思ったより小ぶり。めっちゃいいにお~い。早く食べたいけど、まだ練乳ができない~。だけど多分シュークリームって前に作ったのって学生の時じゃなかったかな。ひっさしぶりに作ったわりに上手にできた。シュークリーム 秘密だったシュークリーム生地 by ko~koこのレシピ、つくれぽ2480件だって!!シューの検索で1位とは!!すごすぎる~。つくれぽ書いて保存しとこうっと♪さて、そろそろ練乳につきっきりにならないといけない頃だし、キッチンに戻りま~す。Sweet Home net オープンしてます♪にほんブログ村にほんブログ村
Oct 11, 2012
コメント(2)
いつも一緒にショップをしている仲間4人のネットショップがついに昨日、開店しました。Sweet Home net大好評のnahoちゃんのポシェット財布やスマホケース、masami♪ちゃんのレジンのアクセサリー、yoyoさんのリーズナブルなバッグ、私の石けんやバスソルトなど155点もの商品が並んでいます。私的にはレジンのスマホカバーが好きなんだけど、iPhone用なのよね。今度、自分でケース見つけてきて、特注するつもり♪いつもイベントなどで商品を並べると、限られたスペースに全部並べるのが大変なくらい商品が多い私たち。ネットショップでも盛りだくさんになってて、ネットショップでも私たちのカラーが出てるなぁ~^^オープン記念sale&プレゼントを用意しました。5週連続で行います。5000円以上お買い上げいただきましたお客様を対象に、1週間で1名様、合計5名様に抽選でハンドメイドのプレゼントを差し上げます。気になるプレゼントとは・・・チャーム付ネックストラップ、バスソルト1回分、ティッシュケースなどの布小物。(内容は変わる場合があります)最近放置気味だった私のブログ。これからは、石けん、布ナプなど、商品についてのいろんな情報を発信していけたらなぁ~と考えています。もちろん、今までどおりなんてことのない日常の日記も書いたりしながら・・・。これを機に更新がんばります~~~。にほんブログ村にほんブログ村
Oct 10, 2012
コメント(0)
来週、9日、いつものショップ仲間4人でネットショップをオープンすることになりました。これを機に放置気味のこのブログ、更新頑張ります。Sweet Home net10月9日(火) 朝10時オープンです。ショップを運営してくれるのはnahoちゃん。というわけで、少し前からちょっとずつ商品を納品しにいっています。納品といっても、今回はあんずスカイマーケットやら根っこやさんのイベントで商品が思ったよりも売れて、かなり品薄なため、20点ほどしか納品してないんですが・・・。今回はイベントのために・・・と夏に作ったガスール石けんですが、暑さに弱いため、早くから袋詰めしていると汗をかいてべたっとなってしまうので、裸で保管していたのですが、香りが抜けてしまって、ほんのり~という感じになってしまいました。その香りが薄くなってしまったガスール石けんをSALE価格で250円を200円で出させてもらいます。香りが薄くなっただけで、他の点では水分がいい感じで抜けて固く締まっていて、泡立ちもよくなっているので使用感はいいです。それと、クールガスールと、クールモンモリロナイトの二種類、こちらも夏商品のため、SALE価格で280円を200円にしています。これで体を洗うと寒いのでスポーツの後の洗顔や、頭をしゃっきりさせたいときの洗髪にぴったりです。ガスールの方がメンソール感が少し強くなっています。よかったらお試し用にどうぞ~~~。私の方のネットショップも最近ちゃんと更新してない(^^;;布ナプをアップしようと思いながら全然で(^^;;以前に布ナプを買ってくださった方から、布ナプに慣れてきて外出先でも使うようになったので、使用済み布ナプを入れるポーチはないですか?と聞かれました。実は、すでに商品化を考えて自分用の試作品を作ってはいたものの、そこから進んでいなかったので、今から大急ぎで商品化する予定です。近いうちに布ナプスタートセットとか外出セットとかいろいろと作っていけたらなぁ~と考え中です。さぁ~~~、朝から次のショップのための石けんを二種類仕込んだし、頑張るぞぉ~~~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!Sweet Home net オープン記念セール&オープン記念プレゼントもあります。詳細は→こちらにほんブログ村にほんブログ村
Oct 4, 2012
コメント(2)
先週の土曜日からの3日間、柏原のお米屋さん「根っこや」さんの「うさとの服展とみんなのお店」へ出店してきました。3日間の予定が、日曜日は台風直撃で中止になり土曜日と月曜日の二日間になっちゃったんですが。土曜日は暑すぎず、ちょうどいい感じ。土曜日の出店者の方は パンと瓶詰めのお店「coco de psyche」さん、天然酵母パンの「にじパン」さん、タイパンツやみゆき袋を作っておられる「はのるた」さん、根っこやさんのお米で作ったおむすびやさん「むすびや」さん、布ナプキンの「ティプア」さん、「ボディクレイ~ねんどの基礎化粧品~」さん、「ビオネ」さん。天然酵母のパンとかもうたまりませんから~~~。早速購入しましたよ。栗のあんぱんといちじくのパン。普通のあま~いアンパンってうちの娘は最近あんまり食べないんですが、この栗のあんぱん、しろアンと栗を混ぜたりしてるのかと思ったら超贅沢なことに栗ときびとう(だったかな)だけで作った甘さ控えめの自然なやさしい味のパン。これにはまったようで、半分以上食べられる( ̄□||||!!そして、いちじくのパンも娘の半分以上食べられる( ̄■ ̄;)!?おいしいものをよくわかっていらっしゃります。お昼にはむすびやさんのおにぎり。こちらもやっぱりおいしい。coco de psycheさんの瓶詰めのモモのジャムで作ったももサイダーも注文~。こちらもやさしい味で娘にほとんど飲まれましたΣ(T□T)なんだか買い物してばっかりでした(* ̄m ̄)プッ今回は初めましての方が多く、いろんなお話ができて楽しかったです。「石けんはどこ~~~?」と石けんを求めて買いに来てくださった方もいらっしゃって、本当に嬉しかったです。月曜日、娘の幼稚園のバザーの物品提出と重なっているのをうっかり忘れていたのですが、ラッキーな事に今年は年中さんが9時からの受付だったので、(例年通りだと10時から)娘をバスに乗せてちょっとしてから大急ぎで幼稚園へ行き、ささっと済ませて根っこやへ。着いたのが10時前。ギリギリ~~~と思ったら、お店の方以外だ~れも出店者がいない( ̄■ ̄;)!?確かに月曜は出店者が少なかったけど、みんなこれなくなったのかなぁとショックを受けてると、いつもお弁当を買わせてもらってるKITCHEN WORKさんが来た~~~。はぁ~よかった。あと、「のらのわ耕舎」さんも来られた。のらのわさんは明日香村で養鶏をされているそうで、エサもとうもろこしを使わず、抗生物質も一切使わず、こだわりの餌で育てた卵を売られています。そのお話を聞くと、速攻その卵で卵かけご飯を食べたい~~~と思い、1パック予約♪1玉60円とスーパーで売ってる安売りの卵に比べると高いと思われるかもしれませんが、エサの内容を聞いていると60円は安い。スーパーで売ってる同じ値段の卵でも疑わしいものも多いだろうと思ってたところ、のらのわさんに聞くとやはりそうらしい。でもスーパーでの取り扱いは断られたそう。需要はあると思うんだけどなぁ。大手じゃないとチェーンのスーパーは取り合ってくれないんだな。お昼にはもちろんKitchen Workさんのお弁当。私が多分注文するだろうと思って、私仕様のお弁当を特別に作ってきてくれたそう。玄米ご飯のところに玄米パイを二つも入れてくれてました!!玄米パイ、ひとつ300円もするのに!!ありがたや~~~。ちょっと食べちゃってから撮ったのですが、ずいきのナムルとかもう最高~~~。玄米パイもなすバージョンと、お芋バージョンと二種類。どっちも美味しかったけど、ナスバージョンにはまってしまった~。帰りに一個買って帰ればよかったなぁ~。作り方聞いたので、家でも再現してみるつもり。kitchen workさんみたいにおいしくつくれる自信はないけど(^^;;月曜は出店者さんは少なかったけれど、濃いお話ができて勉強になりました。お客様もいつも来てくださる方がたくさん買ってくださったりました。足を運んでくださったお客様、根っこやさん、本当にありがとうございました。次回は11月末の感謝イベントで会えるかな。楽しみ♪次回に向けてまた頑張ります!!
Oct 2, 2012
コメント(0)
大阪、柏原市のお米やさん「根っこやさん」のうさとの服展&なかまのお店へ出店してきました。昨日から三日間なんですが、台風の影響で今日は中止になりました。なので、昨日のレポ。天気は晴れたり曇ったりという感じでそんなに暑くもなく、気持ちのいい感じでした。今回ももちろん娘はついてきました^^準備をしている間、テーブルの下に敷き物を敷いて「ここおうちみたいやね~」と言うと喜んでもぐりこみ、持参してた粘土やらを取り出して一人で遊んでくれてました(-m-)ぷぷっうまくいった^^石けんを求めて来てくださったお客様がいらっしゃったり、雑貨をかわいい~~~♪と即買いしてくださったお客様、いろんな方とお話できました。他の出展者さんからもいろんなお話をして、いろいろと刺激をもらったり・・・。楽しかった~。昨日は根っこやさんでは初出店のパンやさんやジャムやピクルスなどの瓶詰めやさん「coco de psyche」さん、タイパンツのお店もあり、見てるだけでも楽しかったです。パンやさんのパン、もちろん買っちゃいました。米粉パンの栗あんぱんといちじくのパン。栗あんといっても栗&白あんが混ざったものが入ってるのかと思ったら栗と砂糖のみの超贅沢なパン。甘さ控えめでやさしい味。最近は市販の甘いアンパンやら鯛やきなんかもあまり食べなくなってたんだけど、この栗あんの甘さがちょうどよかったのか半分以上取られました( ̄□||||!!やっぱりパンは幸せ~。新しい出会いもあり楽しい一日でした。明日(月曜日)はもう台風も行っちゃうし、晴れてくれるかなぁ~。三日間出店にしていてよかった(´▽`) ホッ今日出店予定だった石釜ピザやさんのピザ、食べて見たかったなぁ~~~。次回にでも出会えるといいな。
Sep 30, 2012
コメント(0)
かなり長い間ブログを放置してしまいました(^^;;この間の土日に、and2スカイマーケットに出店してきました。かなり商品が売れたあとですかすかになってから写真を撮ったのですが・・・。土曜日は、用事があったので、商品だけ置いてもらって委託販売してもらっていたのですが、日曜日はお店番ができました♪やっぱり接客するのは楽しい~。ショップ大好きな娘ももちろん一緒に。日曜日は朝から雨でしたが、たくさんのお客様が来て下さりました。今回は小学生くらいの男の子が、懐中時計のペンダントをすっごく気に入ってくれて、一緒につけるチャームも選んでもらおうと、チャームボックスを見せると、絶対売れないだろうなぁ~と思っていた頭蓋骨みたいなワイルドなキーチャームを選んでくれて、こんなこともあるんだなぁ~とちょっと嬉しくなってみたり。すっごく喜んでくれて速攻首にかけてくれて、嬉しかった~~~。そうそう、私が何年も前にトールペイントで描いたアメリカンカントリーの飾りも、最近、フレンチカントリーにしたいなぁ~ということで、処分しようにも、まだ結構きれいだし捨てるのもなぁ~と中古ということで100円で出してたのが、一番に来てくださったお客様が速攻「かわいい~~~!!」と買ってくださったりで、本当に嬉しかったなぁ~。石けんもを買ってくださった方が、他の方に宣伝してくださって「噂で聞いたんですけど・・・」とあとで買いに来て下さったりして・・・。こういうやりとりが本当にたまらなく楽しい。そうそう、以前、「あい」さんのお店で買った、消しゴムはんこで作ったあいうえお表、娘が落書きしたり破ったりでボロボロになってしまい、どこかで出会えたらまた買おう・・・と思っていたら、今回出店されていて、またまたあいうえお表を購入~~~!!やっぱりかわいい~~~。最初に買ったときは娘にはまだまだ早いって感じだったけど、今はちょうどいい。今度は落書きされないようにちょっと上の方に貼ってみました(-m-)ぷぷっっていうか、ダイソーで額でもかってこようかな。朝は雨で肌寒く、雨がやんだらムシムシと暑かったのですが、足元が悪い中来てくださった沢山のお客様に感謝です。場所を提供してくださった「dau」さん本当にありがとうございました。次は今週末の土曜から月曜まで、大阪の柏原市のお米やさん「根っこや」のうさとの服展のイベントへ出店です。こちらも楽しみだなぁ~。頑張ります~~~。いつも一緒に出店している「SweetHome」のメンバーでネットショップを始めることになりました。10月9日オープンです。オープン記念のプレゼント企画も予定しています。詳細は後日お知らせします♪にほんブログ村にほんブログ村
Sep 25, 2012
コメント(6)
日曜日のカラフルマルシェでのディスプレイコンテスト、結果がとっても気になって昨日から何度もカラフルマルシェさんのブログをちらちらと見ていたのですが・・・私たち、Sweet Homeはなんと3位でした!!!どのお店も本当に素敵で、ドキドキでしたが、まさか本当に入賞できるなんて夢のようです♪次回も楽しみです。今日、masamiちゃんと話していて、石けんの商品に関するいいアイデアをいただいたので、また次回にもっとレベルアップした商品作りをしていきたいなぁ~と思います。カラフルマルシェの主催者の皆さん、本当にいろいろとありがとうございました。そして、暑い中来てくださった、本当にたくさんのお客様にも感謝です。ありがとうございました。次の出展は、私一人での出展ですが、自然食品&お米やさん「根っこやさん」のうさとの服展に呼んでいただいたので、参加しようと思っています。日程は9月29日(土)30日(日)10月1日(月)です。一応三日間お願いしてますが、出展希望者の人数によっては1日だけになるかもしれません。また頑張って、たくさん仕込みますよ♪とりあえず、娘に頼まれている、ルームシューズを仕上げて、いい感じにできたら、次のショップに親子おそろいルームシューズなんてのを出してみようかな。楽しみ楽しみ♪そろそろリビエールホールでのイベントも発表されそうな気もするし、頑張るぞ~~~♪
Aug 7, 2012
コメント(3)
しばらく放置してしまってましたが・・・。日曜日、初の出展となる、カラフルマルシェに出展してきました。前日に搬入していたので、余裕だったんですが、当日朝、出展者は9時から入れるとのことで、張り切って9時に行ってみたんだけど、時間余りまくり(^^;;なので、ふらふらと他の出展者さんを下見。噂には聞いていたのですが、みなさん、本当にレベルが高い!!最近無気力でちょっと気分がのらなかったのですが、刺激を受けました♪あと、今回、ディスプレイコンテストがあり、お客様にディスプレイがよかったお店を投票してもらって、上位3位までは次回のカラフルマルシェのシード権をもらえるそうで、いつも参加者が多くて抽選になるところが絶対参加できるという権利がもらえるというのは本当に素敵。というわけで、いつも、結構ディスプレイには力を入れている私たちですが、今回も力作です。お店の名前が「Sweet Home」ということで、おうちみたいにゆっくりくつろいで見てもらいたいな~というmasamiちゃんの提案でじゅうたんを敷き、靴を脱いでいただくという方式にしました。壁側に段ボールを高く積んで、そこに商品やら、店の看板をど~んとあげたのですが、遠くから、そこに置いてあった、商品のぞうさんのぬいぐるみを小さな男の子が見て、お母さんにぞうさん、ぞうさんといって来てくれたり。いい感じでした。私は、レジをしていたのですが、私の石けんが一番奥にあったにも関わらず、お店の外から「石けんありますか?」と聞いてくださった方がいたり、おすすめの石けんを聞いてくださったり、本当に嬉しかったです。そして、いつもいろんなところでお会いするPetite Noixさんが、私のバスソルトを気に入ってくださっていて、今回も「ありますか?」と聞いてくださったのに、今回は持ってきてなくて・・・。申し訳なかったです。次回は持っていきます!!最近は本当に手作り石けんに興味を持ってくださる方が多くて嬉しいです。お昼から娘の英語教材のライブショーに行くことになっていたので、抜けさせてもらったので、たった2時間でしたが本当に楽しかったです。帰る前に、他のお店もいろいろと見て回ったのですが、大物買っちゃいました。くまさんの椅子。2500円。これ、キッチンで娘のお手伝い用や、ダイニングテーブルで椅子が足りないときなんかにも使えるし、娘が自分でトイレに行く時に自分で持っていって踏み台にして電気をつけられたり・・・。重くないので娘にいろいろと自分でさせることもできる(-m-)ぷぷっ昨日、早速夜にトイレに行くから電気つけて~と言われて、「あのくまさんがあったら付けられるよ~~~」と言うと喜んで運んで持っていってました。はぁ~いいお買い物をしました。他にも皮のバッグやジャスミンの鉢植えやかわいい服やら気になるものは盛りだくさん。時間がせまってたので、諦めたのですが、また次回を楽しみにしようっと♪はぁ~楽しかった。そうそう、娘の英語のショーでは、ショーが始まる前に外国人スタッフの方とお話ができるのですが、いつものようにスタッフさんが写真を撮ってくれていたんだけど、席に着いた時に、また別のスタッフの方が来て、「いい写真が撮れたのでぜひホームページで使わせてください」と承諾書を持ってこられましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!このページあたりに載る感じだと思われます。図書カードももらえてラッキーでした♪楽しい一日でした。店番してくれたみんなありがとうね~~~!!!
Aug 6, 2012
コメント(4)
先日、関西電力から料金明細が入っていて、それと一緒にチラシが入ってました。普段はあんまり読まないんだけど、チラっと見てみると、7月から9月までの間、昨年より節電できた家庭にはQUOカードがもらえるらしい。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!一ヶ月ごとに達成できたらもらえるのかと思ってたら、今調べてみたら3ヶ月間でのトータルでした。それでも15パーセント以上削減で1500円分。10から15パーセント削減で1000円分5パーセントから10パーセントで500円分。5パーセントに満たなくても抽選で500円分。「はぴeみる電」に登録することが条件で登録するだけでプラス500円分のQUOカード。ぜひ2000円分をいただきたい。6月分の請求が13パーセント削減できていたので不可能ではないかも~~~。といっても、5月末にお義父さんがなくなって1週間くらい家をあけてたりしてたのもあるからちょっと頑張らなくちゃいけないけれど(^^;)「みる電」にすると毎月の明細がなくなってペーパーレスになるし、エコ。だけど、うっかり家計簿に記載するのを忘れそうだな~(^^;)QUOカードって、コンビニとか限られたところでしか使えないのが残念。図書カードとか商品券とかにしてくれるともっと嬉しいんだけど、まぁいっか。とりあえず、満額2000円目指してがんばりま~す♪そうそう、昨日、人生初のジェルネイルをしてきました。ツメの形も悪いし、今までしようと思ったことがなかったんだけど、お友達のお友達が趣味で1500円でしてくれるというのを聞いて、お願いしてみました。短い爪でもかわいくしてくれるみたいで、友達がしてもらってたのもかわいくって。で、こんな感じにしてもらいました。もっとすらっとした指でもっと色白だったらいいのに。ごつごつした黒い指で恥ずかしいのですが(^^;)でも、たったこれだけでなんだかテンションが上がる~~~♪1500円でも贅沢だなぁ~と思うんだけど、ちょっと幸せ気分を味わえるからやみつきになりそうだわ~。今回は義父の四十九日が7月の半ばにあるのを予約を入れてから気づいたのでちょっとシンプルに目立ちにくい感じにしてもらったのですが、また次にするときは違った感じなのもお願いしてみようかな。そうそう、法事があるのでと伝えると親指にパールを入れてちょっと法事モードにしてくれました(* ̄m ̄)プッ四十九日のときにこんなツメしてたら不謹慎かしら・・・。できるだけ目立たないようにしなくちゃ・・・。
Jun 29, 2012
コメント(3)
30日、31日とオータケガスの手作り品の即売会に参加してきました。このイベント、買う人にも出展する人にもすっごく人気で、憧れだったんですが、出展者の方のレベルがとっても高くて、気軽に申し込めずにいたんですが、今回はいつも一緒にショップをしているお友達に誘ってもらって2人で申し込んだら見事当選!!去年はこの即売会の当日に、知らずに近所の自治会館で1DAYショップをうっかり開催してしまい、お客さんにあんまり来てもらえなくて失敗したこともありましたが・・・。当選できてよかった~♪初日、9時から開始で、始まってすぐはお客さんはチラホラ・・・という感じで、数年前に見に行ったときの混雑っぷりとは違うなぁ・・・と思ってたら9時半を過ぎたあたりからすっごい混雑。そこからしばらくは大忙がしでした。今回は石けんをはりきって120個くらい作っていきました♪それと皮ひものアクセサリーと黒板ビン、布ナプ、サンキャッチャーなど。二日目の終わりかけの時間に、初日に来てくださった方が、すっごい真剣な顔をして「昨日、こちらで石けんを買ったんですけど・・・」と言われ、あまりにも真剣な顔をされていたのでもしかして私の石けんで肌にトラブルでも???とドキドキしたのですが、石けんを使ってみたところ、すっごいツルツルになって、もっと欲しいと思って買いに来てくださったそうです(´▽`) ホッもう、てっきりクレームかと思ってほんとに焦ったんですが、二日間やってるとこうやって翌日に気に入ったと言ってまた買いに来てくださる方がおられたりするし、本当に励みになります。リピーターさんがどんどん増えていくというのは、本当に嬉しいことです。そのお客様が気に入ってくださったのはやっぱり大人気のガスール石けん。リピーターさんはほとんどといっていいほどこの石けんを一本(約10個)で買われます。今回、ガスール石けんは30個ほど持っていったのですが、二日で完売。クールガスールも10個でしたが、こちらも完売。今年の夏はかなり厳しい節電をしないといけないみたいだし、クールガスールが役に立つといいなぁ~。全部売れちゃったし、自分の分もたっぷり仕込んでおかないと。夏のクール石けんはやめられません♪今回のイベントは、大成功でした。敷居が高いと聞いていたオータケガスのショップでしたが、出展者の方たちとも楽しく交流できて本当に楽しかったです。そうそう、ちょっとした会話から斜め前にいらっしゃった出展者の方がどこかで会ったことがあると思っていたら娘が通う幼稚園で、去年のバザーの時の手作り品販売のコーナーに出展されていて、しかも10年ほど前に役員をされていたことがあったとか。しかもバザー会計。私は去年本会計をしていたので、すっごい話が盛り上がりました。世間って本当に狭い~。反対の斜め前にいらっしゃった方のプリザーブドフラワーにも一目惚れしたり・・・。欲しかったのは7000円していたので、ちょっと手がでなかったけど、いつか買いたい~~~。何年も会ってなかった友達に会えたり、いつも顔を合わせている娘の習い事に来ているママさんに会ってびっくりされたり・・・本当に楽しいイベントでした。次の冬のイベントにも当選できるといいなぁ~~~♪にほんブログ村にほんブログ村
Jun 2, 2012
コメント(0)
最近、新しく始めたこと。今まで市販の歯磨きのペーストの添加物がよくないことは分かってはいたものの、やっぱり朝と昼は普通の歯磨きペースト、もしくは石けん歯磨き、そして夜はデンタルリンスのGUMを使用してました。重曹でペーストを作ったりしたこともあったけれど、やっぱり作るのは面倒だし・・・長続きしなかった。何より重曹のアルカリで口の中がなんだかアルカリ~~~なぬるっと感がちょっと・・・という感じで・・・。そしてやっぱりミントなどのすっとするものが入ってた方が口がさっぱりして気持ちいい。ってな具合で、体によろしくないとわかってても便利なものを使ってしまう。石けん歯磨きも高いですしねぇ・・・。でも春に根っこやさんのイベントに出展させてもらったときにお隣で出展されていた、粘土化学研究所「ボディクレイ」さんといろいろお話させてもらったときに、こちらの会社の商品にモンモリロナイトというクレイを使った歯磨きペーストがあるのですが、このペーストじゃなくても、私がいつも石けんに使ってるこちらの商品の粘土の粉というのがあるのですが、その粉を歯ブラシにつけて水で少しぬらしてから使っても同じですよ~と教えてくださったので、半信半疑で試してみました。新潟のモンモリロナイト(粘土)100%!手作りコスメの材料にも!【BSP】 ボディクレイ ねんどの粉 40g 02P18May12そしたら!!すっごい口の中がすっきりする!!別にミントの香料やらが入ってるわけじゃないのにすっごいさっぱり。もう、口中の汚れがきれいさっぱりなくなった感じがするのですよ。適当な入れ物がなかったので小さなお皿に入れて洗面所に置いてもう2週間ほど経つのですが、特に湿ってくることもなく、普通に使えてます。水分が入ってないのでカビも生える心配はないし、いい感じ。歯ブラシで一緒に舌も磨いたりするのですが、これまたいいんです。口の中がぱさぱさするんじゃないかとか心配してたんですが、ぜ~んぜん。もっと早く試したらよかった。お皿に入れてるので歯磨きのチューブのふたを開ける手間もなく、お皿の上でチョンチョンっと歯ブラシをつけるだけという手軽さもいいわw実は去年の秋の根っこやさんのイベントのときにも勧めてくださってたのに、クレイを口に入れるということにちょっと抵抗があったりであんまりのり気ではなかったので実行することはなかったのですが・・・。このねんどの粉なら1袋250円か300円くらいで買ったのですが、そんなに高くないし、何よりも使用感がいいし、お肌のパックやらにも使えるし、もちろん石けんのオプションにも・・・で一石二鳥どころじゃなく一石三鳥!!そして最近、図書館で借りてきた、赤星たみこさんの本。赤星たみこの石けんの達人。【送料無料】赤星たみこの石けん達人一応自分でも石けんは使いこなせていると思っていたけれど、確認のために借りてきたつもりが、知らなかったこともたくさん。この本の中に出てくるとろとろ石けん。作り方は洗濯用の粉石けんをお湯で溶かすんだけど、うちには固形の廃油石けんがあるんだし、その固形の廃油石けんでもできるんじゃないかと今さら気づき、ビンに廃油石けんを入れてお湯を注いで試して見たら、これまた最高にいいとろとろ石けん完成!!廃油石けん、わが家では靴下やらエリソデの下洗い、靴洗い、食器洗い、掃除などなどいろんなところで使ってましたが、とろとろ石けんにすることで超使いやすくなったのです。食器洗いに使うときは、湿らせたアクリルタワシに石けんをこすりつけてたんだけど、とろとろ石けんをそのままタワシに乗せるだけですぐに泡立つし、ストレスなし~~~。なんでもっと早く気づかなかったんだろう・・・。他にも洗濯に使う石けんプラス重曹、もしくはアルカリウォッシュを入れるとさらに洗浄力アップということも・・・。実際にやってみると確かに洗浄力がアップしてる気がする。そして、洗顔。今までなんとなく、鼻のてっぺんの毛穴にあった黒いポツポツがなくなったよなぁ・・・と思ってたんですが、石けんのあわあわ洗顔でなくなるらしい!!やっぱり?!あらためて自分の鼻の毛穴を見てみると黒いポツポツがないんですよ!!しかもここ数年、メイク落とし用のクレンジングなんて買ってなくて、メイクもすべて石けんだけで落としてました。本当に落ちてるんだろうかと思っていたんだけど、毛穴の奥の黒い汚れが落ちてるってことは、当然メイクも落ちてるはず!!そういえば、従姉妹に石けんをプレゼントしたんだけど、ずっと顔にあったニキビのような吹き出物ができたあとに残った黒い点がなかなかとれなくていろんなもの(有名なお茶石けんとかも)を試したらしいんだけど、それが私の石けんを使ってるうちになくなってたと言ってました。もちろん、そういう時期に重なっただけなのかもしれないけれど、あの有名なお茶石けんに勝ったのかもとちょっと嬉しかったこともあったっけ。やっぱり石けんはすごいなぁ~~~とあらためて実感したのでした。石けんって奥が深い。そろそろ次回のオータケガスの手作り市のために作った石鹸が熟成完了を迎えます。初めて作った、金粉入り日本酒石けんやら、紫根石けんを使うのが楽しみ!!そうそう、今回はサンキャッチャー作りにも挑戦中~~~。材料を仕入れてみたものの、ネットで購入したので、思ったよりもビーズが小さかったりでしたが、せいいっぱい心をこめて作りたいなぁ~と思います。手作り市まであと2週間を切りました。頑張ります!!
May 20, 2012
コメント(0)
4月26.27.28日と三日間、手作りショップをしてきました。今回は香芝市のお豆腐やさん、「ほんまもん処」さんの軒下にて。お店の外側の軒下にL字型に商品を置かせていただきました。うっかりL字の反対側のところを撮るのを忘れてしまってました('〇';)3日間、6人でシフト制でお店番をしていたのですが、私は初日のお昼からと二日目の午前中。初日、お昼から行ってみると、なんと私の石鹸が完売しまくりで残り少なくなってました('〇';)こんなに売れるのって珍しい!!まさかこんなに売れるとは思っていなくて補充の商品もほとんど持っていってなくて後悔。全体的にいつもはあんまり売れない商品がごっそり売れてたりで、びっくりでした。歩きのお客さんが多く、通りがかりで入ってくださった方や、ほんまもん処さんの常連さん、それと五位堂幼稚園のママさん、五位堂保育園のママさんなど、幅広い年齢層の方にきていただけました。感謝感謝です♪初日は100人以上来てくださり、ほんまもん処さん、本当にすごい!!また秋くらいにさせていただけるとのことでしたので、次はもっとたくさん仕込んで完売しないようにしないとな~~~。さぁ、次は5/31.6/1のオータケガスの手作り市!!先週から一日に2本ずつのハイピッチで石けんを仕込んでおります。今回は金粉入りの日本酒石けんが目玉!!初めて作ってみたんだけど、うまくいくといいなぁ~~~。でも型出しして熟成中に倒れてしまい、形が崩れちゃって商品になるのはわずかになっちゃったんだけど・・・。初めての石けんは使うのが楽しみだなぁ~~~。そして、そろそろ暑くなってきたのでクール石けんも登場です。今年の夏も電気不足になりそうなので、クール石けんで節電にも貢献できるといいな。オータケガスも頑張るぞ~~~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!にほんブログ村にほんブログ村
May 1, 2012
コメント(0)
26日、27日、28日にSweet Home初のお豆腐やさんとのコラボ。香芝市五位堂にある「ほんまもん処」さんというお豆腐やさんの軒下で出店させていただけることになりました。10時から15時まで。香芝市五位堂3-464-2(五位堂保育所隣)Pあります。いつもの大人服、子ども服、布小物、アクセサリー、手作り石けんプラスほんまもん処さんの地場野菜、手造り豆腐、自家製漬物。私もいろいろ買ってしまいそうだわw私のコーナー♪ただいま深夜1時半・・・。やっと最後の作品ができました( -.-) =зフウーこれが終わったら次はオータケガスの2DAYショップへの出展。こちらはずっと出てみたかったイベント。出展はとっても人気なので抽選で、競争率も高いので当選できてラッキーでした。5/31と6/1です。今日からこのイベントに向けて石けんも仕込んでます。幼稚園の役員が終わったけれど、しばらくはまたまた忙しくなりそうだわw頑張るぞ~~~♪さてと、そろそろ寝ましょうか。おやすみなさい。
Apr 24, 2012
コメント(2)
今日、幼稚園のPTA総会がありました。昨年、娘が幼稚園に入って、さぁこれから自分の時間を楽しむぞ~~~♪なんて思ってたのに、いきなりくじ引きで本部役員に・・・。入園式からいきなり絶望のどんぞこに・・・。だって9人/260人っていう確率ですよ・・・( ̄□||||!!だけど、運よく、役員9人みんな素晴らしい人ばかりで、本当に一年楽しく過ごせました。忙しかったけれど、いろいろ勉強になったし、大人になってからこんな素敵な出会いができて、充実した一年を過ごせるというのもなかなかないなぁ~と。あのくじは貧乏くじではなく、当たりだったなぁ~としみじみ。会計をしていたので、最後の決算の書類づくりに苦労し、毎日深夜まで帳簿とパソコンをにらめっこ。なんとか無事、監査も終わり、今日の総会で役員の仕事は終了。ふぅ~~~♪もう打ち上げは3月にしたんだけど、5月に給食が始まってからもう一回する予定( ̄m ̄〃)ぷぷっ!週に何度も幼稚園に通ってきただけに、もう役員のみんなとあんまり会えなくなるのはちょっと寂しいけど、これからも時々みんなで会いたいなぁ~。はぁ~楽しかった。さて、これから幼稚園に通うこともないので思いっきり自分時間楽しみます!!今年は手作りイベントいろいろ参加する。手作りも充実させる~。木工でフレンチカントリーに挑戦!!NHKのおとなの基礎英語&リトルチャロの講座を続けて、しゃべれるようになる!!お料理教室にも通ってお料理のレパートリーを広げる!!エアロビと水泳も楽しみつつダイエット。ひゃぁ~~~♪楽しみだなぁ~~~。時間がありすぎると逆にいつでもできるから・・・とぼけ~~~っと過ごしそうな気がしますが、いろいろ楽しみつつがんばりま~す♪
Apr 18, 2012
コメント(0)
数年越しでやっとこさ、アクリル製のモールドを買いました^^手作り石鹸をキレイな四角い石鹸に♪手作り石鹸用アクリルモールド ミルクタイプセット[押出板付き] 【ソープモールド/手作り石けん/アクリル/型】【あす楽対応_本州・四国】【after0307】手作り石けんのマストアイテム!!キレイな丸い石鹸を作るなら♪手作り石鹸用アクリルモールド ロールタイプセット[押出板付き] 【ソープモールド/手作り石けん/アクリル/型】【あす楽対応_本州・四国】【after0307】この二つ。ずっと欲しかったんだけど、石けん材料買うのに送料かかるし、まとめ買いするしで材料買うだけでど~~~んとお金がなくなるのでどうも1DAYショップやらネットショップしてても本当に儲けがあるのかと思ってしまい、なかなか手が出ずにいました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!石けんやさんをし始めて4年目にしてやっとです(⌒▽⌒)アハハ!でも今までずっと愛用している、大工さんでもあるお友達の旦那さんが作ってくれた木製のモールドも併用して使えば、一度に2種類も3種類も一緒に仕込めるので効率よく作れるようになりました♪実は今まで、丸い石けんはポテチのプリングルスの丸い筒で作ってたんです(^^;;あれ、型出しするときに失敗しやすかったので、ついに丸い石けんでも快適に型だしできると思うとワクワクします♪はぁ~~~、いっつも一度に一種類しか仕込めなかったので、ココナッツオイルやらパームオイルやらを湯煎してもまた翌日仕込むときにはまた湯煎して・・・と1から始めないといけなかったので、効率悪かったのですが、それも快適になるわぁ~~~。あの湯煎の作業が超面倒なのです。今、ちょうど二種類仕込んでます。来月の7.8日の根っこやさんのイベント用石けん。今日が石けん仕込みのタイムリミット!!こういう急ぎのときも二種類とか仕込めると本当に便利~~~。新しいモールド、ワクワクします!!あっ丸い石けんも仕込んでおけばよかった。今から丸い石けんも仕込もうかな♪今週来週と恐ろしく忙しいので、今日はいろいろ頑張ります。あっ!!おひなさま片付けなくちゃ~~~( ̄□||||!!にほんブログ村
Mar 7, 2012
コメント(0)
昨日の1dayshop、無事終了しました^^前日にスキーに行ったので朝起きれるか心配でしたが、なんとか起きられて、娘も「いらっしゃいませ~に行くで~」と言うと飛び起きてくれてよかった(´▽`) ホッ9時から搬入で9時半開始なのでバタバタ!!前日に搬入してくれてた人もいたのでいつもよりは余裕で準備できました。9時半ジャストにやっと商品を並べ終え、開店~。9時半からちらほらお客様が来てくださり、10時前には結構沢山の人が・・・でも皆さん、駐車場が狭いということをわかってくださっていたのか、徒歩で来てくださる方がほとんど。駐車場整備にいかないといけないかと思ったけれど、常に4.5台の車が入れ替わり立ち替わりと言う感じで、助かりました。本当にありがたいです。↑福袋ゾーン日曜の朝早くから来てくださったお客様、本当にありがとうございました。チラシを置かせていただいたお弁当やさんリブさんに帰りに寄ったのですが、全部なくなっていました。リブさんありがとうございました!!会場の自治会館に置いてたチラシは目立たなかったのか、かなり残ってましたが・・・。また次回は目立つような対策を考えなくては・・・。今回の福袋企画、本当に楽しかったです。また新しい企画、考えてみたいな。今年はいろんなイベントに出展予定!!木工も頑張るぞー(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
Mar 5, 2012
コメント(5)
昨日、いつも食材の配達でお世話になっている根っこやさんからお手紙が入っていました。4月7.8.9日と、イベントをするのでよかったら参加してくださいと。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!9日は幼稚園の入園式の前日なので何か役員の仕事が入るのでは・・・と思い、とりあえず7.8日だけお願いしました。毎年秋にしかしていないうさとの服展という一年に一度のイベントだったのですが、今年は春もするとのことでした。こうやって少しずつ活動の機会が増えるのはとっても嬉しい♪そして電話を切る前に、お店の方に、「柏原のエコフェスタには参加するの?」と聞かれ、何も知らなかった私は「???」一体何だろうと思い、聞いてみるといつも手作り市でお世話になってるリビエールホールで開催されるエコをテーマにしたイベントでした。早速HPを見てみるとエコマーケット、まだ募集中で残りわずか・・・と。どんなものが出品できるのだろうと思い、早速電話してみると、手作り石けんもOKだし、あとはフリマ的な感じのものを出品できるそう。でも一足遅く、キャンセル待ちとのことでしたが、キャンセル待ちで一応申し込んでおきました。キャンセル待ちは1番なので1組キャンセルが出たら出店できるみたい。できたらいいなぁ~~~。不用品も売れるとなると一挙両得~ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!でも3月27日なのでもう石けんは仕込めない~~~。4日の残り物で勝負だ~~~。出店できるといいなぁ~~~。とりあえず、4日のイベントまで残すところあと4日。いろいろと忙しくて作れるのは明日まで。明日は何作ろう・・・。ギリギリまでドタバタ。もっと早く作っておけばよかったのにねぇ。頑張ろう~っと。Sweet Home 1DAY SHOP VOL12 開催日時:3月4日 日曜日 9時半~12時まで場所:香芝市 旭ヶ丘自治会館 2F第4会議室今回の特別企画 中身の見える福袋があります。リビエールエコフェスタ根っこやにほんブログ村にほんブログ村
Feb 29, 2012
コメント(0)
今週末、4日の1dayshopに向けて着々と準備が進んでおります。今回は福袋を用意するということで、いろいろと組み合わせを考えるのが楽しくて♪今日は朝から残ってたショップのチラシを1時間ほどで配り終え、そこから熟成石けんたちのラッピング&バスソルト作り&福袋作り。いつもは石けんのはしっこのちょっと形が悪いところは私用にしてたんですが、このはしきれをちょっとお得な値段で福袋にしてみました。4つ入りのはちょっとリッチなムルムルバター石けん(400円)と黒糖あずき石けん(300円)、それから人気のガスール石けん(250円)とモンモリロナイト石けん(250円)がセットになってます。合計1200円する石けんが1000円と200円もお得になってます♪もうひとつの3つ入りの石けん福袋はガスール石けん(250円)が2つと椿とアロエの石けん(280円)がひとつで500円。これ、アロエの石けんが実質タダ!ってことになります(^^;;利益はあるのか?とドキドキしてしまいますが、原価計算したところなんとか一応利益はありましたε-(´・`) フーかなりお得になってます。どちらも1セット限りの限定商品です♪そしてもうひとつ、Happy Bath Timeと名づけた福袋。こちらはムルムルバター石けん(400円)とバスソルト(200円)のセットで500円。100円お得。ムルムルバターの石けんがとってもいい香りで、バスソルトも私のお気に入りの香り、ベルガモットのバスソルト。超オススメのセットです。香りに癒されながら楽しむバスタイムいかかですかぁ~?こちらの商品は限定2セット。誰か買ってくれるかなぁ~^^福袋、組み合わせを考えるの本当に楽しい~。明日からはミシン出して、手芸品もいろいろ作りたいな。ショップまであと5日!!といっても前日の土曜日はボードに行くし、金曜日は幼稚園の役員会。実質あと3日だなぁ(^^;;頑張るぞ~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!shopのイベント情報のブログ今回出店する仲間たちnahonさんmoonさんnon♪さんyoyoさんいちごさんSweet Home 1DAY SHOP VOL12 開催日時:3月4日 日曜日 9時半~12時まで場所:香芝市 旭ヶ丘自治会館 2F第4会議室上記の作家さんの作品を多数販売今回の特別企画 中身の見える福袋があります。 にほんブログ村にほんブログ村
Feb 27, 2012
コメント(4)
3月4日の1dayshopに向けてただいま必死でチクチクしたりしてます。今日は久々に何も予定が入ってなかったので、ミシン出して、布ナプ作ってました。めっちゃ集中できて、4枚も作れてしまいました。やればできるや~ん。ネットショップの方にも出そうと思いながら、なかなか重い腰が上がらず、在庫を作れなくて・・・(^^;)これくらいあったらネットショップにも出せるかな。そして、今回の目玉、福袋もいろいろ考えて、とりあえず、エコお掃除のセットを作ってみました。最近、密かに人気の廃油石けん。これ、リピーターかなり多いです^^食器洗いに使うと毎年ヒビ割れしてた指が今年は割れなかったという人が続出。廃油だし、顔洗ったりはしないほうがいいですが、食器洗いや靴下やえり、そでの汚れに使ったり、運動靴を洗ったりするのに重宝します。今回はこの廃油石けんが3つと、目玉焼き型のエコタワシ、葉っぱの形のエコたわし、はたき、それプラスモンモリロナイトの石けんをセットにしてみました。はたき、壁にかけてるだけでかわいいです。昔ながらのエコなお掃除してみませんか~?790円相当の商品が入って1セット500円で~す。まだまだ布ナプ福袋や、石けん福袋などなどいろいろ考えています。また福袋完成したら報告します。
Feb 23, 2012
コメント(2)
次回1DAYショップの日程が決まりました!!日時 3月4日(日) 9時半から12時(雨天決行)場所 香芝市旭ヶ丘ニュータウン自治会館 2階第4会議室※駐車場の台数が限られております。 ご近所へのご迷惑になりますので、路上駐車はご遠慮ください。※マイバッグをお持ちいただけると助かります。子供服、布小物、手作り石けん、チャームを選べるアクセサリーなど今回は初の試み!!中身の見える手作り品福袋があります!!500円からですが、100円のプチプラ福袋も。少しですがキッズスペースもご用意しております。今、試しに自分の分を作ったのをディスプレイしてみました↓整理が下手な私。めっちゃごちゃごちゃしていた棚ですが、整理整頓がかわいくできました♪病院でもらった咳止めのホクナリンテープやらロキソニン、中途半端に余ったトローチとかもmedicineビンに入れて~。はぁ~すっきりした!!そうそう、くこの実ってなんていうんだろう~と思ったらchinese wolfberry fruitsっていうらしいです。今回はこんな黒板ビンもあります。よかったら買いに来て下さいね~。石けん熟成に1ヶ月かかるのですが、昨日がタイムリミット。お尻に火が付かないと動かない私。ギリギリになって必死で連日石けん仕込みました( -.-) =зフウー石けん福袋も作りたいし、廃油石けんプラスエコたわしでエコお掃除福袋なんかも作りたいなぁ~と思っております~。廃油石けんって換気扇の汚れもする~っと取れるし、ギットギトの天ぷら鍋もキュキュっとなります。エコお掃除セット、売れるかなぁ~。福袋のことを考えると楽しくてたまりませ~ん。さぁ、エコタワシあみあみ頑張るぞ~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
Feb 7, 2012
コメント(4)
昨日、お友達に誘われて手作り味噌教室にいってきました。コープ自然派が主催していて、普通に参加するより参加費も安かったので。一昨年、自力で作ったものの、やっぱり一度ちゃんと教えてもらっておこうと思って。一応今年も自分で仕込もうと思って赤味噌用の材料は揃えているので今回は白味噌を仕込んできました。白味噌ってあんまり使わないけれど、白和えとか本来白味噌で作るものも普通のお味噌で代用してきたところもあるし、きちんと白味噌も使いこなせるようになりたいな~。受付を済ませると手作りの甘酒をふるまってくださり、めっちゃおいしい~~~。講師は嶋田味噌の嶋田さん。昔ながらの製法で麹を作ってらっしゃるそうで、最近いろんな雑誌に取り上げられていて有名になってきたそう。ちゃんと発酵させているお味噌は体にいいのはもちろん、放射能対策にも有効なので、これからは欠かせないなぁと思います。こういうのに参加するとマメはちゃんとゆでてくれてるし、全部用意してくれてて、言われるがままに作業するのみ。なんてラクチン。娘と一緒に袋の上から大豆をつぶし、麹と塩を混ぜたところに大豆投入。しばらくそれを混ぜ混ぜしていたのですが、突然娘がくしゃみ( ̄□||||!!思いっきり味噌の中に。いつの間にかマスクをはずしてあごにかけてるし。アナタ、なんのためにマスクしてたんですか・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレインフルエンザの菌でも持ってたらこのままインフルエンザが味噌の中で培養されるんじゃないかとドキドキ。そして玉を作って、容器に空気が入らないように投げ入れるのですが、娘が私が油断したスキに勝手に投げいれようとしたのが容器に入らず、思いっきり床にベチャっと( ̄■ ̄;)!?周りの人にあらあら(^^;;と笑われる。コントのような味噌作りでした。ふぅ~、お友達のところの同じ年少さんの女の子はちゃんとマスクはずさずにそれはまぁ上手にお手伝いしてましたけど・・・。4月生まれと2月生まれだとこうも違うもんですかねぇ。性格の問題か・・・。そんな感じで2時間もたたないうちに完成~。白味噌は4月くらいには冷蔵庫へとのことでした。楽しみだなぁ~。麹は100g100円で売っていたので、最近気になってた塩麹を作ろうと400グラム購入~。塩麹にもチャレンジだ~。そうそう、一昨日はマクロビの料理教室へいって、バレンタインスイーツを作ってきたし、連日お料理教室的なことをしてました。で、来週の月曜は作品展の代休なのでまたまた同じメンバーで子連れお料理教室。その二日後にはまた薬膳料理教室。なんだか最近料理教室三昧です。お友達の影響でまた楽しい趣味が増えてしまいました(⌒▽⌒)お金はかかるけど(^^;)でもレパートリーが増えるしいいよね。・・・と自分に言い聞かせる。
Feb 5, 2012
コメント(4)
最近、娘の幼稚園ではインフルエンザでの学級閉鎖が相次ぎ、いつまわってくるかとドキドキ。娘は卵アレルギーがあるため、インフルエンザの予防接種を受けてません。食べ物は生卵は食べてないけど、ホットケーキとか加熱されてたり加工されたものに入ってる程度なら大丈夫とはいえ、検査の数値は恐ろしく高かったので、(2年半前ですが)インフルエンザよりもアレルギーの反応の方が怖くて・・・。さすがに幼稚園に通いだしたら予防接種したほうがいいかとは思ってたものの、今年から注射の液が去年までの量の倍以上の量になったらしく、やっぱり怖くなって受けてないという次第です。で、流行り始めてからは手洗いうがいプラス、幼稚園にマスクをさせていっています。バスも大きな50人のりのバスに40人くらい乗っていってるので、バスでの感染も恐ろしい。バスの中はマスクしてると暑いからしないという娘に、「病気になったら幼稚園お休みしないといけなくなるよ」と言い聞かせてなんとか給食以外の時間はちゃんとしているようです。そんな中、アロマオイルをマスクにたらしてはどうだろう・・・と思ったのが昨日。ティーツリーやラベンダーは殺菌作用があるのでこの二種類プラスちょっといい香りがするベルガモットやオレンジをブレンドしたり、鼻水が出てた今日はラベンダープラスミントでさわやかに~~~。と言う感じで。娘もいいにお~い♪と喜んでいました。いい香りだし、殺菌効果もあるしで一石二鳥。そして、夜は手作りバスソルトを入れるのが恒例なんですが、そこに入れる精油をティーツリーやラベンダープラス柑橘系のベルガモットやらを加えて・・・。そして寝る前にはココアバターとスイートアーモンドオイルで作った保湿クリームにティーツリーとミント、ラベンダー、ベルガモットの精油を混ぜたものを胸に塗って・・・。ミントで鼻詰まり解消&ベルガモットで咳対策。最近は娘の喘息がほとんど出なくなったのですがベルガモットは咳にもいいそうで、香りもいいし愛用してます。そうそう、私、先月まで2ヶ月ほどずっと咳ぜんそくが治らなかったのですが、ユキノシタという葉っぱが昔から咳や風邪によいと言われていて、小さい頃によくすりおろしを飲まされてたんですが、急に思い立って実家からもらってきたのを家の前の植込みに差しておいたものをちぎって食べてみるとうそのように咳が出なくなりました。娘も先日夜寝入りばなに、ちょっと咳が出だして、このままいくと咳をしすぎて吐くコースだな・・・と思ったのでとりあえずユキノシタでも食べさせてみよう・・・とチーズにくるんだユキノシタを食べさせるとピタリと咳が止まりました。私の咳がおさまったのは偶然治る時期と重なっていたのかな・・・と思ってたのですが、娘の咳も一瞬にしておさまったことにびっくり。喘息や咳にはカリンエキスがいいと聞いてカリンエキスも買ったものの、ここまで即効性はなかったので、ユキノシタの即効性にびっくりです。アロマにしてもユキノシタにしても民間療法ってすごいなぁと思います。マスクにアロマの香り、とってもいいのでお試しあれ~~~。このまま娘もマスクで防げるといいなぁ~~~。
Feb 2, 2012
コメント(2)
久々に更新、と思ったら今年初の更新でした(^^;)昨年は石けんの売れ行きがとても好調で、ネット販売でのお客様も少しずつ増え、本当に充実した一年でした。今年もよろしくお願いいたします。さて、今日はお友達に誘ってもらって、薬膳料理教室に行ってきました。先生が昨年、薬膳料理のお店をオープンされ、一度ランチに連れていってもらったのですが、おいしいし、体にいいし、教えてもらいたい!!と思って参加してきました。最近免疫力が落ちてる私。娘が風邪ひくと必ずもらってしまいます。咳喘息にもなってしまい、少しでも症状が改善されたらなぁ・・・。最初に中国医学の「気・血・水」について漢方の基本をさらっと教えてもらい、そのあとに調理実習。先生は長谷真由美先生今日のメニューは・・・玄米の大根ご飯大豆とごぼうスープ黒きくらげとねぎのくるみチャンプルーカリフラワーの金柑ソースジンジャークッキー黒豆くこ茶どれも家にある材料で手軽にできる内容。きくらげは買わないといけないけど、特別な材料はなく、明日にでもやってみよう~と思えるメニュー。玄米ご飯はごま油を少量いれるとコクがでるそうで、本当においしい。黒きくらげとねぎのくるみチャンプルーなんて、卵は入ってるけど肉は入ってない、それなのに、味付けがちょっとだけ濃いので満足感が大きかったです。ごま油がきいててとってもおいしい~~~。カリフラワーの金柑ソースなんて、見た目も素敵だし、すっごくおいしい!!。ジンジャークッキーなんてバターも卵も使ってないのにさっくさくで激うま~~~。今娘のおやつに焼いているところです。今日はしょうが盛りだくさんなメニューだったので体がぽっかぽか。続けていきたいなぁ~と思いました。お料理教室ってなんだかもったいなくていけなかったけど、楽しい先生と実践しやすいレシピ。一回2500円でお値段以上の値打ちがある!!来月も参加予定~~~。楽しみがひとつふえました。追記当日携帯持って行くの忘れて写真が撮れなかったんですが、早速作ってみました。カリフラワー高いので代わりにブロッコリーで作ってます。 やっぱり簡単でおいしくって家族にも好評でした~♪
Jan 19, 2012
コメント(4)
少し前に、幼稚園のバス停仲間の人のお友達が毎年この時期に、子供たち一人に一個お菓子のおうちを作ってる人がいてクリスマスにみんなで食べるんだって~という話を聞き、手作り大好きな私は思わず燃えてしまいました。そこからクックパッドでいろいろとレシピを探す。 クリスマス☆クッキーハウス by sakura'03つくれぽ300件以上もあるこのかわいいおうちに決定~。この間の日曜日に大掃除もせず、お昼からもくもくと作っておりました。最初は娘と一緒に楽しく~~~♪なんてのを思い描いていたのですが・・・。結局「あかん!!そこ触ったら壁が倒れる!!」屋根に模様を書いてたら、娘も「やりたい~~~」と。「これは難しいからまた上手になったらね・・・」とか。ついつい熱くなってしまい、娘と楽しむというより、一人で楽しんでしまった(^^;)その割りに、アイシングがちょっと固かったりして屋根の上の雪やつららがうまくできなかったよ・・・( ̄_ ̄|||) どよ~ん でも娘は大喜び!!早速「今日食べるん?」と('〇';)いやいやクリスマスまで飾っておきますよ。埃がかかりそうだからきれいにラッピングしておきました。これから毎年のクリスマスの楽しみがひとつ増えました。さて、あとはクリスマスケーキだな~。わが家の定番、ブッシュドノエル。今年はマロンクリームをなかに入れて外側の生クリームはチョコにしようかと考え中。でも先日幼稚園のお楽しみ会でもらったケーキがマロンのロールケーキでちょっとかぶってるのよね・・・(^^;)まぁいっか・・・。今年のクリスマスプレゼント。サンタさんからはおり機【人気!】おりきイネス|ニック社(ドイツ)【楽ギフ_メッセ入力】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装】私の実家からはスケーターオンダ(ONDA) OND キックスケーター ピンク ONDKICK-PK旦那実家からは現金5000円をいただいたのでちょっとオーバーしてるけど、クーゲルバーンの追加部品【おまかせ配送で送料無料・クーゲルバーン補充セット】階段セット・受注発注これがまた動画見てると、玉がおちるときにいい音がするのよね。プレゼント、一番楽しみにしてるのは私だったりする(* ̄m ̄)プッまず織り機が超楽しみで、何を作ろうかワクワクしています。今、サンタさんからのプレゼントを入れるための靴下を編んでますが、間に合うかなぁ~(^^;)娘に靴下編んでるからね~と言って見せてるとマネして編みたがるのできっと織り機にはまってくれるはず。はぁ~楽しみだわ♪
Dec 21, 2011
コメント(0)
全560件 (560件中 1-50件目)