2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

先週のポカポカ陽気に、なんの心の準備もなく桜が満開になっちゃった。サクラ大好きな我が家、早速、毎年恒例の花見に繰り出したかったのだが、あいにく今週は、主人が(珍しく)仕事で留守である。「せっかく満開なのに~」(↑んなバカな(^^ゞ))桜の季節になると、寒暖の差は激しくなるし、天気の変化も激しい。この週末なんてホントいい例だ。金曜の夜は雷が怖かった。ポカポカ日が差してしていたかと思えば、急に風が強くなる。そうかと思えば昨夜は雨降りこんな過酷な季節に咲くからこそ、日本人は桜が好きなのかも・・・実は日曜日、夜降るとは聞いていたけど、まさかまだ大丈夫だろうと、チッチを留守番させて春物の服を買いに、出かけてしまった私。(急に暖かくなっちゃって、着るものに困っているのだ^^;)3時には帰るからね、と約束して出かけたが、どうも雲行きが怪しい。少し早めに切り上げて、急いで帰る。そして「待ってました!」のチッチ君を車に乗せ、公園に繰り出したら、ポツポツ・・・無情の雨。げ!?マジで?チッチは張り切りまくっているし、まあ、まだちょっとくらい大丈夫だろう・・・強行突破して、歩き出した。公園の中、木の下を選んで歩けば、少しくらいの雨はしのげる。チッチも、道が濡れてこなければ、まだ大丈夫。ドッグランをのぞいたら、まだ何頭か遊んでいるので、一応チッチも入ってみる。いつも壁際族のくせに、前を通ると彼も一応ドッグランに入りたがるのだ。でももう限界、目に見えるくらい雨脚が強くなってきちゃった・・・こんなに雨降りが早まるなら、もっと早く来ればよかったね。買い物にいってしまった自分をちょっと責める。公園のあっちこっち、花盛り。桜の根元にはスミレ。花壇にはパンジー。桜はもちろん、寒桜、八重桜、大島桜・・・とソメイヨシノ以外も色々咲いていた。でもやっぱり、桜は家族で見に来たいな。満開の桜、黙ってみているのはやっぱさびしいものだ。「すごいね~、キレイだね~」そう声を出して言いながら歩きたい。ってか、それもあるけど、桜の木は背が高いので、チッチと記念写真が撮れないのだ。これを言ったら主人は「なんだよ、オレは運転手で、カメラマンで、荷物もちかよ!」とブスクレそうだが・・・チッチ的には、なんだかんだと1時間以上遊んだし、満足しているのだろうが、ちょっと後ろめたい私。公園帰りに、ドッグカフェに寄って、チッチに「お花見鶏団子」をご馳走した。チッチは大喜び、大興奮。だけど2本は多すぎるので、1本はお持ち帰りにしてもらった。無粋な雨は、私とチッチの散歩の邪魔もしたけど、冬好きの我が家に、ちょっとだけ冬を戻してくれた。まさに花冷えとはこのこと・・・久々に、ファンヒーターの暖かさがじんわりとうれしい。満開の桜を長持ちさせてくれるためなのか。自然ってすごい。来週は主人にねだって、花吹雪の中、チッチと記念写真を撮ろう。
2008.03.31

主人は旅行番組が大好きである。そして、テーマが「絶景、露天風呂!」とか「海の幸満喫!」なんてお題だと大喜び・・・そしてそして、自分が行ったことのある場所など映し出されようものなら、まるで自分チがテレビに出たような騒ぎで、間が悪く私がお風呂に入っていたりすると「早く早く!●●温泉が出てるよ!!」と大声で呼びにくる・・・(んなスグ出られないってばよ)去年秋に高山に旅行した時、久々に奈良井宿を歩いた話を書いたが、ああいった「古き良き日本の風景」も大好き。そんな主人。テレビで大内宿を知って以来、ずっと行きたがっていた。福島と言えば、五色沼、会津、猪苗代。会津と言えば白虎隊、鶴ヶ城・・・しか知らなかった我々バルタン星人。「まだまだ、近場でも知らないところはいっぱいあるよなあ~」「へ?」「大内宿だよ、調べたら(いつの間に?)会津のすぐ近くなんだってさ、全然知らなかった~」そんなわけで、次に向かうは「大内宿」である。磐越道を会津で下り、かなり細い山道をくねくねと進む。道端の「大内宿まで●●キロ」という小さな看板。よく注意していないと、うっかり迷子になりそうだ。暖かい日だったが、でもまだ春浅い福島。山道のあちこちに白い雪の塊が残っている。ひたすら続くくねくね道に、生あくびが出る頃、ようやく視界が開けてきた。「第一駐車場」の入り口でオジサンが小旗を振っている。車を停めると、途端にガオガオと騒ぎ出すチッチ、とりあえず下ろしてリードをつける。駐車場からは、風景が良く見えない。通りを横切り、田んぼのあぜ道の横を少し上がっていくと、なるほど、築100年は経っていそうな、大きな茅葺屋根家が累々と建っている。道の両端には用水路が通っていて、雪解け水ですごい勢い。ガハガハと興奮しているチッチに水を飲ませようと思うが、勢いが強すぎてチッチの腰がひけている。一番奥の急な石段をあがると、小さい神社(?)があり、皆さんそこから写真を撮っているので、私たちも上がってみた。雪でベチャベチャしているので、チッチは足が濡れるとちょっとブルー。そして、主人は誰に聞いてきたか「ネギそば」を食べるのだと張り切っている。大内宿の名物だそうで、たしかにあちこちに「ネギそば」と書いてある。チッチを連れて入っても良い、と言ってくれたお店で、ネギそばを食べることに大きな囲炉裏を切っている広ーい部屋。昔はこの部屋をどう使っていたのかなあ?玄関(?)に大きな冷蔵庫が置いてあり、その手にチッチをつながせてもらう。ここなら私たちの席からもチッチが見えるし、ちょうど良いのだが、食べ物のにおいがするせいか、ピイピイうるさいこと・・・(~_~;)玄関を出入りされるほかのお客様や、お店の人が笑っている(恥ずかし~)そして「はいどうぞ!」と出てきたネギそばにビックリ!!どどーん!長ネギが1本!私は予備知識がまったくなかったので、心底驚いてしまった。ネギそば、というのだから、よっぽどたくさん薬味をかけて食べるんだろうな・・くらいに考えていたのだ・このネギをかじりながらおそばを食べるのだという。長ネギはスキだけど、かじったことはない・・・えー!!と戸惑う私(案外食に対して保守的(^^ゞ)に、郷に入っては・・の主人。やおら長ネギを掴みガリボリとかじりだした。「すご・・・」私もやってみるが、辛くてあえなくリタイア・・・「なんだよ・・食えねえの?」私の分まで長ネギをガリボリする主人・・・(野生児?)たしかに、長ネギをかじった後だと、おそばがすっごく甘く感じる。大盛りネギそばセットと、温かいネギそばを完食~(主人が・・・(^^ゞ)御土産物屋をのぞきながら車に戻る。途中、瀬戸物屋さんの軒先にいたニャンコをパチリ。すっごくかわいくって、ナデナデしたくて(←無類の猫好き)だだーっと近寄ったら、チッチを見てすごく怒ってた。「あ、ごめん・・・」と撤収~次は「塔のへつり」へ・・・実は我が家で、前々から話題になっていた「塔のへつり」「へつり」ってなに?主人の両親は旅行で何度も行ったことがあるという。私も主人も行ったことがなかったので、すごく不思議に思っていた・大内宿からは10キロもない。なるほど、川沿いに奇岩が立ち並ぶかなり不思議な景色だった・・・が、その前に私は川に架かっているつり橋が気になる・・・ジェットコースターも高いところもへいちゃらな私だが、なぜか知らん吊り橋が大の苦手なのだ・・・「せっかく来て、ここ渡たらなきゃ意味がないだろ!」チッチとどんどん渡っていく主人。イジワル~!待ってよ~幸い風がそんなに強くなかったので、ただひたすら前を見て一気に渡る・・・奇岩から見下ろす翠色の渓谷は噂どおりきれいだった。チッチはあちこち移動してお疲れ気味~写真を撮ってもこの表情・・・チッチは、こういうお出かけをどう思っているのかなあ・・・時々ふと思う。車の乗り降りでは大興奮だし、疲れきって寝ている顔を見ると、もしかして留守番させていた方が、チッチは楽なのかなあ・・・なんて思うこともある。でも、チッチを留守番させて旅行しても、私が楽しめないのだ。あちこちのキレイな景色をバックに、チッチを抱っこして写真を撮るのがうれしい。せめて、チッチがまだ若くて元気な今のうちは、辛抱して付き合ってもらおうかな?チッチ、また一緒にお出かけしようね!!
2008.03.29

春が急速にやってきて、残り少ない「チッチの季節」に焦る我が家。先週、禁断の「クッツケ休暇」をもらってアチコチお出かけしてきました。まずは、THE日本海~!新潟の海でござんす。初めて走った道だし、よく下調べもしていなかったので、「景勝地『笹川流れ』」とあるが、どこがそれ~??とおまぬけな発言をしつつ・・・ポカポカと暖かい日だったので、チッチが水辺に行くと、いつ海の中に入って行っちゃうか・・とヒヤヒヤ・・・コロコロとした石の上で、ガニマタになるチッチ。日本海をずーっと北上し、本当は鳥海山の方まで足を伸ばすつもりが、完全に出遅れ・・・もうお昼時だ。観光マップを見ていると主人。「あつみ温泉?前に行きたがってたとこじゃん。こっからならスグだよ」「えーっ!でも、せっかく行くなら泊りがけで行きたかったんですけど~」実は、ノリマキ君ちの旅行記を読んで以来、ずっと「あつみ温泉」に行きたがっていた私。でも、こんな風に立ち寄るのではなく、ちゃんとノリ君ちのように、和風旅館にチッチと泊まって、旅館の名前の入った浴衣で朝市を見たかったのだ。そんな私の思惑を知っていながら、主人のヤツ「行ってみて良かったら、また泊まりで来ればいいじゃないか~」ええ・・なんかそれって、ちょっと違うんですけどーーー(泣)・・でも、この機会を逃がして、次いつここまで来られるかわからないし・・・・と、あつみ温泉へ・・・休日の午後、観光客もほとんどない温泉地。でも、ところどころに足湯があり、古き良き日本の風情を感じる。うわさの旅館「瀧の屋」さんも発見~わー、いい雰囲気・・やっぱ泊まりで来たかったよーん!(泊まれないのが哀しくて写真なし)と主人「せっかく温泉なんだからひとっ風呂浴びたいよな~」と、観光案内でもらった地図を見て「あ、共同浴場だって、しぶーい!入ってきていい?」と一人で入りに行っちゃった。私はチッチがいるので足湯カフェ「チット モッシェ」さんでお茶することに。チッチは足湯には入れないけど、興味深々である。ここでも、メニューを見間違えて、スイーツにありつけず・・・(次回絶対泊まりでくるぞ!と誓う)川の流れを聞きながら、チッチをひざに乗せのんびりと足湯につかった。温泉のお湯ってなんでこう「癒して」くれるんだろう。ああ、日本っていいな~旅っていいな~(つづく~)
2008.03.24

本当は2月中に行こうと思っていて、用事が重なり行けなかったチッチの尿検査。チッチは結石になりやすい体質で、ドッグフードは処方食を食べている。でも、アバウトかつチッチに激アマな飼い主は、ドッグフードの他にも色々あげてしまっているので、必ず2,3ヶ月に一度は尿検査をすることにしている。年末に行ったきり、行きそびれていたのでとても気になっていた。今週末は絶対に行くぞ!チッチのオシッピ検査はとても楽である。チッチは毎朝、滝のようなオシッピをする。足をエイやとあげたところで紙コップをさっと差し込む。ジョジョジョ~!はい取れた。実は前日、会社から帰ったら大雨で、散歩に行けなかったチッチ。私が着替えだしたとたん、「ボクも行く~!」と大はりきり。この勢いなら、医者まで歩けるかな?と今日は徒歩で行くことに。動物病院は、チッチと歩いても20分くらいの距離なのだが、病院の方角だと気づくと、チッチのヤツ、絶対歩かないのだ。できるだけ、ルートを変えて、病院に向かってると気づかれないように歩く。でも、どうもいつもと様子が違う、と感づくのか、チッチの動きがぴたりと止まってしまった。「ほら、チッチ、もうちょっと歩こう」いくら促しても歩かない。やっぱダメだったか・・・いまさら戻って車で行くのも癪だ。チッチと私の我慢比べである。ふとみると、広いお庭の梅の花が満開。何かが動いている、とよく見るとウグイスが二羽、止まっている。「梅にウグイス」の図を生まれて初めて見た。と悠長に季節を感じている場合ではなかった。チッチ横綱と綱引きの最中であった。梅の木に気を取られてよそ見している私に、チッチさん、根負けしたか、プルプルと身体を震わせて歩き出した。チッチ流の負け惜しみなのか、意に沿わない行動をとるとき、チッチはプルプルする。動物病院まであと100m「あ!この道は!やっぱり!」またまたストップ・・・ここまでくれば、上等である。後は小脇に抱きかかえ、強制送還の巻・・・久々の動物病院。今日の担当はクールな院長先生。体重測定、肛門腺絞り、爪切、耳掃除までしてもらって、尿検査も異常なし!体重も、増えたか?と思ったら、9.2キロ変化なしだった。ここぞとばかり、色々、色々お願いしたのに、尿検査と肛門腺絞りの料金(2500円)しかかからなかった。ありがとう、センセイ!帰り道はチッチも私も足取り軽やか♪健康っていいね!そして日曜日。日中は暑そうなので、朝30分散歩。そして夕方はいつもの公園へ・・・天気も良かったせいか、駐車場がすごく混んでいる。ドッグランも休日なので大賑わいだいくら他の子が寄ってきてくれても、どこ吹く風のチッチ。ひたすら、ただひたすら、壁沿いに歩き回ってマーキング・・・である。ドッグランに入る前に、オシッピも出きってるはずだから、そう足を上げなくても・・せっかく連れてきているんだから、たまには他のワンコと遊んでくれればいいのに・・・チッチはひたすらマイペースだ。におい嗅ぎに夢中になって、私が離れたことに気づかない。面白いからベンチに腰掛けて、いつ私がいないことに気づくか見ていた。あ、気づいたぞ!探してる探してる。ちがうよ、それは男の人・・・その人も違うでしょ~?必死に探しているチッチ。動画でどうぞ・・・(おばさんの雄たけびが入っておりますので音声にご注意ください)チッチとすごす、まったりした休日。なんてことのない時間だが、私にとってとても大事な充電タイムなのである。【おまけ】えへへ、久々にパグッズGET!主人に「まーた!」としかられるのは目に見えておりますが・・・一目惚れでした~パグミに着ていけるかな?(まだ寒いか?)
