茶道に救われた!転職5回、手取り13万生活ブログ

茶道に救われた!転職5回、手取り13万生活ブログ

PR

プロフィール

ryou1645

ryou1645

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年07月03日
XML
カテゴリ: 日々の生活
皆さん、お疲れ様です。ryouです。
 今日、7月3日はソフトクリームの日と言うことで、ソフトクリー ムについて書きます。



 ソフトクリームの日は、1990年日本ソフトクリーム協会によっ て制定されました。日本には色々な協会があるんですね。

 7月3日は、日本で初めてコーンに乗ったソフトクリームが神宮外 苑で発売された日だとか。そこで評判となったソフトクリームは、 デパートで売られる様になったそうです。

 家では食べられないソフトクリーム。この時期は外出先で見つける とつい、手を伸ばしてしまいますよね。地域によってオリジナルの 味があるのも魅力の1つです。

 日本酒味にクラゲ味、山葡萄味に味噌味なんてのも食べたことがあ りますね。でも、やっぱりオーソドックスなものが一番ですよ。

 洋風のイメージが強いソフトクリームですが、その始まりは、以外 にも中国にあり。4000年前には存在していたらしいです。ソフ トクリームの原型は、長時間煮詰めた牛乳を雪で冷やし、柔らかく 固めたお菓子だったといいます。

 今のソフトクリームとは違いますが、味が気になりますね。日本で は蘇(そ)という牛乳を煮詰めたお菓子が中国から伝わりました。 古代のチーズとも言われるお菓子です。


 砂糖が入っていないのに、味はほんのり甘いそうですよ。この蘇、 実はコロナ渦で密かなブームになっていました。コロナで、学校が お休みになり、給食で飲まれる牛乳が大量に余ったので、楽しく消 費しようとした人々がいたんですね。蘇、チーズで検索すると色々 なレシピが検索できるので、挑戦してみてください。

 古代の息吹を感じられるかもしれませんよ。ちなみに、販売もして いるので作るのが面倒な人は試してみてはいかがでしょうか。

旅サラダで紹介されました!西井牧場古代チーズ 飛鳥の蘇 80g【複数購入の場合送料は後ほどお知らせします】

 今日は、そんなところで終わろうと思います。今日もありがとうご ざいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月03日 22時06分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: