2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
こんばんわ。まだちょっと時差ぼけ気味のSahitoです。学校がやっと始まってくれたのですが今学期のスケジュールは完璧な夜型のため、この時差ぼけも少しずつ調整できそうです。夜間のスケジュールってアメリカの大学に通い始めて実は初めてなんです。私の前いた中西部の州では基本的に外国人の学生は夜間の授業は夏季授業、あるいは昼間の部のクラスリストには載っていないクラスをどうしても取りたい時のみ、クラスを取ることは許されていました。授業料も夜間の部のほうが安いわけです。でもほとんどの場合、昼間の部の授業料と同額を払うことによって、夜間のクラスが1つか多くても2つだけ取ることが許されたわけです。でも、人口のほとんどが移民1世やら2世。。。つまりアメリカに移民したてほやほやの人たちに占拠されているニューヨークでは、外国人留学生もなんの障害もなく夜間に授業が取れるわけです。それでも、なぜゆえにニューヨーク他、大都市のみこれが許されているかというと。。。いやいや、許されているのではなくて。。。外国人留学生は、本当はアメリカ人の学生と同じように夜間も授業を受けられるのですよ。それを、あたかもアメリカの移民法が定めているかのように執拗に外国人留学生がクラスを取る時間を決めてしまう、その他の州や大学機関が悪いのです。それこそ、人権侵害。移民法違反ですよ!ねえ、違反ですよ!わかります??なんて、誰もいない部屋で叫びながら。。。さきほど近所のスタバで買ったコーヒーとreduced fat marble cakeをかじりながらむかついていました。。。ところでなんでアメリカってシュガーフリーやらreduced fat やら脂肪抜き製品ばかりなんでしょう。そのわりには、アメリカ人は太めのままだし。。。ねえ?
2006年01月30日
コメント(7)
おひさしぶりです。日本に帰ってました。たった十日間の帰国でしたが、色々な思いをしました。「アメリカのおばちゃん」として私の姪っ子に最後のお別れもしてきました。小さい子があんなにたくさんのチューブにつながれている姿を見るのは、胸が張り裂けそうな思いをしました。ぐしゃぐしゃになった髪の毛をなでてあげると、反射で体が動いたりするのを見て、「脳死は人の死」なのにそう思えなくて、すぐに目を覚ますのじゃないかと期待したり。。。私がアレンジして毎日持っていったお花を、私が気づかないうちに盗み見して眠っているんじゃないかとか。。。楽しみにしていた小学校に行けないんだね。大好きなバレエ教室にも、もう通えない。。。発表会も一度も体験できないんだね。最後の瞬間まで、おばちゃんは病室に一緒にいてあげられないし、アメリカから願うだけです。これからつらいことがあって怒っても、泣くことがあっても後ろを振り返って生きることを、私はもうやめます。おばちゃんは、小さなあなたが一生懸命に呼吸する姿を見て、目が覚めました。
2006年01月26日
コメント(2)
私より1ヶ月早く生まれた、いとこのT君にえらい男前の男の子が産まれました。(本当だろうか。。)T君。教えてくれてどうもありがとう!でも、私より先に自分のお父さんに教えなくちゃだめじゃない?
2006年01月15日
コメント(6)
ちょっと元気になりました。今は、来週から日本に行けるように航空券を探しているところです。帰国できるのなら2年ぶり?の日本です。いつのまに、帰国したのだか。。。父は日本にいるみたい。今月末からは、中南米ではなくエジプトに行くらしい。。。ニカラグアで良いじゃないか。。。ついて周るの疲れてきたよ。頼むよ。。父。。。
2006年01月12日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