2008.03.16

前回、我が家に来ていただいたとき、ランチタイムにおしゃべりをしすぎて、タロとチッチのお散歩タイムがほとんどなかった。一応!主役はタロとチッチなので、今回はその教訓を活かし・・・といってもだいぶ日は傾いちゃったけど、チッチの週末行く公園へタロちゃんのお膝元、昭和記念公園ほど大きくはないけれど、さえぎるもののない大きな空を見上げて歩けるので、私はこの公園が大好きなのだ。ただ、公園内はほとんどアスファルトが敷いてあるため、残念ながらそろそろチッチの季節は終わりなのである。車を駐車場に停めるまで、例によってチッチは吠えまくり・・・ほとんどチッチの吠えるところを聞いたことのないタロママさんたちはビックリ。なんで車の中ではイヌが変わっちゃうのだろうねえ・・陶器市はこの日が最終日、早々と店じまいを始めているお店もあるが、一応のぞいて歩く。この日もチッチはスリングに。(写真は前の日のだけど)おうちの中ではおとなしいタロは、お散歩になると急にぐいぐいと先に行こうとする。アチコチ引っかかって先に進まないチッチと対照的・・・なんとか2ショットを撮ろうとするんだけど、テンデンバラバラな方向を向いちゃって、なかなかひとつのフレームに収まってくれない。と、母が抜け駆けして「ねえ、タロちゃん抱っこしたとこ撮って」と記念撮影したがる。そうすると「われもわれも・・・」と記念撮影大会・・・(これも毎度のパターン)紅梅、白梅が満開の公園をワンコ談義で盛り上がりながらお散歩して、また我が家へ。クリスマスにおそろいで作ったパジャマを着せて記念撮影~でもまた2ショットがうまく撮れず・・オヤツをちらつかせる。オヤツが出たとたん、急に動きが早くなるチッチそして「二匹抱っこして撮って~」またもや抜け駆けする母・・・「われもわれも・・・」(これも毎度のパターンだな・・・)チッチもタロもくたびれて生あくびである。楽しい時間はあっという間、お見送りの時間に・・・タロはキャリーバックにちょんまり収まり今にも眠りそう。タロちゃん、遠くまでお出かけお疲れ様、また遊びにきてね!
2008.03.15
去年の日記を振り返ってて「そうか、陶器市の後風邪ひいてたな、気をつけなきゃ」と・・思った矢先・・・実は、昨日からガラガラ声になっておりまする・・・会社でもみんな「今週は花粉がすごい!」って言ってるから、てっきり花粉症がピークなんかな?って思ってたけど、今日は朝から声が出ない、くしゃみ、咳が止まらない~たまらなくなって、耳鼻科に行ったら「花粉症から風邪をひきましたね!!」と、こんこんとお説教されてきました。(この先生、すごく説教します)こんなことまで年中行事化しなくていいのに・・・反省反省・・・ということで、「タロとデート後半」を書きたかったのですが、今日はチッチ湯たんぽを抱いて早めに寝ます~皆さんも季節の変わり目、ご自愛くださいませませ!
2008.03.12

ポカポカ陽気の週末。花粉飛びまくり~で、クシャミは出るわ、目は痒いわ、典型的な「花粉症の人」になっている私。でももちろん、こんな良い天気にじっとしている我が家ではない。土曜日は主人とチッチと「毎年恒例!陶器市」へ!主人が「今年は陶器市こないのかな?」と気にするので、いつだっけ?と日記(ブログ)を遡ったら、ちょうど三月の初めが陶器市だった。すかさず公園のHPを調べた・・・「うほほ、今年も来てる来てる・・・^m^」チッチと年中行事をこなすことに、ことのほか喜びを感じる私。いそいそとおでかけだ。そうは言っても、翌日大事なお客さんがあるので、出かける前に大掃除が・・・。「オレ車洗ってくるよ、あのままじゃ、明日お客さん乗せられないよ・・・」家の中を私に任せ、車を洗うと逃げようとする、じゃない、出かけようとする主人。たしかに車も洗って欲しいし、黙って出て行けばいいのに、「チッチの(家の)裏とかもキレイにしておけよ!」と捨てゼリフ。カッチーン「お客さんはチッチの(家の)裏にまで入らないね!一人でそんなとこまでできっか!(怒)」と噴火する私。あまりの剣幕に恐れをなしたか、慌ててパタパタとハタキをかけ、掃除を手伝いだす主人・・・早々に小屋に逃げ込むチッチ・・・毎度おなじみ、週末の我が家である。前にも書いたが、我が家は物が多い。しかも二人暮らしに、そうそう食器も必要ないのだが、見ているとつい欲しくなるのが陶器市だ。去年、テントの外でチッチと待たされた経験を活かし、今年は秘密兵器登場!ジャジャーン!先日楽天さんでゲットした999円スリングである。「まーたそんなん買ったのか!」といいつつ、面白がっている主人。初めは私がチッチを入れて歩いたが、「へえ、チッチ大人しく入ってるじゃん」なんだかうらやましそうだ。「重いから替わってよ」「え~、俺が?」「嫌なの?」「仕方ないなあ、どうやって被るんだ?」タッチ交代である。チッチは掃除中、車の中と興奮していたので、お疲れ気味。スリングの中でマッタリしている。(重い、すごく)結局、明日のお客さん用。と小ぶりのパスタ皿を5枚。毎年なぜか晩酌用のグラスを欲しがる主人に、ビールジョッキを新調し、チッチと公園を散歩して帰ってきた。そして翌日。これも我が家の年中行事。幼馴染のタロと春のデートである。今年は我が家にご招待~。普段「チッチ小屋」と化している我が家のリビングを急ぎお客様仕様に模様替え。お昼すぎ、タロ、タロママ、タロネエ、そして、my母のご到着である。「いらっしゃーい!」最近、妙に縄張り意識の強くなったお年頃チッチ君、長旅でお疲れのタロのオシリを執拗に追い回す。しばらくの間、2頭連結で廊下とリビング行ったり来たり・・・その間、人間たちは挨拶もそこそこに、いただいたお土産を開けたり、5日のタロのお誕生日に用意したプレゼントを渡したり、ワイワイがやがや・・テーブルにお連れもせず、立ち話に花を咲かせてしまう・・・ひとしきり落ち着いたところで、私の下手っぴ料理でランチ。だいぶ前から「ルッコラと生ハムのパスタ」を作ろうと決めて、レシピもプリントアウトしておいたのに、作る寸前にもう一度読んだら「バルサミコ?え?バジルの葉?」材料が足りないじゃん・・・(ツメが甘い・・・)慌ててネットで再検索。すごいよインターネット、ありがとう。「生ハム。ルッコラ、パスタ」って入れたら、「生ハムとルッコラのパスタ」のレシピがいくつも・・・と、ここでレシピ通りに作れば美味しくできるだろうに、途中から我が道を行ってしまうアバウトな私「白ワイン?あ、ないや・・・」と料理酒を入れてみたり・・・まあ、料理はともかく(省略)ワンコ談義ができれば、何でも美味しくなってしまう我々である。(ホントかよ)チッチとタロは、お互いのチェックと挨拶が終わったら後は知らん顔・・・タロはタロネエの膝を狙ってジャンプしてるし、チッチはパスタを茹でている私の足元で「何かちょっと美味しいもの・・・」と伸びたり縮んだり・・・とりあえずなんとか主食ができたところでカンパーイ!3月5日のタロちゃん5歳のお誕生日と、7日のタロネエの2○才のお誕生会である。「お誕生日おめでとう~」もうワンコの話となると止まらない~食べるのも忘れて盛り上がる私たち・・・チッチ達にも一応オヤツを作っておいたのに、あげるのを忘れてしゃべりまくり・・・チッチもタロも待ちくたびれて足元で居眠りだ。「主役は誰なの~」 (後半へ続く)
2008.03.10
全7件 (7件中 1-7件目)
1


