新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(雨の季節の雨の呼び名)(06/27) New! こんばんは。 まさに雨が四季を彩る 日本…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(雨の季節の雨の呼び名)(06/27) New! こんにちは。 夏の雨の呼び名にもたくさ…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(名残の紫陽花を飾る)(06/26) New! こんにちは! 夏を表現・・素敵な空間です…
R.咲くや姫 @ Re[1]:新 緑仙の日々是好日(名残の紫陽花を飾る)(06/26) New! masatosdjさんへ 有難いことに我が家の広…
R.咲くや姫 @ Re[1]:新 緑仙の日々是好日(名残の紫陽花を飾る)(06/26) New! chiichan60さんへ 11年前‥2013年の夏は …

Favorite Blog

株主総会を終え 気持… New! masatosdjさん

東ヶ丘公園(ミドリ… New! きのこ555さん

夜ワークショップに… New! chiichan60さん

しばしのお別れ! New! たくちゃん9000さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2021.11.23
XML
カテゴリ: 季節の室礼



昔は、新嘗祭と云われていました。

令和の御代の一年最後の祝日になります。


その名称の由来は諸説あるけれど
ともかく、こうして日々、私が生きて行けるのも
名も知らぬ顔も分からぬ
多くの世界中の人たちが働いているからだと
心からの感謝の日です。





裏庭の残菊が、かなり腰が曲がり
頭を垂れているので「乱菊」として
花入れしました。
少し紅葉したバラの葉も
一緒に入れてみました。

こんな具合に
曲がっている菊の花は
室礼には持ってこいの形です。

花屋さんでは絶対に売っていないので
曲がった小菊は貴重なのです。




となりの赤い箱には
実が、たくさんある松毬などの
木々からの贈り物。




頂き物の柚も一つ‥




お軸は「番いの真鶴」

冬を越すために
中国やモンゴルからやって来る
冬を知らせてくれる鳥です。




脇床も変えました。





先日、陶芸美術館で「振り出し」を見たので
探してみると、朱竹の絵柄の
茶碗、振り出し、茶巾筒などが
見つかりました。

もう、すっかり忘れていた茶道具でした。

初めて飾ります。
小さい茶碗など「茶箱用」です。





それと
自分で作った長板にお道具を置いてみると
なかなかに晩秋、初冬を感じるじゃありませんか大笑い


この置き合わせなら
煎茶も抹茶もお点前が出来そうです。


出来る用意はしておかないと
いきなりは慌てるので
時間に余裕のある時に
お床飾りをしておきます。


花はその折に変えても良いので‥






今月いっぱいの室礼です。






​​​​​​​​​ にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.23 14:51:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: