茶道に救われた!転職5回、手取り13万生活ブログ

茶道に救われた!転職5回、手取り13万生活ブログ

PR

プロフィール

ryou1645

ryou1645

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年07月02日
XML
テーマ: 資産運用(1164)
カテゴリ: 積立NISA


皆さん、お疲れ様です。ryouです。
 今日は、給料をどのくらい使って生活するかについて描きます。

 皆さん、ご存じの通り、私は手取りが13万円台です。実家暮らし なので家賃がかからないこと、電車通勤の為、車の維持管理費がか からない事で何とかやっていけています。一応月に数万円、 家賃兼食費、光熱費を入れています。しかし、かなり恵まれている でしょう。

 その環境に甘んじて、散財してしまってはもともこもないので、N ISAと言われる投資積み立てとiDeCoと呼ばれる自分で積み 立てる投資年金をやっています。

 iDeCoとNISAについての詳細は、他のサイトや本を読んで みてください。

マンガでわかるNISA&iDeCo入門 [ 鈴木 一之 ]

 ざっくり言えば、NISAは毎月、一定額で株に投資するという制 度、積み立てる株式商品を自分で選ばなければなりませんが、いつ でも積み立てた資産を引き出せるので、急にお金が必要になった時 も安心です。投資先を選ぶ為に多少はNISAの事を学ぶ必要はあ りますけどね。

 オススメの動画があるのでリンクを張っておきます。
https://youtu.be/3J9Piu8nTCc


https://youtu.be/wnUynxpxJS4

 iDeCoは、自分で年金を作る制度。ボーナス月は、増額するな ど金額の設定は自由ですが、毎月投資するのは変わらないですね。 しかし、iDeCoは、確か60歳を過ぎないと引き出せない資産 、途中で使ってしまう心配が無いので、老後の資金を作るのにいい です。節税対策にもなります。

 NISAとiDeCoは、保険と同じように年末調整や確定申告の 際に、控除つまり税金が免除されます。 私の場合は収入が少ないのに、NISAとiDeCoをしているの で、住民税と所得税が免除になっています。

まぁ、収入が少ないの で私の場合はそうなりますが、収入が多い皆さんでも住民税と所得 税が減額になるはずです。

 まぁ、何事にもメリットとデメリットがあるので興味のある方は、 YouTubeで学んでください。投資は自己責任ですからね。あ る程度、最低限の知識を学んでからにしましょう。

 前置きが長くなりましたが、私は収入の8割で生活費を押さえる事 にしています。11万くらいで生活費を押さえているんです。もち ろん遠出をした時はオーバーしてしまいますが、なるべくオーバー しないようにしています。

 バブリーな時代を生きた方々は、収入をすべて使って生活していた 時代もあると思いますが、現代の若者はそんなことできません。 でも、あればあるだけ使ってしまうという人は結構多く、手取り1 8万くらいの人でも月に1万円も貯金していないなんて人もザラら しいです。

 将来を考えて、堅実に生きていこうと思います。暗い戦争を生き抜 いた祖母が言っていましたが、お金が無いのは惨めだと。確かに年 を取ってお金が無いと無理してでも働かなければ生きていけません 。そうならない為に、資産を増やすべくお金の知識は欠かせません

 学校でも教えればいいのになと思いますが、教えてくれないので自 分で学ぶしかありませんね。
 今日は、こんな所で終わります。皆さんも資産について、少し考え てみてください。

本当の自由を手に入れるお金の大学【電子書籍】[ 両@リベ大学長 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月20日 07時07分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[積立NISA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: