岡山名物「さごしラーメン」

岡山名物「さごしラーメン」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さごしラーメン

さごしラーメン

カレンダー

コメント新着

こせい@ Re:最高の風味ブレンド・玉島の地醤油・「どてやの紫」(01/22) 近々ラーメン店開業予定で、地元の醤油を…
ヤマウチユリコ@ Re:ペットボトルキャップの買い取り価格は、100万個で3万円程度です。(05/29)  今個人でキャップを集めていますが、キ…
じいじ@ Re:玉島の超うまい焼き鳥屋さん「せい」(03/31) こんにちわ、昔、一度伺い感動した記憶が…

フリーページ

2012年03月02日
XML
カテゴリ: うどん

DSC00738
DSC00738 (C)sagoshi

 パラグアイで手に入る材料でうどんを作ったらどうなるのか? やってみました。小麦粉は、ラパスという地方でとれた薄力粉。塩はスーパーで購入。お水は、パラグアイ川の浄水です。で、こちらの粉の特徴は、熟成が早い。酵素の残留が多いのかもしれません。日本で市販されている小麦粉より早く熟成します。しかも、もちもち感が強いです。でんぷんの質の問題みたいです。ということは、うどんに適しているということです。パラグアイは、うどん王国になれるかもしれません。でも、食べる人は東洋系の人たちということで需要は、少ないのです。ということは、市販されている輸入品は値段が高いということです。まず、パラグアイの和食系のレストランで食べると熟成していない即打ちのパスタ系の素うどんを500円ぐらいだして食べることを覚悟しなくてはなりません。こちらのレストランの方々は、プロではなく見よう見真似で和食を作られていますから素人が作ったものと覚悟していただかなければなりません。と同時に南米で和食が食べられることに奇跡を感じることもできます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月02日 08時59分38秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: