算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2005.08.01
XML
カテゴリ: 剰余系のお話


な、なんと、午前0時を回っています(-_-;)

きょうは中学生の子たちと、未来日記をつくりました。
ただし、日本語ではなく、英語で書いていくというもので、
学校の宿題でもあるのです。

常備してある「13歳のハローワーク」をみんなで眺め、
将来のシナリオをほぼ3年間隔でつくる作業です。

でも、まだ分からないこと、未確定なことが多過ぎて、
みんな苦労していました。



表現するのが好きな子は活発です。じっとして
講義を聴くというスタイルよりも、参加型の講義を
好みます。自分で体験しないと納得しないタイプです。
組織の中では、うるさがれる可能性もあります。

学校で優秀な成績をとる子に多いのが、調整型の性格
の子です。みんなをまとめていくのが上手です。意見
は中庸で、ときに自分を抑えてしまうこともあります。
系統だって分析するのが好きなので、組織の中で重宝
な存在です。上役が使いやすいタイプでもあるのです。
学校の先生方にも、好かれるタイプの子です。

どちらかというと、ひとりでこつこつと研究していく

表現型の子と反対に、ふだんは静かな環境を好みます。
しかし、アイデアが閃くと、とても行動的になります。
組織の中では、扱いにくいとみなされてしまうおそれも
あります。

一貫して静かな雰囲気を好むのが、哲学者タイプの子

ごとに取り組んでいきます。組織の中では、スロー
テンポがマイナスに受け取られる可能性があります。
しかし、話をするととても刺激的な思考方法をしている
ので、研究者として大成する可能性が高いといえます。

このほかにも、いろいろなタイプの子がいます。
そして、たいての子は、2つか3つのタイプを合わせ
持っています。

どのタイプが優勢かで、こどもに対する教え方も違って
きます。

将来の職業も、こどもたちの個性を明らかにして、
それからいっしょに考えてあげる・・・ほんとうは
こういう作業が必要なのだと思います。

今の日本、自分の個性がわからないまま職業を選ぶという
ミスマッチが起こっています。

学習の仕方でも、同じ現象が起きています。

講義でも話で終始するスタイルの講義、
動きをとり入れて、参加型のスタイルをとる講義、
ビジュアルに展開し、イメージを多用する講義など・・・
こどもたちの個性にあわせ、才能を引き出すことが
できるように、いろいろな実験が行われていくべき
と思ったりしています。

ほんとうは、一人一人のこどもたちに合った講義
を行うのが理想です。

個性を見つけてあげる・・・学習でも、将来の職業の
選択でも、この個性が分からなければ、ミスマッチが
起こります・・・



■■■ Rくん、剰余系を使う(14) □□□□
[前回の宿題]
38を割っても、54を割っても6余る整数をすべて求めなさい。

                   明治大学付属中野中学校
[考え方]
 割る数をAとおきましょう。
  38≡6  (modA)
  54≡6  (modA)

 割り切れる形に変えましょう。
32≡0  (modA)
48≡0  (modA

 32と48の公約数は・・・
 2×2×2×2 が最大公約数
 2のファミリーしかありません。

 1,2,4,8,16

 になります。

 でも、最後のつめで、あわてると・・・

 このうち、6より大きくないと、余りの6が出てきません(^.^)

 答えは 8,16


[宿題]
次の( ア )と( イ )にあてはまる数を求めなさい。

4,5,6のどれで割っても2余る2けたの整数( ア )と、
2,3,4のどれで割っても1余る整数( イ )
の和は111になります。

       鎌倉女学院中学校(改題)
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.02 00:46:16 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

好天に気を良くして… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: