PR
Calendar
Comments
Keyword Search
Freepage List
国民が、選挙で勝ちとった成果
「政治改革 与野党初協議」、11月27日付の東京新聞の2面ですが。
26日に政治改革をめぐって、与野党の7党による協議が行われたそうです。
いつもながらの「与野党協議」かと、私などは疲れてもいたので、さらっとスルーしてたんです。
これまでのいつもであれば、与野党協議の記事というのは、
その内容は、その新聞の記者の方によって書かれた、いわば憶測記事だったじゃないですか。
消費税の導入の時やそのアップの時の協議も、小選挙区制導入の政治改革についても、
だいたい「与野党協議」というのは、密室の中での協議であって、
その報道内容は、記者の人たちによる密室協議の推測記事でした。
スルーしたのは、疲れとそうしたこれまでの習慣からでした。
しかし、今回は、あらためてもう一度読み直してみました。
というのは、
同時に「しんぶん赤旗」11月28日付の2面と3面の「臨時国会の焦点」を読んだことにもあります。
私などは東京を留守にしていたため、その間にたまっていた新聞を読むのは、疲れてもいますから、「そうか、そうか」と、いたって実務的な読み方になりがちなんです。
しかし、蛍光灯のように、間隔を置いて光ることがあるんです。
政治改革をめぐる今回の与野党協議の記事ですが、
「26日には政治資金規正法改正問題で、与野党7党が出席して協議が開かれました。日本共産党や立憲民主党などが、国会の正規の場である特別委員会での開かれた協議を求めたことにより、協議会はメディアにも公開して行われました」—「赤旗」記事の部分です。
この記事を読んで、
あの「東京新聞」の記事は、そしてこの「赤旗」記事も、
それは臆測によるものではなくて、今回は現場取材による客観的なものであることがわかりました。
その「企業・団体献金」に対する各党の意見というのは、記者自身の経験による「読み」ではなくて、直接の協議会参加者の発言であり、それに対する記者のまとめだったんですね。
この直接取材による記事って、すごいと思いませんか。
これまでは、密室協議の中で、実際にはどんなやりとりがなされたのか、わからなかったんです。
公式に発表されたことは、当たり障りない、議論をオブラートに包んだようなものだったんです。
今回は、初めての経験ですが、
それが10月27日の総選挙の結果ですが、自民・公明の与党が過半数を割ったことによる変化。
これまでは、議論や討論は形だけのもので、結局は多数による強行採決の形が出来ていました。
ですから、その討議というのは、アリバイ作りというか、「ガス抜き」でしかなかったんですね。
もしも、今回のように、各党の言い分が、直接国民の目や耳で見れるようになったとしたら、
それは当たり前のことですが、
しかし、日本の議会制民主主義にとっては、大事な一歩の前進になると思います。
今は、まだはじめて、チラッと垣間見ただけのことですが、
それが、これから当たり前になってほしいと、私などは望んでいます。
兵庫県知事選(11月17日)の姿は、たんに兵… 2024年11月21日
齢74歳をむかえた私などに、賀状をあり… 2024年11月04日
みかん園と今回(2024.10.27)の総選挙の結… 2024年10月30日