2024.08.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
結局昨日と今日で8か所回ってようやく5キロのお米二個ゲット。

次女のところへ配達してきました。

農協とか地元のスーパーのお米の棚はガラガラ。

結局地元の昔からあるお米屋さんでゲットしました。

そのお店でも最後の一個。

一軒はお弁当屋さんとお米屋さんをやっているお店。お弁当屋さんをやっているからお米がないなんて言うことはないだろうけど、それでも最後の一個。

お店のおじさんの言うには入荷はいつになるかわからないけど入ったらすぐに売り切れ。

タイミングの問題という。だからと言って毎日お米屋周りをするわけにもいかない。

そして最後に行ったお店も昔からのお米屋さん。

昔からのお米屋さんって今はスーパーやホームセンターでもお米を売っているから経営が大変なようで、そこもお店の半分を貸店舗にして不動産屋さんが入っている。

でも最後のお店では飲食店とか介護施設とかの固定で定期的に買ってくれるお得意があるらしい。今はそこの分の確保も大変らしいけど。





お米をどこで売っているか情報をいろいろ集めてみた。



あまり騒がない方がいいのかも。

わたしはここ最近つぶやきや日記に書きまくっているけど、それで慌てて買いに行った人がいたら、ごめんなさいかも。

地方によってはちゃんと売っているところもありそうだし。

でも災害への心構えとしてある程度のストックはひつようなのかも。

長女に言われた。お米があっても停電したり断水したらお米を炊けないじゃない?

確かに。うちはプロパンだから停電してもお鍋でお米を炊くことはできるけど断水したら?

トイレ用の水とかはお風呂の水で使えるとしても炊事用の水とか飲み水はいる。

阪神大震災の時紙の皿で食事をしたり、洗い物が減るように食器の上にラップを敷いて食事をしたというのも聞いた。

水は節約しないとだね。

食料もある程度のストックはいるかも。インスタント食品、ラーメンとかのストックは家にはない。缶詰のストックは少しある。

うちにある食糧では2,3日しか持たないな。、

でも正直この酷暑で停電してエアコンも扇風機も使えないのは困るな。

一応ある程度の用意と普段からの心構えが必要だな。と今頃気づいたなんて私も
のんきだわ。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.19 16:27:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: