みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

渡政(わたまさ)@ Re:マルクス『経済学・哲学手稿』「ヘーゲル弁証法批判」まとめ4(06/16) New!  「まとめ」の本論が始まりました。議論…
渡政(わたまさ)@ Re:マルクスの『経済学・哲学手稿』「ヘーゲル弁証法批判」まとめ3(06/08)  「まとめ」も3回になってきました。「…

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

終わった 豊田年男さん

きゅうり大収穫、ス… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2024年05月20日
XML

​​​ 小田原市長選挙の結果​ ​​

神奈川県の小田原は、みかん畑の手入れに、毎週通っている所なんですが。

5月19日(日)に小田原市長選の投開票が行われました。


結果は、
前市長の加藤憲一氏(60)(無所属)が当選。

現職の守屋輝彦氏(57)(無所属=自民、日本維新の会、国民民主、連合神奈川推薦)

を破ぶり当選しました。

(当日有権者数は、15万7448人。投票率は48・17%で、前回は46・79%)





確定票

当46,038 加藤 憲一 無元

 25,528 守屋 輝彦 無現〈自〉〈維〉〈国〉〈連合神奈川〉

  3,630 古川  透 無新


もちろん、私などは、みかん畑の草を相手にしているだけの宇宙人の様なものなんですが。

きくところによると、共産党は加藤氏といくつかの政策合意をかわして選挙に臨んだとのこと。
私などが選挙公報をみると、どちらの候補者が市民の声を生かす可能性があるか、明確だったんですが。
しかし、私の周りの数少ない農家の知人たちは、「接戦でどちらが勝つかわからない」などと態度のハッキリしない人とか、どちらかといえば守屋氏の側のステッカーをはりだしたり、その応援で動いている人もいたりして。身の回りからは、どちらが勝つのか、わからなかったんですね。

昨夜、11時に電話が入りました。
「すごい、大差で加藤氏が勝っちゃった。
自民党に対する批判がいかに大きいか、自民党や維新、国民、連合神奈川がいっしょになったとしても。市民の意志がしめされた」との連絡が入ってきました。

「歴史は動く」とのこの結果に、私などの周りの人たちは、これからどう対応していくのか。また、新たな市政ですが、大変な農家の現状にたいして、これからどのような具体的に政策展開していくのか。農家の人たちとの関係をつくっていくのか。


私などは、草刈り人であり、ただの『外人』なんですが、
この小田原の新たな動きに、これから注目していきたいと思っています。

​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月20日 06時37分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[一夜城のある小田原・石垣山のみかん園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:5月19日投・開票された小田原市長選挙の結果です(05/20)  
渡政(わたまさ) さん
1 現職を破る。
 これは、すごいことです。結果の詳しい分析はできませんが、自公への批判票が多くあったであろうことは、容易に推察されます。
2 多くの浮動票の行方は、時々刻々変わるのでしょうが、この現象を一過性のものにしないことが、これまた難しいことだと思います。 (2024年05月24日 11時11分17秒)

Re[1]:5月19日投・開票された小田原市長選挙の結果です(05/20)  
hanatachibana さん
渡政(わたまさ)さんへ
みかん園の周りの園主さんたちは落選した守屋市長を担いでいたんで、トリマーを借りようと電話したんですが、なかなか電話に出なくて。
やっと連絡があって、「選挙で、たいへんだった」といってました。
人は好い人たちなんですが、地縁血縁によって動いていて、
政策など選挙公報にみえる明暗のちがいが、意識にならないんですね。
そこえいくと、小田原市内にくらしている知人の方は、この結果にきっぱりしていました。ふだんは政治なんか口にしない人ですが、「当たり前の結果だ」と。
農家のなかはバラバラで、反自民の良識派もいるはずなんですが、その気持ちを表にしないので、どのように分布しているやら、わからないわけで。全体の大勢というのは、この早川村であるはずなんですが、なかなか政治意識をおもてにはしてくれないので、外人の私などにはわかりません。
選挙の結果がどうあろうと、みかん農業の振興策をつくらなければならないわけで、この点では、農家の要求には右も左もなく、負けた候補支持の農家も行きがかりをすてて、要求で力を合わせなければならないはずなんですが。 (2024年05月24日 17時32分08秒)

Re:5月19日投・開票された小田原市長選挙の結果です(05/20)  
jinpeacetama  さん
現職がダブルスコアで負けた。
どうして、ニュースで取り上げないのか。
特にテレビ朝日のモーニングショウと報道ステーションのでたらめぶりはひどいね。
事件と大谷で終わっちゃう。 (2024年05月24日 18時50分50秒)

Re[1]:5月19日投・開票された小田原市長選挙の結果です(05/20)  
jinpeacetamaさんへ
この実態関係は、小田原だろうと、八王子市長選挙でも、共通して働いています。
そうなると、当面の焦点は東京都知事選です。
しかし、政治は時々の力に寄りますが、問題は学術です。
科学的社会主義の哲学、経済学の成果が、一般に紹介されていないという、この問題です。
一つ、多摩・八王子には、それなりの宝が、ほっておくとみなあの世に行っちゃうわけでして。
池田貞夫先生、高峰一愚先生、中島篤之助先生、・・・。
もちろん、生きている方も、米田貢先生、有坂哲夫氏、水野清氏、・・・等おられますが。みな退職してのち、一市民として埋もれています。
この知らぬが仏の、取材が必要だと思っているんですが。
1カ月に、1時間の時間をとって。30分くらいの取材に行きませんか。
話は広がるか、閉ざされるかは、その人の状況で、わかりませんが。
少なくとも、ワン・ツー・ワンの話では、話していることが客観的に見えないわけでして。相手のもっている宝を引き出しにくいと思うんです。
ねむれる宝が、ゴロゴロしている多摩市・八王子市だと思うんですが。 (2024年05月24日 20時22分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: