【壱岐の麦焼酎】
だいぶマニアックな話になりがちです…
…が、ご勘弁を(^-^;)
江戸時代から、すでに 「壱岐」
では
麦焼酎
が造られていたようです。
ちなみに「壱岐ってどこ!?」
って人は こちら
をどうぞ…
私も場所確認しました(壱岐の方々ごめんなさい…)
壱岐は米作りに適した気候で、収穫も豊かだったようですが
そのほとんどは 「年貢」
に持っていかれていたようです…
昔から日本は、かわらんですねェ(T_T)
そこで、年貢の対象にはならない
「麦」
を作って、それを主食にしていたようです。
またまた、その麦で焼酎を造ることもしていたみたい…
しかも 「自家製」
で! → 壱岐の焼酎たち
蔵元ではなく、自家製ってのがいいですね。
梅酒みたい…
自分の家で 焼酎
を造るなんて、考えた事もなかったけど
スゴク楽しそうですo(^-^)o
次回は
焼酎の歴史について書いていきまする(^-^)V
乾杯野郎
でした。
楽天最新焼酎ランキングへ