2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日はまず朝から某駅に出向き、今月で運転終了となる特急「あいづ号」の撮影をしてきました。今夏に2回ほど乗車したのですが、まだ走行写真は撮っていなかったので運転終了間際に1枚撮っておこうと思い、眠い目をこすりながら出かけました。ちなみに、地元周辺で走行写真を撮ったのは半年ぶりぐらいだったりします。一度自宅に戻り、今度はバイトの研修へ。うちの店では今月の29日から新ポイントカード制度が導入されるので、その研修でした。今日の研修は学生アルバイトと、ナイトスタッフが対象だったので、顔なじみのメンバーということで和気藹々とした雰囲気で研修は進んでいき、およそ1時間半ほどで研修は終了しました。午後からは吹奏楽団の集中練習に参加しました。今日と明日は昼間から夜にかけて練習するので、6時間以上練習したのはかなり久々でした。おそらく昨年部活を辞めて以来だと思います。来月の29日には定期演奏会があるので、それに向けて頑張っているところです。てなわけで、今日は長い一日でした。写真は昨年のあいづ号(現:日光・きぬがわ号)と、今年のあいづ号です
2006.09.24
コメント(0)
昨日・今日と、うちの学校は文化祭でした。14日の午後から準備が始まり、準備初日は教室内の机の配置や明日以降の行動計画の確認などで終わりました。翌15日(金)は終日文化祭の準備に充てられ、朝から教室内外の飾り付けや買出し等で大忙しでした。しかも、自分は両替の担当(つり銭の準備)で昼過ぎに最寄り駅前の銀行へ両替に行ったのですが、両替上限が一日に50枚しかできなかったので仕方なく地元の銀行へ20分かけて戻って両替をしてきました(笑しかも、折り返しの電車の時間までの時間があまりなかったので地元の滞在時間が4分という極端な短さだったので大慌てで改札をでて、コンコースのキャッシュコーナーへ駆け込み、100円玉と500円玉を両替して何とか所定の電車に間に合うことができました。16日(土)がいよいよ文化祭1日目ということで、10時から16時ごろまで売りさばいていました。自分のクラスはやきそばとやきそばパンをやっていたのですが、この初日は大盛りを作ったことと、ローテーションを組んだことで生産の効率が悪くなってしまったという2大悪要素が発生してしまい、売り上げは99個に伸び悩みました。文化祭終了後、実行委員を中心に緊急会議を開き、明日の販売方法の見直しを図りました。主な改善点を挙げると1.大盛りの廃止2.ローテーションを廃止し、所定の人物を専門ポジションとする3.朝開店前に大量に作り置きをしておく以上の3点が主な改善点となりました。この日は最終下校時刻ギリギリまで粘り続けました。そして今日、運命の文化祭2日目です。今日は昨日の反省もかなり生かせて、昨日とは店が違うかと思うくらいスムーズに流れて売れました。まず、朝の第1便の商品搬入が昨日は5~6個だったのが、やきそば21個、やきそばパン33個という異常なくらいの数を量産することに成功しました。開店後も15分ごとぐらいに10個前後ずつ商品搬入が続き、途中ラッシュ時は何度か品切れを起こしましたが、昨日と比べ準備中となった時間を圧倒的に少なくすることができました。おかげで自分はずっとレジから離れることができずにいたわけですが(笑気になる売り上げですが、今日だけでやきそばパンが111個! やきそばはなんと251個!!販売することができました。しかも、売り上げ金は5万円を超えました。これは昨日の3倍以上に匹敵する売り上げ記録となりました。昨日の反省がかなり生かされたんだと思います。今年の文化祭は、初日はイマイチでしたが2日目は大成功をおさめることができ、本当によかったです。それに、普段あまり会話をしないようなクラスメイトともたくさん話すこともできて非常に楽しく過ごせた2日間でした。来年は就職試験があるため、今年が文化祭への参加は最後となるので、ちょっと寂しいですね・・・。写真は朝第1便で到着したやきそばパンの山です。
2006.09.17
コメント(0)
今日は夜中にすごい雷雨がありましたね。自分は軽い地震とか、少しの豪雨だったらめったに夜中起きないのですが、さすがに今日の雷雨では起きてしまいました。3時前後が一番ひどいときで、何度も爆音が響き渡っていました。そのうち何回か近くに落雷した模様で、2回ほど停電しました。1回目は1,2分で復旧したのですが、2発目はなかなか復旧せず、3時前に停電して復旧したのが4時53分。つまり2時間弱停電していました。こんなに長く停電していたのは久しぶりだったので、少々驚きました。とりあえず電気が復旧し、始発電車がちゃんと動き出しているのを確認してからもう一度寝ることにしました。そして翌朝、この雷雨の様々な影響が浮き彫りに・・・。まず朝起きてすぐに判明したことは、テレビが映らない!!アナログ放送を受信しているテレビの画面がザーザーで、全く映らないのです。うちはデジタル放送を別回線のUHFアンテナからとっているのでなんとかデジタル放送を見ることができたのですが、アナログ回線はどうにもできない状態でした。うちは団地なのですが、どうやらその上部にあるアンテナに落雷した模様です。ちなみに、夜の9時過ぎにアナログは復旧しました。次に、学校でのできごと。自分は普通にいつも通りに登校したわけなのですが、全然人がいない・・・。うちの学校は午前6時のNHKニュースで、該当地域に警報がでていると自宅学習になるのですが、その判断をした人が半数近くいたので、うちのクラスは3分の1ぐらいが学校に来ませんでした。それもあってか、午前中の4時間だけで学校は終了w これはラッキーでした。早く学校が終わったおかげで、今週末行われる文化祭で作る<やきそば>についていろいろと仕事を手伝ってきました。といっても、買い出しの下見を近所の肉のハナ○サでやってきただけですけどね。てなわけで、今日はドタバタした一日でした。
2006.09.11
コメント(0)
今日は「国内旅行業務取扱管理者」の検定試験があったので、都内の某大学に行って試験を受けてきました。試験は午後からだったので朝はまったりと10時半ごろまで寝て、11時半に家を出ました。途中都営三田線を初めて利用したのでちょっと新鮮味が味わえましたw13時ちょっと前に会場の大学に到着し、13時半から試験が始まりました。一応それなりに勉強はしたつもりですが、全体的にはあまり自信がないです。前回のビジネス検定同様、勘に頼るしかないみたいですw試験時間は15時半までだったのですが、少し早めに終わったので15時15分ごろには会場をあとにしました。その後はまた夕方からバイトがあったので、帰ってから休憩してからすぐまた出かけて嵐にのまれてきました。今日は日曜日ということもあって、お客さんがかなり多くて大変でした・・・。まぁ最近はお客さんの多さにも慣れてきたので初期の頃よりかは疲れを感じなくなってきました。一応体力がついたのか?w
2006.09.10
コメント(0)
今週はタイトル通り「懐かしい1週間」でした。何が懐かしかったかというと、しばらく会っていなかった友人や先輩たちに久しぶりに会ったりメールがきたからです。まず、水曜日頃に以前所属していた2つ上の先輩と下校途中に遭遇。この先輩現在某鉄道会社に勤務しているのですが、その日は明けでそのまま来年春導入される「パスモ」の講習会があったそうで、かなりぐったりしていました。なら部活に顔出さなくてもいいのにと思うのは自分だけでしょうかwその日の夕方にも、地元の駅で中学時代の友人に会って少しだけですが話をしました。そして、昨日には中学の吹奏楽部の友人からメールがきて、久しぶりにアンサンブルのメンバーで集まろうという話がでているということで、近々アンサンブルコンテストにでたメンバーで集まることになりそうということです。
2006.09.08
コメント(0)
今日はいつもバイトがあったのですが、最近うちのスーパーではあるキャンペーンをやっていて、その案内放送を時々サービス部門の人たちがやっているのですが、今日の連絡に「サービス部門は全員シフト前に店内放送をしてください」という項目があったので「自分もやった方がいいですか?」とリーダーに聞いてみたら「やってみる?」と言われたので早速店内放送をしてみることに。用意されていた原稿をマイクを使って約2分ほど読み上げたのを終えて、後ろを振り返ってみると「・・・なんだかすごく上手いんだけど(笑」と言われてしまいましたwそう言ったリーダーの他にも、周りに居たパートの方々からも絶賛の嵐。人によっては「プロみたい」と言われる始末。いや、そりゃあ小・中学校で5年間放送委員会に従事してきましたからw多分その影響もあってマイクでしゃべることに慣れてるんでしょうねぇ。というわけで、明日以降シフトに入る際毎回放送するように頼まれましたーw
2006.09.03
コメント(0)
今日から世間もよくご存知であろう2学期が始まりました。その初日にもかかわらず、今日は結構濃いー感じの一日でした。まず午前中は登校してから夏休みの思い出などをクラスメイトと語ったりしながらも、新学期恒例行事の「始業式」があり、その後はホームルームで夏休みの宿題その他もろもろを担任に提出し、今日はそこまででした。でも、明日からは通常授業にいきなり戻るので初っ端から体育があるのはツライです・・・。まー土曜日なので午前中で終わるのだけが救いな気がしますが。ホームルーム後は旅行業務取扱管理者試験の補習があったのでそれに参加。毎度ながらこの補習眠くて眠くて・・・、講義中に少なくとも5回は意識が飛びましたw補習が終わった後は駅周辺の大手家電量販店巡りへ。なぜかというと、先日母親の誕生日だったのでそのプレゼントに「ニンテンドーDS」と「お料理ナビ」を買うということになっていたのですが、案の定いろいろ探してみてもどこも在庫切れの状態だったのである情報をもとに捜索してみることに。その「ある情報」とは、明日ニンテンドーDSの新色が発売されるようなので、それに合わせて他の色のDSも入荷しているんじゃないかなぁ・・・・という安易な発想で探し回っていると本当にニンテンドーDS入荷してたw某大手家電量販店の本店に出向いてみると、ニンテンドーDSが山積みされて置かれていたのでこれはチャンスと思って即決で買いました。思っていたより簡単に手に入って意外でした。家に帰ってからは早速DSを充電にかけました。バイトまでボーッとしているのも暇すぎるので会津で買ってきたおみやげを幼なじみの友人に渡しに行くことに。最初はおみやげを渡しに行くだけのつもりでしたが、いつの間にか友人宅に久しぶりにあがることに。現在のお互いの近況や、昔の思い出話に入り浸っているといつの間にか1時間経ってました。たまにはこういうのもいいですねぇ。とまぁ、今日はいろいろと詰まった一日でした・・っと。
2006.09.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1