2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

世間的には黄金週間だけど、我が家は暦どおり、通常運転である。主人は月曜日休めたので4連休だったけどね。これだけ前半、後半が離れちまうと、意外に暦どおりの会社も多いようで、朝の電車も普段とあまり変わらない。そういうときに限ってさ~、天気、いいんだよねぇ~(ため息)銀行外出にチャリで出て行った同僚が「このままどっか行きたくなっちゃったよ」って言うほど、行楽日和なのだ・・・旅行を計画している時は、雨マークをつけるくせにね・・・先週末、野暮用続きで外出していた疲れか、昨日の「昭和の日」は体調不良で一日無駄にしちゃった。やっぱ体力がないよねえ、我ながら。反省、反省。せっかくチッチと遊ぼうと思っていたのに、そんなわけで新しい写真がないの・・・・今日の東京は最高気温25度。夜の散歩でもガハガハしているチッチ・・・行楽日和はうらやましいが、最高気温が20度を超えると、チッチには辛いのだ。パグは暑さに弱いとはいえ、チッチって弱すぎまさか!って思ったけど、散歩から帰って風呂場で足を洗おうとしたら、シャワーの下でビチャーっと伸びちゃった。今年初の水浴びチッチである・・・(突然過ぎて写真なし)主人はチッチのガハガハ顔の写真が嫌い。「や~っ!こわーい!」とか言って、見向きもしないのだ。私はチッチのガハガハ顔も結構好きなんだけどな。これから数ヶ月、チッチにとっては辛いシーズンの到来だ。私も天気予報とエアコンのタイマーとの戦いが始まる。大事なチッチに何かあっては大変だからね。そうそう、今日我が家にもパグミのパンフレット一式が届いたよ~!いよいよカウントダウンですな~。とりあえず、私もチッチの名刺だけ作りました、すごーく手抜きだけど・・・^^;使った写真はこれ!かわええ~でしょ??会場でお会いしたらぜひもらってくださいね~!
2008.04.30

「春に3日の晴れなし」、とは良く言ったもんで、今夜も雨。チッチと私、もしかして雨男、雨女?といじけるくらい、最近ホント良く雨にやられる。今日も地元の駅に着くまで、かろうじて降っていなかった。なのに、チャリンコで家路を急ぐ間に、霧のような雨だよ・・・。猛スピードでチャリをこぎ、玄関先でチッチを急かし、急いで散歩に出たのに、いくらも歩かないうち本降りである。チッチは道が乾いている間はご機嫌で歩いていたが、だんだん顔に雨がかかるようになるし、道がビシャビシャ濡れてきたら一気にテンションダウン・・・時々はた!と立ち止まり、私に「抱っこして」ポーズ。おいおい、こんなところから背負って行けるかいな!と、なだめすかしてなんとか家まで帰った。今週は、雨は今夜だけらしいので、なんとか「散歩」というミッションをクリアした私は、現時点非常に気分が良い。(←単純)チッチも満足したようで、ウマウマアキレスをかみながら居眠りしている。(動画だよ)自分でも気合入れすぎ・・と思うくらい、毎日のチッチの散歩が重要な私。実は、週間天気予報で今夜は覚悟ができていたので、昨日はいつもよりもたくさん歩いておいたのだが。それでも、暗い家の中で、私や主人の帰りをじーっと待っているチッチを思うと、少しでも早く帰って喜ばせてやりたいと思ってしまうのだ。だから神様!お願い。散歩の時間だけは雨降らせないで~っというわけで!本邦初公開、散歩前のハイテンションチッチと、カエルコートを着たとたんテンションダウンのチッチ・・・二本続けてどうぞ~あ、画像はかなり暗いです。スミマセン・・・ちなみにこれは先週の雨の日です。(今日は写真どころじゃなかったよ)オマケ
2008.04.24

先週末、実に20数年ぶりに母方の親戚が集まる会があった。母方の叔父は外交官で、外国暮らしが長かった。今でこそ華やかな職業に聞こえるが、なにしろ今年73になる母の叔父だから、遡り戦時中の話である。アメリカに赴任中に戦争が始まり、大叔母は大きなお腹を抱えながら強制送還となり、長女は船の中で生まれたとか・・・戦後はまた、海外を転々と移り住み、ついていく子供たちは大変だったようだ。その大叔父は7年前に他界している。亡くなる前に「自分のような年寄りがひとりくらい死んでも、騒ぐな」と家族に言い残したそうで、私たちはかなり後になってから知ったのだった。そういえば、私の祖母も似たようなことを言っていた。さすが姉弟。武士のような潔白さ。人に手間をかけさせたくないという謙虚さ。明治女(男)はカッコいいなあ。と感心する。この叔父の息子さん、つまり母の従弟か・・・^^; は、カナダに永住しているのだが、今月、その大叔父の七回忌で久しぶりに帰国することになり、それを機会に集まろうよ。となったのが今回の趣旨。だから、てっきり、ほんの10数人の集まりか?と思いきや、会場に入ったら大きな宴会場で、30数名の盛大な「親戚会」となった。こんなにたくさんの親戚をいっぺんに見たのは初めてかも^_^;。中には、もしかして初対面かも?という方も。そして、子供の頃、一緒に遊んだ覚えのあるハトコ(?)達、みんなすっかり中年になった。(私もね・・・)会場にはマイクまであって、まずは全員で記念撮影。そして、おいしい中華料理をいただきながら、昔話や近況報告に花が咲いた。 会も半ばにさしかかったころ、従弟が「誰が誰だかわからないから、自己紹介してほしい」と言い出したのを機に、マイクをまわして一人一人自己紹介。「まずは、誰の子供(孫)かを言ってください。」で大爆笑。 私に全く遺伝していないのが哀しいのだが、母方の親族は「学者肌」が多い。手書きで[家系図]をまとめた人がいて、それを広げて大騒ぎになった。どれどれ、と私も覗いたが、まだ私の母までしか書いていない。この家計図。そういえば祖母が写しを持っていて、鉛筆で私の名前を書き足してくれていたなあ・・・こうみると、ほんの数代上の人が、もうまったくわからない。母の父親も、早くに亡くなっているので、母に聞いてもよく分からないのだ。でも細々と、そして確実につながっている。名前と血縁関係だけ、というはずが、マイクがまわってきたら、皆さん「待ってました」とばかり喋る喋る(やっぱ血筋?)下は11歳から上は93歳まで、93歳は祖母の妹である。今回、この日のために、関西から上京してきたのだ。たいしたものだ、と感心する。トリで、祖母の妹が挨拶した。足が悪いので、座ったままでいいよ、というのに、頑として立つと言う。娘に支えられて、毅然と立ち、自分でマイクをにぎる。「最近のことは覚えられないが、昔のことは良く覚えています」といい、信じられないような昔の話、それこそ戦前の日本の話をしてくれた。ランチタイムの数時間だったが、人に歴史あり。とても楽しい集まりだった。と、いうわけで(長いよ!)、土曜日は留守番だったチッチ。日曜日は一緒に過ごそうね、ということで、あちこち連れて歩いた。色々買い物もあったので、チッチも入れるショッピングモールへ。カートに乗せたチッチ、「だせだせ」と大ブーイングである。夕方甥とノンちゃんも連れて、公園を散歩。この日のチッチ、ノンちゃんのお尻を追いかけっぱなし。やっぱ春なんだろうか??ノンちゃんとチッチに気を取られていたら、あれれ?甥っ子がいなくなっちゃった・・・おーい!と見回すと公園の木にサル発見^^;いつのまに?そんな高いところに??あんたも大きくなったねえ・・・床屋に失敗した主人、並ぶと甥っ子と同じ頭の形。並んで歩いていると、本当に似ている。主人の家の家系図も見てみたいなあ。そして、夕方、チッチ君。恒例のシャンプータイム。最近は一緒に寝るし、皮膚病予防もあって、2週間に一度はシャンプーしている。この前、チッチとドッグカフェに行った時。ワンコの雑誌を読んでいたら、ドライヤーの熱は皮膚にあまりよくないので、徹底的にタオルドライしましょう。と書いてあった。よーし!と思い、チッチをひざに乗せてゴシゴシゴシゴシ。嫌がると思ったのに、チッチのヤツ、ひざの上でおとなしく拭かれている。そのうち、ゴシゴシされながら寝ちゃったよ・・・週末チッチは、寝不足なのである。その模様を主人に撮ってもらいました。見てね!
2008.04.22

桜が大好きなことは、もうシツコイくらい書いたが、春の花で次に好きなのは「チューリップ」である。山野草が好きで、とても花に詳しい母に「アカンボみたい!」ってバカにされるが、好きなものは好きなのだ。たしかに、花の名前はあまり知らない。が「そんなの関係ね~」特に、赤いチューリップが好き。クレヨンでぎゅぎゅっと書いたような、太い線とビビットな色。うちからほどないところに、チューリップで有名な公園がある。チッチが来たころ、一度見に行ったが、入り口に「犬は入れません」とあったので、もう行かない。我が家、猫の額ほどの庭があるのだが、毎年ひっそりとチューリップが咲いてくれる。ガーデニングの才能がまるでない私の、荒れ果てた庭に、この時期だけポッと信号が灯るようだ。このチューリップ、私たちが住みだした頃に、遊びに来た友達がお土産でくれたもの。花が終わった後、捨てるのはかわいそう、と鉢植えをそのまま花壇に植えてみたのだ。そんなことすっかり忘れていた翌年、ちゃんと花が咲いた。以来、もう10何年。春が来れば忘れずに咲いてくれる。せっかくだから、来年はもっともっと球根をたくさん植えて、チューリップ畑のようにしたいなあ、と毎年花が咲くと思うのだが、夏は蚊や虫が怖くて庭に出ないし、花が終わってしまうとそんなこと忘れちゃって、また1年・・・の繰り返しである。せめて今年は、花が咲いた周りの雑草をきれいに抜いてやった。そうしたら、花の赤が妙に映える気がして、珍しく夢中になって庭掃除。「今の1本、夏の100本・・・(雑草)」を呪文のようにつぶやきながら。(コワイ)もうじき、チッチのためのエアコンが稼動する季節になる。そう思って、エアコンの室外機の回りもキレイにした。でも、すぐまた雑草だらけになるんだろうなあ・・・古い家だが、もう10年以上住んできた。やはり家にいるのが、一番落ち着くなあ。いまや「チッチ屋敷」になってるけどねチッチ君、私が何か食べているとずっとこのポーズ。ペットシーツをぶら下げている、ワイヤーラックの上にあごを乗せて「ふう」なんてため息をついたりする。あきらめるとカーペットの上をホリホリホリホリ人間側とチッチ側を仕切っているペットシーツの壁の前に寝ている。ちょっとでも近くにいたいのかね。かわいいね。フガレス募金オークション、無事終了しました。見てくださった方、落札くださった方、本当にありがとうございました!!
2008.04.16

先週は散々だった。毎日のように、会社から帰ると雨。一日留守番犬のチッチの、なによりの楽しみは、夜の散歩。なんとか連れて行きたいが、最近のチッチ、雨もちょっと嫌いになってしまったようで、玄関で固まってしまう。車に乗せてみたり、カエル隊になってみたり、とにかくちょっとは外に出ないと、私もチッチも気がすまない。毎日、天気予報とにらめっこしている私である。来週末から週末、野暮用が続くのもあって、今週末はみっちりとチッチサービスデーだ。とはいえ、変わりやすい天気、土曜日はカンカン照りだし、日曜日は・・なんだこりゃ?雨時々曇り?時間毎の天気予報も、サイトによって違っててアテになりゃしない。土曜日は、夕方狂犬病の予防接種に行く予定なので、それまでに散歩も終わっておかないと。と、頭の中でグルグルと計算し、3時半にいつもの公園へ・・・良い天気だったから家族連れでいっぱい。でも、子供達は遊び疲れて帰る時間のようだ。ソメイヨシノは、先週の荒れ荒れ天気ですっかり散ってしまったが、公園内は色々な種類の桜がある。今は山桜が満開、枝垂桜が花吹雪である。先週来たときに、主人と「もうアジサイの葉が出てきたね」と話していたのが、今週見たらもう青々としている・・・先週の様子を写真に撮っておけば良かった・・・、たった1週間で、ビックリなんだから・・・冬好きな私は、若い頃春のことを「ケバケバしくて嫌い」などとイジワルを言っていた。でもチッチと毎週のように公園を歩くようになって、春の到来って人も自然もみんなうれしいんだな。と感じるようになった(成長?)若葉の青、花咲く季節、本当は嫌いなわけないじゃないか。そうは言っても、わが愛犬チッチ君、土曜日の夕方でもまだ暑い。ガハガハガハガハ、周りの人が振り返るほどだ。なるべく、土の上、日陰を選んで花咲く公園を一回り。ドッグランでちょっと遊んで、さあ、予防接種だ。市から送られてくる予防接種のお知らせ。集団接種も、一度行って見たいが、ほとんどの日程が平日である。チッチのかかりつけの動物病院は、健康チェックもしてくれて市の集団検診と料金もほとんど違いがないので、いつもの病院にお願いしている。今日の先生は女の先生だ。まずは体重・・・「ちょっと待ってください!」しっかりハーネスも外す私・・・「ハイ、真ん中に載って~・・・アレ?」首をかしげながら何度も載せ直す先生・・・「チッチ君、9.0キロ???」「えええ!!そんなに痩せました??」実は先月オシッピ検査に来たときも9.2キロ、と言われたが、信じていなかった私。先生も信じられないようで、何度も測りなおすが、だいたい同じらしい。「フード変えました?」「フードの量減らしました?」チッチは処方食だからフードを変えてはいないし、オヤツもばっちり食べている。唯一、考えられるのは、前まで、ドライフードの上にレトルトのフードをトッピングしていたのだが、それをやめて、最近はささみと野菜を煮たスープをかけているのだ。チッチのような結石持ちは、野菜も良いとは限らない。チッチには好評だけど、身体にいいのかな?とスープに変えてから、何度もオシッピ検査をしているが、いまのところ結果良好なので、続けていたのだが、ダイエット効果が出るとは私も思っていなかった。9.0キロは2歳の頃通り過ぎて以来である。抱っこしていて、さほど軽くなったとも思えないのだけどね。主人にそれを話すと「大丈夫なのかよ?そんなに痩せて?」とビックリしていたが、チッチの体格で理想体重は8.8キロだそうだから、ほぼ理想に近づいたことになる。うほうほと喜んでいるうちに、さあ、お注射だ。検温して、さて・・・はい、ここからは動画でどうぞ~(^_-)今年も、診察台の上ではおとなしいチッチに油断する先生・・・そして、保定の先生登場・・・。えらいぞ!チッチ!(ってか、センセイに押さえられてビックリしたのか、注射されたのに気付いていない模様・・そして翌日。朝から肌寒い。また天気予報とにらめっこして、今日は2時半に出発。今にも雨粒が落ちてきそうな公園は、昨日とうってかわってガラガラである。名前のわからない桜が満開~昨日、ポカポカ陽気の公園が洋画なら、今日は日本画の世界だ。曇り空に映える、薄桃色の花。人のいない公園をガハガハしないチッチと歩く。なんだか得した気分。ちょうど1時間遊んだところで、ポツポツと降ってきた。車に戻ったときに本降りになってきた。ザーザーと音がするほどの雨に、慌てて車に戻る人たちが見える。自分の「読み」が当たったことに気をよくした私。チッチとドッグカフェに寄って、昨日のご褒美にと「馬刺し」をご馳走しちゃった。(正しくは馬肉のカルパッチョとあったけど・・)思わぬダイエット成功に油断して、この土日で9.2くらいに戻っちゃったかも・・・フガレス募金オークション開催中です。よろしくね!
2008.04.13

いやいや、意外と手間がかかりました・・昔、ヤフオクにハマってたことがあったんだけど、今は色々制約が厳しくなってて、システム手数料だの、簡単決済だの・・・楽○さんは、宅急便とゆうぱっく指定でしか取引ができないので、やめました。だって、100円でベベを落札して、送料が500円かかったらもったいないもんね・・・初めて使うサイトで、やり方も試しながらだったので、ほんとシロートっぽいですが、お許しを詳しくはここから入ってね!一般のオークションサイトを利用しましたので、ここの利用規約にのっとって行いますのでよろしくお願いします。今回の売り上げはすべてパグミに参加する際に「フガフガレスキュー」の募金に寄付します。ですので、出品内容についてのクレームなどは、お受けできませんのでお許し願います。また、オークション参加希望でもしここのサイトが利用できない方がいらっしゃいましたら、このブログの「メールを送る」でご連絡ください。出品は余力があれば、追加予定・・・です・・・たぶん皆さんの入札をお待ちしてまーす!
2008.04.10

語花見が終わったとたん春の嵐。おとといの夜はすごい雨。急いで帰って、チッチと30分歩けたけど、あとちょっとってところでポツポツ降ってきちゃった。なにしろ、日曜日にシャンプーしたてのチッチ、濡らしてなるものか!と走って帰りました・・・。昨日は霧雨今日は曇りだけど、明日はまた雨らしい、昨日、おとといのストレスもあるし・・・で今日は1時間以上散歩しちゃった。あれだけキレイだった桜並木、みんな花びらが落ちちゃった私のほうがクタクタだよ・・・ さて。まだだいぶ先だな~って思っていたパグミですが、なんだかんだ言ってあと1ヶ月です。我が家も、無事行かれれば今年で4回目。毎日バタバタとあわただしい我が家、スタッフの皆さんのご苦労はよくわかっていても、なかなかお手伝いができません。 そこで!パグミスタッフの方に感謝をこめて、何かできないか?と考えまして・・・フガレス募金用、チッチグッズオークションをやってみようかと思ってます。 チッチに買ったが、サイズが合わなかったベベや、チビの頃のベベ。(そもそも真冬しかベベを着られないのに、べべありすぎ・・・)衝動買いして、お蔵入りしているグッズ(ガラクタも多々あり^^;)などなど・・・を、まとめてオークションに出品します。準備ができたら、またご連絡しますね~追記・・・スミマセン、試行錯誤の結果、楽○オークション、送料が高いのでやめました。今日の夜中には第一弾アップ予定です。オークションの売り上げから(うまく売れたらだけど・・・)、送料などの経費を引いて、ぜーんぶ「フガレス」に募金しようと思います。皆さん、是非ご参加くださ~い。写真は日曜日、いつもの公園にて花見チッチです。
2008.04.09

そして我が家の年中行事、花見2008である!なんとか週末までもってくれ~と、念じ続けた1週間。金曜の夜、チッチと散歩していると足元に桜の花びら。むー、週の後半、暖かくなっちゃったからな~今年の桜は、東京がいっちゃん早く満開になっちゃったとか?でもやっぱり、年中行事はこなしたい我が家。主人「よし!土曜日は早起きだ!」ところが・・・!土曜の朝、どうしてもはずせない用(通院)のある私。出鼻をくじかれて、不機嫌になる主人・・・と、大喧嘩の果て、結局出かけたとか、結果的に、朝の渋滞にはまらなかった分早く着いたとか・・満開をちょっと過ぎたせいか、駐車場にすぐ入れたとか・・・そして、結局のところ、主人がすっかりご機嫌になったとか・・・そんなゴタクはどうでも良くて・・・渾身のこの一枚!いや~かわええ!ハイ、申し訳ないです。究極の親バカ炸裂です。今日はこのまま突っ走ります・・・お許しを~恒例千鳥が淵の桜はお堀対岸は満開、手前は花吹雪であった。チッチは今年導入された「スリング」で人ごみも楽チン!すれ違う人に笑われたり、ナデナデされたり。チッチには暑い陽気に、桜を見上げて休憩~そして、皇居の後は代々木公園へ・・・こっちは若者の花見客でごった返していた。家に帰ってから、写真をPCに取り込んで「かわええ~」「あ、これもかわええ~」と悦に入る我々バルタン星人であった。(夫婦そろってオバカ)
2008.04.06
全8件 (8件中 1-8件目)
1


