Sai&Co.WAKUチャレLABのブログ

Sai&Co.WAKUチャレLABのブログ

PR

プロフィール

SaiCo.

SaiCo.

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…

サイド自由欄

Blogランキングに参加始めました。よかったら応援お願いします😁
にほんブログ村 経営ブログ 会話・コミュニケーションへ

ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かございましたら公式LINEよりご連絡ください😁
公式LINE ID;@164wqjcv
Sai&Co.WAKUチャレLAB
2025年11月22日
XML
カテゴリ: 今日の学び
​​​​​


みなさんこんにちは。








Sai
Co.WAKU チャレラボの Sai Co. です。

さて先日から始めました新シリーズ、もう読んでいただけましたでしょうか?







まだの方はぜひ、第一回目からお読み頂くことをお勧めします。

さて、といってもお話しする内容は本テーマのまんまなんですけど、職場でよく聞くセリフあるじゃないですか?







例えば、 「いや実は 、こんなことで悩んでるんですよー。」 なんていうセリフ。







特に人間関係の悩みとかで多いですよね?







ただこういったセリフって実は、 本当は、「悩みなんかじゃなかったんです!」 なんて言ったら、どうです?







ビックリします?








「そんなわけないじゃん!」 ってなります?







というわけなので、せっかくだから皆さんにもそのビックリをお裾分けしようかと思います。







ただまぁそんな事とはいえ、現実問題、職場での人間関係の悩みって、 ある事はある んです。







そこは否定しません、矛盾してるようですけど。







ただその上で言いますけど、 あると思えばあるし、ないと思えばなくなるんです 、これら全部の悩みってね。







つまりこれが、 この事がこのシリーズの本質 なんですね、最初にネタバラシしますけど。







でも表面だけ見ると悩みって、割と根深くて、しかも解決しづらく、 「もぉ、どうすれば良いんだー!」 なんて、 「投げ出してやりたい!」 「いっその事誰かになすり付けたい!」 「その場から逃げたい!」 なんてね、そんな気持ちにもなりますよね?







それも分かります。








ただですね、ちょっとだけ待ってほしんです。







投げやりになる前に、聞いて欲しい話があるんです。








というのが、この後の僕のブログを読んで頂ければ、その理由が全てわかりますので。








というわけで今シリーズでは、その悩みをですね、具体的に10個に絞って、それぞれについて解説し、深ぼっていこうと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。


















🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​

​​​ 〜レディースファッション部門〜​



〈1位〉









​〈2位〉​ ​​









​〈3位〉​









📢気になるものはありました?
その他のおすすめ品はこちら

















さて、では早速、今日ご紹介する悩みは、 『上司や先輩が理不尽』 です。






これは非常によく聞く悩みですよね?







職場でね。







いう事なす事全部、道理が通ってない







整合性がない






なんといっても誠意がない

そんなとこですよね?







しかも多分、言ってる本人たちは、割と 自覚がなかったりする んです。






こんな時ってね。






もし自覚あって言ってんだったら、これ、 確信犯 ですからね。







嫌がらせとか、いじめの類 って事ですよ。






その事がもし、明らかになってんだったら、これはもう対処の仕方が違ってくるので、その時は人事担当にでも相談しましょう。






もしくは、その上の上司とかにね。







それでもダメでしたら、その時は戦うか、逃げるかを選択した方がいいんですけど、そこまでお話ししてるとちょっと時間が足りなくなるので、また今度にしますが、もし悩んでる方がいましたら、僕の公式 LINE よりご質問ください。






なるべく早く回答させていただきます。







さて、話、元に戻しますけど、上司や先輩が理不尽なんですよね?







こういう人たちって、 なんで理不尽になるかわかります?






結局、 自分の思う事をすぐにやりたいだけ なんですね。






他人を使ってでも







わがままと言えばそうなんですけど、 「それ、前に言ったことと違うじゃん!」 とか、 「それ午前中の打ち合わせと違うよね?」 とか、色々あるでしょ?






人のミスを被せられる とかもありますね。






自分が間違えたのにこっちのせいする 決めつけて言ってくる とかね。






結局、こういった行動も全て、自分の非を認めたくない子供みたいな精神のままなんです。






精神年齢が低い んです。


















🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​

​​​ 〜食品部門〜​



〈1位〉









〈2位〉 ​​​








〈3位〉 ​​




📢気になるものはありました?
その他のおすすめ品はこちら

















やりたい事をすぐやらないと気が収まらない






自分の過ちを認めたくない







素直に自分が悪いと言い出せない







謝る事ができない







これって、ほぼ全て、精神年齢が低い人に当てはまる症状ですよね?







理性が働かない、自制が効かない、他人のことを思いやる事ができない、そういった事でしょ?






という事はですよ、 「精神年齢低い人と一緒にいたいですか?」 って話ですし、 「精神年齢低い人を一々相手にしてる暇ありますか?」 って話なんです。






もしくは、 「精神年齢低いから、仕方ないよねー。」 って感じもありますよね?






結局何が言いたいのかと言うと、 自分より劣ってる んです。






そういった人ってね。






自分よりレベル低い人と絡んでたら、自分までレベル落ちちゃいます からね、ご注意くださいよ。







だって相手に合わせないと会話とかが噛み合わないから、他人から見られたら、 「何やってんだ?あの二人?同レベルだな!」なんて、思われても仕方ない ですよ。






ちょっとここで、イメージしてほしんですけど、他人同士の喧嘩って、どう見えます?







例えば、順番を抜かした抜かしてないで言い争っているとします。







第三者から見ると、「どっちでもいいじゃん、そんなの。それより早く前進めよ。」なんて思いません?






「くだらん事で言い争ってんなー。」なんて思いません?






これで、 どっちかが先に折れたら、どう思います?







「おっ!あっちの人は大人じゃん。」 なんて思いません?







そうなんです。






先に降りたほうが、案外、大人だったりする んです。






いつまでもこだわってる人見ると、それは子供だったりするんです。






つまり、前にも言いましたけど、理不尽なこと言う人って、 中身は子供 なんです。






大人になりきれてない子供 、みたいなもんです。






でも外見は大人ですからね、惑わされるんですけど、大人同士だから、「そんなのわかってんだろ?」とか、「なに意味わかんないこと言ってんの?」なんて思うでしょうけど、でも中身はアップデートされてない子供のままなんです。












🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​

​​​ 〜日用品雑貨・文房具・手芸部門〜​



〈1位〉









〈2位〉 ​​​









〈3位〉




📢気になるものはありました?
その他のおすすめ品はこちら












だからそういった人に、いくら「理不尽だろ!」なんて言っても、そんなの寝耳に水なんです。






「はっ?なんで?」、「どこが?」なんて反応しか返ってこないので、そんな人といつまでも付き合ってる必要はない んです。






一言二言交わしてみて、全く譲る気がないのなら、すぐにその会話を終了させて、次の一手を考えた方が身のためです。






最後にもう一度だけ言います。







レベル合わす必要ない ですから、わざわざね。







というわけで、ほら?







今まであった悩みが悩みじゃなくなったでしょ?







いかがです?







不思議なもんでしょ?






今まで悩みとして捉えていた問題が、ちょっとだけ考え方変えるだけで、瞬間的に悩みじゃなくなるんです。







なのでこの調子で、これからもいろんな職場の悩みを悩みじゃなくしていきますので、後7回、ぜひ最後までよろしくお願いします。







さて、かくいう毎日の僕はというと、時間見つけてはこんな感じで毎日、世の中の色んな出来事を見つけては、自分なりに考えて、その結果を、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。







なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログもご覧下さい。







全部が大体5分程度で読み切れます。







ご質問やご感想、ご相談なんかは公式 LINE よりお受けしています。







そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。







では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。







ではまた ✌️







​​​ ​Blogランキングに参加しました。
よかったら応援お願いします!

下のボタンをポチポチと↓

にほんブログ村 経営ブログ 会話・コミュニケーションへ
​​











​​ ​​ ​にほんブログ村



ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かありましたら
公式LINEよりご連絡ください😁




公式LINE URL; ​​​​https://page.line.me/164wqjcv​​​​

公式LINE ID;@164wqjcv


 Sai&Co.WAKUチャレLAB




📢過去にご紹介したオススメ品はこちら  ​​
​↓​​
​​
 ​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月22日 09時21分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: